JPH0347959A - 有機超伝導薄膜 - Google Patents

有機超伝導薄膜

Info

Publication number
JPH0347959A
JPH0347959A JP1181322A JP18132289A JPH0347959A JP H0347959 A JPH0347959 A JP H0347959A JP 1181322 A JP1181322 A JP 1181322A JP 18132289 A JP18132289 A JP 18132289A JP H0347959 A JPH0347959 A JP H0347959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
film
target
substrate
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1181322A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Hongo
雅史 本郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP1181322A priority Critical patent/JPH0347959A/ja
Priority to US07/551,172 priority patent/US5094880A/en
Publication of JPH0347959A publication Critical patent/JPH0347959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • H10N60/851Organic superconductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/80Material per se process of making same
    • Y10S505/815Process of making per se
    • Y10S505/816Sputtering, including coating, forming, or etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/80Material per se process of making same
    • Y10S505/815Process of making per se
    • Y10S505/818Coating
    • Y10S505/819Vapor deposition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野」 本発明は超伝導材料特に有機系超伝導材料の薄膜に関す
るものであります。
「従来の技術j 1973年にTPT−TCNQと呼ばれる有機物質が金
属の性質を持つことが発見されて以来、有機物質の電気
伝導に関し種々の開発が行われ、現在では数十種類に及
ぶ有機超伝導体が開発されている。これらは最高でもI
OK程度でしか超伝導性を示していないが、発明されて
から臨界温度の上昇が急激であること、基幹材料の合成
が容易であることにより、注目を浴びている。
このような有機超伝導体はバルク状態(小さな結晶の集
合体)であることが多く、このような有機超伝導体では
電気、電子分野での応用が難しく有機超伝導薄膜の登場
が望まれていた。
現在、様々な形で薄膜作成が試みられているが超伝導性
を得るまでにいたっていない。
例えば有機超伝導物質を加熱ヒーター等を用いて蒸発さ
せて、被形成面上にて再結晶する方法が試みられている
。この方法によって作成された膜は、出発材料の結晶と
は構造が異なる又は分子の組成が異なる物であることが
多く実用的ではなかった。
これは−膜内に有機超伝導物質の融点が低く、熱に弱い
ことに起因する。そのため有機超伝導体は蒸発後すぐに
分解し、その分子構造が破壊されてしまうためであった
「発明の目的」 本発明は前述の如き問題点を解決するものであり、有機
超伝導薄膜を提供することを目的とする。
「発明の構成」 本発明は、有機の超伝導体薄膜を実現するために物理的
な気相法を用い、この物理的な気相法を実現するエネル
ギーとしては高エネルギーを有しており、有機の錯体化
合物を瞬時に加熱できる物を用いる。そのエネルギー源
としてはレーザー光、又は通常の可視、紫外光等を光学
系を用いて集光した光等を適用することができる。
以下にレーザー光を用いた場合の例を示して本発明を説
明する。
有機超伝導体の融点は上記の半導体や絶縁体のそれより
は非常に低く、レーザーを用いた物理的な蒸着にはあま
り向かないように思われるが、加熱が非常に短時間であ
るため有機錯体の分子構造が破壊されず、基本的な分子
構造を保持したまま基板上に積層され膜が形成されてい
くため配向性の良い形で膜が形成される。
また、レーザー光のビーム寸法が光学系によって調整可
能なため、出発材料全体を加熱せず必要な部分のみを加
熱蒸発させることができる。
蒸着の装置内の概略を第1図および第2図に示す。第1
図は出発材料である有機錯体ターゲットを1つにした場
合で、第2図(a)、(b)はターゲットを2つにした
場合を示す。1はターゲット 2は基板、3はレーザー
光導入窓、そしてレーザー光をターゲットに対し照射し
基板2の上に蒸着膜を形成する。第1及び第2図では零
゛来装置に必要な排気系、ガス導入系、その他について
は省略しである。
レーザー光としてはNb−YAGもしくはCO2ガスレ
ーザー等赤外線の領域のレーザーまたはKrF、XeC
1等の紫外光領域のエキシマレーザ−を用いればよい。
すなわち、ターゲットの必要な部分のみを瞬時に加熱で
きるものであればよい。この時連続光を使うよりパルス
光を用いる方がよい。または連続光を用いてもターゲッ
トに照射する際にシャッター、チョッパー等を用いてパ
ルス光と実質的に同一としてもよい。なぜなら加熱時間
が短いほどターゲットにおける分子構造の破壊が少ない
と考えられるからである。レーザー照射によるターゲッ
トの加熱時間がミリ秒以下になるようにパルス幅又は照
射時間幅を決定する。
蒸着の際、有機物の分解温度が低いため、レーザーの出
力は極力落としてやる必要がある。例えばエネルギー密
度として200’mJ/cm2以下で使用する。このと
き有機物のターゲットの表面は100°Cから400°
Cの範囲となるようにする。
ターゲットの表面温度は照射する光のエネルギー量、照
射時間のみで調整するのではなくターゲットの裏面より
冷媒を用いて冷却して調整する。本発明の場合、ターゲ
ットが熱くなると有機錯体が分解するので、液体窒素等
で過冷却状態にして、高エネルギーを持つ光をパルス状
に照射して、必要な部分のみを加熱蒸発させて成膜すれ
ばよい。
ターゲットは1ケもしくは2ケ以上とする。例えば有機
錯体の分子構造(A十B)が平面構造として安定な物質
の場合はターゲットを1つとして、逆に構造A+Bが分
子状態で不安定でAとBに分かれてしまう場合は1つの
ビームに対して交互にターゲットをかえるか、もしくは
2本のビームを用いて同時蒸着を行う。これは有機超伝
導体に特有の鎖状構造を、徐々に積層させる際に非常に
有利である。なお上記の有機錯体の分子構造のうちAは
超伝導電流が流れる主構造の部分を表し、Bはキャリア
を作る等の派生的な役割をしている主構造の側面に位置
する部分を示す。 雰囲気としてのガス(Ar、N2,
02等)は必要に応じて使用する。真空度としてガスを
用いない場合103〜1O−7Torr、雰囲気ガスを
使用した場合200〜10−’To r rとする。 
基板は加熱を行うが温度は低くする。使用する材料によ
ってまちまちだがいずれの場合も有機超伝導物質の分解
温度直下からその100“C下までの範囲とする。
基板加熱は基板上で膜が積層されて成膜されるために必
要であり、また温度が高すぎると成膜された有ia薄膜
が分解してしまい注意を要する。またデポジションのR
ateは遅い方が膜質の上で均一のものができる。
「実施例1」 本実施例では(B E D T  T T F ) 2
 I 3薄膜を作成する場合を示す。このBEDT−T
TFの分解温度は248°Cである。そのためターゲッ
トは250 ’C以上に上昇しないように冷却を行った
。またレーザビーJ、は直径150μmの寸法に光学系
にて集光されている。
装置は第1図(a)のような構成をとる。基板にはSl
を用いて、ヒーターによる直接の基板加熱を行う。また
基板温度は銅コンスタンクン等の熱電対で測定する。成
膜時の温度は1】0°C〜170°Cの範囲とする。や
や低めであるがこれは成膜された薄膜中のヨウ素がとん
で組成がずれるのを防くためである。また、基板・ター
ゲット間距離も3〜8cmの範囲とするがやや短めのほ
うが良い。ガス雰囲気は特に使用せず、真空度は102
Torr以下で成膜を行う。
このような条件のもとで成膜時間として1時間から2時
間の成膜を行った。膜厚として10−8〜10−”mの
ものが作成された。膜面に平行な方向の抵抗率は10−
3以上であった。膜の室温での抵抗率は10’〜105
Ωcmであり常圧下で超伝導転移温度は約3にであった
「実施例2」 (B EDT  TT F ) 2 Re O−の薄膜
を作成する場合を示す。La5er光は実施例1と異な
りKrF (248μm)のエキシマレーザ光を使用し
た。パルスレートは、5〜1QppSの範囲で15mm
X10mmの大きさのビームのレーザ光のエネルギー密
度は100mJ/cm2であった。ターゲットは2つ用
意し、1つはBEDTTTFでもう一方はRe 07と
する。レーザー光の照射系統も2種類用意し、おのおの
について実施例1と同様にその分解温度によってレーザ
ー出力を決定する。
ReO2側がやや高めとなるように設定した。第2図(
a)にレーザー及びチャンバー内の構造を簡単に示す。
このように2本のレーザー光を別のターゲットに照射し
、1つの基板上に蒸着を行う。
第2図(b)は2つの光路のうち1つを取り出して横か
ら見た図を示す。基板はSiを用い、150°C〜25
0 ’Cとなるように加熱する。この成膜では酸素を必
要とし、酸素フローを行った状態で真空度が1〜10−
’To r rとする。真空度が実施例1の場合より落
ちているので基板とターゲットの間の距離は短めにする
。以上の過程を経て超伝導転移のオンセット温度が圧力
約5Kbarr下で4〜5にの超伝導性を持つ有tm、
薄膜が得られる。
上記の実施例においては、ターゲットに対してレーザー
光を照射して基板上に有機薄膜を形成したが、その他の
エネルギーとして超高圧水銀ランプ ハロゲンランプ等
の高エネルギー光を光学系を使用して集光してエネルギ
ー密度を高めて用いることも可能であった。
また、分子構造が(A+B)で不安定な物質の場合実施
例2のように2つのターゲットを使用し2つのエネルギ
ービームを照射して基板上でA+B構造を成長させる方
法と1つのターゲットのうち半分の面積をA、残りをB
の構造と同時に2つの領域に対しエネルギーを照射する
ことによって基板上にA −+−Bの構造の有機超伝導
薄膜を形成できる。この場合、への領域に照射している
のべ時間とBの領域に照射しているのべ時間の比率を変
化させることにより、基板上に形成できる有機超伝導薄
膜の構造を変化させることができた。
「効果j 以上のような方法あるいは条件のもとて従来は得ること
のできなかった、薄膜状態の超伝導性を示す有機材料薄
膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はレーザー蒸着装置内の構成を簡単に
示したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.高エネルギーを有機錯体結晶ターゲットに与えて前
    記有機錯体を瞬時に昇華温度以上に加熱する物理的気相
    法によって形成された有機超伝導薄膜。
JP1181322A 1989-07-13 1989-07-13 有機超伝導薄膜 Pending JPH0347959A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181322A JPH0347959A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 有機超伝導薄膜
US07/551,172 US5094880A (en) 1989-07-13 1990-07-11 Thin superconducting film and manufacturing method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181322A JPH0347959A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 有機超伝導薄膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0347959A true JPH0347959A (ja) 1991-02-28

Family

ID=16098659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1181322A Pending JPH0347959A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 有機超伝導薄膜

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5094880A (ja)
JP (1) JPH0347959A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4022817C1 (ja) * 1990-07-18 1991-11-07 Deutsche Forschungsanstalt Fuer Luft- Und Raumfahrt Ev, 5300 Bonn, De
JPH0532493A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合酸化物超電導薄膜の成膜方法
IT1261800B (it) * 1993-07-02 1996-06-03 Enea Ente Nuove Tec Metodo per la deposizione di sistemi supramolecolari, di biomolecole ein generale, di molecole di grandi dimensioni e/o complessita' e/o labilita' senza loro frammentazione e/o perdita delle loro proprieta' strutturali e funzionali.
JP4240423B2 (ja) * 1998-04-24 2009-03-18 中部キレスト株式会社 金属酸化物薄膜形成用ターゲット材およびその製造方法、並びに該ターゲット材を使用した金属酸化物薄膜の形成法
US20020011205A1 (en) * 2000-05-02 2002-01-31 Shunpei Yamazaki Film-forming apparatus, method of cleaning the same, and method of manufacturing a light-emitting device
WO2006016669A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US7431807B2 (en) * 2005-01-07 2008-10-07 Universal Display Corporation Evaporation method using infrared guiding heater
CN102804434A (zh) * 2010-03-26 2012-11-28 俄亥俄大学 通过电荷转移设计制造超薄分子超导体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0140240B1 (en) * 1983-10-14 1988-07-06 Hitachi, Ltd. Process for forming an organic thin film
US4632776A (en) * 1985-05-29 1986-12-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Ambient-pressure organic superconductor
US4764003A (en) * 1986-11-03 1988-08-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Optical mirror coated with organic superconducting material

Also Published As

Publication number Publication date
US5094880A (en) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5432151A (en) Process for ion-assisted laser deposition of biaxially textured layer on substrate
US5212148A (en) Method for manufacturing oxide superconducting films by laser evaporation
Strikovsky et al. Crossed fluxes technique for pulsed laser deposition of smooth YBa2Cu3O7− x films and multilayers
Rao Pulsed laser deposition—Ablation mechanism and applications
Blank et al. High Tc thin films prepared by laser ablation: material distribution and droplet problem
JPH0347959A (ja) 有機超伝導薄膜
JPH04104901A (ja) 酸化物超電導薄膜の作製方法
Kaczmarek Pulsed laser deposition-today and tomorrow
JPH01309956A (ja) 酸化物系超電導体の製造方法
Kaul et al. High-Tc superconducting NbN films with low particulate density grown at 25 C using pulsed laser deposition
Shrivastava Deposition techniques for high-tc superconducting YBCO thin films
JP3465041B2 (ja) Yag第5高調波パルスレーザ蒸着による薄膜の作製方法およびその装置
EP0486054B1 (en) Process for preparing a superconducting thin oxide film
AU2003235235A1 (en) Process for producing oxide superconductive thin-film
JPH02239102A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
KR100466825B1 (ko) 펄스 레이저를 이용한 박막 증착 장치
JPH01177367A (ja) レーザ光または強光を用いた成膜装置
JPH04175204A (ja) 物理蒸着法による酸化物超電導導体の製造方法
JPS60177178A (ja) 多層薄膜形成方法
Eryu et al. Formation of high Tc, superconducting films by laser induced fragments
KR970005159B1 (ko) 박막제조장치
JPH02258694A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH07133189A (ja) 酸化物薄膜の製造方法
JPH02156072A (ja) 酸化物超電導膜の合成法
JP2004362784A (ja) 酸化物超電導導体およびその製造方法