JPH0347802Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347802Y2
JPH0347802Y2 JP14830584U JP14830584U JPH0347802Y2 JP H0347802 Y2 JPH0347802 Y2 JP H0347802Y2 JP 14830584 U JP14830584 U JP 14830584U JP 14830584 U JP14830584 U JP 14830584U JP H0347802 Y2 JPH0347802 Y2 JP H0347802Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steady rest
sleeve
rack
workpiece
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14830584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6161101U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14830584U priority Critical patent/JPH0347802Y2/ja
Publication of JPS6161101U publication Critical patent/JPS6161101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0347802Y2 publication Critical patent/JPH0347802Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は旋盤等において細長い工作物を加工す
る場合の振れ止め装置に関する。
従来の技術 細長い工作物を加工する場合、切削抵抗の少な
い加工においては振れ止めなしの加工も可能であ
るが、ねじ切削、大きい溝加工においては切削抵
抗が大きくひゞりが発生して加工できない場合が
多い。このため振れ止め装置が使用されるが一般
には工作物の径の変化に対応させるための特別の
駆動手段を要するものであつたが、出願人は先に
実公昭43−21518号を提案して往復台上に振れ止
め装置を取付けて工具の向い側と上方に前後進す
るスリーブを設けて両スリーブをピニオンを介し
て棒ラツクで連結し、前後送り台上に前記ピニオ
ンの1個と噛み合うラツクを固定して切削のため
工具に切込み送りを与えるとピニオンが回され連
動したスリーブが工作物に向つて前進するように
なし、送り台の動きを利用して振れ止めを働かせ
ることによつて特別の駆動手段を設けないように
した。
考案が解決しようとする問題点 しかしこの提案したものにおいては振れ止めが
必要でないときには、振れ止めを不作動とするこ
とができないために振れ止め装置を取り外さなけ
ればならず、また取付けには心出し調整などを要
し面倒な作業であつた。従つて本考案は振れ止め
装置の不要なときにも簡単に対応できる装置をう
ることにある。
問題を解決するための手段 サドル2の前端に振れ止め台6を取付け工作物
Wをはさんで工具と対向する位置にラツクを有す
るスリーブ7を進退可能に嵌装し、このスリーブ
7に先端に2個のローラ8,8を有する振れ止め
軸10を嵌装しばね12で工作物への押圧力をロ
ーラ8に与えるようにし、またスリーブ7をばね
15で通常後退位置をとるようにしておき、更に
スリーブ7と平行にラツク棒16を設けてスリー
ブ7とラツク棒16とをピニオン17で連結し、
スリーブ7の後退位置でラツク棒16は工作物W
の下側で大きく突出する位置におき、一方ツール
ホルダ18の下側に工具の切込時にラツク棒16
を押し込むブロツク19を着脱可能に設けたもの
である。
実施例 以下本考案の実施例を図面にもとづき説明す
る。旋盤のベツド1上の2本の水平案内面1a,
1aには主軸方向にNCで制御されるサドル2が
載置されその上面に切込方向にNCで制御される
横送り台3が載置され、更にこの上にタレツト4
を有する刃物台5が固定されている。サドル2の
前面には振れ止め台6が工作物Wより手前に張り
出す状態で取付けられており、タレツト4の加工
位置に割出された工具Tの切込み軸線上の貫通穴
6aにスリーブ7が前後進可能に嵌装されてい
る。このスリーブ7には工作物W側の突出端に切
込軸線の上下に工作物の手前側を受けるローラ
8,8を回転可能に軸承しているブラケツト9が
取付けられている振れ止め軸10が軸方向に摺動
可能に嵌装されていてスリーブ7に植設したピン
11によつて回り止めされスリーブ7内に介装さ
れたばね12で工作物W側に前進するように付勢
されている。スリーブ7には更に後端に引き竿1
3が突設され振れ止め台6の貫通穴6aの蓋体1
4を貫通しており蓋体14と引き竿13の竿頭1
3aとの間に介挿したばね15によつてローラ8
が常時工作物Wより離れた位置に後退している。
また振れ止め台6にはスリーブ7と平行で下側の
離れた位置に穿設された貫通穴6bに工作物Wの
下側で突出するラツク棒16が摺動可能に挿通さ
れており、振れ止め台6に軸承されたピニオン1
7によつてラツク棒16の上側のラツク16aと
スリーブ7の下側に刻設されたラツク7aとに噛
合連結されている。このためラツク棒16はスリ
ーブ7がばね15で後退位置にあるとき刃物台5
側に長く突き出されている。一方タレツト4に取
付けられた工具Tを有するツールホルダ18の下
側のラツク棒16と対面する位置にブロツク19
が着脱可能に取付けられておりこのブロツク19
は工具Tが切込み時にラツク棒を押し込む長さを
有している。
作 用 細長い工作物Wに切削抵抗の大きなねじ切削を
行うに際しびゞりの発生を防止するためブロツク
19をツールホルダ18の下面に取付ける。刃物
台5を前進させると工具Tが切削を開始する前に
ブロツク19がラツク棒16の先端を押してピニ
オン17を介してスリーブ7をばね15の力に抗
して強制的に前進させる。ローラ8,8が振れ止
め軸10とゝもに前進させられローラ8,8が工
作物Wの背面をばね12の力によつてバツクアツ
プする。工具Tはねじ切削に入り工作物Wが切削
による切削抵抗の変化でびゞり振動を発生しよう
とするがローラ8,8で強く押えられて振動が防
止される。径が変つた工作物Wの切削においても
ローラ8,8はばね12のほゞ一定の力によつて
押えつけられるものである。ついでびゞり止めを
必要としない工作物Wの切削においては、ブロツ
ク19をツールホルダ18から取外しておき、刃
物台5の前進においてラツク棒19を押さないよ
うにする。このときローラ8,8はばね15の力
によつて後退位置にあり切削作業に支障をきたさ
ない。
効 果 以上詳述したように本考案はサドルの前端に振
れ止め装置を設け、振れ止めのローラを保護する
スリーブと平行に前方に突出するラツク棒を設け
両者をピニオンで連結しローラ及びスリーブを通
常はばねで後退させラツク棒は反対に前進させた
状態において、ツールホルダにラツク棒を押すブ
ロツクを着脱可能に設けたので、びゞり止めを使
用するときはブロツクを取付け、びゞり止めを使
用しないときはブロツクを取外す簡単な操作によ
つて二様の使い分けが短時間でゞきる。また工作
物の加工径が変つても押付力はほゞ一定に保つこ
とができ、更に振れ止めの前進後退のとめの駆動
装置がNC制御の刃物台の動きを利用しているた
め不要となり、装置全体が簡素化できる効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は振れ止めを作用させている説明図、第
2図は作用させていない図である。 2……サドル、5……刃物台、6……振れ止め
台、7……スリーブ、8……ローラ、10……振
れ止め軸、12,15……ばね、16……ラツク
棒、17……ピニオン、19……ブロツク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 旋盤刃物台のサドルに取付けた振れ止め台と該
    振れ止め台上でX軸方向に進退可能に支持されて
    ラツクを刻設したスリーブと、該スリーブ内にX
    軸方向に進退可能に支持された振れ止め軸と、該
    振れ止め軸を工作物に向けて前進させるばね部材
    と、前記スリーブに平行に進退可能に前記振れ止
    め台に支持されたラツク棒と、該ラツク棒と前記
    スリーブのラツクとに噛合して振れ止め台に支承
    されたピニオンと、前記ラツク棒に当接する位置
    で前記刃物台に着脱可能に設けられたブロツク部
    材とを備えた移動振れ止め装置。
JP14830584U 1984-09-28 1984-09-28 Expired JPH0347802Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14830584U JPH0347802Y2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14830584U JPH0347802Y2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6161101U JPS6161101U (ja) 1986-04-24
JPH0347802Y2 true JPH0347802Y2 (ja) 1991-10-11

Family

ID=30706521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14830584U Expired JPH0347802Y2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0347802Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811322B2 (ja) * 1987-03-23 1996-02-07 大同特殊鋼株式会社 圧延ロ−ル切削装置
JP2576442Y2 (ja) * 1991-08-05 1998-07-09 株式会社小松製作所 カムシャフト加工機のワークレスト装置
JP5756365B2 (ja) * 2011-07-28 2015-07-29 第一高周波工業株式会社 研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6161101U (ja) 1986-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2744329A (en) Constant pressure scriber
US4656726A (en) Drilling machine tool
JPH0347802Y2 (ja)
EP0222331A3 (en) Machine tool with an angle spindle attachment
US2525805A (en) Tool slide
JPH0671560A (ja) 長尺ワーク円筒研削用自動芯出振れ止め装置及びその装置を用いた研削加工方法
CN208584250U (zh) 一种转向摇臂轴镗孔工装
US2323324A (en) Finishing tool for metal turning
GB1532475A (en) Machine tool
KR101578330B1 (ko) 절삭팁의 위치조절이 가능한 보링바
GB1532594A (en) Self-retracting tool holder assembly
US2314250A (en) Release device for taper lathes
US2881454A (en) Tapping tool with drive release means
JP2600017Y2 (ja) 工作機械の被加工物保持装置
JPS57163005A (en) Numerically controlled boring machining device
US3301099A (en) Automatic form tool holder
JPS6042011Y2 (ja) 工具案内装置
JPS5815048Y2 (ja) センタ間距離調整式心押台
JPS5811486Y2 (ja) 移動体のストツパ装置
JPS6248452A (ja) 判別装置
JPS5917524Y2 (ja) 旋盤
JPS646168Y2 (ja)
JPS6053405U (ja) 工具補正装置を備えた中ぐり加工装置
GB647164A (en) Improvements in and relating to an automatic lathe
JPH0121692Y2 (ja)