JPH034756B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034756B2
JPH034756B2 JP59180138A JP18013884A JPH034756B2 JP H034756 B2 JPH034756 B2 JP H034756B2 JP 59180138 A JP59180138 A JP 59180138A JP 18013884 A JP18013884 A JP 18013884A JP H034756 B2 JPH034756 B2 JP H034756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
cam
pump
flow rate
ports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59180138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6155389A (ja
Inventor
Akio Numazawa
Kyoichi Nakamura
Toshibumi Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Koki KK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59180138A priority Critical patent/JPS6155389A/ja
Priority to US06/769,968 priority patent/US4599051A/en
Publication of JPS6155389A publication Critical patent/JPS6155389A/ja
Publication of JPH034756B2 publication Critical patent/JPH034756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • F04C14/26Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves using bypass channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、動力舵取装置等に圧力流体を供給す
るベーンポンプに関する。
<従来技術> 従来の動力舵取装置用ポンプでは、ポンプが所
定回転数以上になると、流量制御弁により吐出流
量を一定にする制御をしている。
<発明が解決しようとする問題点> 上記ポンプに用いられる流量制御弁は、絞り前
後に発生する差圧により、スプールを摺動させて
吐出流体の一部をバイパス通路にバイパスさせる
構造のものであるため、ポンプが高回転になつた
場合のバイパス流量が増大するのみで、ポンプ自
身からの吐出流量を減少させることはできず、従
つて負荷トルクが大となつてエネルギ損失が多く
なる欠点があつた。
<問題点を解決するための手段> 本発明はかかる従来の欠点を解消するためにな
されたもので、カムリングのカム面を、周方向に
90度の位相差を有しかつロータの回転中心に対し
て点対称の位置に位置する4つのカム曲線にて構
成し、このカム曲線に対応して4組の吸入ポート
ならびに吐出ポートをそれぞれ配設し、この4つ
の吐出ポートと流量制御弁とをそれぞれ吐出通路
を介して接続し、この各吐出通路の中の2つの吐
出通路の途中に外部からの制御信号に応じて切換
えられ前記吐出ポートを吸入ポート側に選択的に
接続する切換弁をそれぞれ介挿したことを構成上
の特徴とするものである。
<作用> 本発明は上記構成を備えているため、ポンプが
低速回転のときは4つの吐出ポートからの吐出流
体を合流させて必要流量を確保する。またポンプ
が高速回転になると切換弁を切換えて2つの吐出
ポートを吸入ポートに連通させる。これにより吐
出流体の一部が吸入ポートに導入され、それだけ
流量制御弁からのバイパス流量が少なくなり、そ
の結果ポンプの負荷トルクを減少させることがで
きる。
また4つの吐出ポートから同時に圧力流体を吐
出させる場合、吸入あるいは吐出を行う各ポンプ
室が互いにバランスしあう為、回転軸に対して径
方向の荷重を作用させることはない。同様に2つ
の吐出ポートから圧力流体を吐出させる場合にも
吐出あるいは吸入を行うポンプ室は互いにバラン
スし、また吸入あるいは吐出を行わないポンプ室
を互いにバランスするため、回転軸に対して径方
向の荷重を作用させることはない。
<実施例> 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図、第2図および第3図において、10
はポンプハウジングを示し、このポンプハウジン
グ10には有底の中空室11が形成され、この中
空室11はポンプハウジング10の一端に開口し
ている。ポンプハウジング10の一端にはその開
口部を閉塞するエンドカバー12が嵌合され、さ
らにサークリツプにて抜止めされている。ポンプ
ハウジング10とエンドカバー12とで囲まれた
前記中空室11内にはカムリング14と、このカ
ムリング14の一側面に対接するサイドプレート
15と、一端がカムリング14の他端面に対接し
かつ背面がエンドカバー12に対接するサイドプ
レート16が収納され、一方のサイドプレート1
5はポンプハウジング10の軸受穴10aに嵌合
されている。なお、カムリング14および一対の
サイドプレート15,16はポンプハウジング1
0とエンドカバー12との間に支持された位置決
めピン18により位置決めされている。
前記カムリング14の内周方向には周方向に90
度の位相差をおきかつ前記ロータ22の回転中心
に対して点対称の位置に位置する4つのカム曲線
C1,C2,C3,C4からなるカム面Cが形成
され、このカム面Cに摺接する12枚のベーン21
を放射方向に摺動可態に嵌挿したロータ22がカ
ムリング14内に収納されている。かかるロータ
22およびベーン21の軸線方向巾はカムリング
14の軸線方向巾よりも幾分小さな寸法に定めら
れ、前記一対のサイドプレート15,16がカム
リング14の両側面に当接された状態においてロ
ータ22とサイドプレート15,16との各間に
適正なサイドクリアランス(軸線方向隙間)が保
たれるようにしてある。ロータ22はポンプハウ
ジング10の軸受穴10aに嵌着せる軸受23に
回転可能に軸承された回転軸24の一端にスプラ
イン係合されている。
上記カムリング14のカム面Cとロータ22の
外周面との間にベーン21によつて区画された複
数のポンプ室が形成され、各ポンプ室はロータ2
2の回転により容積変化を生ずる。前記一対のサ
イドプレート15,16のロータ22に対接する
各面には、膨張工程をなすポンプ室に対応して4
つの吸入ポートIP1,IP2,IP3,IP4が、ま
た圧縮工程をなすポンプ室に対応して4つの吐出
ポートOP1,OP2,OP3,OP4がそれぞれ形
成されている。
前記吐出ポートOP1,OP2,OP3,OP4か
ら吐出される流体は、第3図に示す流量制御弁4
0によつて制御される。この流量制御弁40は、
弁孔41に摺動自在に嵌合されたスプール42を
有し、このスプール42によつて前記弁孔41内
を2つの流体室41a,41bに区画している。
この一方の流体室41aには吐出通路50から吐
出される流体が導入され、また他方の流体室4b
にはユニオン43に形成された絞り44を通過後
の流体が導入されている。従つてスプール42は
この絞り44の前後の差圧によつてスプリング4
5を圧縮させて摺動してバイパス通路46の開度
を制御し、その結果吐出通路50からの吐出流体
の一部をバイパス通路46にバイパスさせ、送出
口47から常に一定流量の吐出流体を送出させる
ようになつている。
かかる構成のポンプにおいて本発明は、前記吐
出ポートOP1,OP2,OP3,OP4から吐出通
路50へ流出される流体を制御するため次のよう
な回路を有する。
すなわち、前記吐出ポートOP1,OP2,OP
3,OP4にはそれぞれ吐出通路51,52,5
3,54が接続され、この吐出通路51,52,
53,54は途中で吐出通路50として1つに合
流されたのち流量制御弁40と連通されている。
この4つの吐出通路51,52,53,54の中
で吐出通路52,54の途中には電磁切換弁V
2,V3が介挿されている。この電磁切換弁V
2,V3はポンプ回転数が高くなると同時に切換
られ、前記吐出通路52,54をリターン通路5
5,56を介して吸入ポートIP2,IP4に連通
するようになつている。
なお、前記吸入ポートIP1,IP2,IP3,IP
4は、中空室11に凹設された環状溝60を介し
てリザーバ(図示省略)に通じる吸入通路61な
らびに流量制御弁40に通じるバイパス通路46
に連通されている。また吐出ポートOP1,OP3
は前記エンドプレート12とサイドプレート16
間に形成された圧力室63とも連通されている。
次に上記構成のベーンポンプの動作について説
明する。先ず、回転軸24がエンジンによつて駆
動されると、ロータ22が回転し、これによつて
膨張工程を行うポンプ室には作動流体が吸入通路
61より4つの吸入ポートIP1,IP2,IP3,
IP4を介して吸込まれ、また圧縮工程を行うポ
ンプ室からはそれぞれ4つの吐出ポートOP1,
OP2,OP3,OP4を介して圧力流体が吐出さ
れる。
エンジンが低速で回転しているとき、電磁切換
弁V2,V3はいずれもIの位置にあり、従つて
第2図に示すように4つの吐出ポートOP1,OP
2,OP3,OP4より吐出される圧力流体は合流
されて吐出通路50に吐出される。エンジン回転
数が低く前記4つの吐出ポートOP1,OP2,
OP3,IP4からの総吐出流量が少ない場合には、
流量制御弁40は作動されず、その吐出流体の全
量が送出口47より送出される。この4つの吐出
ポートOP1,OP2,OP3,OP4より吐出させ
る場合、吸入ならびに吐出を行うポンプ室が互い
に平衡しているため、回転軸24に対して径方向
の荷重を作用させることはない。
その後、エンジン回転数が次第に増加して第4
図に示す回転数N1まで増大すると前記4つの吐
出ポートOP1,OP2,OP3,OP4からの吐出
流量は第4図Aに示すように必要流量Q1を越え
る。従つてこの時点から流量制御弁40が作動
し、必要流量Q1以上の流量をバイパス通路46
へバイパスさせる。
また、エンジン回転数がN2まで増加すると、
電磁切換弁V2,V3が同時にの位置に切換ら
れ、吐出ポートOP2,OP4からの吐出流体は吸
入ポートIP2,IP4へリターンされる。従つて
第4図Bに示すように吐出通路50には吐出ポー
トOP1ならびにOP3からの吐出流体のみが吐出
されるようになり、その分ポンプ負荷は減少す
る。
その後エンジン回転数の増加に伴い吐出ポート
OP1およびOP2からの吐出流量は次第に増加す
るが、必要流量Q1以上の流体は流量制御弁40
によつてバイパス通路46にバイパスされる。こ
のとき、すでに吐出ポートは2つの状態に切換ら
れて吐出ポート自身からの吐出流量が少なくなる
ように制御されているため、流量制御弁40の作
動に伴うバイパス流量も少なく、それだけポンプ
負荷が少なくなる。
またこの2つの吐出ポートOP2,OP4から流
体を吐出させる場合、吐出を行うポンプ室は流体
的に互いに平衡し、これと同時に吐出を行わない
ポンプ室も流体的に互いに平衡するため、回転軸
24およびこれを支持する軸受23に過大な径方
向荷重を作用させることはない。
<発明の効果> 以上詳述したように本発明のベーンポンプは、
カムリングのカム面を、周方向に90度の位相差を
有しかつロータの回転中心に対して点対称の位置
に位置する4つのカム曲線にて構成し、このカム
曲線に対応して4組の吸入ポート並びに吐出ポー
トをそれぞれ配設し、この4つの吐出ポートと流
量制御弁とをそれぞれ吐出通路を介して接続し、
この各吐出通路の中の2つの吐出通路の途中に外
部からの制御信号に応じて切換えられ前記吐出ポ
ートを吸入ポート側に選択的に接続する切換弁を
それぞれ介挿した構成であるため、例えばエンジ
ン回転数等の信号に応じて切換弁を切換えること
によつてポンプの高回転時には流量制御弁にて流
量制御される前に切換弁にて吸入ポート側へ還流
され、その分ポンプ内圧が低くなつてポンプの負
荷トルクを減少することができ、また切換弁は流
量制御弁の制御とは無関係に切換制御することが
でき、その結果切換弁の切換え時期を簡単かつ正
確に設定することができ、しかもこの切換弁は例
えばエンジン回転数等に応じた制御信号を印加す
るのみで切換えることができるのでこの切換弁の
切換えに特別の負荷圧を発生させる必要がなく、
それだけエネルギ消費を少なくすることができ
る。
しかも切換弁の切換状態にかかわらず各ポンプ
室は常に圧力がバランスした状態にあり、回転軸
ならびにそれを支持する軸受に対する負荷を少な
くでき、従来の不平衡形のポンプに比べて振動、
騒音を低減できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
本発明のベーンポンプの断面図、第2図は第1図
の−断面矢視図、第3図は第1図の−線
断面矢視図、第4図はエンジン回転数とポンプ吐
出流量との関係を示す図である。 10……ポンプハウジング、14……カムリン
グ、21,22……ロータ、IP1,IP2,IP3,
IP4……吸入ポート、OP1,OP2,OP3,OP
4……吐出ポート、51,52,53,54……
吐出通路、V2,V3……電磁切換弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポンプハウジングと、このポンプハウジング
    内に嵌装されかつ内周に複数のカム曲線からなる
    カム面を有するカムリングと、このカムリング内
    に収納されかつ回転軸に連結されたロータと、前
    記カムリングとの間で複数個に区画されたポンプ
    室を構成すべく前記ロータに円周上等間隔に収納
    されたベーンと、前記ポンプ室に対して作動流体
    を吸入あるいは吐出すべく前記複数のカム曲線に
    対応する複数組の吸入ポートならびに吐出ポート
    と、この各吐出ポートから吐出される吐出流体の
    流量を一定に制御する流量制御弁とを有するベー
    ンポンプにおいて、前記カムリングのカム面を、
    周方向に90度の位相差を有しかつロータの回転中
    心に対して点対称の位置に位置する4つのカム曲
    線にて構成し、このカム曲線に対応して4組の吸
    入ポートならびに吐出ポートをそれぞれ配設し、
    この4つの吐出ポートと前記流量制御弁とをそれ
    ぞれ吐出通路を介して接続し、この各吐出通路の
    中の2つの吐出通路の途中に外部からの制御信号
    に応じて切換えられ前記吐出ポートを吸入ポート
    側に選択的に接続する切換弁をそれぞれ介挿した
    ことを特徴とするベーンポンプ。
JP59180138A 1984-08-28 1984-08-28 ベ−ンポンプ Granted JPS6155389A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180138A JPS6155389A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 ベ−ンポンプ
US06/769,968 US4599051A (en) 1984-08-28 1985-08-27 Vane type rotary pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180138A JPS6155389A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 ベ−ンポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6155389A JPS6155389A (ja) 1986-03-19
JPH034756B2 true JPH034756B2 (ja) 1991-01-23

Family

ID=16078071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59180138A Granted JPS6155389A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 ベ−ンポンプ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4599051A (ja)
JP (1) JPS6155389A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017098A (en) * 1989-03-03 1991-05-21 Vickers, Incorporated Power transmission
EP0522505A3 (en) * 1991-07-09 1993-07-14 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Variable-displacement vane pump
US6478549B1 (en) * 2000-01-21 2002-11-12 Delphi Technologies, Inc. Hydraulic pump with speed dependent recirculation valve
US6641372B2 (en) 2000-01-21 2003-11-04 Delphi Technologies, Inc. Dual discharge hydraulic pump and system therefor
WO2001053701A1 (en) * 2000-01-21 2001-07-26 Delphi Technologies, Inc. Hydraulic vane pump
US6932583B2 (en) * 2001-04-16 2005-08-23 Siemens Diesel Systems Technology Multiple stage pump with multiple external control valves
JP2006233867A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Aisin Seiki Co Ltd 電動ポンプ及び流体供給装置
JP5374550B2 (ja) * 2011-07-12 2013-12-25 本田技研工業株式会社 オイルポンプのリリーフ装置
JP2016125418A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社ショーワ ベーンポンプ
KR101703621B1 (ko) * 2015-08-25 2017-02-07 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
US10364658B2 (en) 2015-09-14 2019-07-30 Vlp Lift Systems, Llc Downhole pump with controlled traveling valve
CN109973383A (zh) * 2019-04-18 2019-07-05 胡阳 一种液压机械

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549594A (en) * 1978-10-03 1980-04-10 Jidosha Kiki Co Ltd Rotary hydraulic apparatus
JPS57193791A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Jidosha Kiki Co Ltd Oil pump

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2649737A (en) * 1948-03-22 1953-08-25 Kenneth H Hoen Hydraulic pump
US2933158A (en) * 1956-07-23 1960-04-19 Howard E Pitts Auxiliary brake for vehicle
JPS5573575U (ja) * 1978-11-15 1980-05-21
JPS57202781U (ja) * 1981-06-19 1982-12-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549594A (en) * 1978-10-03 1980-04-10 Jidosha Kiki Co Ltd Rotary hydraulic apparatus
JPS57193791A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Jidosha Kiki Co Ltd Oil pump

Also Published As

Publication number Publication date
US4599051A (en) 1986-07-08
JPS6155389A (ja) 1986-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0167866B1 (ko) 가변 용량형 펌프
US4386891A (en) Rotary hydraulic vane pump with undervane passages for priming
US5266018A (en) Hydraulic vane pump with enhanced axial pressure balance and flow characteristics
JPH034756B2 (ja)
JPH02204694A (ja) スクロール型圧縮機における容量可変機構
JPS63235681A (ja) スクロ−ル型圧縮機
US3016019A (en) Fluid power converter
JP3419528B2 (ja) ベーンポンプ
JPH0123675B2 (ja)
US4347048A (en) Hydraulic pump for power steering
US4347047A (en) Hydraulic pump for power steering
KR100325762B1 (ko) 가변용량형펌프
GB2315815A (en) Vane Pump
KR20010080056A (ko) 로터리 펌프
JPS646352B2 (ja)
JP2599964Y2 (ja) ベーンポンプ
JP3641760B2 (ja) トロコイド歯形を備えた流体機械
JPH0526956B2 (ja)
JPS61125966A (ja) ベ−ンポンプの容量切替装置
JP3881827B2 (ja) ポンプ装置
JPH063191B2 (ja) ベーンポンプ
JPH0445677B2 (ja)
JPS6212399B2 (ja)
JP2525723Y2 (ja) ベーンポンプ
JPS6146667B2 (ja)