JPH0347560B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347560B2
JPH0347560B2 JP8196783A JP8196783A JPH0347560B2 JP H0347560 B2 JPH0347560 B2 JP H0347560B2 JP 8196783 A JP8196783 A JP 8196783A JP 8196783 A JP8196783 A JP 8196783A JP H0347560 B2 JPH0347560 B2 JP H0347560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting diode
led lamps
lamps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8196783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59206873A (ja
Inventor
Setsuro Minami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58081967A priority Critical patent/JPS59206873A/ja
Publication of JPS59206873A publication Critical patent/JPS59206873A/ja
Publication of JPH0347560B2 publication Critical patent/JPH0347560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、たとえば交通信号機の発光源として
使用される発光表示装置に係り、特に発光素子と
して発光ダイオードランプを用いた発光表示装置
に関する。
[発明の技術的背景] 従来、たとえば交通信号機の発光源として発光
ダイオードランプ(以下、LEDランプと称する)
を用いる場合には、赤色の信号灯として赤色発光
用の複数個のLEDランプを所定平面上に高密度
に配設したものを発光表示させ、同様に緑色の信
号灯としては緑色発光用のLEDランプを発光表
示させ、黄色の信号灯としては黄色発光用の
LEDランプを発光表示させている。この場合、
上記各LEDランプそれぞれは、たとえば商用交
流電流による駆動が可能となるように、多数の
LEDランプがそれぞれの極性が同じ向きとなる
ように直列に接続され、かつこのような直列接続
された複数組のLEDランプが極性の向きが全て
同方向となるように、もしくは一部が逆方向とな
るように並列接続されている。また、これら
LEDランプの前方にはフイルタが配設されてお
り、このフイルタは信号機の前面部に位置してい
る。これによつて、上記フイルタの前面(信号機
の発光表示面)の明るさは、使用したLEDラン
プの輝度によつて定まるようになつている。
[技術背景の問題点] ところで、上記構造による従来の交通信号機
は、LEDランプとしてそれぞれ同じ大きさのも
のを使用していた。いま、直径がたとえば4mm以
上のLEDランプを使用した場合には各LEDラン
プ間に隙間が生じることになる。しかし、LED
ランプには一般に発光出力の指向性が狭いので、
信号灯のように大きな発光表示面にあつては上記
隙間の存在により発光表示面の明るさのむらが目
立つようになり、表示性能の点で問題がある。
そこで、上記明るさのむらを目立たなくするた
めにLEDランプの前面に光拡散フイルタを設け
た場合には、このフイルタの存在により発光表示
面が明るさが低下してしまう。
これに対して直径が4mmより小さいLEDラン
プを使用した場合には上記明るさのむらは目立た
なくなるが、信号灯のように大きな発光表示面に
対向して配設されるLEDランプの使用個数が多
くなり、消費電力の点で問題がある。
[発明の目的] 本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、
比較的大きな発光表示面に対しても明るさのむら
が目立たないように発光表示でき、しかも消費電
力が比較的小さくて済む発光表示装置を提供する
ものである。
[発明の概要] 即ち、本発明の発光表示装置は、透明樹脂内に
発光ダイオードチツプが埋設され、所定の発光出
力面を有する第1の発光ダイオードランプと、透
明樹脂内に発光ダイオードチツプが埋設され、上
記第1の発光ダイオードランプよりも小さな発光
出力面を有する第2の発光ダイオードランプと、
上記第1、第2の発光ダイオードランプをそれぞ
れ複数個用い、これら発光ダイオードランプの各
発光出力面が上となるように、かつ第1の発光ダ
イオードランプ相互間に第2の発光ダイオードラ
ンプが位置するような配置状態でこれら第1、第
2の発光ダイオードランプが取り付けられる基板
と、上記基板の前方に配設された光フイルタと、
上記基板に取り付けられた複数個の第1、第2の
発光ダイオードランプを電気的に電源に接続する
手段とを具備したことを特徴とするものである。
このような発光表示装置によれば、大きな
LEDランプ相互の隙間に小さなLEDランプを配
設するように大きさの異なるランプ相互の配置関
係を適切に設定することによつて、発光表示面の
明るさのむらが目立たなくなり、しかも小さな
LEDランプばかりを使用する場合に比べて使用
個数が少なくて済むので、消費電力が小さくて済
む。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細
に説明する。
第1図に示す交通信号機の信号灯は、赤色(あ
るいは黄色、緑色)発光用の複数個LEDランプ
を発光源としており、1は信号灯外囲器であつ
て、その内部にはたとえば方形のLEDランプ配
設基板2が取り付けられている。この基板2の表
側のLEDランプ装着面には、赤色(あるいは黄
色、緑色)発光用の複数個LEDランプ3が高密
度の配置で装着されている。これらのLEDラン
プ3はたとえば商用交流電源で発光駆動可能なよ
うに電気的に接続されている。即ち、たとえば第
3図に示すように、それぞれのLEDランプの向
き(極性)が同一となるように複数個のLEDラ
ンプが直列接続されたものに対して電流調整用抵
抗Rを直列接続して1組の直列ランプ群回路を構
成し、かつ各LEDランプのアノードが上記電流
調整用抵抗R側に向いた直列ランプ群回路と、各
LEDランプのカソードが上記電流調整抵抗R側
に向いた直列ランプ群回路との2種類を構成し、
この2種類の各複数組の直列ランプ群回路を商用
交流電源間に並列に接続されている。なお、2種
類の直列ランプ群回路を構成する代わりに、各
LEDランプのアノードが電流調整用抵抗R側に
向いた直列ランプ群回路もしくは各LEDランプ
のカソードが電流調整用抵抗R側に向いた直列ラ
ンプ群回路のいずれか1種類の直列ランプ群回路
が、商用交流電源間に並列に接続されることもあ
る。そして、上記個々のLEDランプはたとえば
第4図に示すように構成されている。即ち、41
および42はそれぞれCuやFe系の金属板が加工
されてなるリードフレームであり、一方のリード
フレーム41の先端面にGap,GaAsp,GaA1As
などのLEDチツプ43が導電性エポキシ樹脂な
どで固定され、LEDチツプ43上の電極と他方
のリードフレーム42の先端面とがAuなどの金
属細線44により結線され、上記リードフレーム
41,42の先端部が透明性エポキシ樹脂などの
樹脂45によりたとえば先端面がドーム状の円筒
形になるようにモール成型されている。そして、
上記リードフレーム41,42が前記基板2の取
り付け孔に挿入されたのち、基板2の裏面の配線
パターンに半田付け接続され、たとえば前記第3
図のような接続が行なわれている。
そして、本実施例の特徴として、前記基板2上
の各LEDランプ3はそれぞれの大きさ(前記樹
脂45部の直径)が全て同一であるのではなく、
上記直径が異なる少なくとも2種類のLEDラン
プ31,32が混在している。即ち、たとえば第2
図に示すように、直径がたとえば4mm以上の
LEDランプ31が正方格子状に配置され、これら
のLEDランプ31相互間の隙間に直径が4mmより
小さいLEDランプ32が正方格子状に配置され、
LEDランプ31,32全体として市松模様状に配置
されている。
そして、これらLEDランプの前方側を囲むよ
うな形状の光フイルタ4が、前記外囲器1の内側
に嵌め込まれている。
而して、上記構成による交通信号機の信号灯
は、大きなLEDランプ31の隙間に小さなLEDラ
ンプ32が位置しているので、発光表示面におけ
る明るさはほぼ均一になり、明るさのむらが目立
つことはない。また、大きなLEDランプ31と小
さなLEDランプ32とを組み合わせて使用してい
るので、全て小さなLEDランプ32を使用するこ
とによつて明るさのむらが目立たないようにする
場合に比べて、LEDランプの使用個数が少なく
て済み、消費電力は少なくて済む。
なお、本発明は上記実施例に限られるものでは
なく、たとえば第5図に示すように基板2の
LEDランプ装着面に大きなLEDランプ31を同心
円状に配置し、その隙間に小さなLEDランプ32
を配置するようにしてもよい。
また、本発明の発光表示装置の用途は、交通信
号機に限られるものではなく、信号灯一般、広告
灯など広範囲で使用可能である。
[発明の効果] 上述したように本発明によれば、比較的大きな
発光表示面に対しても明るさのむらが目立たない
ように発光表示でき、しかも消費電力が比較的小
さくて済む発光表示装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の発光表示装置の一実施例であ
る交通信号機の信号灯を示す側断面図、第2図は
第1図の基板上のLEDランプ配置状態を示す平
面図、第3図は第1図におけるLEDランプの回
路接続の一例を示す回路図、第4図は第1図にお
けるLEDランプを取り出して示す斜視図、第5
図は第1図の基板上のLEDランプの配置状態の
異なる例を示す平面図である。 1……信号灯外囲器、2……LEDランプ配設
基板、3,31,32……LEDランプ、4……光フ
イルタ、41,42……リードフレーム、43…
…LEDチツプ、44……金属細線、45……樹
脂。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 透明樹脂45内に発光ダイオードチツプ43
    が埋設され、所定の発光出力面を有する第1の発
    光ダイオードランプ31と、 透明樹脂45内に発光ダイオードチツプ43が
    埋設され、上記第1の発光ダイオードランプより
    も小さな発光出力面を有する第2の発光ダイオー
    ドランプ32と、 基板2と、 光フイルタ4とを有し、 上記基板2上に上記第1、第2の発光ダイオー
    ドランプの各発光出力面が上となるように、かつ
    第1の発光ダイオードランプ相互間に第2の発光
    ダイオードランプが位置するような配置状態でそ
    れぞれ複数個の上記第1、第2の発光ダイオード
    ランプが取り付けられ、 上記基板2の前方に上記光フイルタ4を配設し
    たことを特徴とする発光表示装置。
JP58081967A 1983-05-11 1983-05-11 発光表示装置 Granted JPS59206873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58081967A JPS59206873A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 発光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58081967A JPS59206873A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 発光表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59206873A JPS59206873A (ja) 1984-11-22
JPH0347560B2 true JPH0347560B2 (ja) 1991-07-19

Family

ID=13761267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58081967A Granted JPS59206873A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 発光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59206873A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183803A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 株式会社小糸製作所 照明装置
JPH0547481Y2 (ja) * 1987-05-13 1993-12-14
JP2511849Y2 (ja) * 1988-01-21 1996-09-25 株式会社ケンウッド チップ型発光ダイオ―ドによる照明装置
JP4949211B2 (ja) * 2002-04-12 2012-06-06 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 発光装置
JP3822545B2 (ja) * 2002-04-12 2006-09-20 士郎 酒井 発光装置
JP4585014B2 (ja) * 2002-04-12 2010-11-24 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド 発光装置
EP1892764B1 (en) * 2002-08-29 2016-03-09 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light-emitting device having light-emitting diodes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59206873A (ja) 1984-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6431728B1 (en) Multi-array LED warning lights
US7993021B2 (en) Multiple color lighting element cluster tiles for solid state lighting panels
US20180005999A1 (en) Multiple pixel surface mount device package
TWI229458B (en) Back luminescent chip type light emitting unit and insulating substrate using the same
TWI424786B (zh) 具邊緣連接器之發光二極體照明單元及總成
TW201508140A (zh) 連扣式光板磚
KR20070087338A (ko) 발광 다이오드 모듈
JPH1098215A (ja) 発光ダイオード装置
JP2001177156A (ja) 側面発光型ledランプ
CN211124837U (zh) 一种方便布线的mini LED灯珠以及LED显示屏
JPH0347560B2 (ja)
CN109411578A (zh) 一种led芯片及led模组
CN111180431B (zh) 双面显示封装结构
JPH06310763A (ja) 発光ダイオードランプ
JPS59226401A (ja) 発光表示装置
CN209842290U (zh) 一种led背光器件及背光模组
US20170051906A1 (en) Connector, light source module including the connector, and light source module array including the light source module
CN2613048Y (zh) 点矩阵发光二极管的组合结构
JPH0836367A (ja) Led表示装置
CN217763108U (zh) 一种智能多色的led调光灯片模组、灯泡及灯串
JPS59206874A (ja) 発光表示装置
CN211667599U (zh) 发光组件及灯泡
WO2023206221A1 (zh) 微型二极管灯板和发光装置
CN210926011U (zh) 一种三色光源舞台灯
CN111341199B (zh) 一种光源组件、降低背光模组工作电流的方法及显示装置