JPH0347451B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0347451B2 JPH0347451B2 JP57174077A JP17407782A JPH0347451B2 JP H0347451 B2 JPH0347451 B2 JP H0347451B2 JP 57174077 A JP57174077 A JP 57174077A JP 17407782 A JP17407782 A JP 17407782A JP H0347451 B2 JPH0347451 B2 JP H0347451B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- interference
- detector
- output
- blackbody
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 99
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 34
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 27
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 26
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 17
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 17
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 17
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 13
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 39
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
- G01N21/35—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
- G01N21/37—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using pneumatic detection
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/59—Transmissivity
- G01N21/61—Non-dispersive gas analysers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は非分散型赤外線ガス分析計に関し、特
に、複数の異なる外乱影響の作用が修正されたガ
ス濃度表示を与えるべく異なるタイプの赤外線検
出器が共働する赤外線ガス分析計に関する。
に、複数の異なる外乱影響の作用が修正されたガ
ス濃度表示を与えるべく異なるタイプの赤外線検
出器が共働する赤外線ガス分析計に関する。
試料ガスの一成分の濃度を測定する場合、この
測定は、赤外線を試料ガスに透過させてその吸収
赤外線を測定することによつて行なわれている。
波長領域を、調べようとする成分が有する特有の
吸収特性の通過帯域に制限することにより、計器
を、調べようとする特定の成分に選択的に応答さ
せることができる。
測定は、赤外線を試料ガスに透過させてその吸収
赤外線を測定することによつて行なわれている。
波長領域を、調べようとする成分が有する特有の
吸収特性の通過帯域に制限することにより、計器
を、調べようとする特定の成分に選択的に応答さ
せることができる。
前記したタイプの計器は赤外線感知装置および
これに用いられる機構に基づいて分類できる。赤
外線分析計の1つのタイプは、赤外吸収が黒体検
出器の使用によつて測定される分析計を含む。こ
れらの検出器は、典型的にはサーミスタフレー
ク、熱伝対、ピロ電気型検出器のような固体装置
であり、該装置はこれがさらされた赤外線の全て
の量にのみ応答する。このタイプの検出器を使用
した分析計では、前記検出器は、通常、調べよう
とする前記成分の特性である吸収帯域を含む波長
帯域にのみ前記検出器を応答させる狭い通過帯域
のフイルタを経て照射される。このタイプの一つ
の分析計が、例えば、本願発明者の一人であるシ
ー・エヌ・シーダストランドの米国特許第
3920993号明細書に示されている。このタイプの
他の分析計は米国特許第3539804号明細書に示さ
れている。このタイプのさらに他の分析計が1979
年11月29日シー・エヌ・シーダストランド他によ
つて出願された「スプリツト検出器」、U.S.S.
N.98469に開示されている。
これに用いられる機構に基づいて分類できる。赤
外線分析計の1つのタイプは、赤外吸収が黒体検
出器の使用によつて測定される分析計を含む。こ
れらの検出器は、典型的にはサーミスタフレー
ク、熱伝対、ピロ電気型検出器のような固体装置
であり、該装置はこれがさらされた赤外線の全て
の量にのみ応答する。このタイプの検出器を使用
した分析計では、前記検出器は、通常、調べよう
とする前記成分の特性である吸収帯域を含む波長
帯域にのみ前記検出器を応答させる狭い通過帯域
のフイルタを経て照射される。このタイプの一つ
の分析計が、例えば、本願発明者の一人であるシ
ー・エヌ・シーダストランドの米国特許第
3920993号明細書に示されている。このタイプの
他の分析計は米国特許第3539804号明細書に示さ
れている。このタイプのさらに他の分析計が1979
年11月29日シー・エヌ・シーダストランド他によ
つて出願された「スプリツト検出器」、U.S.S.
N.98469に開示されている。
他のタイプの赤外線ガス分析計は、感知が
「Luft−type」検出器としてよく知られている空
気式検出器によつて行なわれる分析計を含む。こ
れらの検出器は典型的にはガスが充填された圧力
−応答装置であり、該装置は充填されたガスが有
する吸収線の特定の波長で吸収される赤外線の量
にのみ応答する。このタイプの検出器を使用する
分析計では、調べようとする成分の濃度の測定は
試料セル内に未知混合物の試料ガスが在るときの
前記検出器の内圧と、前記試料セル内にゼロガス
が在るときの前記検出器の内圧との差に基づく。
「Luft−type」検出器としてよく知られている空
気式検出器によつて行なわれる分析計を含む。こ
れらの検出器は典型的にはガスが充填された圧力
−応答装置であり、該装置は充填されたガスが有
する吸収線の特定の波長で吸収される赤外線の量
にのみ応答する。このタイプの検出器を使用する
分析計では、調べようとする成分の濃度の測定は
試料セル内に未知混合物の試料ガスが在るときの
前記検出器の内圧と、前記試料セル内にゼロガス
が在るときの前記検出器の内圧との差に基づく。
空気式検出器を使用する分析計は、環境機械振
動のような外乱影響の作用を低減もしくは除去す
るために、二以上の検出器を利用する。機械振動
および衝撃の影響を修正すべく配置された複数の
空気式検出器を有するタイプの分析計は、米国特
許第3770974号明細書に記載されている。赤外線
源の強度変化を補償すべく配置された複数の空気
式検出器を有するタイプの分析計は、米国特許第
3130302号明細書に開示されている。また、さら
に前記試料ガス内の干渉混合物の影響を補償する
後者のタイプの分析計は米国特許第2924713号明
細書に記載されている。
動のような外乱影響の作用を低減もしくは除去す
るために、二以上の検出器を利用する。機械振動
および衝撃の影響を修正すべく配置された複数の
空気式検出器を有するタイプの分析計は、米国特
許第3770974号明細書に記載されている。赤外線
源の強度変化を補償すべく配置された複数の空気
式検出器を有するタイプの分析計は、米国特許第
3130302号明細書に開示されている。また、さら
に前記試料ガス内の干渉混合物の影響を補償する
後者のタイプの分析計は米国特許第2924713号明
細書に記載されている。
種々のタイプおよび外形を有する空気式検出器
を備える分析計を記載した他の特許、米国特許第
2957076号、同第3898462号、および同第4156812
号に示されている。
を備える分析計を記載した他の特許、米国特許第
2957076号、同第3898462号、および同第4156812
号に示されている。
従来技術として、また黒体検出器および空気式
検出器の両者を有するタイプの赤外線ガス分析計
が開発されている。シー・エヌ・シーダストラン
ド他により1980年1月31日に出願された米国特許
願で出願中である名称「非分散型赤外線分析計に
おける干渉ガスの影響を打ち消すための方法およ
び装置」のU.S.S.N.117175には、それぞれが帯域
フイルタを有する複数の黒体検出器が試料セルと
空気式検出器との間に配置された分析計が示され
ている。しかしながら、この分析計では、前記黒
体検出器は各干渉混合物の影響を打ち消すのに使
用される信号を作り出すために供されている。
検出器の両者を有するタイプの赤外線ガス分析計
が開発されている。シー・エヌ・シーダストラン
ド他により1980年1月31日に出願された米国特許
願で出願中である名称「非分散型赤外線分析計に
おける干渉ガスの影響を打ち消すための方法およ
び装置」のU.S.S.N.117175には、それぞれが帯域
フイルタを有する複数の黒体検出器が試料セルと
空気式検出器との間に配置された分析計が示され
ている。しかしながら、この分析計では、前記黒
体検出器は各干渉混合物の影響を打ち消すのに使
用される信号を作り出すために供されている。
空気式検出器を利用する誤差消去の構成の共通
する特徴は、それらが光学的に直列的に接続され
た少なくとも二つの空気式検出器を含むことであ
る。この配列は、同様な検出器に同様な方法で影
響を及ぼす機械振動および衝撃のような外乱影響
の作用を効果的に打ち消すことができるが、同様
な検出器に異なつた方法で影響を及ぼす赤外線源
の強度変化および干渉混合物の現出のような外乱
影響の作用を効果的に打ち消すことはできない。
これは、下流側の検出器が上流側の検出器を通し
て照射されることにより、該上流側検出器の選択
的な赤外線吸収によつて波長分布が変化した赤外
線に下流側検出器がさらされることに依る。その
結果、両空気式検出器それ自体は同じであつて
も、両者が異なる波長分布を有する赤外線にさら
されるという事実は、振動に関する誤差成分が打
ち消されると同じ方法で打ち消されるべき赤外線
源および干渉に関する誤差成分を有する信号を起
生することを妨げる。
する特徴は、それらが光学的に直列的に接続され
た少なくとも二つの空気式検出器を含むことであ
る。この配列は、同様な検出器に同様な方法で影
響を及ぼす機械振動および衝撃のような外乱影響
の作用を効果的に打ち消すことができるが、同様
な検出器に異なつた方法で影響を及ぼす赤外線源
の強度変化および干渉混合物の現出のような外乱
影響の作用を効果的に打ち消すことはできない。
これは、下流側の検出器が上流側の検出器を通し
て照射されることにより、該上流側検出器の選択
的な赤外線吸収によつて波長分布が変化した赤外
線に下流側検出器がさらされることに依る。その
結果、両空気式検出器それ自体は同じであつて
も、両者が異なる波長分布を有する赤外線にさら
されるという事実は、振動に関する誤差成分が打
ち消されると同じ方法で打ち消されるべき赤外線
源および干渉に関する誤差成分を有する信号を起
生することを妨げる。
また、一般的に、同様なタイプの検出器を備え
る分析計の問題点は、異なるタイプの外乱影響を
同時に修正するために、相入れない修正要件を必
要とすることに在る。同じ方法で同様な検出器に
影響を与える機械振動のような外乱影響に対して
は、同様な検出器の直列配置は修正操作が容易と
なる。他方、同様な検出器に異なる影響を与える
赤外線源の強度変化および干渉混合物のような外
乱影響に対しては、同様な検出器の直列配置は修
正操作を妨げる。
る分析計の問題点は、異なるタイプの外乱影響を
同時に修正するために、相入れない修正要件を必
要とすることに在る。同じ方法で同様な検出器に
影響を与える機械振動のような外乱影響に対して
は、同様な検出器の直列配置は修正操作が容易と
なる。他方、同様な検出器に異なる影響を与える
赤外線源の強度変化および干渉混合物のような外
乱影響に対しては、同様な検出器の直列配置は修
正操作を妨げる。
例えば、同様なタイプの検出器の出力信号が振
動に関する誤差成分を消去すべく結合されると、
赤外線源および干渉に関する誤差成分は消去され
ない。これとは逆に、同様なタイプの検出器が赤
外線源および干渉に関する誤差成分の修正を可能
とすべく変更されると、振動に関する誤差のため
の補償に対する能力は悪影響を受ける。従つて、
従来では、複数の類似する赤外線検出器を使用し
た分析計は異なるタイプの外乱影響を同時に補償
することはできなかつた。
動に関する誤差成分を消去すべく結合されると、
赤外線源および干渉に関する誤差成分は消去され
ない。これとは逆に、同様なタイプの検出器が赤
外線源および干渉に関する誤差成分の修正を可能
とすべく変更されると、振動に関する誤差のため
の補償に対する能力は悪影響を受ける。従つて、
従来では、複数の類似する赤外線検出器を使用し
た分析計は異なるタイプの外乱影響を同時に補償
することはできなかつた。
他方、最後に述べた出願中の前記米国特許願に
記載された分析計は前記した問題の解決に向けら
れており、その有用性は他の面に制限されてい
る。空気式検出器の上流側に一つ以上の黒対検出
器が配置されたものでは、前記空気式検出器で降
下を生じる赤外線の妨害が生じる。この問題は、
あり得ることであるが、二つの上流側黒体検出器
の一つを赤外線源の強度変化の監視に、また第2
のそれを干渉濃度変化の監視に用いた場合に複合
する。上流側の前記黒体検出器がこのような問題
を克服するに充分に小さければ、それらの出力信
号の強度および信号−ノイズ比は、受け入れられ
ない程に低下してしまう。従つて、性能の兼ね合
いという困難な問題が生じる。
記載された分析計は前記した問題の解決に向けら
れており、その有用性は他の面に制限されてい
る。空気式検出器の上流側に一つ以上の黒対検出
器が配置されたものでは、前記空気式検出器で降
下を生じる赤外線の妨害が生じる。この問題は、
あり得ることであるが、二つの上流側黒体検出器
の一つを赤外線源の強度変化の監視に、また第2
のそれを干渉濃度変化の監視に用いた場合に複合
する。上流側の前記黒体検出器がこのような問題
を克服するに充分に小さければ、それらの出力信
号の強度および信号−ノイズ比は、受け入れられ
ない程に低下してしまう。従つて、性能の兼ね合
いという困難な問題が生じる。
本発明においては、環境機械振動および衝撃の
ような外的原因によつて引き起こされる誤差、赤
外線源の強度変化のような内的原因によつて引き
起こされる誤差および干渉混合物の現出のような
試料に関する誤差を同時に修正する赤外線ガス分
析計が提供される。この同時修正を与える本発明
の一つの特徴は、異なるタイプの複数の検出器の
使用に在る。より詳細には、本発明は、上流側の
空気式検出器を経て試料セルから赤外線を受ける
べく配置された少なくとも一つの黒体検出器を含
む。また、本発明の前記分析計は、好ましくは、
前記試料セルを透過する赤外線にさらされること
のない或はこれに感応しない付加の空気式検出器
を含む。後に詳述するように、この配置は、前記
分析計が必要に応じて、異なつたタイプの影響を
生じる誤差を除去すべく、異なつたタイプの検出
器間の類似性および相違性の両方の利点を利用す
ることを可能とする。これによれば、いかなる一
つのタイプの複数の検出器の使用によつても除去
し得ない複数のタイプの誤差を除去することがで
きる。
ような外的原因によつて引き起こされる誤差、赤
外線源の強度変化のような内的原因によつて引き
起こされる誤差および干渉混合物の現出のような
試料に関する誤差を同時に修正する赤外線ガス分
析計が提供される。この同時修正を与える本発明
の一つの特徴は、異なるタイプの複数の検出器の
使用に在る。より詳細には、本発明は、上流側の
空気式検出器を経て試料セルから赤外線を受ける
べく配置された少なくとも一つの黒体検出器を含
む。また、本発明の前記分析計は、好ましくは、
前記試料セルを透過する赤外線にさらされること
のない或はこれに感応しない付加の空気式検出器
を含む。後に詳述するように、この配置は、前記
分析計が必要に応じて、異なつたタイプの影響を
生じる誤差を除去すべく、異なつたタイプの検出
器間の類似性および相違性の両方の利点を利用す
ることを可能とする。これによれば、いかなる一
つのタイプの複数の検出器の使用によつても除去
し得ない複数のタイプの誤差を除去することがで
きる。
複数のタイプの誤差を同時に修正する本発明の
他の特徴は、改良された信号処理回路の提供に在
る。この回路においては、同じタイプおよび異な
るタイプの検出器からの出力信号は、異なつたタ
イプの複数の誤差信号成分を互いに除去する割合
で結合される。本発明によれば、種々の信号の結
合は、互いに他のタイプの誤差信号成分の除去に
影響を与えることなく、各タイプの誤差信号成分
の除去を行ない得る方法で達成される。この方法
によれば、全ての前記検出器の出力信号が結合さ
れた後、その結果として導き出される信号は、異
なつたタイプの複数の誤差を同時に含まない。
他の特徴は、改良された信号処理回路の提供に在
る。この回路においては、同じタイプおよび異な
るタイプの検出器からの出力信号は、異なつたタ
イプの複数の誤差信号成分を互いに除去する割合
で結合される。本発明によれば、種々の信号の結
合は、互いに他のタイプの誤差信号成分の除去に
影響を与えることなく、各タイプの誤差信号成分
の除去を行ない得る方法で達成される。この方法
によれば、全ての前記検出器の出力信号が結合さ
れた後、その結果として導き出される信号は、異
なつたタイプの複数の誤差を同時に含まない。
本発明は、複数の比較的広い間隔の吸収線が存
在するスペクトル領域、すなわち、より一般的に
は、吸収特性によつて占められる領域の比較的小
部分のスペクトル領域を含む赤外スペクトルをも
つガス分子の測定に特に好適である。例えば、そ
のようなスペクトル領域は、一酸化炭素および塩
化水素のような多くのヘテロ−原子分子すなわち
ヘテロ−原子ガスの種々の振動回転帯域
(Vibrational−rotational bands)を含む。ま
た、これらの帯域の使用は、本発明の分析計が上
流側の空気式検出器を通過する赤外線にさらされ
る一以上の黒体検出器を使用することを可能とす
る。前記した上流側およば下流側の前記検出器の
異なつた(ほぼ相補的)スペクトル応答特性は、
前記空気式検出器および黒体検出器が波長のシン
グルバンドの2つの相互に排他的な部分に効果的
に応答するという状況を確立させる。その結果、
前記黒体検出器が前記空気式検出器を通してのみ
赤外線を受けるという事実に拘わらず、前記両検
出器の出力信号が複数の異なるタイプの誤差を同
時に修正する方法で結合されることを妨げるとい
う前記両出力信号間の有害な相互影響が生じるこ
とはない。
在するスペクトル領域、すなわち、より一般的に
は、吸収特性によつて占められる領域の比較的小
部分のスペクトル領域を含む赤外スペクトルをも
つガス分子の測定に特に好適である。例えば、そ
のようなスペクトル領域は、一酸化炭素および塩
化水素のような多くのヘテロ−原子分子すなわち
ヘテロ−原子ガスの種々の振動回転帯域
(Vibrational−rotational bands)を含む。ま
た、これらの帯域の使用は、本発明の分析計が上
流側の空気式検出器を通過する赤外線にさらされ
る一以上の黒体検出器を使用することを可能とす
る。前記した上流側およば下流側の前記検出器の
異なつた(ほぼ相補的)スペクトル応答特性は、
前記空気式検出器および黒体検出器が波長のシン
グルバンドの2つの相互に排他的な部分に効果的
に応答するという状況を確立させる。その結果、
前記黒体検出器が前記空気式検出器を通してのみ
赤外線を受けるという事実に拘わらず、前記両検
出器の出力信号が複数の異なるタイプの誤差を同
時に修正する方法で結合されることを妨げるとい
う前記両出力信号間の有害な相互影響が生じるこ
とはない。
本発明が特徴とするところは、図示の実施例に
ついての以下の説明により、さらに明らかとなろ
う。
ついての以下の説明により、さらに明らかとなろ
う。
第1図を参照するに、本発明に沿つて構成され
た赤外線ガス分析計の光学的部分の断面図が、該
分析計に使用するに好適な信号処理手段たる電気
信号処理回路のブロツクダイアグラムと共に、示
されている。第1図の前記分析計は本発明の最も
一般的な、すなわち有効な実施例を表わし、前記
分析計は、(a)機械振動および衝撃のような、外的
原因によつて引き起こされる誤差の影響、(b)赤外
線源の強度振動のような、内的原因によつて引き
起こされる誤差の影響および(c)干渉混合物の現出
のような、試料に関する誤差の影響を除去するた
めの装置を含む。修正能力を犠牲にして第1図に
示された前記装置のある部分を削除した本発明の
他の実施例を第3および第4図に関連して後述す
る。
た赤外線ガス分析計の光学的部分の断面図が、該
分析計に使用するに好適な信号処理手段たる電気
信号処理回路のブロツクダイアグラムと共に、示
されている。第1図の前記分析計は本発明の最も
一般的な、すなわち有効な実施例を表わし、前記
分析計は、(a)機械振動および衝撃のような、外的
原因によつて引き起こされる誤差の影響、(b)赤外
線源の強度振動のような、内的原因によつて引き
起こされる誤差の影響および(c)干渉混合物の現出
のような、試料に関する誤差の影響を除去するた
めの装置を含む。修正能力を犠牲にして第1図に
示された前記装置のある部分を削除した本発明の
他の実施例を第3および第4図に関連して後述す
る。
第1図に示された前記分析計の光学的部分すな
わち機械的部分は、通常、赤外線源組立体10
と、試料セル組立体20と、検出器組立体30と
を含む。これらの組立体は、時に、複数の出力信
号を起生し、該各出力信号は調べようとする成分
の濃度、赤外線源強度、外部振動および干渉混合
物の濃度の変化に一致して変化する信号成分を含
む。第1図の実施例の電気的部分は、複数の誤差
修正手段すなわち誤差修正回路80,90,10
0と、出力信号調整回路110と、出力表示計1
20とを含む。前記誤差修正回路80,90およ
び100は、該回路からほぼ前記した誤差成分の
全てが除去された信号を前記調整回路110およ
び出力表示計120に与えるべく、本発明に従つ
て前記検出器組体体30からの種々の出力信号を
合成する。第1図の前記分析計の前記機械的部分
および電気的部分は、実質的に調べようとする成
分の濃度にのみ変化する出力信号を発すべく共働
する。
わち機械的部分は、通常、赤外線源組立体10
と、試料セル組立体20と、検出器組立体30と
を含む。これらの組立体は、時に、複数の出力信
号を起生し、該各出力信号は調べようとする成分
の濃度、赤外線源強度、外部振動および干渉混合
物の濃度の変化に一致して変化する信号成分を含
む。第1図の実施例の電気的部分は、複数の誤差
修正手段すなわち誤差修正回路80,90,10
0と、出力信号調整回路110と、出力表示計1
20とを含む。前記誤差修正回路80,90およ
び100は、該回路からほぼ前記した誤差成分の
全てが除去された信号を前記調整回路110およ
び出力表示計120に与えるべく、本発明に従つ
て前記検出器組体体30からの種々の出力信号を
合成する。第1図の前記分析計の前記機械的部分
および電気的部分は、実質的に調べようとする成
分の濃度にのみ変化する出力信号を発すべく共働
する。
第1図に示されているように、前記組立体10
は、赤外線源12と、チヨツパーブレード14
と、チヨツパーモータ16とを含む。チヨツパー
ブレード14は前記試料セル組立体20を照射す
る前記赤外線源12による放射を周期的に遮断
し、その典型的な断続周波数は10Hzである。この
遮断は、従来よく知られているように、検出器組
立体30の出力信号の高周波ノイズおよび低周波
ノイズの両者を低減させるために用いられる変調
信号を前記検出器組立体30に起生させる。前記
赤外線源12は従来におけると同様な構成および
作用を有し、ここでは詳細を省略する。
は、赤外線源12と、チヨツパーブレード14
と、チヨツパーモータ16とを含む。チヨツパー
ブレード14は前記試料セル組立体20を照射す
る前記赤外線源12による放射を周期的に遮断
し、その典型的な断続周波数は10Hzである。この
遮断は、従来よく知られているように、検出器組
立体30の出力信号の高周波ノイズおよび低周波
ノイズの両者を低減させるために用いられる変調
信号を前記検出器組立体30に起生させる。前記
赤外線源12は従来におけると同様な構成および
作用を有し、ここでは詳細を省略する。
第1図の試料セル組立体20は全体に管状の試
料セル21を含み、該試料セルはガス入口22お
よびガス出口24を備え、分析すべきガス流を内
部に収容する。前記セル21の上流端は赤外線透
過窓26により閉じられており、該窓を経て試料
ガスが前記放射源12により照射される。前記セ
ル21の下流端は出力窓28により閉じられてお
り、該窓は好ましくは前記セル組立体20からの
赤外線の透過を、調べようとする成分の検出に利
用する選択された吸収線を含む赤外線スペクトル
に制限するための通過帯域を有する帯域フイルタ
から成る。そのような通過帯域および一組の吸収
線の一例が第2図に典型的な形態で示されてい
る。光学フイルタ28の通過帯域の選択について
は後述するが、試料セル組立体20は従来におけ
ると同様な構成および作用を有する。従つて、前
記組立体20の構成および作用についての詳細は
省略する。
料セル21を含み、該試料セルはガス入口22お
よびガス出口24を備え、分析すべきガス流を内
部に収容する。前記セル21の上流端は赤外線透
過窓26により閉じられており、該窓を経て試料
ガスが前記放射源12により照射される。前記セ
ル21の下流端は出力窓28により閉じられてお
り、該窓は好ましくは前記セル組立体20からの
赤外線の透過を、調べようとする成分の検出に利
用する選択された吸収線を含む赤外線スペクトル
に制限するための通過帯域を有する帯域フイルタ
から成る。そのような通過帯域および一組の吸収
線の一例が第2図に典型的な形態で示されてい
る。光学フイルタ28の通過帯域の選択について
は後述するが、試料セル組立体20は従来におけ
ると同様な構成および作用を有する。従つて、前
記組立体20の構成および作用についての詳細は
省略する。
光学フイルタ28を透過する赤外線のスペクト
ル分布から、調べようとする成分の濃度を決定す
るために、検出器組立体30が設けられている。
第1図に示されているように、検出器組立体30
は空気式検出器40,50および黒体検出器6
0,70を含む。本発明によれば、前記黒体検出
器60,70は、該検出器が前記試料セル組立体
20からの赤外線を前記空気式検出器40のみを
経て受けるように、前記空気式検出器40,50
の光学的に下流の側に位置する。後述するように
この配置は、黒体検出器60および70が赤外線
源12からの赤外線の最大量を受けることを可能
とし、しかも黒体検出器60および70が前記検
出器40によつて赤外線の受領を妨げられること
を防止する。
ル分布から、調べようとする成分の濃度を決定す
るために、検出器組立体30が設けられている。
第1図に示されているように、検出器組立体30
は空気式検出器40,50および黒体検出器6
0,70を含む。本発明によれば、前記黒体検出
器60,70は、該検出器が前記試料セル組立体
20からの赤外線を前記空気式検出器40のみを
経て受けるように、前記空気式検出器40,50
の光学的に下流の側に位置する。後述するように
この配置は、黒体検出器60および70が赤外線
源12からの赤外線の最大量を受けることを可能
とし、しかも黒体検出器60および70が前記検
出器40によつて赤外線の受領を妨げられること
を防止する。
第1図の実施例では、第1の空気式検出器40
は従来のそれと同様であり、上流側赤外線透過窓
42、下流側赤外線透過窓44、ダイヤフラムと
して配置される感圧可撓電極46および固定電極
48を含む。後者の電極48は、前記検出器40
の出力端40aに接続されている。前記検出器4
0は、通常、該検出器が調べようとする適量のガ
スで満たされることにより、該ガスに対する感度
が高められている。前記検出器40がそのように
満たされかつ第1図に示されるように接続される
と、出力端40aの電圧は電極46,48間のキ
ヤパシタンスによつて決まり、このキヤパシタン
スの変化は前記検出器40内のガス内に起生する
圧力パルスの強度に依存する。また、これらのパ
ルスの強度は前記試料セル21内の調べようとす
る成分の濃度に依存する。前記した増感により、
前記検出器の出力端40aの電圧は入射線の第2
図に示された吸収線の波長で降下する部分を表わ
し、入射線の他の部分はほぼ減衰することなく前
記検出器40を透過する。
は従来のそれと同様であり、上流側赤外線透過窓
42、下流側赤外線透過窓44、ダイヤフラムと
して配置される感圧可撓電極46および固定電極
48を含む。後者の電極48は、前記検出器40
の出力端40aに接続されている。前記検出器4
0は、通常、該検出器が調べようとする適量のガ
スで満たされることにより、該ガスに対する感度
が高められている。前記検出器40がそのように
満たされかつ第1図に示されるように接続される
と、出力端40aの電圧は電極46,48間のキ
ヤパシタンスによつて決まり、このキヤパシタン
スの変化は前記検出器40内のガス内に起生する
圧力パルスの強度に依存する。また、これらのパ
ルスの強度は前記試料セル21内の調べようとす
る成分の濃度に依存する。前記した増感により、
前記検出器の出力端40aの電圧は入射線の第2
図に示された吸収線の波長で降下する部分を表わ
し、入射線の他の部分はほぼ減衰することなく前
記検出器40を透過する。
空気式検出器50は、前記検出器40と異なり
赤外線透過窓を備えないが、充填ガスを備えかつ
前記検出器40におけると同様な空気式の一対の
電極56,58を備える。空気式検出器50は、
好ましくは、該検出器が赤外線源12から赤外線
を受けることなくしかも前記検出器40における
と同様な環境機械振動に応動すべく配置される。
この関係は、前記検出器40の出力端40aの信
号が振動に関連する振動誤差成分を含む範囲で、
前記検出器50の出力端50aの信号に同じ振動
誤差成分が含まれることを確実とする。この状況
は、振動誤差修正手段すなわち振動誤差修正回路
80内で、前記検出器40の出力信号からの所望
の信号成分を除去することなく該出力信号からの
振動誤差成分を除去することを可能とする。
赤外線透過窓を備えないが、充填ガスを備えかつ
前記検出器40におけると同様な空気式の一対の
電極56,58を備える。空気式検出器50は、
好ましくは、該検出器が赤外線源12から赤外線
を受けることなくしかも前記検出器40における
と同様な環境機械振動に応動すべく配置される。
この関係は、前記検出器40の出力端40aの信
号が振動に関連する振動誤差成分を含む範囲で、
前記検出器50の出力端50aの信号に同じ振動
誤差成分が含まれることを確実とする。この状況
は、振動誤差修正手段すなわち振動誤差修正回路
80内で、前記検出器40の出力信号からの所望
の信号成分を除去することなく該出力信号からの
振動誤差成分を除去することを可能とする。
前記した状況を得るために、前記検出器50は
第1図に示されているように前記検出器40の上
方にこれと平行に配置され、あるいは、可撓性を
有する前記電極46,56が同一面もしくは平行
面にあるように前記検出器40の側方に配置され
る。第1図に示す前者の配置例が容易ではあるが
両検出器の出力端40aおよび50aの振動誤差
成分間のより正確なトラツキングを得る上で、後
者の配置例が好ましい。しかしながら、電気回路
が第1図に示されているように、物理的方向性に
おける180度の差異を補償するために、両検出器
40および50の出力間で180度の位相のずれを
生じさせるならば、前者の配置例を用いることが
できる。
第1図に示されているように前記検出器40の上
方にこれと平行に配置され、あるいは、可撓性を
有する前記電極46,56が同一面もしくは平行
面にあるように前記検出器40の側方に配置され
る。第1図に示す前者の配置例が容易ではあるが
両検出器の出力端40aおよび50aの振動誤差
成分間のより正確なトラツキングを得る上で、後
者の配置例が好ましい。しかしながら、電気回路
が第1図に示されているように、物理的方向性に
おける180度の差異を補償するために、両検出器
40および50の出力間で180度の位相のずれを
生じさせるならば、前者の配置例を用いることが
できる。
黒体検出器60,70は、それぞれサーミスタ
フレークのような赤外線固体応答装置を含む。第
1a図に部分的に最も明確に示されているように
前記検出器60,70はスロツトが設けられた絶
縁部材64の対向するアームに設置されており、
該絶縁部材はスロツト64bを絶縁部材66に適
合させることにより該絶縁部材に設置されてい
る。絶縁部材64,66は、前記検出器60,7
0が前記試料セル組立体20を経る赤外線を受け
るように前記検出器を位置決めるべく、ハウジン
グ68の内部に固着できる。ハウジング68の内
部は集束反射面、例えば放物面を構成することか
ら前記検出器60,70の配置構造は反射ハウジ
ング68の内部を2つの集束要素68a,68b
に分割し、該各集束要素はこれに入射する赤外線
を該集束要素に関連する前記検出器に集束させ
る。これにより、前記両検出器60,70は、比
較的高い信号レベルで動作し、その結果、高い
SN比を示す。
フレークのような赤外線固体応答装置を含む。第
1a図に部分的に最も明確に示されているように
前記検出器60,70はスロツトが設けられた絶
縁部材64の対向するアームに設置されており、
該絶縁部材はスロツト64bを絶縁部材66に適
合させることにより該絶縁部材に設置されてい
る。絶縁部材64,66は、前記検出器60,7
0が前記試料セル組立体20を経る赤外線を受け
るように前記検出器を位置決めるべく、ハウジン
グ68の内部に固着できる。ハウジング68の内
部は集束反射面、例えば放物面を構成することか
ら前記検出器60,70の配置構造は反射ハウジ
ング68の内部を2つの集束要素68a,68b
に分割し、該各集束要素はこれに入射する赤外線
を該集束要素に関連する前記検出器に集束させ
る。これにより、前記両検出器60,70は、比
較的高い信号レベルで動作し、その結果、高い
SN比を示す。
前記検出器60,70が第1図に示されている
ように接続されると、前記検出器60は、その出
力端60aに、該検出器に入射する赤外線の総合
量に応じた大きさの出力信号を出力する。同様に
前記検出器70は、その出力端70aに、該検出
器に入射する赤外線の総合量に応じた大きさの出
力信号を出力する。空気式検出器40は、前記し
たように、前記赤外線源12からの赤外線エネル
ギーの第2図に示された吸収線の波長で現われる
部分にのみ依存する出力信号を生じるが、両検出
器60,70のスペクトル応答はこれと異なる。
第2図に象徴的に示されたタイプの吸収スペクト
ルを有するガスでは、前記赤外線源12からの全
赤外線のうちのこれらの吸収波長で降下する部分
は前記フイルタ28の帯域内の全エネルギーの小
部分であり、従つて、黒体検出器60,70の出
力信号の大きさは、(後述するある近似の目的の
ために)前記検出器40からの出力信号の大きさ
に実質的に依存しないと見なし得る。この関係は
前記フイルタすなわち帯域フイルタ28が比較的
広い通過帯域を有するように選択されれば、第2
図に示されたようなタイプの吸収スペクトルを有
しない二酸化炭素のようなガスについても適する
ことが理解されよう。
ように接続されると、前記検出器60は、その出
力端60aに、該検出器に入射する赤外線の総合
量に応じた大きさの出力信号を出力する。同様に
前記検出器70は、その出力端70aに、該検出
器に入射する赤外線の総合量に応じた大きさの出
力信号を出力する。空気式検出器40は、前記し
たように、前記赤外線源12からの赤外線エネル
ギーの第2図に示された吸収線の波長で現われる
部分にのみ依存する出力信号を生じるが、両検出
器60,70のスペクトル応答はこれと異なる。
第2図に象徴的に示されたタイプの吸収スペクト
ルを有するガスでは、前記赤外線源12からの全
赤外線のうちのこれらの吸収波長で降下する部分
は前記フイルタ28の帯域内の全エネルギーの小
部分であり、従つて、黒体検出器60,70の出
力信号の大きさは、(後述するある近似の目的の
ために)前記検出器40からの出力信号の大きさ
に実質的に依存しないと見なし得る。この関係は
前記フイルタすなわち帯域フイルタ28が比較的
広い通過帯域を有するように選択されれば、第2
図に示されたようなタイプの吸収スペクトルを有
しない二酸化炭素のようなガスについても適する
ことが理解されよう。
空気式検出器40の出力信号の干渉誤差成分を
除去するために用いられる修正信号を前記黒体検
出器60,70の出力信号から引き出すべく、前
記帯域フイルタ28の通過帯域よりも狭い通過帯
域を有する帯域フイルタ74が前記黒体検出器7
0の前方に配置されている。前記フイルタ74の
通過帯域は、好ましくは、該フイルタがフイルタ
28の帯域における除去されるべき干渉混合物に
よる最も強い吸収帯域を含む赤外線部分を検出要
素たる検出器70に透過させるように、選択され
る。例えば、調べる成分が一酸化炭素であり、主
要な干渉物が水であつたとすると、前記フイルタ
74は、第2図に示されているように、その通過
帯域が前記フイルタ28の通過帯域内にある水の
最も強い吸収帯域の大部分を含むように選択され
る。
除去するために用いられる修正信号を前記黒体検
出器60,70の出力信号から引き出すべく、前
記帯域フイルタ28の通過帯域よりも狭い通過帯
域を有する帯域フイルタ74が前記黒体検出器7
0の前方に配置されている。前記フイルタ74の
通過帯域は、好ましくは、該フイルタがフイルタ
28の帯域における除去されるべき干渉混合物に
よる最も強い吸収帯域を含む赤外線部分を検出要
素たる検出器70に透過させるように、選択され
る。例えば、調べる成分が一酸化炭素であり、主
要な干渉物が水であつたとすると、前記フイルタ
74は、第2図に示されているように、その通過
帯域が前記フイルタ28の通過帯域内にある水の
最も強い吸収帯域の大部分を含むように選択され
る。
前記検出器70は帯域フイルタを含むが、他方
前記検出器60はこれを含まないことから、両検
出器60,70はある意味では似ているが相異な
る出力信号を起生する。例えば、両検出器60,
70の出力信号は、その両者の大きさが前記赤外
線源12からの赤外線の強度によつて直接変化す
るということで同じである。他方、前記両出力信
号は干渉混合物の濃度に応じて変化する成分を含
むがこの干渉混合物に対する両検出器60,70
の感度は異なる。より詳細には、帯域フイルタ7
4の存在によつて、干渉混合物の濃度変化は、前
記検出器60の出力信号におけるよりも前記検出
器70の出力信号により大きな割合変化を与え
る。これは、第2図に示されているように、水に
より吸収される赤外線エネルギーが前記フイルタ
28を透過する全エネルギーに比較して比較的小
さくかつ比較的狭い帯域のフイルタ74を透過す
る全エネルギーに比較して比較的大きいことによ
る。これらの類似性および相違性の意義は、第1
図の信号処理回路に関連して後述する。
前記検出器60はこれを含まないことから、両検
出器60,70はある意味では似ているが相異な
る出力信号を起生する。例えば、両検出器60,
70の出力信号は、その両者の大きさが前記赤外
線源12からの赤外線の強度によつて直接変化す
るということで同じである。他方、前記両出力信
号は干渉混合物の濃度に応じて変化する成分を含
むがこの干渉混合物に対する両検出器60,70
の感度は異なる。より詳細には、帯域フイルタ7
4の存在によつて、干渉混合物の濃度変化は、前
記検出器60の出力信号におけるよりも前記検出
器70の出力信号により大きな割合変化を与え
る。これは、第2図に示されているように、水に
より吸収される赤外線エネルギーが前記フイルタ
28を透過する全エネルギーに比較して比較的小
さくかつ比較的狭い帯域のフイルタ74を透過す
る全エネルギーに比較して比較的大きいことによ
る。これらの類似性および相違性の意義は、第1
図の信号処理回路に関連して後述する。
本発明においては、第1図に示された信号処理
手段たる信号処理回路は、多数の妨害作用の効果
を同時に除去するために、前記検出器40ないし
70間の類似性および相違性の両者を利用する。
例えば、前記信号処理回路は、前記検出器40の
出力信号からの干渉誤差成分を除去するために、
類似の検出器60および70間の相違性を利用す
る。さらに、前記検出器40の出力信号の前記赤
外線源による誤差成分を除去するために、前記赤
外線源の強度変化は非類似の検出器40および6
0に同様な作用を及ぼすという事実を利用する。
最後に、前記検出器40の出力信号の振動誤差成
分を除去するために、類似の検出器40および5
0は、外的振動に同様な応答を示しかつ調べよう
とする成分の濃度の変化に異なる応答を示すとい
う事実を利用する。さらに、前記した出力信号の
結合すなわち合成の方法は、他の必要な誤差修正
を行なうために、前記回路の性能に影響を及ぼす
ことなく各誤差修正を確実に行ない得るように定
められている。
手段たる信号処理回路は、多数の妨害作用の効果
を同時に除去するために、前記検出器40ないし
70間の類似性および相違性の両者を利用する。
例えば、前記信号処理回路は、前記検出器40の
出力信号からの干渉誤差成分を除去するために、
類似の検出器60および70間の相違性を利用す
る。さらに、前記検出器40の出力信号の前記赤
外線源による誤差成分を除去するために、前記赤
外線源の強度変化は非類似の検出器40および6
0に同様な作用を及ぼすという事実を利用する。
最後に、前記検出器40の出力信号の振動誤差成
分を除去するために、類似の検出器40および5
0は、外的振動に同様な応答を示しかつ調べよう
とする成分の濃度の変化に異なる応答を示すとい
う事実を利用する。さらに、前記した出力信号の
結合すなわち合成の方法は、他の必要な誤差修正
を行なうために、前記回路の性能に影響を及ぼす
ことなく各誤差修正を確実に行ない得るように定
められている。
前記信号処理回路の詳細を述べるに先立ち、理
解を容易にするために、調べる情報たる所望の成
分を有する元信号すなわち主信号であつて所望の
最終出力信号を得るために種々の誤差信号成分が
除去される主信号を明確にする。第1図の実施例
では、前記主信号は空気式検出器40によつて得
られ、その出力端40aの信号として現われる。
しかしながら、この信号は、外的振動および衝撃
によつて引き起こされる振動誤差成分、前記赤外
線源の強度変化によつて引き起こされる赤外線源
に関する誤差成分および試料セル21内の干渉混
合物の現出により引き起こされる干渉誤差成分を
含む。前記した所望の信号成分に影響を及ぼすこ
となく前記した誤差成分の影響を除去する信号処
理手段すなわち前記信号処理回路について述べ
る。
解を容易にするために、調べる情報たる所望の成
分を有する元信号すなわち主信号であつて所望の
最終出力信号を得るために種々の誤差信号成分が
除去される主信号を明確にする。第1図の実施例
では、前記主信号は空気式検出器40によつて得
られ、その出力端40aの信号として現われる。
しかしながら、この信号は、外的振動および衝撃
によつて引き起こされる振動誤差成分、前記赤外
線源の強度変化によつて引き起こされる赤外線源
に関する誤差成分および試料セル21内の干渉混
合物の現出により引き起こされる干渉誤差成分を
含む。前記した所望の信号成分に影響を及ぼすこ
となく前記した誤差成分の影響を除去する信号処
理手段すなわち前記信号処理回路について述べ
る。
前記検出器の出力端40aの主信号から前記振
動誤差成分を除去するために、第1図ではDCブ
ロツキングコンデンサC1およびC2を介して前記
検出器40,50に接続された振動誤差修正手段
すなわち振動誤差修正回路80が設けられてい
る。この修正回路80は、振動誤差修正信号起生
手段たる振動誤差修正信号起生回路80−1およ
び信号結合手段たる信号結合回路80−2を含ん
で示されている。前記信号起生回路80−1は、
その入力端80−1aおよび80−1bのそれぞ
れに前記検出器40,50からの未処理のAC出
力信号を受け、該信号をその出力端80−1cお
よび80−1dのそれぞれにおける適正な大きさ
の濾波されたDC信号に変換する。前記信号結合
回路80−2は、その入力端80−2aおよび8
0−2bに前記信号起生回路80−1の出力信号
を受け、その出力端に、前記した振動誤差成分を
実質的に含まない、振動誤差が修正された信号
VPを出力すべく、前記両出力信号を減算する。
動誤差成分を除去するために、第1図ではDCブ
ロツキングコンデンサC1およびC2を介して前記
検出器40,50に接続された振動誤差修正手段
すなわち振動誤差修正回路80が設けられてい
る。この修正回路80は、振動誤差修正信号起生
手段たる振動誤差修正信号起生回路80−1およ
び信号結合手段たる信号結合回路80−2を含ん
で示されている。前記信号起生回路80−1は、
その入力端80−1aおよび80−1bのそれぞ
れに前記検出器40,50からの未処理のAC出
力信号を受け、該信号をその出力端80−1cお
よび80−1dのそれぞれにおける適正な大きさ
の濾波されたDC信号に変換する。前記信号結合
回路80−2は、その入力端80−2aおよび8
0−2bに前記信号起生回路80−1の出力信号
を受け、その出力端に、前記した振動誤差成分を
実質的に含まない、振動誤差が修正された信号
VPを出力すべく、前記両出力信号を減算する。
第1図の実施例では、前記信号起生回路80−
1は、好ましくはゲインの制御が可能の第1およ
び第2の緩衝増幅器83,84と、第1および第
2の帯域フイルタ85,86と、第1および第2
の整流フイルタ回路87,88とを含む。前記増
幅器83,84は、それぞれ前記検出器40,5
0から受ける前記出力信号のレベルの絶対値の大
きさを増大させる。また、前記増幅器83,84
は前記検出器40,50からの前記出力信号の相
対的な大きさを適正に調整する。好ましくは、前
記赤外線源12が消されまた前記計器すなわち検
出器40,50が連続的な機械振動下におかれた
ときに前記回路80−1の出力端80−1cおよ
び80−1dの信号が互いに等しくなるように、
前記増幅器83,84のゲインが調整される。こ
れは、前記信号結合回路80−2でこれらの信号
が連続的に減算されると、出力端80−2cの出
力信号が零となることを確実とする。また、この
関係は、前記赤外線源12が点灯され、また前記
試料セルに成分が未知のガスが導入されたとき、
前記出力端80−2cの出力信号が前記振動によ
つて影響を受けない信号成分のみを含むことを確
実とする。
1は、好ましくはゲインの制御が可能の第1およ
び第2の緩衝増幅器83,84と、第1および第
2の帯域フイルタ85,86と、第1および第2
の整流フイルタ回路87,88とを含む。前記増
幅器83,84は、それぞれ前記検出器40,5
0から受ける前記出力信号のレベルの絶対値の大
きさを増大させる。また、前記増幅器83,84
は前記検出器40,50からの前記出力信号の相
対的な大きさを適正に調整する。好ましくは、前
記赤外線源12が消されまた前記計器すなわち検
出器40,50が連続的な機械振動下におかれた
ときに前記回路80−1の出力端80−1cおよ
び80−1dの信号が互いに等しくなるように、
前記増幅器83,84のゲインが調整される。こ
れは、前記信号結合回路80−2でこれらの信号
が連続的に減算されると、出力端80−2cの出
力信号が零となることを確実とする。また、この
関係は、前記赤外線源12が点灯され、また前記
試料セルに成分が未知のガスが導入されたとき、
前記出力端80−2cの出力信号が前記振動によ
つて影響を受けない信号成分のみを含むことを確
実とする。
比較的狭い通過帯域を有しかつ前記赤外線源組
立体10のチヨツピング周波数を中心周波数とす
るそれぞれの帯域フイルタ85,86は、前記検
出器40,50の出力信号から調べようとする成
分の濃度に変化を与えることのない高周波および
低周波の信号成分を除去する。このフイルタ作用
は、各フイルタ回路85,86の前記出力端に、
前記組立体10によつて決まる周波数の交流波形
の最大振幅(peak amplitude)によつて調べよ
うとする情報の所望成分を搬送する信号を与える
ことにある。前記帯域フイルタの構成および作用
は従来よく知られており、帯域フイルタ85,8
6の詳細は省略する。
立体10のチヨツピング周波数を中心周波数とす
るそれぞれの帯域フイルタ85,86は、前記検
出器40,50の出力信号から調べようとする成
分の濃度に変化を与えることのない高周波および
低周波の信号成分を除去する。このフイルタ作用
は、各フイルタ回路85,86の前記出力端に、
前記組立体10によつて決まる周波数の交流波形
の最大振幅(peak amplitude)によつて調べよ
うとする情報の所望成分を搬送する信号を与える
ことにある。前記帯域フイルタの構成および作用
は従来よく知られており、帯域フイルタ85,8
6の詳細は省略する。
整流フイルタ回路87,88は、前記フイルタ
85,86の交流出力電圧を受け、該電圧を、前
記検出器40,50からの出力信号の強度に比例
した大きさの比較的リツプルを含まない直流電圧
に変換する。この変換は、前記検出器40,50
からの前記出力信号を後に詳述する第1図の他の
誤差修正回路からの信号との結合を容易とする一
般的すなわち標準的な形態にする上で、望まし
い。前記フイルタ回路87,88の構成および作
用は従来と同様であり、その詳細を省略する。
85,86の交流出力電圧を受け、該電圧を、前
記検出器40,50からの出力信号の強度に比例
した大きさの比較的リツプルを含まない直流電圧
に変換する。この変換は、前記検出器40,50
からの前記出力信号を後に詳述する第1図の他の
誤差修正回路からの信号との結合を容易とする一
般的すなわち標準的な形態にする上で、望まし
い。前記フイルタ回路87,88の構成および作
用は従来と同様であり、その詳細を省略する。
前記したように、振動誤差修正信号起生回路8
0−1は、その出力端80−1cに、前記検出器
40からのガス計測交流信号(振動成分を含む)
に応じた、該信号から引き出されるアナログDC
信号を生じさせ、またその出力端80−1dに、
前記検出器50からの振動信号の大きさにのみ応
じた、該信号から引き出されるアナログDC信号
を生じさせる。また、前記出力端80−1cの前
記信号の大きさは前記出力端80−1dの前記信
号の大きさに応じて変化することから、後者の信
号は振動誤差修正回路として用いるのに適正な大
きさを有することが理解できよう。
0−1は、その出力端80−1cに、前記検出器
40からのガス計測交流信号(振動成分を含む)
に応じた、該信号から引き出されるアナログDC
信号を生じさせ、またその出力端80−1dに、
前記検出器50からの振動信号の大きさにのみ応
じた、該信号から引き出されるアナログDC信号
を生じさせる。また、前記出力端80−1cの前
記信号の大きさは前記出力端80−1dの前記信
号の大きさに応じて変化することから、後者の信
号は振動誤差修正回路として用いるのに適正な大
きさを有することが理解できよう。
振動の誤差が修正された信号VPを得べく前記
回路80−1により得られた前記信号を結合する
ために、信号結合回路80−2が設けられてい
る。第1図の実施例では、信号結合回路80−2
は演算増幅器から成る加算増幅器89を含み、前
記演算増幅器は前記入力端80−2aに接続され
る非反転(non−inverting)入力端89a、前記
入力端80−2bに接続される反転(inverting)
入力端89bおよび前記出力端80−2cに接続
される出力端89cを有する。前記増幅器83,
84におけると同様、前記増幅器89は、ゲイン
の調整が可能であることが好ましい。前記した増
幅器の接続により、前記増幅器89の出力端89
cの信号は、該増幅器に前記回路80−1から加
えられる信号の代数的加算に応じて変化し、その
結果、振動誤差修正回路80の出力端80−2c
における信号VPは振動に関する誤差信号を含ま
ないことが理解できよう。これは、出力表示計1
20に完全に修正された出力信号を与えるための
多段の誤差修正過程における第1段階の完了を意
味する。
回路80−1により得られた前記信号を結合する
ために、信号結合回路80−2が設けられてい
る。第1図の実施例では、信号結合回路80−2
は演算増幅器から成る加算増幅器89を含み、前
記演算増幅器は前記入力端80−2aに接続され
る非反転(non−inverting)入力端89a、前記
入力端80−2bに接続される反転(inverting)
入力端89bおよび前記出力端80−2cに接続
される出力端89cを有する。前記増幅器83,
84におけると同様、前記増幅器89は、ゲイン
の調整が可能であることが好ましい。前記した増
幅器の接続により、前記増幅器89の出力端89
cの信号は、該増幅器に前記回路80−1から加
えられる信号の代数的加算に応じて変化し、その
結果、振動誤差修正回路80の出力端80−2c
における信号VPは振動に関する誤差信号を含ま
ないことが理解できよう。これは、出力表示計1
20に完全に修正された出力信号を与えるための
多段の誤差修正過程における第1段階の完了を意
味する。
振動の誤差が修正された信号VPを、さらに前
記試料セル内の混合物による干渉の影響を除去す
べく修正するために、第1図の前記信号処理回路
は干渉誤差修正手段すなわち干渉誤差修正回路9
0を含む。前記回路90は、干渉誤差修正信号起
生手段たる干渉誤差修正信号起生回路90−1お
よび信号結合手段たる信号結合回路90−2を含
んで示されている。修正信号起生回路90−1
は、その入力端90−1aおよび90−1bのそ
れぞれに前記黒体検出器60,70から生じた出
力信号を受け、またその出力端90−1cに前記
信号VPの干渉誤差成分とほぼ等しい大きさを有
する干渉誤差修正信号VBBを起生すべく、配置さ
れている。加算振幅器99を含む信号結合回路9
0−2は、その各入力端90−2aおよび90−
2bに前記信号VPおよびVBBを受け、またその出
力端90−2cに干渉誤差が修正された信号すな
わち干渉誤差成分が除去された信号を起生すべ
く、配置されている。本発明によれば、前記回路
90の誤差修正効果は、他の誤差修正回路80お
よび100の誤差修正動作に不利な影響を及ぼす
ことなく得られる。
記試料セル内の混合物による干渉の影響を除去す
べく修正するために、第1図の前記信号処理回路
は干渉誤差修正手段すなわち干渉誤差修正回路9
0を含む。前記回路90は、干渉誤差修正信号起
生手段たる干渉誤差修正信号起生回路90−1お
よび信号結合手段たる信号結合回路90−2を含
んで示されている。修正信号起生回路90−1
は、その入力端90−1aおよび90−1bのそ
れぞれに前記黒体検出器60,70から生じた出
力信号を受け、またその出力端90−1cに前記
信号VPの干渉誤差成分とほぼ等しい大きさを有
する干渉誤差修正信号VBBを起生すべく、配置さ
れている。加算振幅器99を含む信号結合回路9
0−2は、その各入力端90−2aおよび90−
2bに前記信号VPおよびVBBを受け、またその出
力端90−2cに干渉誤差が修正された信号すな
わち干渉誤差成分が除去された信号を起生すべ
く、配置されている。本発明によれば、前記回路
90の誤差修正効果は、他の誤差修正回路80お
よび100の誤差修正動作に不利な影響を及ぼす
ことなく得られる。
干渉誤差修正信号起生回路90−1は、それぞ
れが振動修正信号起生回路80−1の対応する部
分と電気的および機能的に同様な、ゲインを調整
可能の増幅器92,93、帯域フイルタ94,9
5および整流フイルタ回路96,97を含む。従
つて、前記回路92ないし97の個別の説明は省
略する。
れが振動修正信号起生回路80−1の対応する部
分と電気的および機能的に同様な、ゲインを調整
可能の増幅器92,93、帯域フイルタ94,9
5および整流フイルタ回路96,97を含む。従
つて、前記回路92ないし97の個別の説明は省
略する。
また、干渉誤差修正信号起生回路90−1は、
ポテンシヨメータの形態を有する混合手段たる信
号混合素子98を含む。後述するように、混合手
段すなわち混合素子98は、その出力端90−1
cに振動誤差が修正された前記信号VPの干渉誤
差成分にほぼ等しい大きさを有する干渉誤差修正
信号VBBを起生すべく、黒体検出器60の出力信
号から得られた信号VBB1の調整可能の一部(an
adjustable fraction)を黒体検出器70の出力信
号から得られた信号VBB2の調整可能の相補性の一
部(acomplementarily adjustable fraction)と
結合する。これは、前記回路の出力端90−2c
に干渉および振動が修正された信号VQすなわち
干渉誤差成分および振動誤差成分の両者が除去さ
れた信号を起生すべく、前記信号結合回路90−
2に前記両信号の結合を可能とする。干渉誤差修
正回路90の作用を第1b図に示された方程式群
を参照して述べる。方程式(1)ないし(3)を参照する
に、単色赤外線波長をλとして、空気式検出器4
0および黒体検出器60および70のそれぞれの
出力電圧の大きさを表わす数学的関係が示されて
いる。これらの方程式において、量Sは波長λの
前記赤外線源12からの放射強度を現わし、CSS
は前記試料セル内の調べようとする成分の濃度を
現わし、CISは前記試料セル内の干渉混合物の濃
度を現わし、LSは前記試料セルの光路長を現わ
し、CSPは空気式検出器40における調べようと
する成分の濃度を現わし、LPは空気式検出器4
0の光路長を現わし、a0、a1およびa2は調べよう
とする成分の吸収係数を現わし、b0、b1およびb2
は干渉混合物の吸収係数を現わし、K′、K′1およ
びK′2は適正な比例定数を現わす。前記赤外線源
12は多様な波長を起生することから、前記検出
器40,60および70により起生される実際の
電圧は方程式(1)ないし(3)の右辺を各方程式に関す
る帯域フイルタの通過帯域の全波長の範囲につい
て積分することによつてのみ計算できることが理
解できよう。
ポテンシヨメータの形態を有する混合手段たる信
号混合素子98を含む。後述するように、混合手
段すなわち混合素子98は、その出力端90−1
cに振動誤差が修正された前記信号VPの干渉誤
差成分にほぼ等しい大きさを有する干渉誤差修正
信号VBBを起生すべく、黒体検出器60の出力信
号から得られた信号VBB1の調整可能の一部(an
adjustable fraction)を黒体検出器70の出力信
号から得られた信号VBB2の調整可能の相補性の一
部(acomplementarily adjustable fraction)と
結合する。これは、前記回路の出力端90−2c
に干渉および振動が修正された信号VQすなわち
干渉誤差成分および振動誤差成分の両者が除去さ
れた信号を起生すべく、前記信号結合回路90−
2に前記両信号の結合を可能とする。干渉誤差修
正回路90の作用を第1b図に示された方程式群
を参照して述べる。方程式(1)ないし(3)を参照する
に、単色赤外線波長をλとして、空気式検出器4
0および黒体検出器60および70のそれぞれの
出力電圧の大きさを表わす数学的関係が示されて
いる。これらの方程式において、量Sは波長λの
前記赤外線源12からの放射強度を現わし、CSS
は前記試料セル内の調べようとする成分の濃度を
現わし、CISは前記試料セル内の干渉混合物の濃
度を現わし、LSは前記試料セルの光路長を現わ
し、CSPは空気式検出器40における調べようと
する成分の濃度を現わし、LPは空気式検出器4
0の光路長を現わし、a0、a1およびa2は調べよう
とする成分の吸収係数を現わし、b0、b1およびb2
は干渉混合物の吸収係数を現わし、K′、K′1およ
びK′2は適正な比例定数を現わす。前記赤外線源
12は多様な波長を起生することから、前記検出
器40,60および70により起生される実際の
電圧は方程式(1)ないし(3)の右辺を各方程式に関す
る帯域フイルタの通過帯域の全波長の範囲につい
て積分することによつてのみ計算できることが理
解できよう。
通常の場合におけるように、調べようとする成
分および干渉混合物の成分の濃度が比較的低いと
指数方程式(1)ないし(3)は方程式(4)に示された近似
値を用いて単純化することができる。この近似値
を用い、前記した積分の履行および符号83,8
5および87等で示した回路の作用を考慮する
と、方程式(1)ないし(3)は方程式(5)ないし(7)で示さ
れた形に書き代えることができる。この後者の方
程式(5)ないし(7)では、プライムのない定数K、
K1、K2が方程式(1)ないし(3)定数K′、K′1、K′2と
他の定数との結合値を表わす。
分および干渉混合物の成分の濃度が比較的低いと
指数方程式(1)ないし(3)は方程式(4)に示された近似
値を用いて単純化することができる。この近似値
を用い、前記した積分の履行および符号83,8
5および87等で示した回路の作用を考慮する
と、方程式(1)ないし(3)は方程式(5)ないし(7)で示さ
れた形に書き代えることができる。この後者の方
程式(5)ないし(7)では、プライムのない定数K、
K1、K2が方程式(1)ないし(3)定数K′、K′1、K′2と
他の定数との結合値を表わす。
より詳細には、空気式検出器40の出力信号は
振動修正回路80により処理された後、前記回路
の出力端80−2cに電圧VPとして現われ、方
程式(5)で示されるように、赤外線源強度Sに関連
しかつ試料ガスの各成分の濃度に関する大きさを
有する。同様に、前記検出器60および70の出
力信号は、前記回路92ないし97により処理さ
れた後前記フイルタ回路97および96の出力端
にそれぞれ電圧VBB1およびVBB2として現われ、そ
れぞれ方程式(6)および(7)で示される大きさを有す
る。方程式(5)ないし(7)において、係数a0、a1、a2
は、調べようとする成分の濃度に対する各前記検
出器の感度と考えることができ、また、係数b0、
b1、b2は干渉混合物に対する各前記検出器の感度
と考えることができる。
振動修正回路80により処理された後、前記回路
の出力端80−2cに電圧VPとして現われ、方
程式(5)で示されるように、赤外線源強度Sに関連
しかつ試料ガスの各成分の濃度に関する大きさを
有する。同様に、前記検出器60および70の出
力信号は、前記回路92ないし97により処理さ
れた後前記フイルタ回路97および96の出力端
にそれぞれ電圧VBB1およびVBB2として現われ、そ
れぞれ方程式(6)および(7)で示される大きさを有す
る。方程式(5)ないし(7)において、係数a0、a1、a2
は、調べようとする成分の濃度に対する各前記検
出器の感度と考えることができ、また、係数b0、
b1、b2は干渉混合物に対する各前記検出器の感度
と考えることができる。
本発明においては、前記回路90−1の出力電
圧VBBは、該信号VBBの前記赤外線源の誤差成分
が前記信号VBB1およびVBB2の相対割合の変化によ
つて影響を受けないように、電圧VBB1の調整可能
な一部が電圧VBB2の調整可能な一部と混合される
ことにより起生される。この関係は、方程式(8)に
よつて表わされ、該方程式にはパラメータεが導
入されており、これにより前記信号VBB1および
VBB2の係数の合計がεの全ての値について1とな
る。この関係は前記電圧VBBおよびVPがεの全て
の値で前記赤外線源強度Sに比例することを意味
する。これは、前記電圧VBBの干渉誤差成分の大
きさが前記信号VPのそれに等しくなるように調
整可能とする。また、これは、前記信号VBBおよ
びVPが前記信号結合回路90−2で代数的に結
合されたとき、方程式(9)で示されているように、
その結果の信号VQが、実質的に干渉誤差成分を
含むことなくしかも前記赤外線強度Sに比例する
ことを可能にする。このように、干渉混合物の影
響は前記赤外線源強度の変化の影響を修正するた
めの前記信号処理回路の性能に不利な影響を及ぼ
すことなく除去される。
圧VBBは、該信号VBBの前記赤外線源の誤差成分
が前記信号VBB1およびVBB2の相対割合の変化によ
つて影響を受けないように、電圧VBB1の調整可能
な一部が電圧VBB2の調整可能な一部と混合される
ことにより起生される。この関係は、方程式(8)に
よつて表わされ、該方程式にはパラメータεが導
入されており、これにより前記信号VBB1および
VBB2の係数の合計がεの全ての値について1とな
る。この関係は前記電圧VBBおよびVPがεの全て
の値で前記赤外線源強度Sに比例することを意味
する。これは、前記電圧VBBの干渉誤差成分の大
きさが前記信号VPのそれに等しくなるように調
整可能とする。また、これは、前記信号VBBおよ
びVPが前記信号結合回路90−2で代数的に結
合されたとき、方程式(9)で示されているように、
その結果の信号VQが、実質的に干渉誤差成分を
含むことなくしかも前記赤外線強度Sに比例する
ことを可能にする。このように、干渉混合物の影
響は前記赤外線源強度の変化の影響を修正するた
めの前記信号処理回路の性能に不利な影響を及ぼ
すことなく除去される。
第1図の実施例では、方程式(8)の係数εおよび
(1−ε)は、信号混合素子たるポテンシヨメー
タ98の両端に前記信号VBB1およびVBB2を印加し
かつ前記ポテンシヨメータのワイパアームを前記
回路90−1の出力端90−1cに接続すること
により、得られる。この接続は、前記ポテンシヨ
メータの抵抗の一端と前記ワイパとの間の前記ポ
テンシヨメータ抵抗値のパーセンテージとしてε
を与え、また前記ポテンシヨメータの抵抗の他端
と前記ワイパとの間の前記抵抗値のパーセンテー
ジとして(1−ε)を与える。前記混合手段たる
混合要素98が方程式(8)に示されているように前
記信号VBB1およびVBB2に関連する出力信号VBBを
起生しているという事実は、システムの接地(第
1図の電圧の全てはこれに関する)と、前記回路
出力端90−1cとの間での電圧の合計により確
認することができる。
(1−ε)は、信号混合素子たるポテンシヨメー
タ98の両端に前記信号VBB1およびVBB2を印加し
かつ前記ポテンシヨメータのワイパアームを前記
回路90−1の出力端90−1cに接続すること
により、得られる。この接続は、前記ポテンシヨ
メータの抵抗の一端と前記ワイパとの間の前記ポ
テンシヨメータ抵抗値のパーセンテージとしてε
を与え、また前記ポテンシヨメータの抵抗の他端
と前記ワイパとの間の前記抵抗値のパーセンテー
ジとして(1−ε)を与える。前記混合手段たる
混合要素98が方程式(8)に示されているように前
記信号VBB1およびVBB2に関連する出力信号VBBを
起生しているという事実は、システムの接地(第
1図の電圧の全てはこれに関する)と、前記回路
出力端90−1cとの間での電圧の合計により確
認することができる。
前記干渉誤差修正回路90が前記した結果を起
生する方法について述べる。方程式(10)を参照する
に方程式(6)および(7)を方程式(8)に代入し、さらに
この代入により得られた方程式および方程式(5)を
方程式(9)に代入した結果が示されている。方程式
(10)は前記信号結合回路90−2の出力電圧を最も
一般的な形態で表現する。導き出された方程式(10)
ではCISおよびCSSを含む項がまとめられ、またCIS
およびCSSのいずれをも含まない項がまとめられ
ている。その結果、方程式(10)は、それぞれ第1b
図に示された大括弧で閉じられた3つの主たる部
分を含むように最も見やすく整理されている。
生する方法について述べる。方程式(10)を参照する
に方程式(6)および(7)を方程式(8)に代入し、さらに
この代入により得られた方程式および方程式(5)を
方程式(9)に代入した結果が示されている。方程式
(10)は前記信号結合回路90−2の出力電圧を最も
一般的な形態で表現する。導き出された方程式(10)
ではCISおよびCSSを含む項がまとめられ、またCIS
およびCSSのいずれをも含まない項がまとめられ
ている。その結果、方程式(10)は、それぞれ第1b
図に示された大括弧で閉じられた3つの主たる部
分を含むように最も見やすく整理されている。
方程式(10)の第1の部分を参照するに、該部分は
ゼロガスを用いたキヤリブレーシヨンの間に第1
図の前記回路に前記信号VP,VBB1,VBB2を与え
るゲインを適正に調整することにより、零に等し
くできることを表わす。この調整は、ゼロガスの
流動の間方程式(10)の第2および第3の部分が等し
く零になることから、容易に行なうことができ
る。この調整の間K1およびK2は互いに等しくな
るように調整され、従つて、εの変化による影響
が除去される。その後にKをK1およびK2の値に
等しくすることは、εおよびSの全ての値に対し
て前記第1の部分の全てが零になることを保障す
る。このように調整されると、K,K1,K2の各
値は変化せず、その結果、方程式(10)の前記第1の
部分は前記分析計の以後の全ての作動状況下にお
いて零に等しく維持される。
ゼロガスを用いたキヤリブレーシヨンの間に第1
図の前記回路に前記信号VP,VBB1,VBB2を与え
るゲインを適正に調整することにより、零に等し
くできることを表わす。この調整は、ゼロガスの
流動の間方程式(10)の第2および第3の部分が等し
く零になることから、容易に行なうことができ
る。この調整の間K1およびK2は互いに等しくな
るように調整され、従つて、εの変化による影響
が除去される。その後にKをK1およびK2の値に
等しくすることは、εおよびSの全ての値に対し
て前記第1の部分の全てが零になることを保障す
る。このように調整されると、K,K1,K2の各
値は変化せず、その結果、方程式(10)の前記第1の
部分は前記分析計の以後の全ての作動状況下にお
いて零に等しく維持される。
方程式(10)の第2(CISを含む)部分を参照する
に、該部分は、前記分析計が調べようとする成分
を含まずに干渉混合物を多量に含むガスの供給を
受けるキヤリブレーシヨンの状況下において、ε
の値を適正に調整することによつて零に等しくな
る。この調整は、先の調整によつて前記第1の部
分が零に等しくなつておりかつ調べようとする成
分が無いことにより方程式(10)の第3を部分が零に
等しくなつていることから、容易に行ない得る。
この調整が行なわれると、決められたεの値は、
方程式(10)の第2の部分が干渉混合物の全ての濃度
に対して零に等しくなることを保障する。
に、該部分は、前記分析計が調べようとする成分
を含まずに干渉混合物を多量に含むガスの供給を
受けるキヤリブレーシヨンの状況下において、ε
の値を適正に調整することによつて零に等しくな
る。この調整は、先の調整によつて前記第1の部
分が零に等しくなつておりかつ調べようとする成
分が無いことにより方程式(10)の第3を部分が零に
等しくなつていることから、容易に行ない得る。
この調整が行なわれると、決められたεの値は、
方程式(10)の第2の部分が干渉混合物の全ての濃度
に対して零に等しくなることを保障する。
前記した調整に鑑み、前記信号結合回路90−
2の出力信号電圧VQは方程式(11)で示された
式に整理できることが理解できよう。後者すなわ
ち方程式(11)では、括弧内の各項は感度の単位
を表わす定数値を有し、方程式(11)の全ての括
弧部分を新たな変数a′に置換することができ、該
変数a′は方程式(11)の大括弧部分に等しくかつ
第1図の前記分析計の調べようとする成分に対し
ての全体的な実効感度を表わす。この実効感度
a′を方程式(11)に代入することにより、これを
方程式(12)に整理することができ、該式は、信
号結合回路90−2の出力端における電圧VQが
振動あるいは干渉に関する誤差成分を含まずかつ
赤外線強度Sに比例することを示す。このよう
に、電圧VQを得ることにより、本発明による多
段修正過程における第2段階が完了する。
2の出力信号電圧VQは方程式(11)で示された
式に整理できることが理解できよう。後者すなわ
ち方程式(11)では、括弧内の各項は感度の単位
を表わす定数値を有し、方程式(11)の全ての括
弧部分を新たな変数a′に置換することができ、該
変数a′は方程式(11)の大括弧部分に等しくかつ
第1図の前記分析計の調べようとする成分に対し
ての全体的な実効感度を表わす。この実効感度
a′を方程式(11)に代入することにより、これを
方程式(12)に整理することができ、該式は、信
号結合回路90−2の出力端における電圧VQが
振動あるいは干渉に関する誤差成分を含まずかつ
赤外線強度Sに比例することを示す。このよう
に、電圧VQを得ることにより、本発明による多
段修正過程における第2段階が完了する。
前記信号VQの残りの赤外線源に関する誤差成
分を除去するために、第1図には赤外線源誤差修
正手段たる赤外線誤差修正回路100が設けられ
ており、該回路は赤外線源誤差修正信号起生手段
すなわち赤外線源(誤差)修正信号起生回路10
0−1および信号結合手段すなわち信号結合回路
100−2を含む。前記起生回路100−1は、
黒体検出器60の出力信号を受けるべく接続され
る入力端100−1aを有し、赤外線強度Sに応
じて変化する大きさの赤外線源修正信号VSをそ
の出力端100−1bに起生すべく動作する。前
記信号結合回路100−2は、前記修正回路90
から干渉および振動の誤差修正を受けた信号VQ
を受けるべく接続された入力端100−2aと、
前記信号起生回路100−1から赤外線修正信号
VSを受けるべく接続された入力端100−2b
とを有する。前記信号結合回路100−2は、そ
の出力端100−2cに、前記赤外線強度Sの変
化に実質的に無関係の大きさを有する、前記赤外
線源に関する誤差が修正された信号VFを出力す
べく前記両信号VQ,VSを結合する。本発明によ
れば、この信号結合作用は先になされた全ての修
正効果を維持する方法によりなされ、これにより
振動、干渉および赤外線源に関する誤差成分を同
時に含まない最終出力信号VFが得られる。
分を除去するために、第1図には赤外線源誤差修
正手段たる赤外線誤差修正回路100が設けられ
ており、該回路は赤外線源誤差修正信号起生手段
すなわち赤外線源(誤差)修正信号起生回路10
0−1および信号結合手段すなわち信号結合回路
100−2を含む。前記起生回路100−1は、
黒体検出器60の出力信号を受けるべく接続され
る入力端100−1aを有し、赤外線強度Sに応
じて変化する大きさの赤外線源修正信号VSをそ
の出力端100−1bに起生すべく動作する。前
記信号結合回路100−2は、前記修正回路90
から干渉および振動の誤差修正を受けた信号VQ
を受けるべく接続された入力端100−2aと、
前記信号起生回路100−1から赤外線修正信号
VSを受けるべく接続された入力端100−2b
とを有する。前記信号結合回路100−2は、そ
の出力端100−2cに、前記赤外線強度Sの変
化に実質的に無関係の大きさを有する、前記赤外
線源に関する誤差が修正された信号VFを出力す
べく前記両信号VQ,VSを結合する。本発明によ
れば、この信号結合作用は先になされた全ての修
正効果を維持する方法によりなされ、これにより
振動、干渉および赤外線源に関する誤差成分を同
時に含まない最終出力信号VFが得られる。
前記修正信号起生回路100−1は、ゲインの
調整が可能の増幅器102と、帯域フイルタ回路
103と、整流フイルタ回路104とを含む。こ
れらの回路は、電気的および機能的に、前記起生
回路80−1および90−1にそれぞれ対応する
回路におけると同様であり、前記回路102ない
し104の個別な詳細は省略する。
調整が可能の増幅器102と、帯域フイルタ回路
103と、整流フイルタ回路104とを含む。こ
れらの回路は、電気的および機能的に、前記起生
回路80−1および90−1にそれぞれ対応する
回路におけると同様であり、前記回路102ない
し104の個別な詳細は省略する。
第2図に関連して先に説明したように、前記フ
イルタ28の通過帯域は、2つの判断基準の一方
に適合するように選択されている。すなわち、吸
収線間に前記黒体検出器60および70を励起す
るに充分なエネルギが在るスペクトル領域を有す
る一酸化炭素のような分子すなわちガスでは、前
記フイルタ28の通過帯域は充分に狭く設定され
る。広い吸収特性で特徴付けられる二酸化炭素の
ような他の分子すなわちガスでは、前記フイルタ
28の帯域は、前記黒体検出器60および70を
励起するに充分なエネルギーの透過を許すように
広く設定される。このいずれか一方への適合は、
前記黒体検出器60,70がこれに向けられた全
赤外線エネルギーに応じて変化する出力信号を起
生するという事実と共に、調べようとする成分の
濃度とは無関係でありしかも前記赤外線12の強
度に直接比例する出力信号を前記検出器60に起
生させる。同様に、信号VSの干渉成分の影響は、
少なくとも前記赤外線強度変化の大きな影響に比
較して、無視し得る。従つて、前記回路100−
1の出力端100−1bの信号VSは近似式KSで
示され、ここでKは比例定数を示す。
イルタ28の通過帯域は、2つの判断基準の一方
に適合するように選択されている。すなわち、吸
収線間に前記黒体検出器60および70を励起す
るに充分なエネルギが在るスペクトル領域を有す
る一酸化炭素のような分子すなわちガスでは、前
記フイルタ28の通過帯域は充分に狭く設定され
る。広い吸収特性で特徴付けられる二酸化炭素の
ような他の分子すなわちガスでは、前記フイルタ
28の帯域は、前記黒体検出器60および70を
励起するに充分なエネルギーの透過を許すように
広く設定される。このいずれか一方への適合は、
前記黒体検出器60,70がこれに向けられた全
赤外線エネルギーに応じて変化する出力信号を起
生するという事実と共に、調べようとする成分の
濃度とは無関係でありしかも前記赤外線12の強
度に直接比例する出力信号を前記検出器60に起
生させる。同様に、信号VSの干渉成分の影響は、
少なくとも前記赤外線強度変化の大きな影響に比
較して、無視し得る。従つて、前記回路100−
1の出力端100−1bの信号VSは近似式KSで
示され、ここでKは比例定数を示す。
第1図の実施例では、信号結合回路100−2
は、好ましくはアナログ除算器106を含み、該
除算器はその入力端100−2aの信号(VQ)
がその入力端100−2bの信号(VS)で除さ
れるように接続され、またその出力端が出力端1
00−2cに接続されている。前記アナログ除算
器の内部構造およびその作用は従来よく知られて
おり、前記除算器すなわち除算回路106の構成
および作用の詳細は省略する。
は、好ましくはアナログ除算器106を含み、該
除算器はその入力端100−2aの信号(VQ)
がその入力端100−2bの信号(VS)で除さ
れるように接続され、またその出力端が出力端1
00−2cに接続されている。前記アナログ除算
器の内部構造およびその作用は従来よく知られて
おり、前記除算器すなわち除算回路106の構成
および作用の詳細は省略する。
前記したように、信号結合回路100−2の各
入力端の信号VQおよびVSはそれぞれ前記赤外線
源強度Sに比例することから、一方の入力信号に
おける赤外線の強度変化は他方の入力信号におけ
る赤外線の強度変化により相殺され、その結果、
出力端100−2に前記赤外線強度Sに無関係の
信号VFが起生される。前記したように、前記信
号VQは実質的に振動および干渉に関する誤差成
分を含むことはなく、また前記信号VSは振動お
よび干渉に関する成分をほとんど含まないことか
ら、前記赤外線誤差のための前記修正は、前記修
正回路80および90により得られた効果を大き
く損なうことなく達成し得る。従つて、前記修正
回路100の出力端における信号VFは振動、干
渉および赤外線源に関する誤差が同時に修正され
ており、増幅器110による増幅のような所望の
後処理を経て出力表示計120に適用される。こ
のように、新たなVFは本発明により達成される
多段修正過程の最終段階の完了を示す。
入力端の信号VQおよびVSはそれぞれ前記赤外線
源強度Sに比例することから、一方の入力信号に
おける赤外線の強度変化は他方の入力信号におけ
る赤外線の強度変化により相殺され、その結果、
出力端100−2に前記赤外線強度Sに無関係の
信号VFが起生される。前記したように、前記信
号VQは実質的に振動および干渉に関する誤差成
分を含むことはなく、また前記信号VSは振動お
よび干渉に関する成分をほとんど含まないことか
ら、前記赤外線誤差のための前記修正は、前記修
正回路80および90により得られた効果を大き
く損なうことなく達成し得る。従つて、前記修正
回路100の出力端における信号VFは振動、干
渉および赤外線源に関する誤差が同時に修正され
ており、増幅器110による増幅のような所望の
後処理を経て出力表示計120に適用される。こ
のように、新たなVFは本発明により達成される
多段修正過程の最終段階の完了を示す。
要約するに、第1図の実施例は、異なる検出器
の類似性および相違性の両方を利用することによ
り、タイプの異なる誤差成分のそれぞれを同時に
除去することを企図していることが理解できよ
う。さらに、第1図の実施例は、各誤差成分の除
去が他の誤差成分を除去するための前記回路の性
能に悪影響を及ぼさないように達成し得るよう
に、前記した検出器からの信号を結合する信号処
理回路を企図することが理解できよう。
の類似性および相違性の両方を利用することによ
り、タイプの異なる誤差成分のそれぞれを同時に
除去することを企図していることが理解できよ
う。さらに、第1図の実施例は、各誤差成分の除
去が他の誤差成分を除去するための前記回路の性
能に悪影響を及ぼさないように達成し得るよう
に、前記した検出器からの信号を結合する信号処
理回路を企図することが理解できよう。
第1図の実施例では、各修正回路80,90,
100がそれぞれの修正作用を容易に理解し得る
ような形式で示されている。しかしながら、第1
図の前記信号処理回路の種々の部分を前記した結
果を達成し得るように変えることができる。例え
ば、加算増幅器89の入力端が前記増幅器83お
よび84の出力たに直接接続され、また単一の帯
域フイルタおよび単一の整流フイルタ回路が前記
増幅器89の出力端と前記回路の出力端80−2
cとの間に結合されていても、電圧VPは影響を
受けないであろう。他の実施例として、加算増幅
器89および99によりなされる連続的な加算
は、3入力端子を有する一つの加算増幅器を前記
回路80−1および90−1の出力端80−1
c,80−1dおよび90−1cに(調整可能な
適切な抵抗器を経て)接続することにより、行な
うことができる。さらに他の実施例として、前記
増幅器102の入力端が前記検出器60の出力信
号ではなく、信号VBB1を受けるべく接続されてい
る場合、前記回路100−1の前記フイルタ10
3および整流フイルタ回路104を不要とするこ
とができる。従つて、本発明の実施は、第1図に
示されたと同様な信号処理回路を使用することに
限定されるものではない。
100がそれぞれの修正作用を容易に理解し得る
ような形式で示されている。しかしながら、第1
図の前記信号処理回路の種々の部分を前記した結
果を達成し得るように変えることができる。例え
ば、加算増幅器89の入力端が前記増幅器83お
よび84の出力たに直接接続され、また単一の帯
域フイルタおよび単一の整流フイルタ回路が前記
増幅器89の出力端と前記回路の出力端80−2
cとの間に結合されていても、電圧VPは影響を
受けないであろう。他の実施例として、加算増幅
器89および99によりなされる連続的な加算
は、3入力端子を有する一つの加算増幅器を前記
回路80−1および90−1の出力端80−1
c,80−1dおよび90−1cに(調整可能な
適切な抵抗器を経て)接続することにより、行な
うことができる。さらに他の実施例として、前記
増幅器102の入力端が前記検出器60の出力信
号ではなく、信号VBB1を受けるべく接続されてい
る場合、前記回路100−1の前記フイルタ10
3および整流フイルタ回路104を不要とするこ
とができる。従つて、本発明の実施は、第1図に
示されたと同様な信号処理回路を使用することに
限定されるものではない。
第1図の実施例に沿つての前記した説明におい
て、前記信号処理回路の各アナログ電気回路が行
なう機能をアナログ或はデジタルコンピユータの
いずれか一方によつて行なうことができる。アナ
ログコンピユータでは、所望の結果を得るに必要
なプログラミングコネクシヨンは第1図に示され
た固定結線とほぼ同様となる。他方、デジタルコ
ンピユータでは、第1図に示された種々の回路の
機能は、前記各検出器の出力信号が適正なアナロ
グ−デジタル変換器によつてデジタル化されると
減算あるいは除算サブルーチンのようなプログラ
ムステートメントの実行によつて行なわれる。従
つて、そのようなコンピユータ手段はここで示し
た配設回路手段と実質的に等しく、本発明に含ま
れる。
て、前記信号処理回路の各アナログ電気回路が行
なう機能をアナログ或はデジタルコンピユータの
いずれか一方によつて行なうことができる。アナ
ログコンピユータでは、所望の結果を得るに必要
なプログラミングコネクシヨンは第1図に示され
た固定結線とほぼ同様となる。他方、デジタルコ
ンピユータでは、第1図に示された種々の回路の
機能は、前記各検出器の出力信号が適正なアナロ
グ−デジタル変換器によつてデジタル化されると
減算あるいは除算サブルーチンのようなプログラ
ムステートメントの実行によつて行なわれる。従
つて、そのようなコンピユータ手段はここで示し
た配設回路手段と実質的に等しく、本発明に含ま
れる。
特別な適用においては、前記誤差のうちのある
誤差が充分に小さく、従つて、第1図の前記分析
計の誤差修正能力の一部が不要となることがあ
る。これとは逆に、前記分析計のコストおよび複
雑化の低減を図るために、第1図に関して説明し
た誤差修正のいくつかを比較的低い精度で行なう
ことが望まれる。低精度および低コストの分析計
の一例が第3図の実施例として示されている。
誤差が充分に小さく、従つて、第1図の前記分析
計の誤差修正能力の一部が不要となることがあ
る。これとは逆に、前記分析計のコストおよび複
雑化の低減を図るために、第1図に関して説明し
た誤差修正のいくつかを比較的低い精度で行なう
ことが望まれる。低精度および低コストの分析計
の一例が第3図の実施例として示されている。
第3図の実施例は第1図のそれとほぼ同様であ
り、これと同様な機能をなす部分には同じ参照符
号が付されている。しかしながら、第3図の実施
例は第1図のそれと、いくつかの点で異なる。一
つの相違点は、第3図の実施例が一つの黒体検出
器60′のみを含む検出器組立体30′を備える点
に在る。この黒体検出器60′は適切なマウント
エレメント63により反射ハウジング68のほぼ
焦点に載置されている。
り、これと同様な機能をなす部分には同じ参照符
号が付されている。しかしながら、第3図の実施
例は第1図のそれと、いくつかの点で異なる。一
つの相違点は、第3図の実施例が一つの黒体検出
器60′のみを含む検出器組立体30′を備える点
に在る。この黒体検出器60′は適切なマウント
エレメント63により反射ハウジング68のほぼ
焦点に載置されている。
他の相違点は、第3図の実施例が第1図の前記
修正信号起生回路90−1または信号結合回路9
0−2に対応する回路を含まない点に在る。これ
らの回路が無いということは、第3図の実施例が
単一の黒体検出器のみ備えるということに関連す
る。これらの回路が無いことにより引き起こされ
る干渉誤差修正能力の低下の程度は後述する。
修正信号起生回路90−1または信号結合回路9
0−2に対応する回路を含まない点に在る。これ
らの回路が無いということは、第3図の実施例が
単一の黒体検出器のみ備えるということに関連す
る。これらの回路が無いことにより引き起こされ
る干渉誤差修正能力の低下の程度は後述する。
第3図の実施例と第1図のそれとの間の第3の
相違点は、第3図の実施例が前記修正信号起生回
路100−1の出力を3つの方法のうちの一つで
前記振動誤差修正回路80の出力に結合すべく接
続される信号結合手段たる信号結合回路100−
2および100−3を含む点に在る。第3図の選
択スイツチ112および113が第3図に示され
た位置に在ると、信号結合回路100−3が選択
されている。この状況下では、前記回路100−
1および80−2の出力は前記回路100−3で
加算結合される。これに代えて、前記スイツチ1
12が第3図に示された反対の位置に操作された
前記スイツチ113が第3図に維持されると両回
路100−2および100−3が選択される。こ
の状況下では、前記回路100−2の出力によつ
て除算された結果を得べく前記回路80−2およ
び100−2の出力が前記回路100−3で結合
される。さらに、これらに代えて、前記スイツチ
113が第3図に示されたと反対側に操作される
と、前記回路100−2が選択される。この状況
下では、前記回路100−2は前記回路100−
1および80−2の出力信号をその一方と他方で
除することにより結合する。前記選択スイツチ1
12および113の種々の状態によつて選択され
た前記回路は、空気式検出器40により起生され
た信号の前記赤外線源および干渉に関する誤差成
分の修正に用いられる異なる3つの近似回路の選
択を意味する。
相違点は、第3図の実施例が前記修正信号起生回
路100−1の出力を3つの方法のうちの一つで
前記振動誤差修正回路80の出力に結合すべく接
続される信号結合手段たる信号結合回路100−
2および100−3を含む点に在る。第3図の選
択スイツチ112および113が第3図に示され
た位置に在ると、信号結合回路100−3が選択
されている。この状況下では、前記回路100−
1および80−2の出力は前記回路100−3で
加算結合される。これに代えて、前記スイツチ1
12が第3図に示された反対の位置に操作された
前記スイツチ113が第3図に維持されると両回
路100−2および100−3が選択される。こ
の状況下では、前記回路100−2の出力によつ
て除算された結果を得べく前記回路80−2およ
び100−2の出力が前記回路100−3で結合
される。さらに、これらに代えて、前記スイツチ
113が第3図に示されたと反対側に操作される
と、前記回路100−2が選択される。この状況
下では、前記回路100−2は前記回路100−
1および80−2の出力信号をその一方と他方で
除することにより結合する。前記選択スイツチ1
12および113の種々の状態によつて選択され
た前記回路は、空気式検出器40により起生され
た信号の前記赤外線源および干渉に関する誤差成
分の修正に用いられる異なる3つの近似回路の選
択を意味する。
例えば、選択スイツチ112および113が第
3図に示された状態にあると、信号結合回路10
0−3が選択されまた前記回路100−2が非結
線状態におかれる。これは、実際上、前記した3
つ近似回路のうちの第1の近似回路の選択であ
る。この状況下では、信号結合回路100−3は
加算増幅器108を含み該増幅器の逆相入力端は
前記回路80−2および100−1からの信号
VPおよびVBB1を受けるべく接続されることから、
前記増幅器108の出力電圧は前記両信号(VP,
VBB1)の差に等しい。この差は、第1b図の方程
式(13)に示された形式で表わされる。この方程
式は、方程式(10)において、黒体検出器70を除去
した結果として方程式(7)により与えられる項が除
去されかつεが1に等しくされた形態として最も
見やすく示されている。方程式(13)におけるゲ
インKおよびK1は第1図の実施例に関して先に
説明したように、互いに等しく調整されることが
理解されよう。
3図に示された状態にあると、信号結合回路10
0−3が選択されまた前記回路100−2が非結
線状態におかれる。これは、実際上、前記した3
つ近似回路のうちの第1の近似回路の選択であ
る。この状況下では、信号結合回路100−3は
加算増幅器108を含み該増幅器の逆相入力端は
前記回路80−2および100−1からの信号
VPおよびVBB1を受けるべく接続されることから、
前記増幅器108の出力電圧は前記両信号(VP,
VBB1)の差に等しい。この差は、第1b図の方程
式(13)に示された形式で表わされる。この方程
式は、方程式(10)において、黒体検出器70を除去
した結果として方程式(7)により与えられる項が除
去されかつεが1に等しくされた形態として最も
見やすく示されている。方程式(13)におけるゲ
インKおよびK1は第1図の実施例に関して先に
説明したように、互いに等しく調整されることが
理解されよう。
方程式(13)を参照するに、加算増幅器108
の出力端における差信号VP−VBB1では、干渉に
関する誤差成分が大きく減衰されている。これ
は、干渉混合物に対する空気式検出器40および
黒体検出器60の感度b0およびb1が相互にほぼ等
しく従つて方程式(13)の右方部分(右項)がほ
ぼ零になるからである。調べようとする成分に対
する検出器60および40の感度a0およびa1は大
きく相違することから、方程式(13)の左方の項
に前記したと同じような効果が生じることはな
い。しかし、これは、方程式(13)のk1a1の項を
無視できることを可能とし、方程式(13)を方程
式(14)に近似できるという結果をもたらす。こ
の方程式(14)は先に述べた方程式(12)の形式
に似ていることから、前記した3つの近似回路の
うちの第1の近似回路の選択は、該第1の選択回
路が前記赤外線源強度Sを変化に対し完全な修正
の能力を持たないということを除いて第1図にお
けると同様な結果をもたらすことが理解できよ
う。
の出力端における差信号VP−VBB1では、干渉に
関する誤差成分が大きく減衰されている。これ
は、干渉混合物に対する空気式検出器40および
黒体検出器60の感度b0およびb1が相互にほぼ等
しく従つて方程式(13)の右方部分(右項)がほ
ぼ零になるからである。調べようとする成分に対
する検出器60および40の感度a0およびa1は大
きく相違することから、方程式(13)の左方の項
に前記したと同じような効果が生じることはな
い。しかし、これは、方程式(13)のk1a1の項を
無視できることを可能とし、方程式(13)を方程
式(14)に近似できるという結果をもたらす。こ
の方程式(14)は先に述べた方程式(12)の形式
に似ていることから、前記した3つの近似回路の
うちの第1の近似回路の選択は、該第1の選択回
路が前記赤外線源強度Sを変化に対し完全な修正
の能力を持たないということを除いて第1図にお
けると同様な結果をもたらすことが理解できよ
う。
前記した選択は赤外線源強度変化を完全に修正
し得ないという事実に拘らず、前記分析計の赤外
線源特性は大きく改善される。これは、方程式
(14)に示されているように、赤外線強度Sは該
赤外線強度が調べようとする成分の濃度CSSのよ
うな小さな数を乗じられる項にしか現われないこ
とによる。これは、方程式(5)における赤外線源変
化の影響に比較して赤外線源変化の影響の実質的
な低減を表わす。すなわち、方程式(5)では、前記
検出器赤外線源強度Sは単独項としておよびガス
濃度を含む項の因数として双方に現われる。
し得ないという事実に拘らず、前記分析計の赤外
線源特性は大きく改善される。これは、方程式
(14)に示されているように、赤外線強度Sは該
赤外線強度が調べようとする成分の濃度CSSのよ
うな小さな数を乗じられる項にしか現われないこ
とによる。これは、方程式(5)における赤外線源変
化の影響に比較して赤外線源変化の影響の実質的
な低減を表わす。すなわち、方程式(5)では、前記
検出器赤外線源強度Sは単独項としておよびガス
濃度を含む項の因数として双方に現われる。
さらに、方程式(14)からは、調べようとする
成分の濃度が零になると、赤外線源強度Sに関係
なく前記結合回路100−3の出力が零になるこ
とが理解できよう。これは、第3図の分析計の
「零」が繰り返えし可能な値を有することを確実
ならしめることから、望ましい結果である。方程
式(5)から明らかなように、本発明の誤差修正回路
を有しない分析計は正確ではない。従つて、第1
の近似回路の選択、すなわち信号結合回路100
−3のみを使用することは、赤外線源誤差の大き
さを低減するのみならず前記分析計の零特性を改
善させる。
成分の濃度が零になると、赤外線源強度Sに関係
なく前記結合回路100−3の出力が零になるこ
とが理解できよう。これは、第3図の分析計の
「零」が繰り返えし可能な値を有することを確実
ならしめることから、望ましい結果である。方程
式(5)から明らかなように、本発明の誤差修正回路
を有しない分析計は正確ではない。従つて、第1
の近似回路の選択、すなわち信号結合回路100
−3のみを使用することは、赤外線源誤差の大き
さを低減するのみならず前記分析計の零特性を改
善させる。
赤外線源強度変化の影響を前記した第1の近似
回路の選択によつて得られるレベルよりも低減さ
せることが望まれる場合、前記スイツチ113を
第3図に示された位置に維持しかつ前記スイツチ
112を第3図に示されたと反対の位置へ操作す
ることによつて、第2の近似回路が選択される。
この選択によつて、第1の近似回路が選択に関連
して説明した理由により、前記回路100−3の
出力電圧は方程式(14)で示されるとおりとな
る。次に、この電圧に信号結合回路100−2で
電圧VBB1により除算される。この除算の結果、第
1図の除算回路106に関連して先に述べた理由
により、赤外線源強度Sの影響が除去される。こ
のように、第2の近似回路の選択は、第1図の前
記回路のそれに似た結果を持たらす。しかしなが
ら第3図における黒体検出器70の欠如は主信号
の干渉誤差成分のおおよその修正を与えるに過ぎ
ないことから、その結果は正確ではない。
回路の選択によつて得られるレベルよりも低減さ
せることが望まれる場合、前記スイツチ113を
第3図に示された位置に維持しかつ前記スイツチ
112を第3図に示されたと反対の位置へ操作す
ることによつて、第2の近似回路が選択される。
この選択によつて、第1の近似回路が選択に関連
して説明した理由により、前記回路100−3の
出力電圧は方程式(14)で示されるとおりとな
る。次に、この電圧に信号結合回路100−2で
電圧VBB1により除算される。この除算の結果、第
1図の除算回路106に関連して先に述べた理由
により、赤外線源強度Sの影響が除去される。こ
のように、第2の近似回路の選択は、第1図の前
記回路のそれに似た結果を持たらす。しかしなが
ら第3図における黒体検出器70の欠如は主信号
の干渉誤差成分のおおよその修正を与えるに過ぎ
ないことから、その結果は正確ではない。
最後に、最大の赤外線源強度修正を最小の信号
処理回路で得ようとする場合、これは、前記した
第3の近似回路、すなわち前記スイツチ113を
第3図に示されたと反対側の位置に操作すること
により、達成できる。この選択により、信号VP
は単に信号VBB1′で除算され、方程式(15)で示
された式が導かれる。第3の近似回路の選択は、
ほぼ完全に赤外線源強度Sを除去できることに加
えて干渉混合物の影響をほぼ除去することがで
き、これにより方程式(16)で示される形の処理
済信号が得られる。これは、先に説明したよう
に、感度a1は感度a0に関して小さく、また感度b0
およびb1は共に比較的小さいことによる。従つ
て、第3の近似回路の選択は、第1および第2の
近似回路の選択と同様、振動、干渉および赤外線
源に関する誤差を同時に低減する。方程式(13)
に定数項「1」が表われることが好ましくなけれ
ば、当然に、加算増幅器を除算器すなわち除算回
路106に接続しかつその入力端の一つに前記定
数項を除去するに充分な直流オフセツト電圧を与
えることにより、前記定数項を容易に除去でき
る。
処理回路で得ようとする場合、これは、前記した
第3の近似回路、すなわち前記スイツチ113を
第3図に示されたと反対側の位置に操作すること
により、達成できる。この選択により、信号VP
は単に信号VBB1′で除算され、方程式(15)で示
された式が導かれる。第3の近似回路の選択は、
ほぼ完全に赤外線源強度Sを除去できることに加
えて干渉混合物の影響をほぼ除去することがで
き、これにより方程式(16)で示される形の処理
済信号が得られる。これは、先に説明したよう
に、感度a1は感度a0に関して小さく、また感度b0
およびb1は共に比較的小さいことによる。従つ
て、第3の近似回路の選択は、第1および第2の
近似回路の選択と同様、振動、干渉および赤外線
源に関する誤差を同時に低減する。方程式(13)
に定数項「1」が表われることが好ましくなけれ
ば、当然に、加算増幅器を除算器すなわち除算回
路106に接続しかつその入力端の一つに前記定
数項を除去するに充分な直流オフセツト電圧を与
えることにより、前記定数項を容易に除去でき
る。
前記したように、前記スイツチ112および1
13によりなし得る前記選択回路のいずれも、第
1図の実施例により得られる程に正確な結果を得
る実施例を提供しないが、各選択回路は振動、赤
外線源および干渉に関する誤差の全てを(少なく
とも部分的)に修正する。これらの各タイプの誤
差についての修正の度合は前記スイツチ112お
よび113の種々の状態によつて変わることか
ら、調べようとする成分、干渉混合物の性質およ
びその濃度、赤外線源の安定性に応じて、ある適
用については、ある一組のスイツチ切換状態によ
り選択された例がより正確であり、他方、他の適
用については他の一組のスイツチ切換状態により
選択された例がより正確であろう。当然に、より
高い精度が必要とされる場合には、第1図に示さ
れた複雑な回路を用いることによつて、さらに高
い精度を得ることができる。
13によりなし得る前記選択回路のいずれも、第
1図の実施例により得られる程に正確な結果を得
る実施例を提供しないが、各選択回路は振動、赤
外線源および干渉に関する誤差の全てを(少なく
とも部分的)に修正する。これらの各タイプの誤
差についての修正の度合は前記スイツチ112お
よび113の種々の状態によつて変わることか
ら、調べようとする成分、干渉混合物の性質およ
びその濃度、赤外線源の安定性に応じて、ある適
用については、ある一組のスイツチ切換状態によ
り選択された例がより正確であり、他方、他の適
用については他の一組のスイツチ切換状態により
選択された例がより正確であろう。当然に、より
高い精度が必要とされる場合には、第1図に示さ
れた複雑な回路を用いることによつて、さらに高
い精度を得ることができる。
本発明の市販型ガス分析計では、通常、第3図
に符号112および113で示されたタイプのス
イツチは設けられていない。それよりも、そのよ
うな分析計には、意図する適用に応じて、単一の
信号結合回路100−2または単一の信号結合回
路100−3のいずれか一方もしくは両者の組み
合わせが望まれるであろう。従つて、実用的見地
からは、第3図の前記スイツチ112および11
3は、これを介して一枚の図面に多数の同じよう
な実施例を記載するための説明的な手段と見なす
ことができる。
に符号112および113で示されたタイプのス
イツチは設けられていない。それよりも、そのよ
うな分析計には、意図する適用に応じて、単一の
信号結合回路100−2または単一の信号結合回
路100−3のいずれか一方もしくは両者の組み
合わせが望まれるであろう。従つて、実用的見地
からは、第3図の前記スイツチ112および11
3は、これを介して一枚の図面に多数の同じよう
な実施例を記載するための説明的な手段と見なす
ことができる。
第3aおよび3b図を参照するに、本発明の実
施に使用される他の黒体検出器構造の部分断面図
が示されている。例えば、第3a図は、円形の金
属フオイル69aおよび69b(上流側金属フオ
イル69aは黒色である)を含有するフイルムピ
ロ電気型黒体検出器要素を含むタイプの黒体検出
器を示し、両金属フオイル69a,69bは適当
なピロ電気型フイルム69cにより分離されてお
り、またそれぞれにリード線71aおよび71b
が設けられている。前記フオイル69aは前記セ
ル21の横断面積と同等の面積を有することか
ら、鏡またはレンズのような放射集束要素を必要
としない。さらに、同形の前記フオイル69a,
69bをそれぞれ符号71aおよび71bのよう
な一対のリード線を有する2以上のセグメントに
径方向へ分割できることから、第3a図に示され
た黒体検出器の構造を第1図に示したタイプの分
離検出器構造に用いることができる。従つて、外
観は異なるが、第1,3および3a図の前記黒体
検出器は機能的に均等である。
施に使用される他の黒体検出器構造の部分断面図
が示されている。例えば、第3a図は、円形の金
属フオイル69aおよび69b(上流側金属フオ
イル69aは黒色である)を含有するフイルムピ
ロ電気型黒体検出器要素を含むタイプの黒体検出
器を示し、両金属フオイル69a,69bは適当
なピロ電気型フイルム69cにより分離されてお
り、またそれぞれにリード線71aおよび71b
が設けられている。前記フオイル69aは前記セ
ル21の横断面積と同等の面積を有することか
ら、鏡またはレンズのような放射集束要素を必要
としない。さらに、同形の前記フオイル69a,
69bをそれぞれ符号71aおよび71bのよう
な一対のリード線を有する2以上のセグメントに
径方向へ分割できることから、第3a図に示され
た黒体検出器の構造を第1図に示したタイプの分
離検出器構造に用いることができる。従つて、外
観は異なるが、第1,3および3a図の前記黒体
検出器は機能的に均等である。
第3b図を参照するに、固体検出器要素を有す
る他のタイプの黒体検出器が示されている。第3
b図の実施例では、第1および3図におけるよう
な「下流側」反射面からの反射よりも円錐ハウジ
ング67の上流側内方反射面からの反射によつ
て、赤外線が検出器要素60に集中する。必要で
あれば集光レンズを含ませることができる。第3
b図の実施例の利点は、第3図に符号63で示さ
れるようなマウンテイングエレメントに関連する
損失すなわち放射妨害を生じることなく赤外線を
前記検出器要素に集束させ得ることに在る。しか
しながら、第3b図の前記検出器は、その全ての
作用の上で、第1,3および3a図のそれらと均
等である。
る他のタイプの黒体検出器が示されている。第3
b図の実施例では、第1および3図におけるよう
な「下流側」反射面からの反射よりも円錐ハウジ
ング67の上流側内方反射面からの反射によつ
て、赤外線が検出器要素60に集中する。必要で
あれば集光レンズを含ませることができる。第3
b図の実施例の利点は、第3図に符号63で示さ
れるようなマウンテイングエレメントに関連する
損失すなわち放射妨害を生じることなく赤外線を
前記検出器要素に集束させ得ることに在る。しか
しながら、第3b図の前記検出器は、その全ての
作用の上で、第1,3および3a図のそれらと均
等である。
第1および3図の実施例についての前記したと
ころでは、空気式検出器50は試料セル組立体2
0を透過する赤外線にさらされないように配置さ
れていた。しかしながら、この赤外線にさらされ
ないということは、所望の振動修正のための必要
条件ではない。例えば、第4図を参照するに、本
発明の他の実施例の部分断面図が示されており空
気式検出器50′は、前記試料セルを透過する赤
外線にさらされておりしかも前記した振動誤差修
正に用いられる適切な信号を発する。これは、前
記検出器50′を、空気的および振動的に前記検
出器40と同様としかつ前記フイルタ28の通過
帯域に吸収帯域を有しないガスで前記検出器5
0′内を満たすことにより達成し得る。後者の条
件は、目に見えない赤外線によつて前記検出器5
0′が影響を受けないことを確実にし、従つて赤
外線が作用する他の検出器40および60′の作
用に悪影響を及ぼすことはない。しかしながら前
記検出器50′は前記検出器40の金属ダイヤフ
ラムすなわち電極46と同一平面上でこれに近接
する金属ダイヤフラムすなわち電極56を有する
ことから、前記検出器50′は第1図に関連して
先に説明した振動修正に用いられ適正な出力信号
を与えることができる。これらの相似性に鑑み第
4図の実施例についての詳述は省略する。
ころでは、空気式検出器50は試料セル組立体2
0を透過する赤外線にさらされないように配置さ
れていた。しかしながら、この赤外線にさらされ
ないということは、所望の振動修正のための必要
条件ではない。例えば、第4図を参照するに、本
発明の他の実施例の部分断面図が示されており空
気式検出器50′は、前記試料セルを透過する赤
外線にさらされておりしかも前記した振動誤差修
正に用いられる適切な信号を発する。これは、前
記検出器50′を、空気的および振動的に前記検
出器40と同様としかつ前記フイルタ28の通過
帯域に吸収帯域を有しないガスで前記検出器5
0′内を満たすことにより達成し得る。後者の条
件は、目に見えない赤外線によつて前記検出器5
0′が影響を受けないことを確実にし、従つて赤
外線が作用する他の検出器40および60′の作
用に悪影響を及ぼすことはない。しかしながら前
記検出器50′は前記検出器40の金属ダイヤフ
ラムすなわち電極46と同一平面上でこれに近接
する金属ダイヤフラムすなわち電極56を有する
ことから、前記検出器50′は第1図に関連して
先に説明した振動修正に用いられ適正な出力信号
を与えることができる。これらの相似性に鑑み第
4図の実施例についての詳述は省略する。
前記した各実施例において、空気式検出器組立
体は、調べようとする成分の濃度に比例した出力
信号を起生するための一つの空気式検出器と、振
動修正信号が導き出される信号を与えるための第
2の空気式検出器とを備えるタイプであつた。振
動が問題とならないような状況下で前記分析計が
使用される場合、前記第2の空気式検出器および
該検出器に関連する電気回路を不要とすることが
理解できよう。例えば、第1図の実施例において
その変形例として空気式検出器50、増幅器8
4、フイルタ86、整流フイルタ回路88および
加算増幅器89を除去し、整流フイルタ回路87
の出力端を前記信号結合回路90−2の入力端9
0−2aに直接接続することができる。第3およ
び4図の実施例においても同様である。それらの
簡単な特性からみて、これらの変形例の詳細は省
略する。
体は、調べようとする成分の濃度に比例した出力
信号を起生するための一つの空気式検出器と、振
動修正信号が導き出される信号を与えるための第
2の空気式検出器とを備えるタイプであつた。振
動が問題とならないような状況下で前記分析計が
使用される場合、前記第2の空気式検出器および
該検出器に関連する電気回路を不要とすることが
理解できよう。例えば、第1図の実施例において
その変形例として空気式検出器50、増幅器8
4、フイルタ86、整流フイルタ回路88および
加算増幅器89を除去し、整流フイルタ回路87
の出力端を前記信号結合回路90−2の入力端9
0−2aに直接接続することができる。第3およ
び4図の実施例においても同様である。それらの
簡単な特性からみて、これらの変形例の詳細は省
略する。
前記したところに鑑み、本発明は、(a)異なるタ
イプの複数の検出器を有する改良された検出器の
組み合わせおよび(b)複数の異なる妨害影響を除去
するために類似型および非類似型の検出器間の相
違性および類似性を利用すべく、改良された信号
処理回路の企図することが明らかであろう。ま
た、本発明の前記分析計は、修正される外乱影響
の数およびその外乱影響がどの程度正確に除去さ
れるべきかに応じて、多数の異なつた形態を採る
ことができる。しかしながら、このような形態の
それぞれは光学的下流側で結合される少なくとも
1つの黒体検出器を備える少なくとも一つの空気
式検出器を含む。この検出器構造は、これに関連
する信号処理回路と共に、分離リフアレンスおよ
び試料セルを有する分析計以上の性能を有する単
一セル分析計を含む。
イプの複数の検出器を有する改良された検出器の
組み合わせおよび(b)複数の異なる妨害影響を除去
するために類似型および非類似型の検出器間の相
違性および類似性を利用すべく、改良された信号
処理回路の企図することが明らかであろう。ま
た、本発明の前記分析計は、修正される外乱影響
の数およびその外乱影響がどの程度正確に除去さ
れるべきかに応じて、多数の異なつた形態を採る
ことができる。しかしながら、このような形態の
それぞれは光学的下流側で結合される少なくとも
1つの黒体検出器を備える少なくとも一つの空気
式検出器を含む。この検出器構造は、これに関連
する信号処理回路と共に、分離リフアレンスおよ
び試料セルを有する分析計以上の性能を有する単
一セル分析計を含む。
第1図は本発明の一実施例のブロツクダイヤグ
ラムであり、第1a図は第1図の実施例の一部を
示す部分斜視図であり、第1b図は第1図の実施
例の演算を制御する関係を現わす一組の方程式を
示し、第2図は一酸化炭素の吸収スペクトルの一
部を構成する吸収帯域を示し、第3図は本発明の
他の実施例を示すブロツクダイヤグラムであり、
第3aおよび3b図は本発明の実施に用いられる
それぞれ他の黒体検出器を示す部分断面図であり
第4図は本発明のさらに他の実施例を示す部分的
なブロツクダイヤグラムである。 12:赤外線源、21:試料セル、28:帯域
フイルタ、40,50,50′:空気式検出器、
60,60′,70:黒体検出器、80,90,
100:誤差修正手段(回路)、80−1,90
−1,100−1:誤差修正信号起生手段(回
路)、80−2,90−2,100−2,3:信
号結合手段(回路)。
ラムであり、第1a図は第1図の実施例の一部を
示す部分斜視図であり、第1b図は第1図の実施
例の演算を制御する関係を現わす一組の方程式を
示し、第2図は一酸化炭素の吸収スペクトルの一
部を構成する吸収帯域を示し、第3図は本発明の
他の実施例を示すブロツクダイヤグラムであり、
第3aおよび3b図は本発明の実施に用いられる
それぞれ他の黒体検出器を示す部分断面図であり
第4図は本発明のさらに他の実施例を示す部分的
なブロツクダイヤグラムである。 12:赤外線源、21:試料セル、28:帯域
フイルタ、40,50,50′:空気式検出器、
60,60′,70:黒体検出器、80,90,
100:誤差修正手段(回路)、80−1,90
−1,100−1:誤差修正信号起生手段(回
路)、80−2,90−2,100−2,3:信
号結合手段(回路)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 赤外線を起生するための赤外線源と、試料ガ
スを包含する試料セルと、前記試料ガスの調べる
成分の予め決められた吸収特性を含む通過帯域を
有する帯域フイルタとを有するタイプの赤外線ガ
ス分析計であつて、さらに、(a)調べようとする前
記成分に感応する空気式検出器と、(b)前記赤外線
源からの赤外線を前記試料セル、前記帯域フイル
タおよび前記空気式検出器を経て受けるべく前記
空気式検出器の光学的に下流の側に配置された黒
体検出器と、(c)前記赤外線源および干渉に関する
誤差が修正された出力信号を供給すべく、前記空
気式検出器および前記黒体検出器から起生された
信号を結合するための信号処理手段とを含む、赤
外線ガス分析計。 2 前記帯域フイルタの前記通過帯域は、前記吸
収特性に関するエネルギーが前記通過帯域におけ
る全エネルギーに比較して小さいスペクトル領域
を含むように選択されている、特許請求の範囲第
1項に記載の分析計。 3 前記吸収特性は前記帯域フイルタの前記通過
帯域の比較的小さな部分を占め、また前記黒体検
出器は前記空気式検出器を透過する赤外線のほぼ
全てを受けるべく適合されている、特許請求の範
囲第1項に記載の分析計。 4 調べようとする前記成分はヘテロ−原子ガス
であり、また前記吸収特性は調べようとする前記
成分の回転吸収線の予め決められた吸収特性を含
む、特許請求の範囲第1項に記載の分析計。 5 前記信号処理手段は前記空気式検出器の前記
出力に従つて変化する第1の信号を起生するため
の手段と、前記第1の信号の前記赤外線源および
干渉に関する誤差成分にほぼ等しい大きさを有す
る修正信号を前記黒体検出器の前記出力から起生
するための修正信号起生手段と、ほぼ前記誤差成
分を含まない信号を起生すべく前記第1の信号と
前記修正信号とを結合するための信号結合手段と
を含む、特許請求の範囲第1項に記載の分析計。 6 前記信号結合手段は前記第1の信号および前
記修正信号を代数的に加算するための手段を含
む、特許請求の範囲第5項に記載の分析計。 7 前記信号結合手段は前記第1の信号を前記修
正信号で除算するための除算手段を含む、特許請
求の範囲第5項に記載の分析計。 8 前記信号結合手段は前記第1の信号および前
記修正信号を代数的に加算するための手段と、こ
の加算された結果の信号を前記黒体検出器の前記
出力に従つて変化する信号で除算するための手段
とを含む、特許請求の範囲第5項に記載の分析
計。 9 前記試料セルを透過する前記赤外線源からの
赤外線を受けるべく配置されかつ干渉混合物の濃
度に対する感度が第1の前記黒体検出器のそれと
異なる第2の黒体検出器を備える、特許請求の範
囲第1項に記載の分析計。 10 前記信号処理手段は(a)前記試料セル内の調
べようとする前記成分の濃度に従つて大きさが変
化する干渉修正を受けた信号を起生するために、
前記第1および第2の黒体検出器と前記空気式検
出器とに接続された干渉誤差修正手段と、 (b)前記試料セル内の調べようとする前記成分の
濃度に従つて大きさが変化する、赤外線源修正お
よび干渉修正を受けた信号を起生するために、前
記干渉修正を受けた信号および一方の前記黒体検
出器の前記出力に実質的に比例する信号を受ける
べく接続された赤外線源誤差修正手段とを含む、
特許請求の範囲第9項に記載の分析計。 11 前記信号処理手段は干渉修正を受けた信号
を起生するための干渉誤差修正手段を含み、該干
渉誤差修正手段は(a)前記空気式検出器の出力の干
渉に関する誤差成分にほぼ等しい大きさを有する
干渉修正信号を起生するために前記両黒体検出器
の前記出力に応答する干渉修正信号起生手段と、
(b)前記干渉に関する誤差成分がほぼ除去された信
号を供給すべく、前記干渉修正信号を前記空気式
検出器の前記出力から導き出された信号と代数的
に結合するための信号結合手段とを含む、特許請
求の範囲第9項に記載の分析計。 12 前記信号処理手段はさらに前記赤外線源の
強度変化の影響を実質的に除去するための赤外線
源誤差修正手段を含み、該赤外線源誤差修正手段
は(a)前記干渉修正を受けた信号の前記赤外線源に
関する誤差成分にほぼ等しい大きさを有する赤外
線源修正信号を起生するために、一方の前記黒体
検出器の前記出力に応答する赤外線源修正信号起
生手段と、(b)前記出力信号を供給すべく前記赤外
線源修正信号を前記干渉修正を受けた信号と代数
的に結合するための信号結合手段とを含む、特許
請求の範囲第11項に記載の分析計。 13 前記干渉修正信号起生手段は式:VB=
εVBB1+(1−ε)VBB2で示される干渉修正信号を
供給すべく、前記第1および第2の黒体検出器の
前記出力から導き出された信号を混合するための
混合手段を含み、前記VBは前記干渉修正信号で
ありVBB1およびVBB2は前記第1および第2の黒体
検出器の前記出力から導き出された信号であり、
εは零と1との間の値を有する混合パラメータで
ある、特許請求の範囲第11項に記載の分析計。 14 前記信号処理手段は(a)前記両黒体検出器の
前記出力から干渉修正を受けた信号を導き出し、
(b)一方の前記黒体検出器の前記出力から赤外線源
修正を受けた信号を導き出し、また(c)前記出力信
号を供給すべく前記干渉修正信号および赤外線修
正信号を前記空気式検出器の前記出力から導き出
された信号と結合するための手段を含む、特許請
求の範囲第9項に記載の分析計。 15 前記試料セルを透過する赤外線の影響を受
けることなく第1の前記空気式検出器におけると
ほぼ同様に環境機械振動に応答する第2の空気式
検出器と、前記出力信号から振動に関する誤差を
除去すべく前記第2の空気式検出器を前記信号処
理手段に接続するための手段とが設けられてい
る、特許請求の範囲第1項に記載の分析計。 16 前記第2の空気式検出器は前記試料セルを
通過する赤外線の光路の外に配置されている、特
許請求の範囲第15項に記載の分析計。 17 前記第2の空気式検出器は前記通過帯域に
吸収帯域を有しないガスで満たされており、前記
第2の空気式検出器は前記第1の空気式検出器と
光学的に直列に接続されている、特許請求の範囲
第15項に記載の分析計。 18 前記試料セルを透過する赤外線の影響を受
けることなく第1の前記空気式検出器におけると
ほぼ同様に環境振動に応答する第2の空気式検出
器と、前記出力信号から振動に関する誤差を除去
すべく前記第2の空気式検出器を前記信号処理手
段に接続するための手段とが設けられている、特
許請求の範囲第9項に記載の分析計。 19 前記信号処理手段は(a)振動修正を受けた信
号を起生すべく前記第1および第2の空気式検出
器の前記出力を結合するための振動誤差修正手段
と、(b)振動修正および干渉修正を受けた信号を起
生すべく前記振動修正を受けた信号と前記第1お
よび第2の黒体検出器から導き出された信号とを
結合するための干渉誤差修正手段と、(c)前記出力
信号を起生すべく前記振動修正および干渉修正を
受けた信号を一方の前記黒体検出器の前記出力か
ら導き出された信号と結合するための赤外線源誤
差修正手段とを含む、特許請求の範囲第18項に
記載の分析計。 20 前記干渉誤差修正手段は(a)前記振動修正を
受けた信号の前記干渉に関する誤差成分にほぼ等
しい大きさを有する干渉修正信号を起生するため
の干渉誤差修正信号起生手段と、(b)前記振動修正
および干渉修正を受けた信号を起生すべく前記振
動修正を受けた信号および前記干渉修正信号を代
数的に結合するための信号結合手段とを含む、特
許請求の範囲第19項に記載の分析計。 21 前記干渉誤差修正信号起生手段は前記第1
および第2の黒体検出器の前記出力から導き出さ
れた信号VBB1およびVBB2に式:VB=εVBB1+(1
−ε)VBB2で関連する干渉修正信号VBを起生す
るための混合手段を含み、ここでεは零と1との
間の値を有する混合パラメータである、特許請求
の範囲第20項に記載の分析計。 22 前記赤外線源誤差修正手段は(a)前記振動修
正および干渉修正を受けた信号の前記赤外線源に
関する誤差成分にほぼ等しい大きさを有する赤外
線源修正信号を起生するための赤外線源誤差修正
信号起生手段と、(b)前記出力信号を起生すべく前
記赤外線源修正信号を前記振動修正および干渉修
正を受けた信号と代数的に結合するための信号結
合手段とを含む、特許請求の範囲第19項に記載
の分析計。 23 前記信号結合手段は前記振動修正および干
渉修正を受けた信号を前記赤外線源修正信号で除
算するための除算手段を含む、特許請求の範囲第
22項に記載の分析計。 24 前記振動誤差修正手段は(a)前記第2の空気
式検出器の前記出力から振動修正信号を起生する
ための振動誤差修正信号起生手段と、(b)前記振動
修正を受けた信号を起生すべく前記振動修正信号
を前記第1の空気式検出器の前記出力から導き出
された信号と代数的に結合するための信号結合手
段とを含む、特許請求の範囲第19項に記載の分
析計。 25 前記信号結合手段は加算増幅器を含む、特
許請求の範囲第24項に記載の分析計。 26 前記信号処理手段は(a)前記第2の空気式検
出器の前記出力から振動誤差修正信号を導き出
し、(b)前記第1および第2の黒体検出器の前記出
力から干渉修正信号を導き出し、(c)一方の前記黒
体検出器の前記出力から赤外線源修正信号を導き
出し、また(d)前記出力信号を供給すべく、前記振
動修正信号、干渉修正信号および赤外線源修正信
号を前記第1の空気式検出器の前記出力から導き
出された信号と結合するための手段を含む、特許
請求の範囲第19項に記載の分析計。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US308874 | 1981-10-05 | ||
US06/308,874 US4467435A (en) | 1981-10-05 | 1981-10-05 | Infrared gas analyzer having detector elements of differing types |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5871440A JPS5871440A (ja) | 1983-04-28 |
JPH0347451B2 true JPH0347451B2 (ja) | 1991-07-19 |
Family
ID=23195749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57174077A Granted JPS5871440A (ja) | 1981-10-05 | 1982-10-05 | 赤外線ガス分析計 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4467435A (ja) |
EP (1) | EP0076571A1 (ja) |
JP (1) | JPS5871440A (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4581714A (en) * | 1983-09-09 | 1986-04-08 | Sensormedics Corporation | Method of calibrating and linearizing the output of fluid measuring instruments |
DE3507572C2 (de) * | 1985-03-04 | 1987-05-14 | Hartmann & Braun Ag, 6000 Frankfurt | Nichtdispersiver Infrarot-Gasanalysator |
US4694174A (en) * | 1985-10-01 | 1987-09-15 | Gas Alarm Service, Inc. | Infrared gas detector |
US5473162A (en) * | 1987-10-26 | 1995-12-05 | Baylor University | Infrared emission detection of a gas |
EP0319887B1 (en) * | 1987-12-11 | 1993-03-31 | Horiba, Ltd. | Method and apparatus for analyzing fluids by multi-fluid modulation modes |
US4881183A (en) * | 1988-03-25 | 1989-11-14 | Sun Electric Corporation | Method and apparatus for emission testing |
US5231591A (en) * | 1989-09-11 | 1993-07-27 | Nellcor Incorporated | Agent gas analyzer and method of use |
US5046018A (en) * | 1989-09-11 | 1991-09-03 | Nellcor, Inc. | Agent gas analyzer and method of use |
JPH0618955U (ja) * | 1992-08-11 | 1994-03-11 | 日新電機株式会社 | ガス濃度測定装置 |
US6346142B1 (en) | 1999-12-28 | 2002-02-12 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | System for removing water from a gaseous sample |
US6516656B1 (en) | 1999-12-28 | 2003-02-11 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | System for vehicle emission sampling and measurement |
US6701256B2 (en) * | 2001-09-11 | 2004-03-02 | Environmental Systems Products Holdings Inc. | Exhaust opacity measuring device |
DE102008009189B4 (de) * | 2008-02-15 | 2016-05-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Nichtdispersiver Infrarot-Gasanalysator |
CN108827586A (zh) * | 2016-10-08 | 2018-11-16 | 哈尔滨理工大学 | 气动光学效应模拟装置 |
EP3772644A1 (de) * | 2019-08-06 | 2021-02-10 | Siemens Aktiengesellschaft | Nichtdispersiver infrarot-gasanalysator zur bestimmung von mindestens zwei gaskomponenten in einem messgas |
EP3865859A1 (de) * | 2020-02-12 | 2021-08-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Nichtdispersiver infrarot-gasanalysator und verfahren zur gasanalyse |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS523597A (en) * | 1975-06-27 | 1977-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Copper iodide colored in white |
JPS5232587A (en) * | 1975-09-05 | 1977-03-11 | Toshiba Corp | Device with big current conductor |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2898800A (en) * | 1954-07-23 | 1959-08-11 | Bergson Gustav | Gas analyzing system of the radiant energy absorption type |
US2924713A (en) * | 1956-01-18 | 1960-02-09 | Beckman Instruments Inc | Instruments |
US2957076A (en) * | 1957-08-29 | 1960-10-18 | Texaco Inc | Fuel-air ratio determination by infrared analysis of exhaust gases |
US3539804A (en) * | 1968-12-23 | 1970-11-10 | Us Army | Fluid analysis by infrared absorption |
US3790797A (en) * | 1971-09-07 | 1974-02-05 | S Sternberg | Method and system for the infrared analysis of gases |
US3770974A (en) * | 1972-06-29 | 1973-11-06 | Mine Safety Appliances Co | Non-dispersive infrared fluid analyzer with compensation for absorptive and mechanical effects of ambient conditions |
JPS523597B2 (ja) * | 1972-12-20 | 1977-01-28 | ||
US3920334A (en) * | 1973-11-13 | 1975-11-18 | Du Pont | Dual purpose detector for a liquid chromatograph |
US3979589A (en) * | 1973-11-29 | 1976-09-07 | Finn Bergishagen | Method and system for the infrared analysis of gases |
US4057734A (en) * | 1975-08-28 | 1977-11-08 | Barringer Research Limited | Spectroscopic apparatus with balanced dual detectors |
JPS548576A (en) * | 1977-06-22 | 1979-01-22 | Fuji Electric Co Ltd | Infrated ray gas analyzer |
US4156812A (en) * | 1978-01-06 | 1979-05-29 | Hartman & Braun Aktiengesellschaft | Pneumatic radiation detector |
US4233513A (en) * | 1978-10-05 | 1980-11-11 | Andros Incorporated | Gas analyzer |
US4236827A (en) * | 1978-12-04 | 1980-12-02 | Horiba, Ltd. | Opto-acoustic gas analyzer |
US4355233A (en) * | 1979-02-22 | 1982-10-19 | Beckman Instruments, Inc. | Method and apparatus for negating measurement effects of interferent gases in non-dispersive infrared analyzers |
DE3064346D1 (de) * | 1979-02-22 | 1983-09-01 | Beckman Instruments Inc | Non-dispersive infrared analyzers |
DD153924A1 (de) * | 1980-10-01 | 1982-02-10 | Rainer Lux | Infrarot-analysengeraet |
US4404642A (en) * | 1981-05-15 | 1983-09-13 | Trebor Industries, Inc. | Apparatus for near infrared quantitative analysis with temperature variation correction |
-
1981
- 1981-10-05 US US06/308,874 patent/US4467435A/en not_active Expired - Lifetime
-
1982
- 1982-09-07 EP EP82304679A patent/EP0076571A1/en not_active Withdrawn
- 1982-10-05 JP JP57174077A patent/JPS5871440A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS523597A (en) * | 1975-06-27 | 1977-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Copper iodide colored in white |
JPS5232587A (en) * | 1975-09-05 | 1977-03-11 | Toshiba Corp | Device with big current conductor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4467435A (en) | 1984-08-21 |
JPS5871440A (ja) | 1983-04-28 |
EP0076571A1 (en) | 1983-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0347451B2 (ja) | ||
US4914719A (en) | Multiple component gas analyzer | |
US6610982B2 (en) | Suppression of undesired components in the measured spectra of spectrometers | |
US5281817A (en) | Method of selecting an optical filter for a shutterless optically stabilized capnograph | |
US5184017A (en) | Method and apparatus for detecting a component gas in a sample | |
US3979589A (en) | Method and system for the infrared analysis of gases | |
US5332901A (en) | Gas analyzing apparatus and method for simultaneous measurement of carbon dioxide and water | |
US4627008A (en) | Optical quantitative analysis using curvilinear interpolation | |
US3898462A (en) | Infrared gas analyzer | |
JPH0255741B2 (ja) | ||
US4157470A (en) | Infrared gas analyzer | |
JPS6120840A (ja) | 赤外線分析計の校正機構 | |
CA1140772A (en) | Absorption cell gas monitor | |
JPH03183918A (ja) | 分光測光装置およびその測光方法 | |
US4398091A (en) | Temperature compensated gas analyzer | |
JP3250113B2 (ja) | 近赤外分析法における検量線の作成方法 | |
AU637827B2 (en) | Shutterless optically stabilized capnograph | |
WO1998052020A1 (en) | Self normalizing radiant energy monitor and apparatus for gain independent material quantity measurements | |
JPH0219717Y2 (ja) | ||
JP6530669B2 (ja) | ガス濃度測定装置 | |
WO1993009413A2 (en) | Filter selection for shutterless optically stabilized capnograph | |
US4586026A (en) | Infrared gas analyzer using count quadrature sampling | |
Wood | Improved infrared absorption spectra hygrometer | |
JPH08122246A (ja) | 分光分析装置 | |
JPH08233735A (ja) | 近赤外線による成分分析装置 |