JPH0346298A - プリント回路基板の製造方法 - Google Patents

プリント回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0346298A
JPH0346298A JP18170289A JP18170289A JPH0346298A JP H0346298 A JPH0346298 A JP H0346298A JP 18170289 A JP18170289 A JP 18170289A JP 18170289 A JP18170289 A JP 18170289A JP H0346298 A JPH0346298 A JP H0346298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hole
copper
printed circuit
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18170289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2687604B2 (ja
Inventor
Kenichiro Abe
健一郎 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1181702A priority Critical patent/JP2687604B2/ja
Publication of JPH0346298A publication Critical patent/JPH0346298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687604B2 publication Critical patent/JP2687604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 各種電子機器の構成に広く使用されるプリント回路基板
の製造方法に関し、 窒化アルミニウムよりなる絶縁基体のビアホールに密着
性の優れた介在膜を形成して、その内部に導電性の優れ
た銅よりなるビアを形成することを目的とし、 平板状に成形された窒化アルミニウムよりなる絶縁基体
にレーザビームを照射することにより、所定位置にビア
ホールを穿設するとともに内壁にアルミニウムの析出膜
を析出させ、当該アルミニウム析出膜の表面に亜鉛メッ
キを施した後、酸化雰囲気中で加熱して該ビアホールの
内壁に酸化亜鉛膜を形成し、該酸化亜鉛膜の内部に導電
性の優れた金属を充填することで接続用のビアを配設し
た後に所定の導体パターンを表裏両面に印刷する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、各種電子機器の構成に広く使用されるプリン
ト回路基板の製造方法に関する。
最近、特に電算機等に使用されるプリント回路基板(以
下基板と略称する)の材料として樹脂が広く使用されて
いるが、基板上の素子の実装密度が高くなるに伴い素子
より発生する熱が問題視されるとともに、更に高い実装
密度が要求されているので半導体素子(ペアチップ)を
直接実装するニーズがあって、素子材料のシリコンと熱
膨張が略等しいセラミックスの絶縁基体が使用されてい
る。
一方、プリント回路基板の接続用ビアには抵抗が低く、
且つ低コストの銅が望まれているため、前記絶縁基体に
熱伝導の優れた窒化アルミニウムを選択すると銅との密
着性が悪いので、両者に密着性の優れた材料を介在させ
て絶縁基体と接続用ビアが一体となる新しいプリント回
路基板の製造方法が必要とされている。
〔従来の技術〕
従来広く使用されているセラミックスよりなるプリント
回路基板の一般的な製造方法は、第2図の工程順側断面
図で示すように、 (a)は、一定厚みのスラリーを乾燥して加熱と加圧に
より焼鈍と密度の均一化を行った誘電体となる絶縁基体
1に、パンチングシステム等により多数個の微細なビア
ホール3を穿孔した状態、(b)は、絶縁基体1の上面
にビア充填用の図示していないスクリーンを被せ、その
上に導電性の優れた金属粉末1例えば銀−バラジュウム
よりなるビア充填剤4−1を搭載して、図示していない
スキージ等にて前記ビアホール3に当該ビア充填剤4−
1を充填した状態、 (c)は、ビア充填剤4−1を充填した絶縁基体1を高
温で焼結することにより接続ビア4を形成した状態、 (d)は、上記ビア4を形成した絶縁基体1の表裏両面
を平面状に研磨して、その両面の所定の導体パターン2
を印刷することによりプリント回路基板が形威されてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明した従来のプリント回路基板の製造方法で問題
となるのは、第3図(a)に示すように一般にビア4の
金属材料と絶縁基体1のセラミックスとは密着性が悪い
ので、絶縁基体1のビアホール3とビア4との界面に空
孔が生じて、後工程に行われる表面のパターン2形戒2
例えばメッキ等のWETプロセス時に薬剤がその空孔に
浸透して腐食が発生したり、第3図のCb))に示すよ
うに表面のパターン2形戒後においても、内部からガス
発生によりそのパターン2を破壊する恐れがある。
また、ビア4の材料は導電性の良い1例えば銀パラジュ
ウム等の金属であり、セラミックスからなる絶縁基体1
に比して熱膨張率が大きいので、ビアホール3とビア4
と密着して一体化していないと、プリント板使用時の熱
によりビア4が絶縁基体1より伸びて表面のパターン2
を破壊し、同様に熱ショックが繰り返されるとビア4の
中間部に断線が生じてその補修に大きなコストを必要と
なるという問題が生じている。
更に、近年基板材料として熱伝導の優れた窒化アルミニ
ウム、導体材料として低抵抗で且つ低コストの銅が有望
視されているが、銅とセラミックスとの密着性が悪く両
方の間に密着性の優れた介在物を挟む必要があるという
問題も生じている。
本発明は上記のような問題点に鑑み、窒化アルミニウム
よりなる絶縁基体のビアホールに密着性の優れた介在膜
を形威して、その内部に導電性の優れた銅よりなるビア
を形成する新しいプリント回路基板の製造方法の提供を
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、第1図の工程順側断面図で示すように、平板
状に底形された窒化アルミニウムよりなる絶縁基体11
にレーザビーム15を照射することにより、所定位置に
ビアホール13を穿設するとともに内壁にアルミニウム
の析出膜13−1を析出させ、該アルミニウム析出[1
3−1の表面に無電解亜鉛メッキを施した後、酸化雰囲
気中で加熱して該ビアホール13の内壁に酸化亜鉛膜1
3−2を形威し、該酸化亜鉛膜13−2の内部に導電性
の優れた金属を充填することでビア14を配設し後に所
定の導体パターン12を表裏両面に印刷する。
〔イ乍 用〕
本発明では、窒化アルミニウムよりなる絶縁基体11に
レーザビーム15を局所的に照射してビアホール13を
穿設すると、その高熱により窒化アル藁ニウムから窒素
が遊離してビアホール13の内壁にアルミニウムの析出
膜13−1が形成されるので、そのアルミニウム析出膜
13−1に無電解亜鉛メッキを施して酸化させると酸化
亜鉛膜13−2 (以下ZnO膜と略称する)が形成さ
れる。このZ n 01Il13−2はビア14の銅焼
結体と絶縁基体11の窒化アルミニウムに対して共に密
着性が優れているから、そのZnO膜13−2内に銅粉
末のビア充填剤14−1を充填して焼結すると、焼結さ
れた銅とZnO膜13−2が密着して絶縁基体11とビ
ア14が一体となるため、ビアホール13とビア14と
の界面に空孔、或いはビア14の中間部の断線がなくな
るとともに、プリント板使用時の熱によるビア14の熱
膨張が抑制されて表面に形成されたパターン12の破壊
を防止することが可能となる。
〔実 施 例] 以下図面に示した実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図は本実施例によるプリント回路基板の製造方法の
工程順側断面図を示す。
その窒化アル逅ニウムよりなるプリント回路基板の製造
方法は、 (a)は、一定厚みの平板状に窒化アルミニウムより成
形された絶縁基体11の所定位置に、レーザビーム15
を局所的に照射してビアホールI3を穿設して、その高
熱により窒化アル逅ニウムから窒素が遊離させてビアホ
ール13の内壁にアルミニウムの析出IIW13−1を
形成した状態、 (b)は、無電解メッキによりビアホール13のアルミ
ニウム析出膜13−1内壁に亜鉛薄膜13−2 aを形
成した状態、 (c)は、上記亜鉛メッキを施した絶縁基体11を酸性
化雰囲気(大気中)で加熱することにより亜鉛薄膜13
−2 aを表面酸化させてそれぞれにZnO1l113
−2を形成した状態、 (d)は、絶縁基体11の上面にビア充填用の図示して
いないスクリーンを被せ、その上に導電性の優れた金属
粉末9例えば銅よりなるビア充填剤を搭載して、図示し
ていないスキージ等にて前記ZnO膜13−2の内部に
充填し、従来と同様に高温で焼結することにより接続用
ビア14を形成した状態、(e)は、上記ビア14を形
成した絶縁基体11の表裏両面を平面状に研磨して、そ
の表裏両面の所定の導体パターン12を印刷することに
よりプリント回路基板を形成している。
その結果、ビアホール13の内壁に形成されたZno)
liI13−2により熱伝導性の優れた窒化アル逅ニウ
ムからなる絶縁基体11とビア14とが一体化されて、
ビアホール13とビア14との界面に空孔、或いはビア
14の中間部の断線がなくなるとともに、熱膨張による
ビア14の伸びが抑制されて表面のパターン12が破壊
されるのを防止することができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば極めて
簡単な方法で、熱伝導性の優れた窒化アルミニウムより
なる絶縁基体と銅からなるビアとが密着して空孔と断線
がなくなるとともに、表面層パターンの破壊を防止する
ことができる等の利点があり、著しい放熱効果及び、信
頼性向上の効果が期待できるプリント回路基板の製造方
法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による回路基板の製造方法を
示す工程順側断面図、 第2図は従来のプリント回路基板の製造方法を示す工程
順側断面図、 第3図は課題を説明する側断面図である。 図において、 11は絶縁基体、 12はパターン、 13はビアホール、 13−1はアルミニウム析出膜、 13−2 aは亜鉛薄膜、 13−2はZn○膜、 14はビア、 14−1はビア充填剤、 I5はレーザビーム、 を示す。 一本遭わ工告零Tr玲賊づ新面図 第1図 1g遣万涜dTI杆憤タゾ断面閏 第2図 し くQ) 1 鐸B tit gins イv!lkm m第3図 −1絶縁基停

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平板状に成形された窒化アルミニウムよりなる絶縁基体
    (11)にレーザビーム(15)を照射することにより
    、所定位置にビアホール(13)を穿設するとともに内
    壁にアルミニウムの析出膜(13−1)を析出させ、当
    該アルミニウム析出膜(13−1)の表面に亜鉛メッキ
    を施した後、酸化雰囲気中で加熱して該ビアホール(1
    3)の内壁に酸化亜鉛膜(13−2)を形成し、該酸化
    亜鉛膜(13−2)の内部に導電性の優れた金属を充填
    することで接続用のビア(14)を配設した後に所定の
    導体パターン(12)を表裏両面に印刷することを特徴
    とするプリント回路基板の製造方法。
JP1181702A 1989-07-13 1989-07-13 プリント回路基板の製造方法 Expired - Lifetime JP2687604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181702A JP2687604B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 プリント回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181702A JP2687604B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 プリント回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0346298A true JPH0346298A (ja) 1991-02-27
JP2687604B2 JP2687604B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=16105365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1181702A Expired - Lifetime JP2687604B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 プリント回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2687604B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459923A (en) * 1993-07-28 1995-10-24 E-Systems, Inc. Method of marking hermetic packages for electrical device
US6054652A (en) * 1997-04-18 2000-04-25 Fujitsu Limited Thin-film multi-layer substrate and electronic device
JP2013045957A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Kyocera Corp 配線基板および電子装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196094A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 株式会社東芝 セラミツクス基板への導通孔形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196094A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 株式会社東芝 セラミツクス基板への導通孔形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459923A (en) * 1993-07-28 1995-10-24 E-Systems, Inc. Method of marking hermetic packages for electrical device
US6054652A (en) * 1997-04-18 2000-04-25 Fujitsu Limited Thin-film multi-layer substrate and electronic device
JP2013045957A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Kyocera Corp 配線基板および電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2687604B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7820916B2 (en) Composite ceramic substrate
KR100867148B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP3173410B2 (ja) パッケージ基板およびその製造方法
US7532453B2 (en) Built-in capacitor type wiring board and method for manufacturing the same
US7956454B2 (en) Wiring board and ceramic chip to be embedded
EP0249755B1 (en) Hybrid integrated circuit apparatus
US5315072A (en) Printed wiring board having blind holes
US8826531B1 (en) Method for making an integrated circuit substrate having laminated laser-embedded circuit layers
US5679444A (en) Method for producing multi-layer circuit board and resulting article of manufacture
JP3786512B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2549393B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2002198654A (ja) 電気素子内蔵配線基板およびその製造方法
JPH0346298A (ja) プリント回路基板の製造方法
JP3199637B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2000261152A (ja) プリント配線組立体
US5763060A (en) Printed wiring board
JP2004228521A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH0380596A (ja) 多層セラミック回路基板の製造方法
JPH11298142A (ja) 多層セラミック基板の実装構造と実装方法
JPH07297555A (ja) セラミック多層配線板の製造方法
JP2023031643A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP4015900B2 (ja) チップ抵抗体を内蔵した多層プリント配線板の製造方法
JPH0346297A (ja) ビア形成方法
JPS6175596A (ja) スルホール多層回路基板の製造方法
JPS61147597A (ja) セラミック回路基板の製造方法