JPH0346252A - 半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPH0346252A
JPH0346252A JP2174622A JP17462290A JPH0346252A JP H0346252 A JPH0346252 A JP H0346252A JP 2174622 A JP2174622 A JP 2174622A JP 17462290 A JP17462290 A JP 17462290A JP H0346252 A JPH0346252 A JP H0346252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
groove
trench
etching
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2174622A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans P W Hey
ハンス ピーター ウィリー ヘイ
Kei Yoshida
ケイ ヨシダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH0346252A publication Critical patent/JPH0346252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3085Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by their behaviour during the process, e.g. soluble masks, redeposited masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、集積回路半導体素子とその製造方法に関する
(従来技術の説明) 集積回路半導体素子の技術分野において、複雑な素子構
造の製造において、高歩留りの製造方法が開発されてい
る。メモリー装置と論理処理装置(例;算術ユニット)
の製造において、同一チップ上にpチャネルトランジス
タとnチャネルトランジスタとを有するCMO8技術が
開発されている。この点に関しては、米国特許第453
5896号と米国特許第4554726号とを参照のこ
と。
実装密度の増加と、メモリー装置と論理処理装置素子の
小形化の傾向につれて、共通の半導体基板(すなわちチ
ップ)上に密に配置された素子の物理的、電気的絶縁へ
の関心が高まっている。一つの有望な絶縁方法は、素子
間に物理的な溝(この溝は、通常二酸化シリコン、多結
晶シリコンで充填される)の形成である。
このような溝構造の製造に、種々の方法が提案されてい
る。米国特許第4104086号、R9D、Rung他
の論文「深い溝による絶縁CMOS素子J  (IED
Mテクニカルダイジェスト1982年237−240ペ
ージ)を参照のこと。後者の文献は、特に、CMOS素
子に触れている。
溝絶縁のスペースの削減を実施する観点から、満の幅は
小さいほうが好ましく、さらに、デザインルールの特徴
寸法以下が好ましい。素子領域(例、CMOS素子のド
ープされたタブ)に関して、満を正確に配置することに
より、素子の密な配置が可能なので、素子領域に関し、
溝の正確な配置が望まれている。
(発明の概要) 狭い溝(好ましくは、デザインルール以下の幅の)は、
集積回路半導体にエツチングをすることにより、形成さ
れる。好ましくは、その様な溝が、異なる伝導型でドー
プされた半導体領域(タブ)を区分するときは、少なく
とも溝エツチングの間、その領域の上にあるエッチ抵抗
層の存在により、その様な溝に関しては、自己整合する
本発明の好ましい方法によれば、第1層がエツチングさ
れるべき溝に沿って形成され、スペーサ(即ち帯状第2
層)が、第1層の端部に沿って形成され、第3層が前記
スペーサに当接して形成される。このスペーサは、第1
層と第3層を残した状態で、エツチングで除去され、溝
が、第1層と第3層の間のスペースにエツチングされる
反応性イオン溝エツチングに使用されるエッチャントガ
スは、CF a B rと酸素を含むのが好ましい。
(実施例の説明) 第1図において、基板11は、バルク成長した単結晶シ
リコンからなり、この単結晶シリコン上のエピタキシャ
ルシリコン層を含んでいる。しかし、シリコン以外(例
;ゲルマニウム)の基板材料の使用を除外するものでは
ない。基板11上に、層12が堆積され、半導体素子が
形成されるべき領域に対応した開口を残すよう、パター
ン化される。層12は、堆積されたままの二酸化シリコ
ンを含み、あるいは、部分的に成長した二酸化シリコン
を含むとよい。層12の1つの機能は、後のドーパント
種の打込みの間、下の基板材料の局部的な保護である。
層12の好ましい構造は、十分鋭いエツジを有し、この
エツジは、基板にほぼ垂直であるのがよい。
第1.2図には、追加の堆積層13が示されている。そ
の材料組成は層12のそれとは異なる。
この材料の選択は、層12の材料の除去なしに、層13
の材料の除去を行う異方性除去剤の入手性を考慮にいれ
てなされる。例えば、層12が、二酸化シリコンで形成
されている場合、窒化シリコンが層13の材料として適
当である。窒化シリコンの堆積方法は公知である。LP
GVDが、このために使用される。デイクロロシラン(
dlchlorosllane)とアンモニアが反応剤
として使用され、チューブ炉で実施される。層13の好
ましい厚さは、素子のデザインルール以下である。例え
ば0.9マイクロメータのデザインルールの場合、その
厚さの好ましい範囲は、2000−3000オングスト
ロームである。層13の堆積における重要な側面は、層
12と基板11の間に形成されるコーナーが十分に充填
されるようにな意味で、等方性カバレッジである。
層13が窒化シリコンの場合、層13の堆積の前に、二
酸化シリコンの薄い層が第1図の構造の上に形成される
。この様な付加層は、後続の堆積する窒化シリコンの固
着を良くし、表面応力を一様にし、エッチストップ層と
して機能する。このような二酸化シリコン層の厚さは、
200オングストロームのオーダーである。
第3図は、層13を(異方性)バックエツチングの処理
を施した後の第2図の構造を示し、残留層13の材料は
、パターン化された層12の端部に沿うスペーサを形成
する。窒化シリコンの場合、フッ化物による異方性プラ
ズマエツチングは、SFGがエッチャントガスとして、
使用される。
第4図は、イオン注入処理を施した後の第3図の構造を
示し、nドープ領域又はpドープ領域(すなわちタブ、
このタブは1つまたは複数のトランジスタの大きさであ
る。)を形成する。シリコンの場合、典型的なn型ドー
パントは、PとAsで、p型ドーパントは、BとGaで
ある。
第5図は、局部酸化を施した後の第4図の構造を示し、
この局部酸化は、大気圧または加圧下で実施され、酸化
層15が形成される。この層15は、4000オングス
トロームのオーダーの厚さを有する。更に、酸化処理の
結果、層12が、まず、5000−10000オングス
トロームの範囲の厚さを有する二酸化シリコンからなる
場合、層12は、約1000オングストロームの厚さま
で増加する。
第6図は、スペーサ材料の除去処理後の第5図の構造を
示し、この処理は、層12の材料に影響しない除去剤に
よるウェット処理によりなされる。
あるいは、後続の溝エツチングをするのと同様な処理に
より除去される。
第7図は、溝エツチングによる処理の後の第6図の構造
を示し、層12.15は、マスク層として作用し、層1
2.15の端部により規定されたエッチされた溝16と
なる。この溝エツチングは、プラズマ反応容器の中の反
応性イオンエツチングにより、実行され、フレオン(商
標)物またはフッ化物(例えば、SF6.CF4.CF
3Br)を用いて行われる。
本発明の好ましい実施例によれば、反応性イオンエツチ
ングは、CF38rと酸素を含有するエッチャントガス
混合物を用いて実施される。この反応性イオンエツチン
グは、溝エツチングに一般的に適用可能で、マスキング
ステップは不要である。好ましい混合物は、CF a 
B rと酸素との混合物(1−25体積%の酸素を含む
)である。酸素の含有は、均一なエツチングに寄与し、
溝の底でのブラックシリコン即ち「シリコンガラス」の
形成を阻止し、若干のテーパがかかった側壁の溝を形成
する。この形の溝は、エツチングされた溝が、例えば、
多結晶シリコンで充填されるときには、特に好ましい。
このテーパ角は、エッチされている基板表面の法線から
2−15度の範囲にあるのが好ましい。反応性イオンエ
ツチング装置内の希釈ガス又はキャリアガス(例;ヘリ
ウム又はアルゴン)の含有を除外するものではない。
この時点で、構造は、更に、溝へのイオン注入及び/又
は溝充填の処理がなされる。好ましい処理シーケンスに
は、(熱的〉溝側壁酸化と後続の多結晶シリコンの堆積
とが含まれる。この点に関しては上記のルング他の論文
を参照のこと。更に、酸化物領域は、阻止領域の開口用
と電気接点用にパターン化される。
本発明の処理による溝の形成は、ドーパント(添加物)
注入の1又は複数のステップを含むCMOS構造を形成
するために使用される。例えば、上記の処理をする前に
、また、層12の形成の前に、ドーパント注入ステップ
は、パターン化された層12の下にドープ領域(タブ)
の形成を含む。その後、領域14が、逆の型でドープさ
れると、CMOS構造が形成される。また、CMOS構
造は適当なドープ基板が使用されれば、予備的なイオン
注入なしで、実現できる。
上記に記載したのと同様な一連のステップが、本発明の
次の実施例により、酸化物フィールドとして知られてい
る酸化物層に沿って、形成された溝を有する自己整合溝
形成に使用される。この酸化物は、窒化シリコンマスク
の存在下での酸化により形成される。好ましくは、端部
のシャープさのため、パターンエツチングが後続のブラ
ンケットの形成により、形成される。
本発明の範囲内での種々の変形例は、異なる厚さを有す
る酸化物層12.15の使用である。これにより、溝エ
ツチング後の次のエツチングにより、29の層の薄い方
が除去され、厚い方の層は、そのまま残る。カバーされ
ていない半導体材料は、電気接点形成により更に処理さ
れる。
同様な利点が層12.15に異なる材料を使用すること
により、得られる。例えば、シリコン基板上に、層12
は、堆積された酸化アルミで、層15は、二酸化シリコ
ンである。この両材料は、溝エッチャント剤に対し抵抗
性を示し、溝エツチングの後、適当なエッチャント剤で
、一方又は他方を選択的に除去することが可能になる。
例えば、酸化物フィールドは、そのまま残り、半導体へ
の電気接点がカバーされていない領域と自己整合して形
成される。
本発明による溝形成の顕著な利点は、溝の本来的な狭さ
である。溝の幅は、層12の厚さのオーダーである。か
くして、溝幅は、素子の製造におけるデザインルールよ
り遥かに小さく、最小の特徴サイズは、光りソグラフィ
でに決定される。溝幅は、デザインルールの374越え
ないのが好ましい。かくして、0.9マイクロメーター
のデザインルールの場合、溝幅は、6750オングスト
ローム以下が好ましい。狭い溝は、DRAMにおいて、
溝キャパシタとして使用されるとき、素子の間隔をより
小さくでき、素子の実装密度をあげることができる。
以下の具体的実施例において、量を特定した数字は、公
称値もしくは概算値である。
〔具体的実施例〕
5インチのシリコン基板上に二酸化シリコンの層が20
00オングストローム厚で形成された。
端部パターンは、光りソグラフィで形成され、エツチン
グされた。3000オングストロームの窒化シリコン層
が堆積され、SF6プラズマエツチングでエツチングさ
れ、残りのシリコン表面は、高圧酸化プロセスで酸化さ
れた。窒化シリコンスペーサは、溶解され、基板表面の
50%まで溝パターンを残す。溝は、Tega 1−1
500シリーズ(2周波数)3極プラズマエツチング装
置でエツチングされる。その装置の概要: 圧力は、6
00ミリトール、3,5sccmのCF s B rと
0.75sccmの酸素の流体の中で、13.56MH
zで500Wの電力(反応種の生成) 、100KHz
で200Wの電力(イオン注入付勢)である。2マイク
ロメーターの深さの溝は、2.5分間のエツチングの後
、遠戚された。
顕微鏡検査により、溝は、2000オングストロームの
幅で、少しテーパがついていた。
上記の説明は、本発明の一実施例に関するもので、この
技術分野の当業者であれば、本発明の種々の変形例が考
え得るが、それらはいずれも本発明の技術的範囲の包含
される。
尚、特許請求の範囲内に記載した参照番号は、単に発明
の容易なる理解の為で、その範囲を制限するよう解釈さ
れるべきではない。
【図面の簡単な説明】 第1図から第7図は、本発明による製造方法の連続的な
処理における半導体装置の部分を表す断面図である。 出 願 人:アメリカン テレフォン アンド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)半導体材料の母材(11)に溝を形成する半導体
    集積回路の製造方法において、 前記母材の第1部位上に第1層(12)を形成するステ
    ップ、 前記母材の第2部位上に第2層(13)を形成するステ
    ップ、 第2層(13)に当接して前記母材上に第3層(15)
    を形成するステップ、 前記第2層(13)を選択的に除去するステップ、 溝(16)をエッチングするステップ、 からなり、 前記第1層(12)は、前記溝の第1端部の意図した位
    置に終端エッジを有し、 前記第2層(13)は、前記第1層に、前記終端エッジ
    に沿って当接し、前記第2層の幅は、前記溝の意図した
    幅にほぼ等しく、前記第2層の端部が、前記溝の第2端
    部を形成することを特徴とする半導体集積回路の製造方
    法。 (2)前記第2層(13)は、前記第1層 (12)の終端エッジにおける等方性の堆積と、異方性
    エッチングにより形成されることを特徴とする請求項1
    記載の方法。 (3)第1層(12)と第3層(15)は、実質的に同
    一材料で構成されることを特徴とする請求項1記載の方
    法。 (4)半導体材料の母材(11)は、実質的にシリコン
    で構成されることを特徴とする請求項1記載の方法。 (5)半導体材料の前記母材(11)は、エピタキシャ
    ル成長したシリコン層を含むことを特徴とする請求項4
    記載の方法。 (6)第1層(12)は、二酸化シリコンを含むことを
    特徴とする請求項4記載の方法。 (7)第1層(12)は、酸化アルミを含むことを特徴
    とする請求項4記載の方法。 (8)第3層(15)は、二酸化シリコンを含むことを
    特徴とする請求項4記載の方法。 (9)第2層(13)は、窒化シリコンを含むことを特
    徴とする請求項4記載の方法。 (10)第2層(13)の堆積前に、二酸化シリコン層
    を堆積することを特徴とする請求項9記載の方法。 (11)前記溝をドーピングするステップを更に有する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。 (12)前記溝を充填するステップを更に有することを
    特徴とする請求項1記載の方法。 (13)溝の側壁は酸化され、溝は多結晶シリコンで充
    填されることを特徴とする請求項12記載の方法。 (14)前記第3層をパターン形成するステップを更に
    有することを特徴とする請求項1記載の方法。 (15)第1層(12)と第3層(15)は、異種材料
    で構成され、溝をエッチングするステップの後に、第1
    層(12)と第3層(15)をエッチングするステップ
    を更に有することを特徴とする請求項1記載の方法。 (16)第1層(12)と第3層(15)は、異なる厚
    さを有し、溝をエッチングするステップの後に、第1層
    (12)と第3層(15)をエッチングするステップを
    更に有することを特徴とする請求項1記載の方法。 (17)カバーされていない半導体材料上に、電気接点
    を形成するステップを更に有することを特徴とする請求
    項15、16のいずれかに記載の方法。 (18)デザイン・ルールの制限サイズ以上のサイズの
    光リソグラフで形成された特徴を有し、半導体材料中に
    エッチングされた、前記制限サイズ以下の幅の溝を有す
    ることを特徴とする集積回路装置。 (19)前記幅は、前記制限サイズの3/4以下である
    ことを特徴とする請求項18記載の装置。 (20)溝(16)は、ドープ領域と自己整合すること
    を特徴とする請求項18記載の装置。 (21)溝(16)は、溝キャパイタを形成することを
    特徴とする請求項18記載の装置。 (22)溝(16)は、酸化物領域(15)と自己整合
    することを特徴とする請求項18記載の装置。 (23)溝(16)は、複数の酸化物領域 (15)と自己整合することを特徴とする請求項22記
    載の装置。 (24)前記複数の酸化物領域は、フィールド酸化物領
    域と薄い酸化物領域とを有することを特徴とする請求項
    23記載の装置。 (25)電気接点は、前記溝と自己整合することを特徴
    とする請求項18記載の装置。 (26)半導体材料の母材(11)に溝(16)を形成
    する半導体集積回路の製造方法において、 エッチングされないように、半導体材料の部位をエッチ
    ング抵抗層でカバーするステップ、得られた表面をCF
    _3Brと酸素を含むエッチャント流中のプラズマにさ
    らすステップ からなることを特徴とする半導体集積回路の製造方法。 (27)CF_3Brと酸素を含むエッチャント流が、
    1から25体積%の範囲の酸素を含有することを特徴と
    する請求項26記載の方法。 (28)溝は、2度から15度の範囲のテーパ角で形成
    されていることを特徴とする請求項26記載の方法。 (29)溝は、バルクシリコンを形成せずに、形成され
    ることを特徴とする請求項26記載の方法。
JP2174622A 1989-07-03 1990-07-03 半導体集積回路の製造方法 Pending JPH0346252A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37472189A 1989-07-03 1989-07-03
US374721 1989-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0346252A true JPH0346252A (ja) 1991-02-27

Family

ID=23477955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174622A Pending JPH0346252A (ja) 1989-07-03 1990-07-03 半導体集積回路の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5620930A (ja)
EP (2) EP0694959A3 (ja)
JP (1) JPH0346252A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960014452B1 (ko) * 1993-12-22 1996-10-15 금성일렉트론 주식회사 반도체 소자분리 방법
US6326310B1 (en) * 1997-12-17 2001-12-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method and system for providing shallow trench profile shaping through spacer and etching
US5945724A (en) * 1998-04-09 1999-08-31 Micron Technology, Inc. Trench isolation region for semiconductor device
JP2003282438A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置、電気光学装置、電子機器
KR100545177B1 (ko) * 2003-12-31 2006-01-24 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자의 소자 분리막 및 그의 제조 방법
US20080268589A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Texas Instruments Incorporated Shallow trench divot control post
JP5537324B2 (ja) * 2010-08-05 2014-07-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5563827A (en) * 1978-11-03 1980-05-14 Ibm Method of forming narrow mask opening in silicon substrate
JPS60241231A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体集積回路装置の製法
JPS61159737A (ja) * 1985-01-07 1986-07-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JPS61278145A (ja) * 1985-05-31 1986-12-09 テ−ガル・コ−ポレ−シヨン プラズマトレンチエツチング法
JPS63188952A (ja) * 1987-01-31 1988-08-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE303050C (ja) *
US4476623A (en) * 1979-10-22 1984-10-16 International Business Machines Corporation Method of fabricating a bipolar dynamic memory cell
US4331708A (en) * 1980-11-04 1982-05-25 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating narrow deep grooves in silicon
NL8105559A (nl) * 1981-12-10 1983-07-01 Philips Nv Werkwijze voor het aanbrengen van een smalle groef in een substraatgebied, in het bijzonder een halfgeleidersubstraatgebied.
US4502913A (en) * 1982-06-30 1985-03-05 International Business Machines Corporation Total dielectric isolation for integrated circuits
US4673962A (en) * 1985-03-21 1987-06-16 Texas Instruments Incorporated Vertical DRAM cell and method
US4784720A (en) * 1985-05-03 1988-11-15 Texas Instruments Incorporated Trench etch process for a single-wafer RIE dry etch reactor
US4717448A (en) * 1986-10-09 1988-01-05 International Business Machines Corporation Reactive ion etch chemistry for providing deep vertical trenches in semiconductor substrates
US4786359A (en) * 1987-06-24 1988-11-22 Tegal Corporation Xenon enhanced plasma etch
US4906585A (en) * 1987-08-04 1990-03-06 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing wells for CMOS transistor circuits separated by insulating trenches

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5563827A (en) * 1978-11-03 1980-05-14 Ibm Method of forming narrow mask opening in silicon substrate
JPS60241231A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体集積回路装置の製法
JPS61159737A (ja) * 1985-01-07 1986-07-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JPS61278145A (ja) * 1985-05-31 1986-12-09 テ−ガル・コ−ポレ−シヨン プラズマトレンチエツチング法
JPS63188952A (ja) * 1987-01-31 1988-08-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0694959A2 (en) 1996-01-31
EP0407077A2 (en) 1991-01-09
US5620930A (en) 1997-04-15
EP0407077A3 (en) 1992-12-30
EP0694959A3 (en) 1997-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6033980A (en) Method of forming submicron contacts and vias in an integrated circuit
US5013398A (en) Anisotropic etch method for a sandwich structure
US7390750B1 (en) Method of patterning elements within a semiconductor topography
US7141460B2 (en) Method of forming trenches in a substrate by etching and trimming both hard mask and a photosensitive layers
US6033962A (en) Method of fabricating sidewall spacers for a self-aligned contact hole
JPH06140396A (ja) 半導体装置とその製法
JP2001308076A (ja) 半導体装置の製造方法
US5872063A (en) Self-aligned contact structures using high selectivity etching
US6180517B1 (en) Method of forming submicron contacts and vias in an integrated circuit
US6399286B1 (en) Method of fabricating reduced critical dimension for conductive line and space
US6740574B2 (en) Methods of forming DRAM assemblies, transistor devices, and openings in substrates
US6465346B2 (en) Conducting line of semiconductor device and manufacturing method thereof using aluminum oxide layer as hard mask
GB2349505A (en) Method of fabricating a semiconductor device
JPH0346252A (ja) 半導体集積回路の製造方法
US6417083B1 (en) Methods for manufacturing semiconductor devices
US6184116B1 (en) Method to fabricate the MOS gate
US6537906B1 (en) Methods for fabricating semiconductor devices
KR100429421B1 (ko) 반도체 소자 분리 공정을 위한 얕은 트렌치 형성
KR100223825B1 (ko) 반도체 소자의 격리영역 형성방법
KR100204911B1 (ko) 반도체장치의 플러그 형성 방법
KR100356475B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
KR100634267B1 (ko) 반도체 장치에서 소자 분리 영역의 형성 방법
KR100256809B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
KR100271791B1 (ko) 반도체장치의제조방법
KR100652361B1 (ko) 자기정렬 방식에 의한 반도체 소자의 제조방법