JPH0344686A - 乾式複写機 - Google Patents

乾式複写機

Info

Publication number
JPH0344686A
JPH0344686A JP18131289A JP18131289A JPH0344686A JP H0344686 A JPH0344686 A JP H0344686A JP 18131289 A JP18131289 A JP 18131289A JP 18131289 A JP18131289 A JP 18131289A JP H0344686 A JPH0344686 A JP H0344686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
image
developer reservoir
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18131289A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Shukuri
宿理 勝博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18131289A priority Critical patent/JPH0344686A/ja
Publication of JPH0344686A publication Critical patent/JPH0344686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真複写機と称せられる乾式複写機に関
し、詳しくは、感光体ドラム面を帯電器で帯電し、その
帯電面に走査露光手段によって原稿載置台上の原稿から
の反射光を入射して静電像を形成し、その静電像をトナ
ーとキャリヤの混合から成る現像剤の現像剤溜りと、現
像剤溜りにトナーを所定の条件に従って幅方向に均等で
あるように補給するトナー補給手段と、現像剤溜りから
周面に現像剤を付着させて搬送し余剰現像剤を現像剤溜
りに戻す現像剤搬送体とを備えた現像装置によってトナ
ー像に現像し、そのトナー像を記録紙に転写して定着し
、感光体ドラム面の残留トナーをクリーニング装置で除
去することを繰り返す複写機に関する。
〔従来の技術〕
上述のような複写機として、原稿載置台の原稿が置かれ
る部分よりも前側すなわち原稿よりも先に走査露光手段
によって露光される位置に、感光体ドラム面に標準濃度
のトナー像を形成するための基準バッチを設けて、その
バッチ像のトナー濃度を画像濃度センサで検出し、その
検出濃度を一定とするようにトナー補給手段で現像剤溜
りにトナーを補給するもの、または現像剤溜りに現像剤
のトナー濃度センサを設けて、その検出濃度を一定とす
るようにトナー補給手段で現像剤溜りにトナーを補給す
るものが知られている。いずれの複写機においても、画
像濃度センサやトナー濃度センサを設ける位置は、走査
露光方向に直角な幅方向のサイズの小さい原稿のトナー
像幅の中央に相当する位置としており、トナー補給手段
による現像剤溜りへのトナーの補給は、幅方向に均等に
行うようにしている。そのため、複写が行われるに従っ
て、現像剤溜りの現像剤の幅方向トナー濃度分布が、幅
方向サイズの小さい原稿のトナー像幅に対応するトナー
濃度が一定となるように制御される部分と、それよりも
外側の次第にトナー濃度が高くなる部分とから成るよう
になり、端側のトナー濃度が高くなることから、トナー
飛散が増加するようになったり、幅方向サイズの大きい
原稿の複写画像に現像剤溜りの現像剤の幅方向トナー濃
度分布に対応したトナー濃度むらが生ずるようになった
りすると言う問題がある。この問題は、現像剤溜りに幅
方向で現像剤の偏在を生じさせることなく現像剤を幅方
向に移動させて幅方向のトナー濃度分布を均一にする手
段を設ければ解消できるが、そのような手段を設けるこ
とは現像装置、したがって複写機を大型、高コスト化す
るから、そのような手段を省略乃至は小型簡略なものに
して小型、低コスト化を図った複写機において重大であ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、現像剤溜りに現像剤を幅方向に移動させる手
段を設けなくても現像剤溜りの現像剤の幅方向トナー濃
度分布を均一にでき、したがって小型、低コスト化を達
成することができる乾式複写機の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前述の如き乾式複写機において、感光体ドラ
ム面のトナー像を形戊されて記録紙に転写される部分よ
りも前側または後側であってトナー像を形成される頻度
の高い部分の幅よりも外側の現像剤搬送体からトナーを
受け得る部分に、現像剤溜りの現像剤の幅方向トナー濃
度分布の均一化を図るために、クリーニング装置で除去
されるトナー像を形成するようにしたことを特徴とする
乾式複写機にあり、この特徴によって前記目的を達成す
る。
〔作用〕
すなわち、本発明の乾式複写機においては、感光体ドラ
ム面のトナー像を形成されて記録紙に転写される部分よ
りも前側または後側であってトナー像を形成される頻度
の高い部分の幅よりも外側の現像剤搬送体からトナーを
受け得る部分にクリニング装置で除去されるトナー像を
形戊するようにしたことで、複写画像に影響を与えるこ
となく、現像剤溜りの幅方向の現像剤のトナー濃度が一
定となるように制御される部分よりも外側の次第にトナ
ー濃度が高くなるような部分のトナーをトナー濃度が高
くならないように消費することができ、したがって現像
剤溜りに現像剤を幅方向に移動させる手段を設けなくて
も現像剤溜りの現像剤の幅方向トナー濃度分布を均一に
することができて、複写機の小型、低コスト化を遠戚す
ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図示例によって説明する。
第1図は本発明複写機の1例を示す概要構成側面図、第
2図は原稿載置台の裏面部分図、第3図は現像剤溜りの
現像剤の幅方向トナー濃度分布を示すグラフである。
第1図の複写機は、am載置台lのプラテンガラZla
上に、例えば第2図に示したように、B5゜B 4 、
A 4またはA3と言ったサイズの原稿0を左端を揃え
て中央位置基準で置き、制御パネルで複写枚数と原稿サ
イズに合った複写用紙のサイズを指定して複写釦を押す
と、感光体ドラム2が矢印方向に回転してその表面をク
リーニング装置3がクリーニングし、そのクリーニング
された面を帯電器4が一様に帯電し、その帯電面に像露
光光学系5が像露光光学系5と原稿載置台lの相対的な
左右方向移動により詳細を第2図に示したような基準バ
ッチ6や黒パッチ7および原稿Oを走査露光してそれら
の反射光を入射するが、発光素子の配列から成る黒枠消
去ランプ8が黒パッチ7の反射光が入射する面の帯電を
消去する。したがって、感光体ドラム2の表面に基準パ
ッチ6と原稿0の静電像が形成される。それらの静電像
を、矢印方向に回転する撹拌手段9aを備えてトナーと
キャリヤの混合から成る現像剤を貯える現像剤溜り9b
と、周面に現像剤溜りから現像剤を付着させて矢印方向
に搬送し現像域Eを通過して残った現像剤を現像剤溜り
に戻す現像剤搬送体9cと、トナー容器が装着されるト
ナーホッパ9dと、トナーホッパ9dから現像剤溜り9
bに幅方向で均等にトナーを補給するだめの矢印方向に
回転するトナー補給ローラ9eとを備えた現像装置9が
、トナー像に現像する。そして、転写前除電ランプlO
が特に原稿0のトナー像が形成された感光体ドラム面を
照射してそのトナー像を転写され易くシ、レジスタロー
ラ11が記録紙を感光体ドラム2上の原稿0のトナー像
に重ねるように送り込んで、転写器12が原稿Oのトナ
ー像を記録紙に転写させ、そして分離器13が記録紙を
感光体ドラムから分離させ、分離した記録紙をコンベア
14が定着装置15に送り、定着装装置15が原稿0の
トナー像を記録紙に定着させて記録紙を機外に排出する
。一方、分離器13の位置を通過した感光体ドラム2の
而に対して、投光素子と受光素子とから成る画像濃度セ
ンサ16が基準バッチ6のトナー像濃度を検出し、露光
ランプとコロナ放電器とから成るクリーニング前除電器
17が基準パッチ6のトナー像と転写後の残留トナーを
クリーニング装置3で除去され易くシ、クリーニング装
置3がクリーニングを行って、感光体ドラム2の面に再
び次の画像形成が行われるようにする。
ここで、画像濃度センサ16の検出情報は、その情報が
所定の濃度レベルより低濃度側になったら現像装rR9
のトナー補給ローラ9eを所定回数だけ回転させてトナ
ーホッパ9dからトナーを1回の画像形成で消費される
量よりも多く現像剤溜りに送り込むと言った王台に、現
像剤溜りの現像剤のトナー濃度を一定レベルに維持する
のに利用される。
したがって、指定複写枚数だけ前述の画像形成が行われ
、またさらに新たな原稿に対する複写が繰り返えされて
も、B5か84の原稿の複写を長く行った後にA4かA
3の原稿の複写を行う場合を除いては、安定したトナー
濃度の複写紙を得ることができる。
しかし、前述の画像形成方法でB5かB4の原稿の複写
を長く行うと、現像装置9の現像剤の幅方向のトナー濃
度分布が、最初は第3図に実線で示したように均一であ
っても、トナーの消費される幅が第2図の84,85幅
に対応した幅であるのに対してトナーの需給される幅が
第2図のA3゜A4幅に対応した幅であるから、次第に
第3図に2点鎖線で示したように第2図の84,85幅
よりも外側に対応する部分のトナー濃度が高くなり、そ
のために現像装置9からのトナー飛散が多くなっt;す
、原稿サイズがA4とかA3に変わると複写画像濃度に
むらが現れるようになったりする。そ、こて、図示例の
複写機は、B5またはB4の原稿の複写の何枚かに1回
の割で、黒枠消去ランプ8による黒パッチ7の反射光が
入射する感光体ドラム面の帯電消去を行わず、黒パッチ
7の静電像したがってトナー像を形成するようにしてい
る。この黒バッチ7のトナー像は、第3図の2点鎖線で
示した両側の高いトナー濃度を下げるためのものであり
、したがってそのままクリーニング装R3で感光体ドラ
ム2から除去される。これによって現像装置9の現像剤
の幅方向トナー濃度分布を第3図の実線で示したように
均一に保つことができ、したがって複写画像の濃度むら
や現像装置9からのトナー飛散を防止することができる
。また、現像剤溜り9bに現像剤の幅方向の搬送手段を
設けなくても済ませるようにできるから、現像装置9し
たがって複写機を小型、低コストに構成することができ
る。なお、図示例にように、クリーニング装置3の回収
したトナーを現像装置9の現像剤溜り9bに戻すように
することで、トナーの消費量を増やさないようにできる
本発明複写機は、以上述べた例に限らず、現像剤溜りに
設けた現像剤のトナー濃度センサの情報によって現像剤
溜りへのトナー補給を行うものでも、原稿や記録紙が片
側位置基準で設置されるものでも、原稿かすべて短辺の
方向を走査露光方向とするように置かれて、黒バッチの
静電像の長さが黒枠消去ランプで適当に調整され、その
静電像したがってトナー像を形成する頻度も適当に設定
できるものでもよい。またクリーニング装置の回収トナ
ーを現像装置に戻さないものでもよい。
〔発明の効果〕
本発明の複写機によれば、現像剤溜りに現像剤を幅方向
に搬送させる手段を設けなくても現像剤溜りの現像剤の
幅方向トナー濃度分布を均一とすることができるから、
複写機を小型、安価に構成することができて、トナー飛
散や複写画像のむらの発生も少ないと言う優れた効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明複写機の1例を示す概要構成側面図、第
2図は原稿載置台の裏面部分図、第3図は現像剤溜りの
現像剤の幅方向l・ナー濃度分布を示すグラフである。 0・・・原稿       l・・・原稿載置台1a・
・・プラテンガラス  2・・・感光体ドラム3・・・
クリーニング装置 4・・・帯電器5・・・像露光光学
系   6・・・基準パッチ7・・・黒バッチ    
 8・・・黒枠消去ランプ9・・・現像装置     
9b・・・現像剤溜り9c・・・現像剤搬送体   9
d・・・トナーホッパ9e・・・トナー補給ローラ 16・・・画像濃度センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体ドラム面を帯電器で帯電し、その帯電面に
    走査露光手段によって原稿載置台上の原稿からの反射光
    を入射して静電像を形成し、その静電像をトナーとキャ
    リヤの混合から成る現像剤の現像剤溜りと、現像剤溜り
    にトナーを所定の条件に従って幅方向に均等であるよう
    に補給するトナー補給手段と、現像剤溜りから周面に現
    像剤を付着させて搬送し余剰現像剤を現像剤溜りに戻す
    現像剤搬送体とを備えた現像装置によってトナー像に現
    像し、そのトナー像を記録紙に転写して定着し、感光体
    ドラム面の残留トナーをクリーニング装置で除去するこ
    とを繰り返す乾式複写機において、感光体ドラム面の前
    記トナー像を形成されて記録紙に転写される部分よりも
    前側または後側であつてトナー像を形成される頻度の高
    い部分の幅よりも外側の前記現像剤搬送体からトナーを
    受け得る部分に、前記現像剤溜りの現像剤の幅方向トナ
    ー濃度分布の均一化を図るために、前記クリーニング装
    置で除去されるトナー像を形成するようにしたことを特
    徴とする乾式複写機。
  2. (2)前記クリーニング装置で除去したトナーが前記現
    像剤溜りに戻される特許請求の範囲第1項記載の乾式複
    写機。
JP18131289A 1989-07-12 1989-07-12 乾式複写機 Pending JPH0344686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18131289A JPH0344686A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 乾式複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18131289A JPH0344686A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 乾式複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0344686A true JPH0344686A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16098481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18131289A Pending JPH0344686A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 乾式複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344686A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5954233A (en) * 1998-07-28 1999-09-21 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Sealed container

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5954233A (en) * 1998-07-28 1999-09-21 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Sealed container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2184960A (en) Image forming apparatus
US5153658A (en) Mac cleaner brush film control
US4200387A (en) Image reversal electrostatographic apparatus
US4320956A (en) Electrophotographic apparatus including a screen member for decreasing side edge electrostatic charge
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
US4847658A (en) Image forming apparatus and image forming method employed therefor
JPS5882282A (ja) 画像形成装置
JPH0344686A (ja) 乾式複写機
US6006048A (en) Wrong-sign toner detection system
US4448512A (en) Light means for exposing and light means for discharging in a electrophotographic printing machine
JPH047510B2 (ja)
JP3428716B2 (ja) 画像形成装置
EP0288005B1 (en) Image forming apparatus with blank exposure means
JPH11258907A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH0353228Y2 (ja)
JPS6150170A (ja) 画像形成装置
JPH10171252A (ja) 画像形成装置
US4851884A (en) Piecewise development system
JPH11184269A (ja) 画像形成装置
JPS60181773A (ja) 画像形成装置
EP0526018A2 (en) Image forming apparatus including a developing device for developing a latent image
JPH04199168A (ja) 現像装置
JPH04299360A (ja) 画像形成装置
JP2002099187A (ja) 画像形成装置
JPS6014257A (ja) 複写装置