JPH034442A - 蛍光ランプ - Google Patents

蛍光ランプ

Info

Publication number
JPH034442A
JPH034442A JP13815889A JP13815889A JPH034442A JP H034442 A JPH034442 A JP H034442A JP 13815889 A JP13815889 A JP 13815889A JP 13815889 A JP13815889 A JP 13815889A JP H034442 A JPH034442 A JP H034442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
discharge window
light emitting
chamber
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13815889A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nakajima
淳一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP13815889A priority Critical patent/JPH034442A/ja
Publication of JPH034442A publication Critical patent/JPH034442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は蛍光ランプに係り、例えば、カラー電光表示盤
などの表示用素子、またはデコレーション照明の発光素
子として適し、特に発光面積を拡大を図った単管多色蛍
光ランプに関する。
(従来の技術) 従来第7図に示すような単管多色蛍光ランプが提案(公
知ではない)されている。この蛍光ランプは、正面に透
光部1を形成した外囲器2の前側にこの透光部1に臨ま
せて前面が開口した有底筒状体3を内蔵し、この筒状体
3を仕切板部4にて仕切って前記透光部1にそれぞれ臨
ませられ内周面に蛍光膜を被着した複数の発光室5を形
成1−1この筒状体3の各発光室5にそれぞれアノード
電極6を配設:]2、この各アノード電極6に対向して
前記筒状体3の後方に位置(2て前記外囲器2内にカソ
ード共通電極7を配設!7、さらに、前記各発光室5を
形成した筒状体3の後部にこの各発光室5に対応して放
電窓孔8をそれぞれ形成した構造が採られている。
(発明が解決しようとする課題) 上記第7図に示す構造の蛍光ランプでは、発光面となる
正面の透光部1の内側に形成された各発光室5の底部に
放電窓孔8が形成されているため、この放電窓孔8の部
分には蛍光膜が形成されていないため、発光面積が少く
、ランプ効率が低くなり、またこの放電窓孔8の部分か
ら、他の発光室5で発光した紫外線光が入込む迷光が発
生L、色光が乱れる問題があった。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、蛍光ランプ
の発光面積を拡げ、電力、照度効率が向上(7てランプ
効率が高められ、また迷光の発生を防止して色光の乱れ
がない蛍光ランプを提供するものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 請求項1に記載の発明の蛍光ランプは、正面に透光部を
形成し前側に前記透光部に臨ませて仕切板部にて仕切ら
れ内周面に蛍光膜を被着した複数の発光室を形成すると
ともにこの発光室の後方に後部室を形成した外囲器と、
この外囲器の各発光室にそれぞれ配設された電極と、こ
の各電極に対向して前記後部室に配設された共通電極と
を備え、前記各発光室の後部に放電窓孔を形成した蛍光
ランプにおいて、前記発光室の放電窓孔の後方に正面か
ら見て投影面積がこの放電窓孔と同等以上の面積を有し
蛍光膜を被着1.た突出片部を形成したことを特徴とす
るものである。
請求項2に記載の発明の蛍光ランプは、正面に透光部を
形成した外囲器と、この外囲器の前側に内蔵され前記透
光部に臨ませて前面が開口し仕切板部にて仕切られ内周
面に蛍光膜を被着1.た複数の発光室を形成する有底筒
状体と、この筒状体の各発光室にそれぞれ配設された電
極と、この各電極に対向1.て前記筒状体の後部に位置
して前記外囲器内に配設された共通電極とを備え、前記
各発光室を形成した筒状体の後部にこの各発光室に対応
してそれぞれ放電窓孔を形成した蛍光ランプにおいて、
前記筒状体の各発光室の前記外囲器の内周面に対向する
馬面に放電窓孔を形成したことを特徴とするものである
請求項3に記載の発明の蛍光ランプは、正面に透光部を
形成した外囲器と、この外囲器の前側に内蔵され前記透
光部に臨ませて前面が開口し仕切板部にて仕切られ内周
面に蛍光膜を被着した複数の発光室を形成する有底筒状
体と、この筒状体の各発光室にそれぞれ配設された電極
と、この各電極に対向1.て前記筒状体の後部に位置1
7て前記外囲器内に配設された共通電極とを備え、前記
名発光室を形成した筒状体の後部にこの各発光室に対応
してそれぞれ放電窓孔を形成した蛍光ランプにおいて、
前記筒状体の各発光室の前記外囲器の内周面に対向する
周面と底面とに亘って放電窓孔を形成したことを特徴と
するものである。
(作用) 請求項1に記載の発明の蛍光ランプは、各発光室のうち
選択された発光室の電極と後部室に配設した電極との間
に通電すると、選択された発光室の電極と後部の電極と
の間でそれぞれ放電窓孔を通して放電が行なわれ、各発
光室で水銀原子を励起し、紫外線を発生させ、この紫外
線が発光室の蛍光膜を励起し、所定の色に発光してこの
色光が透光部から出射される。このとき、発光室の放電
窓孔の後方に正面から見て投影面積がこの放電窓孔と同
等以上の面積を有し蛍光膜を被着した突出片部も発光す
るため、発光室全体が発光され、発光面積が放電窓孔に
よって狭められることがなく発光面積が拡大され、ラン
プ効率が高められる。
また突出片部によって他の発光室で発生した紫外線が放
電窓孔から入込むことが防止され、迷光が発生すること
がない。
請求項2に記載の発明の蛍光ランプでも、筒状体に形成
された発光室のうち選択された発光室の電極と後部に配
設した電極との間に通電で、所定の色に発光してこの色
光が透光部から出射される。そして、放電窓孔は筒状体
の各発光室の外囲器の内周面に対向する周面に形成され
ているため、放電窓孔は正面の透光部に表れず、透光部
に対向する発光室の底部は全面的に発光し、発光面積が
放電窓孔によって狭められることがなく発光面積が拡大
され、ランプ効率が高められる。また放電窓孔は他の発
光室で発生した紫外線が入りに(い周面部に形成されて
いるため、放電窓孔から他の発光室で発生した紫外線が
入込むことが少なく、迷光が発生することがない。
請求項3に記載の発明の蛍光ランプも選択された発光室
で所定の色光に発光される。そして、放電窓孔は、発光
室を形成した筒状体の後部にこの筒状体の各発光室の外
囲器の内周面に対向する周面と底面とに亘って形成した
ため、放電窓孔は、筒状体の周面の厚み分の面積が拡が
り放電窓孔を小さくでき、放電窓孔は正面の透光部にほ
とんど表れず、透光部に対向する発光室の底部は略全面
的に発光し、発光面積が放電窓孔によって狭められるこ
とがなく発光面積が拡大され、ランプ効率が高められる
。また放電窓孔は他の発光室で発生した紫外線が入りに
くい部分に形成されているため、放電窓孔から他の発光
室で発生した紫外線が入込むことが少なく、迷光が発生
することがない。
(実施例) 本発明の一実施例の構成を図面第1図および第2図につ
いて説明する。
11は外囲器で、セラミックなどにて成型された正面略
正方形状の角筒状前部器体I2と、この前部器体12の
後部に一体的に結合されガラスなどにて成型した略有底
円筒状の後部器体13にて構成されている。この前部器
体12は前面が開口され、この前面開口部にはガラスな
どの透光性材料にて形成した透光部14が設けられてい
る。そして、前部器体12には、前部に底面部15とこ
の底面部15から突出した仕切り板部16とにて前側を
前記透光部14に臨ませて複数の発光室17が区画形成
されている。
この仕切り板部16は、例えば、前部器体I2の中心に
て各周辺部に向う方向に互いに直交状態で交差し、さら
に中間部で略直角に折曲した隣接する周辺部に向う形状
で前記各発光室17は等分割に形成されている。またこ
の各発光室17の内周面には蛍光膜18が被着形成され
ている。またこの複数の発光室17の底面部15には前
部器体12の中心部に位置して前記仕切り板部16に沿
って放電窓孔19がそれぞれ形成されている。そして、
この各放電窓孔19の縁部には前記仕切り板部16から
発光室17の後側に突出されてこの放電窓孔19に後方
に対向するように彎曲された突出片部2Gが形成され、
この各突出片部20は放電窓孔19の後方に正面から見
て投影面積がこの放電窓孔19と同等以上の面積を有し
た大きさに形成され、さらにこの突出片部20の先端は
後方に向って彎曲されている。そしてこの各突出片部2
0の前面には蛍光膜18が被着形成されている。そして
この各突出片部2Gは前記前部器体12の発光室17の
後側に形成された中間室21に配設されいてる。
また前記後部器体13は後部室27を形成し、前記前部
器体12に内接する程度の外径を有し前記前部器体12
のの中間室21の後面開口部22の周囲に前端開口縁部
が固着されている。そしてこの後部器体13の後端中央
部には形成したステム部23にはカソード共通電極24
が突設されている。
また前記発光室17にはそれぞれ前部器体12の角隅位
置に臨まぜてアノード電極25が配設され、この各電極
25の端子部26は前記中間室21を貫通して前記後部
器体13の外周面に沿って配設されている。
次にこの実施例の作用を説明する。
各発光室17のうち所望の色光に発光する選択された発
光室17のアノード電極25と後方に配設したカソード
共通電極24との間に通電すると、選択された発光室1
7のアノード電極25と後部のカソード共通電極24と
の間でそれぞれ放電窓孔19を通して放電が行なわれ、
各発光室17で水銀原子を励起し、紫外線を発生させ、
この紫外線が発光室17の蛍光膜18を励起し、所定の
色に発光]7てこの色光が透光部14から出射される。
このとき、発光室17の放電窓孔19の後方に正面から
見て投影面積がこの放電窓孔と同等以上の面積を有し蛍
光膜18を被着した突出片部20も発光するため、発光
室17全体が発光され、発光面積が放電窓孔19によっ
て狭められることがなく発光面積が拡大され、明るさが
増し、ランプ効率が高められる。また突出片部20によ
って他の発光室17で発生した紫外線が放電窓孔19か
ら発光室17に入込むことが防止され、迷光が発生する
ことがない。
次に他の実施例の構成を図面第3図乃至第5図について
説明する。
31は外囲器で、ステンレスなどにて成型された円筒状
器体32にて形成され、この器体32の前端側には外側
に拡幅した略正方形状の拡幅角筒状部33が一体に形成
され、この角筒状部33の前面開口部にはガラスなどの
透光性材料にて形成した透光部34が設けられている。
そして、この外囲器31の前端拡幅角筒状部33には、
前部を略角筒テーパー状の縮径部35とし後部を有底円
筒状部36に形成されセラミックなどにて成型した筒状
体37が嵌合され、この縮径部35の外面が前記器体3
2の拡幅角筒状部33の段部38に略内接されている。
またこの筒状体37には、例えば、十字状に形成した仕
切り板部38が嵌合固着され、この仕切り板部38にて
筒状体37の内部には前側を前記透光部34に臨ませた
複数の発光室39が区画形成され、この各発光室39は
筒状体37の中心から対称状に等分割に形成されている
。またこの各発光室39の内周面には蛍光膜(図示せず
)が被着形成されている。またこの複数の発光室39の
周面部には前記器体32の内周面に対向して放電窓孔4
0がを形成されている。
また前記器体32の後端に配設した絶縁基板41にはカ
ソード共通電極42が突設されている。
また前記発光室39にはそれぞれ筒状体37の縮径部3
5の角隅位置に臨ませてアノード電極43が配設され、
この各電極43の端子部44は筒状体37の角部の切欠
き部45から前記器体32の角筒状部33を貫通して前
記器体32の外周面に沿って配設されている。そしてこ
の各アノード電極43はループ状に形成されている。
なお前記器体32の外形寸法L1に対し、筒状体37の
外形寸法L2の関係を17程度とすれば、放電窓孔40
は各発光室39の略中心部に位置される。
次にこの実施例の作用を説明する。
この実施例でも前記実施例と同様に、各発光室39のう
ち所望の色光に発光する選択された発光室39のアノー
ド電極43と後部に配設したカソード共通電極42との
間に通電すると、選択された発光室39のアノード電極
43と後部の共通カソード電極42との間でそれぞれ放
電窓孔4Gを通して放電が行なわれ、所定の色に発光し
てこの色光が透光部34から出射される。そして、放電
窓孔40は筒状体37の各発光室39の器体32の内周
面に対向する馬面(1−形成されているため、放電窓孔
40は正面の透光部34に表れず、透光部34に対向す
る発光室39の底部は全面的に発光1−1発光面積が放
電窓孔4Gによって狭められることがなく発光面積が拡
大され、ランプ効率が高められる。また放電窓孔40は
他の発光室39で発生した紫外線が入りにくい周面部に
形成されているため、放電窓孔4oから他の発光室39
で発生した紫外線が入込むことが少なく、迷光が発生す
ることがない。
なお図中46は透光部34を保持するリングである。
次に他の実施例の構成を第6図について説明する。
この実施例の構成は第3図乃至第5図に示す実施例の構
成において、放電窓孔40を形成した位置が異なり、他
の構成は同一のため、同一構成部分は同一符号で示して
説明を省略する。
放電窓孔401は筒状体37の各発光室39の外囲器3
1の内周面に対向する周面と底面とに亘って連続して形
成されている。
この構成でも前記実施例と同様な作用となり、放電窓孔
40!は、筒状体37の周面の厚み分の面積が拡がり放
電窓孔40暑を小さ(でき、放電窓孔401は正面の透
光部34にほとんど表れず、透光部34に対向する発光
室39の底部は略全面的に発光し、発光面積が放電窓孔
40Mによって狭められることがなく発光面積が拡大さ
れ、ランプ効率が高められる。この実施例では特にセラ
ミックなどの肉厚となる材料で成形した筒状体37の場
合に有効である。また放電窓孔4(isは他の発光室3
9で発生した紫外線が入りにくい部分に形成されている
ため、放電窓孔40aから他の発光室39で発生した紫
外線が入込むことが少なく、迷光が発生することがない
。。
なお、前記実施例において、放電窓孔40゜40!は筒
状体37の周面に中心高度の増加を図るために大きく形
成すると、筒状体37は器体32と略内接しているため
。電圧が上がり、電力も上り効率が低下する。
〔発明の効果〕
請求項1に記載の発明によれば、発光室の放電窓孔の後
方に正面から見て投影面積がこの放電窓孔と同等以上の
面積を有し蛍光膜を被着した突出片部を形成したので、
突出片部も発光するため、発光室全体が発光され、発光
面積が放電窓孔によって狭められることがなく発光面積
が拡大され、ランプ効率が高められ、また突出片部によ
って他の発光室で発生した紫外線が放電窓孔から入込む
ことが防止され、迷光が発生することがなく、電力を低
減して、照度効率が向上してランプ効率が高められ、特
に、ランプ数が多(、電力の低減が要求される大型のデ
イスプレィ装置において、明かるさ効率、照度効率が高
められ、電力が低減できるものである。
請求項2に記載の発明によれば、筒状体の各発光室の外
囲器の内周面に対向する周面に放電窓孔を形成したので
、放電窓孔は正面の透光部に表れず、透光部に対向する
発光室の底部は全面的に発光し、発光面積が放電窓孔に
よって狭められることがなく発光面積が拡大され、ラン
プ効率が高められる。また放電窓孔は他の発光室で発生
した紫外線が入りにくい周面部に形成されているため、
放電窓孔から他の発光室で発生した紫外線が入込むこと
が少なく、迷光が発生するこを防止できるものである。
請求項3に記載の発明によれば、筒状体の各発光室の外
囲器の内周面に対向する周面と底面とに亘って放電窓孔
を形成したので、放電窓孔は、筒状体の周面の厚み分の
面積が拡がり、放電窓孔を小さくでき、放電窓孔は正面
の透光部にはとんど表れず、透光部に対向する発光室の
底部は略全面的に発光し、発光面積が放電窓孔によって
狭められることがなく発光面積が拡大され、ランプ効率
が高められる。また放電窓孔は他の発光室で発生した紫
外線が入りにくい部分に形成されているため、放電窓孔
から他の発光室で発生した紫外線が入込むことが少なく
、迷光が発生することがないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す蛍光ランプの断面図、
第2図は同上正面図、第3図は本発明の他の実施例を示
す蛍光ランプの断面図、第4図は同上正面図、第5図は
同上分解斜視図、第6図は本発明の他の実施例を示す蛍
光ランプの断面図、第7図は従来の蛍光ランプの断面図
である。 11、31・・外囲器、14.34・・透光部、16゜
38・・仕切り板部、17.39・・発光室、18・・
蛍光膜、19.40. 40s・・放電窓孔、2o・・
突出片部、24.25・・電極、42.43・・共通電
極、37・・筒状体。 11F」

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正面に透光部を形成し前側に前記透光部に臨ませ
    て仕切板部にて仕切られ内周面に蛍光膜を被着した複数
    の発光室を形成するとともにこの発光室の後方に後部室
    を形成した外囲器と、この外囲器の各発光室にそれぞれ
    配設された電極と、この各電極に対向して前記後部室に
    配設された共通電極とを備え、前記各発光室の後部に放
    電窓孔を形成した蛍光ランプにおいて、 前記発光室の放電窓孔の後方に正面から見て投影面積が
    この放電窓孔と同等以上の面積を有し蛍光膜を被着した
    突出片部を形成したことを特徴とする蛍光ランプ。
  2. (2)正面に透光部を形成した外囲器と、この外囲器の
    前側に内蔵され前記透光部に臨ませて前面が開口し仕切
    板部にて仕切られ内周面に蛍光膜を被着した複数の発光
    室を形成する有底筒状体と、この筒状体の各発光室にそ
    れぞれ配設された電極と、この各電極に対向して前記筒
    状体の後部に位置して前記外囲器内に配設された共通電
    極とを備え、前記各発光室を形成した筒状体の後部にこ
    の各発光室に対応してそれぞれ放電窓孔を形成した蛍光
    ランプにおいて、 前記筒状体の各発光室の前記外囲器の内周面に対向する
    周面に放電窓孔を形成したことを特徴とする蛍光ランプ
  3. (3)正面に透光部を形成した外囲器と、この外囲器の
    前側に内蔵され前記透光部に臨ませて前面が開口し仕切
    板部にて仕切られ内周面に蛍光膜を被着した複数の発光
    室を形成する有底筒状体と、この筒状体の各発光室にそ
    れぞれ配設された電極と、この各電極に対向して前記筒
    状体の後部に位置して前記外囲器内に配設された共通電
    極とを備え、前記各発光室を形成した筒状体の後部にこ
    の各発光室に対応してそれぞれ放電窓孔を形成した蛍光
    ランプにおいて、 前記筒状体の各発光室の前記外囲器の内周面に対向する
    周面と底面とに亘って放電窓孔を形成したことを特徴と
    する蛍光ランプ。
JP13815889A 1989-05-31 1989-05-31 蛍光ランプ Pending JPH034442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13815889A JPH034442A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13815889A JPH034442A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH034442A true JPH034442A (ja) 1991-01-10

Family

ID=15215378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13815889A Pending JPH034442A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH034442A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5405454A (en) * 1992-03-19 1995-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrically insulated silicon structure and producing method therefor
KR20020034719A (ko) * 2000-11-03 2002-05-09 안태진 절첩식 옷걸이
US6440363B1 (en) 1997-08-07 2002-08-27 Fukusen Kogyo Co., Ltd. Process for the fungistatic and/or antibacterial finishing of sewings and equipment therefor
JP2009004280A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Japan Ae Power Systems Corp パッファ形ガス遮断器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5405454A (en) * 1992-03-19 1995-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrically insulated silicon structure and producing method therefor
US5543351A (en) * 1992-03-19 1996-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing electrically insulated silicon structure
US6440363B1 (en) 1997-08-07 2002-08-27 Fukusen Kogyo Co., Ltd. Process for the fungistatic and/or antibacterial finishing of sewings and equipment therefor
KR20020034719A (ko) * 2000-11-03 2002-05-09 안태진 절첩식 옷걸이
JP2009004280A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Japan Ae Power Systems Corp パッファ形ガス遮断器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200171939Y1 (ko) 면광원장치
KR960019419A (ko) 발광장치
US6294867B1 (en) Flourescent lamp with uniform output
JPH034442A (ja) 蛍光ランプ
JPS6367315B2 (ja)
KR100322057B1 (ko) 면광원장치
US5049781A (en) Discharge lamp
JPH03147248A (ja) 蛍光ランプ
JPH0610619Y2 (ja) 表示用発光素子
JP2563012B2 (ja) 表示用発光素子
JPH02112146A (ja) 蛍光ランプ
KR200209555Y1 (ko) 시계램프
KR200171938Y1 (ko) 면광원장치
JP2001042798A (ja) 表示灯
JPH03280350A (ja) 蛍光ランプ
JPH103886A (ja) 表示用発光素子
JPH04259747A (ja) 蛍光ランプ
JPH0711943B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH0471159A (ja) 蛍光ランプ
JPH0467559A (ja) 蛍光ランプ
JPH02244553A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPS6412371U (ja)
JPS62180341A (ja) 閃光装置
JPS63207046A (ja) けい光ランプ
KR970017837A (ko) 플라즈마 표시소자