JPH0344417Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344417Y2
JPH0344417Y2 JP136886U JP136886U JPH0344417Y2 JP H0344417 Y2 JPH0344417 Y2 JP H0344417Y2 JP 136886 U JP136886 U JP 136886U JP 136886 U JP136886 U JP 136886U JP H0344417 Y2 JPH0344417 Y2 JP H0344417Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
blade
handle
metal plate
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP136886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62113922U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP136886U priority Critical patent/JPH0344417Y2/ja
Publication of JPS62113922U publication Critical patent/JPS62113922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0344417Y2 publication Critical patent/JPH0344417Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、銅板等を細工するときの剪断加工等
に用いる刳刃切箸に係るものである。
(従来技術) 従来、上柄Aの先端に刃部Bを設け、下柄Cの
先端に刃部Dを設け、刃部B,Dの基部を要Eで
軸止した銅板やブリキ板等を切る鋏を当業者は切
箸と呼んでいるが、前記切箸のうち、前記刃部
B,Dを上方からみて全長に亘つて彎曲させ弧状
形状に形成し、板金に孔を穿ける場合の切抜きに
用いる刳刃は公知である。
(考案が解決しようとする問題点) 前記公知のものは、前記刃部B,Dを上方から
みたとき彎曲形成しているが、側方からみると、
刃部B,Dはハの字状に開き、金属板Fを上部角
度aと下部角度bとが等しくなるように挟むと、
上柄Aと下柄Cの方向線イは金属板Fの方向ロと
同一平面となり、したがつて、金属板Fの端では
なく真中を円形等に切抜く作業をするときは、刃
部B,Dにより金属板Fを上部角度aと下部角度
bとが等しくなるように挟めず、上部角度a<下
部角度bの状態で使用するので、切口に「バリ」
を生ずる問題があつた。
すなわち、理想的な刳刃切箸は、どんなとき
も、上部角度a=下部角度bに近い状態で使用で
きるものということができる。
(問題を解決するための手段) よつて本考案は、先端に刃部4を形成した上柄
1と先端に刃部5を形成した下柄2を要3で軸止
し、各刃部4,5は、その平面形状を先端に至る
に従い次第に半径が小になる彎曲形状とし、か
つ、側面形状を先端部に至るに従い次第に半径が
小になる彎曲形状とし、前記刃部4,5により切
断用金属板8を挟んだとき、前記上柄1、下柄2
間の方向線イが金属板面の方向ロと交差して傾斜
状態になる刳刃切箸の構成としたものである。
(実施例) 図により説明すると、第1図は、刳刃の全体側
面図で、上柄1と下柄2は、緩やかな弧状を呈
し、要3で軸止され、上柄1と下柄2の各先端部
には刃部4,5をそれぞれ形成している。
該刃部4,5は、第2図のように上方からみた
とき、基部は大なる半径の彎曲形状であるが、先
端に至るに従い次第に半径が小になる彎曲形状に
形成される。
刃部4,5の各刃縁6,7も刃部4,5と同様
に基部より先端に向つて次第に半径が小になる彎
曲形状に形成される。
しかして、第1図のように側方からみたときの
刃部4,5の形状は、刃部4,5の基部から中途
部までは緩やかな彎曲形状であるが、先端部に至
るに従い次第に半径が小になる彎曲形状とし、前
記刃部4,5により切断用金属板8を挟んだとき
は、前記上柄1、下柄2間の方向線イを金属板面
の方向ロに対して傾斜状態で使用しても、終始、
上部角度a=下部角度bに近い状態を維持して切
断できるように形成する。すなわち、前記刃部
4,5の形状が前記のごとくであるから、金属板
8の中央部に丸い孔を形成するために、柄を立て
て使用しても上部角度a=下部角度bに近い状態
を維持して切断できるのである。
(作用) 本考案は、以上の構造であるから、銅板等の金
属板8の中央部に所望形状の切抜きを形成するた
め、刃部4,5を立てて使用し、上柄1と下柄2
の方向線イが金属板3の方向ロと傾斜状態にあつ
ても、刃部4,5の側面形状が、刃部4,5の基
部から先端部に至るに従い次第に上方に半径が小
になる彎曲形状に形成されているため、終始、上
部角度a=下部角度bに近い状態を維持して切断
できる。
したがつて、切口にバリは生ぜず、美麗な切断
ができる。
特に、先端部に至るに従い次第に半径が小にな
る彎曲形状にしてあるから、最先端部での細かい
仕事にも適する。
(効果) 前記したように、従来、上柄Aの先端に刃部B
を設け、下柄Cの先端に刃部Dを設け、刃部B,
Dの基部を要Eで軸止した銅板やブリキ板等を切
る鋏を当業者は切箸と呼んでいるが、前記切箸の
うち、前記刃部B,Dを上方からみて全長に亘つ
て彎曲させ弧状形状に形成し、板金に孔を穿ける
場合の切抜きに用いる刳刃は公知であつた。前記
公知のものは、前記刃部B,Dを上方からみたと
き彎曲形成しているが、側方からみると、刃部
B,Dはハの字状に開き、金属板Fを上部角度a
と下部角度bとが等しくなるように挟むと、上柄
Aと下柄Cの方向線イは金属板Fの方向ロと同一
平面となり、したがつて、金属板Fの端ではなく
真中を円形等に切抜く作業をするときは、刃部
B,Dにより金属板Fを上部角度aと下部角度b
とが等しくなるように挟めず、上部角度a<下部
角度bの状態で使用するので、切口に「バリ」を
生ずる問題があつた。すなわち、理想的な刳刃切
箸は、どんなときも、上部角度a=下部角度bに
近い状態で使用できるものということがわかる。
しかるに、本考案は、先端に刃部4を形成した
上柄1と先端に刃部5を形成した下柄2を要3で
軸止し、各刃部4,5は、その平面形状を先端に
至るに従い次第に半径が小になる彎曲形状とし、
かつ、側面形状を先端部に至るに従い次第に半径
が小になる彎曲形状とし、前記刃部4,5により
切断用金属板8を挟んだとき、前記上柄1、下柄
2間の方向線イが金属板面の方向ロと交差して傾
斜状態になる刳刃切箸の構成としたので、どんな
ときも、上部角度a=下部角度bに近い状態で使
用できるから、理想の刳刃切箸とすることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の側面図、第2図は全体の平面
図、第3図は作用状態図、第4図は公知例の平面
図、第5図は公知例の側面図である。 符号の説明、1……上柄、2……下柄、3……
要、4……刃部、5……刃部、6……刃縁、7…
…刃縁、8……金属板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端に刃部4を形成した上柄1と先端に刃部5
    を形成した下柄2を要3で軸止し、各刃部4,5
    は、その平面形状を先端に至るに従い次第に半径
    が小になる彎曲形状とし、かつ、側面形状を先端
    部に至るに従い次第に半径が小になる彎曲形状と
    し、前記刃部4,5により切断用金属板8を挟ん
    だとき、前記上柄1、下柄2間の方向線イが金属
    板面の方向ロと交差して傾斜状態になる刳刃切
    箸。
JP136886U 1986-01-09 1986-01-09 Expired JPH0344417Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP136886U JPH0344417Y2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP136886U JPH0344417Y2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62113922U JPS62113922U (ja) 1987-07-20
JPH0344417Y2 true JPH0344417Y2 (ja) 1991-09-18

Family

ID=30779213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP136886U Expired JPH0344417Y2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344417Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62113922U (ja) 1987-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61164666U (ja)
JPH0344417Y2 (ja)
US4185379A (en) Rose and shrubbery trimmer
JPH0713644Y2 (ja)
JPS5942152U (ja) 樹木輪状切皮用具
JPS6130350U (ja) 剪定ばさみ
JPH07262U (ja) 紙吹雪製作用鋏
JPS58121543U (ja) 樹木輪状切皮用具
JPS60168356U (ja) ヘツジトリマ用刃物
JPS59151574U (ja) 多層ネツト構造体もしくは発泡体等の切断用「はさみ」
JPS60133807A (ja) 刈込機
JPH0349063U (ja)
JPH0141599Y2 (ja)
JP3048797U (ja) 切断用手動工具
JPH0730613U (ja) 刈払機用チップソー
JPH1190057A (ja) 理容用梳き鋏
JPS5810653U (ja) 植木鋏
JPS59109417U (ja)
JPS59143623U (ja) フオ−ミング材用カツタ
JPS60100990A (ja) 切断器具
JPS5950243U (ja) 植木鋏
JPH06353U (ja) かど切りカッター
JPH0294780U (ja)
JPS58158666U (ja) 園芸用芽傷鋏
JPS62151301U (ja)