JPH0344363A - 光学活性アミノ化合物とその製法 - Google Patents

光学活性アミノ化合物とその製法

Info

Publication number
JPH0344363A
JPH0344363A JP17949189A JP17949189A JPH0344363A JP H0344363 A JPH0344363 A JP H0344363A JP 17949189 A JP17949189 A JP 17949189A JP 17949189 A JP17949189 A JP 17949189A JP H0344363 A JPH0344363 A JP H0344363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
amino
optically active
formula
benzyloxypropan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17949189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiwa Takehira
竹平 喜和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to JP17949189A priority Critical patent/JPH0344363A/ja
Publication of JPH0344363A publication Critical patent/JPH0344363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光学活性オキサゾリジノン誘導体を製造する際
の中間体及びその製法に関する。この誘導体は抗不整脈
、血圧降下、白内障の治療薬として有用な光学活性βブ
ロッカ−の原料として有用な化合物である。
(従来技術と発明が解決しようとする課題)従来、一般
式(4) (式(4)中R1は水素、01〜CI2のアルキル基、
又はアラルキル基を表わし、*は不斉炭素を表わす。〉
で示される光学活性オキサゾリジノン誘導体は下記反応
経路(1)で示される光学活性グリセルアルデヒドを経
由する方法(A)  (Chem、Pharm、Bul
l、、29.3593(1981)、 2圭田喜典等)
やラセミ体の微生物による不斉水解(B)(特開昭60
−36471等)、3−アミノ−1,2−オキシプロパ
ン誘導体を経由する方法(C)(特開昭60−6747
0 >等が知られている。
しかしながら(A>では原料の光学活性グリセルアルデ
ヒドが、D−マンニトールから多段階で合或せねばなら
ず、しかもラセミ化をしやすい為取扱いが難しいし、(
B)では基質濃度をあまり高くできず、反対の立体配置
の未反応エステルとの分離が必要である等の問題があり
、(C)では3−アミノ−1,2−オキシプロパン誘導
体を合成するのに副反応をともなう数段階の反応を要し
、しかも3−アミノ−1,2−オキシプロパン誘導体自
体不安定で取扱いが難しい化合物であるという欠点をか
かえている。
(課題を解決するための手段) 本発明者は上記の方法にかわる光学活性オキサゾリジノ
ン誘導体の製法を見出すべく鋭意検討した結果下記反応
経路(II)に従い、光学活性ベンジルグリシジルエー
テル(0)から光学純度の高い光学活性オキサゾリジノ
ン誘導体(4)が容易に得られることを見出した。
−〇二 だ  N ○ 本発明はこの反応経路において得られる中間体を提供す
るものである。
すなわち本発明は一般式(2) (式中phはフェニル基を、R1は水素、Ct〜CI2
のアルキル基、アリール基若しくはアラルキル基を表わ
し、*は不斉炭素を表わす。R2は低級アルキル基を表
わす。)で表わされる1−(N−アルコキシカルボニル
)アミノ−3−ベンジルオキシプロパン−2−オール誘
導体(2)とその製法である。
一般式(2)で表わされる誘導体(2〉のR1としては
水素、炭素数1〜12の直鎖状2分岐状のアルキル基、
アリール基又はアラルキル基が挙げられる。具体的には
水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、0−
ブチル、  5ec−ブチル。
t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル
、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル;フェニル、
2−(3;4−ジメトキシフェニル〉エチル、R−1−
メチル−3−フェニルプロピル等が挙げられる。
R2としては低級アルキル基すなわち01〜C4の直鎖
状2分岐状のアルキル基又は07〜C+oのフェニル置
換アルキル基が挙げられる。具体的にはメチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル等のアルキル基或い
はベンジル、〕工二ルエチル、フェニルプロピル、フェ
ニルブチル等のフェニル置換アルキル基等が挙げられる
本発明の誘導体(2〉は一般式(1) (式中ph、 R1、、*は上記と同じ。)で表わされ
る1−アミノ−3−ベンジルオキシプロパン−2−オー
ル誘導体(1〉を当量以上の塩基存在下一般式C1CO
OR2(R2は上記と同じ。)で表わされるクロロ炭酸
アルキルと反応させることにより得ることができる。
以下反応経路(11)に従って化合物(0)より出発し
て誘導体(1)より本発明誘導体(2)を合成する方法
を説明する。
a)光学活性ベンジルグリシジルエーテル(0)若しく
は1〜ベンジルオキシ−3−クロロ−プロパン−2−オ
ールの合成 ここで原料として用いるベンジルグリシジルエーテル(
0)は光学純度の高いものが要求されるが、これは光学
純度98%ee以上のエピクロルヒドリンをトリフルオ
ロボロンエーテル錯体なとのルイス酸触媒の存在下でベ
ンジルアルコールと反応させて得られる光学活性な1−
ベンジルオキシ−3−クロロ−プロパン−2−オールを
苛性ソーダなどで処理して得ることができる。
b)1−アミノ−3−ベンジルオキシプロパン−2−オ
ール誘導体(1)の合成 ベンジルグリシジルエーテル(0)と、アミンの反応は
アミン量が少いと生成した1−アミノ−3−ベンジルオ
キシプロパン−2−オール誘導体(1)へ更にベンジル
グリシジルエーテルが反応するため、5倍当量以上、よ
り好ましくは10倍当量以上のアミンと反応させる必要
がある。またアミンがイソプロピルアミンなどの様に沸
点の低い場合は水、メタノール、エタノールなどの溶媒
を混合して沸点を上げてやることが好ましい。
この光学活性な1−アミノ−3−ベンジルオキシプロパ
ン−2−オール誘導体(1)は上記の光学活性な1−ベ
ンジルオキシ−3−クロロアロパン−2−オールをアミ
ン当量以上と加熱還流下に反応させることによっても得
られる。この場合生成物は光学活性な1−アミノ−3−
ベンジルオキシプロパン−2−オールの塩酸塩であるの
で、反応途中あるいは反応終了後炭酸ナトリウム、炭酸
カリウムなどの塩基1〜5モルを加えて後処理をし、遊
離のアミンを得ることができる。
C)1−(N−アルコキシカルボニル 3−ベンジルオキシプロパン−2−オール誘導体く2〉
の製造 本発明に用いる一般式(1)で表わされる1−アミノ−
3−ベンジルオキシプロパン−2−オ−ル誘導体(1〉
のR1としては上記と同じものが挙げられる。
本発明に用いる一般式(1’cOOR2で表わされるク
ロロ炭酸アルキルのR2としては上記と同じものが挙げ
られる。
誘導体(1)とクロロ炭酸アルキルとの反応は二級水酸
基へのオキシカルボニル化を抑制するために一り5℃〜
室温の範囲でクロロ炭酸アルキルを徐々に加えることが
望ましい。クロロ炭酸アルキルの使用量は誘導体(1)
に対して1,0〜1.4当量が望ましい。
受酸剤としての塩基は1〜10倍当量用いることができ
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸
バリウム、炭酸マグネシウム、炭酸水素ナトリウムなど
の炭酸塩が好ましい。溶媒はアセトン、ジオキサン、テ
トラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテ
ル、  N、N−ジメチルホルムアルデヒド、ジメチル
スルホキシド。
エタノール、メタノールなどの極性溶媒を用いることが
できる。塩基として用いる炭酸塩を溶解するだめに、水
を添加することもできる。
本発明の1−(N−アルコキシカルボニル)アミノ−3
−ベンジルオキシプロパン−2−オール誘導体(2〉は
反応経路(II>に従って誘導体(4)とすることがで
きる。以下順に説明する。
d)オキサゾリジン−2−オン誘導体(3〉の合成 誘導体(2)からオキサゾリジン−2−オン誘導体(3
)への閉環反応はN、N−ジメチルホルムアルデヒド、
  N、N−ジメチルアセトアルデヒド。
ジエチレングリコールジエチルエーテル、N−メチルピ
ロリドンなどの極性溶媒中、炭酸す1〜リウムや炭酸カ
リウムと加熱還流することにまり達成できる。
ここで得られた1−アミノ−3−ベンジルオキシプロパ
ン−2−オール誘導体(1)、1−(N−アルコキシカ
ルボニル〉アミノ−3−ベンジルオキシプロパン−2−
オール誘導体(2)及び5−ベンジルオキシメチルオキ
サゾリジン−2オン誘導体(3)はいずれも文献末記載
の新規化合物であり、次に述べる光学純度の高い5−ヒ
ドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン誘導体(4)
を製造する上で重要な中間体である。
e)5−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2オン誘導
体(4〉の合成 得られた5−ベンジルオキシメチルオキサゾリジン−2
−オン誘導体(3)は常法によりパラジウム触媒による
水素化分解で5−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2
−オン誘導体(4)に変換できる。この水素化分解は1
〜5atmの水素圧下で0.2〜IOW/W%活性炭に
担持したパラジウム触媒を用いてメタノール、エタノー
ル、アセトン。
酢酸エチル、酢酸などの極性溶媒中で理論量の水素を吸
収するまで反応させて行うことにより達成できる。
(発明の効果) 本発明によれば、従来法と比べて、ラセミ化を起すこと
なく、簡単な反応経路で収率よく目的物質を容易に得る
ことができ、副反応を伴うことなく、反応させることが
できる。
以下実施例をあげて具体的に説明する。
実施例 以下化合物(0)から本発明の方法により誘導体(2)
を経て誘導体(4)を得る実施例を示す。
1)誘導体(1)の合成 R−(−)−ベンジルグリシジルエーテル(96%ee
)  49.2gをイソプロピルア呉ン140g、メタ
ノール140g中で5時間加熱還流し、ガスクロマトグ
ラフで反応が終了している事を確め、溶媒を減圧留去し
、残漬を減圧蒸留してS−(−)−1−ベンジルオキシ
−3−イソプロピルアミノプロパン2−オール59.5
(lを得た。
収率  89% bp126〜127℃10.9TOrr[α]習 −8
,31° (C=1.06.メタノール)NMR(CD
Ce3 ) δ: 1.07     (6H,J=7.0Hz 、
 CH3)2.55〜2.70  (IH,m、 Cl
−1)2.72〜2.88  (2N、  m、 CH
2)3.08     (2M、 br s、 CH2
)3.47,3.49  (各々1tl、 br s、
 NH,0H)3.90      (IN、  m、
 CH)4.54      (2[1,s、 CH2
)7.32      (5tf、  S、 Ph)こ
のものの光学純度はキラルセルODを用い、ヘキサン:
 2−プロパツール50:2  (v/v)。
1.5m/min 、λmax 256nmで分析し、
保持時間(Rt)  8.8.10.6分に各々溶出す
るR体、8体の比より96%eeであることがわかった
またR−(−)−1−ベンジルオキシ−3−クロロプロ
パン−2−オール(96%ee) 18.55gをイン
プロピルアくン30g、メタノール30(]中で5時間
加熱還流し、炭酸カリウム7.5gを加え更に2時間撹
拌下にカロ熱還流し、反応混合物をろ過し、ろ液を減圧
濃縮し、残渣を減圧蒸留してS−(−)1−ベンジルオ
キシ−3−イソプロピルアミノプロパン−2−オール1
8.4qを得た。収率79%2)誘導体(2)の製造 S−(−)−1−ベンジルオキシ−3−イソプロピルア
ミノプロパン−2−オール30.0(lをアセトン28
g、水20(lにとかし、炭酸カリウム10.19(1
と水15gからなる溶液をこれに加え、氷水浴で冷却し
て反応液温を1()’C以下に保つように撹拌下でクロ
ロ炭酸エチル18.09(lを滴下した。滴下後更に1
時間10’C以下で撹拌したのち、酢酸エチルを加えて
抽出し、S−(−)−1−ベンジルオキシ−3−(N−
エトキシカルボニル ミノプロパン−2−オール39. 8(]をほぼ定定量
吸収で得た。
[α]習 −9.96° (C=1.09,メタノール
)IR (neat)  3452. 1696cm−
1HMR (CDα3) δ: 1.15     (6H,  J=7.0Hz
 、 CH3 )1、29     (3H,  ’t
o  J=7.0Hz 、 CH:l )3、30  
   (2H, br s, CH2 )3、48  
   (2!′l, br s, CH2 )3、92
      (1)1,  m, Cl−1>4、15
      (2H,  Q,  J=7.0Hz 、
 CH2 )4、07 〜4.25  (IN,  m
, Ctl)4、2 〜4.5   (1H, br 
s, OH)4、56      (2M,  S, 
Ctl2 )7、34      (5H,  S, 
Ph)このものの光学4!IT!度はキラルセル○Dを
用い、ヘキサン: 2−プロパツール500:3  (
v/v)。
1、5m/min 、λmax 256nmで口PLC
分析を行いRt各々38. 43分に溶出する8体,R
体の比率より95.8%eeであることがわかった。
台底例 誘導体(3)の台底 S− (−)− 1−ベンジルオキシ−3− ( N−
エトキシカルボニル)イソプロピルアミノプロパン−2
−オール35(]を炭酸ナトリウム20(lとN,N−
ジメチルホルムアルデヒド50rn!!中で2日間速流
撹拌し、反応の終了をIRスペクトルで確認し、無槻塩
をろ過して除去し、溶媒を減圧留去してS− (+)−
 5−ベンジルオキシメチル−3−イソプロピルオキサ
ゾリジン−2−オン29. 4(]をほぼ定定量吸収で
得た。
[α]習 +36. 23° (C=1.06,メタノ
ール)IR (neat)  1746. 1256,
 t050cm−1HMR (CfXj!:+ ) δ:1.1/I     6tl,  d。
3、33      1M,dd。
3、51      1[1,  t。
3、61      2H,d。
4、08     1H, sept。
4、50〜4.68  1H,  m, CH)4、5
7     (2t−1,  s, Ctl2 )7、
32     (5H,  s, Ph)このものの光
学純度はキラルセルODを用い、ヘキサン: 2−プロ
パツール50:2  (v/v)。
1、5m/min 、λmax 256nmで目PLC
分析した。
Rt各々36. 48分に溶出するR体,8体の比より
95、γ%eeであることがわかった。
誘導体(4)の台底 S− (+)− 5−ベンジルオキシメチル−3−イソ
プロピルオキサゾリジン−2−オン26. 67(lを
5%活性炭に担持したPd触媒2.06(]と酢l 1
01J。
メタノール100−中3kg/cfflの水素圧下で水
素を吸収しなくなるまで反応させた。反応終了後触媒J
=6.8Hz 、 Ctl3 > J=6.0,  8.8tlz, Cl)J=8.81
17 、 Ctl) J=6.0Hz 、 CH2 ) J=6.8Hz 、 CH) をろ過して除き、溶媒を減圧留去し、酢酸エチルを加え
、飽和Na日CO3水溶液で中和し、溶媒を留去し、エ
ーテルで再結晶してS−(十)−5−ヒドロキシメチル
−3−イソプロビルオキサゾリジン−2−オン15.2
0gを得た。収率96.8%mp   55〜56℃ [α]甘 +57.2° (C=1.18. 0日α3
)(lit1mp55〜56°C,[α][+57.1
゜(C=1.t7. CH(1!3 ) 、 Chem
、Pharm、8ull。
、29(12)、3593(1981))NMR(CD
CI13) δ:1.18   (6H,d。
3.43   (1N、dd。
3.52   (IN、  t。
3.65   (IH,dd。
3.86 (ltl、  br dd。
4.08   (IH,5ept。
4.59   (IH,m、 Ctl)J=6.8H2
、Cl−13> J=8.8.6.6Hz、 CH) J=8.8H2、CM> J=−12,5,4,2Hz、 CH)J=−12,5
,3,3Hz、 CM)J=6.8Hz 、 CM)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中phはフェニル基を、R^1は水素、C_1〜C
    _1_2のアルキル基、アリール基若しくはアラルキル
    基を表わし、*は不斉炭素を表わす。R^2は低級アル
    キル基を表わす。)で表わされる1−(N−アルコキシ
    カルボニル)アミノ−3−ベンジルオキシプロパン−2
    −オール誘導体。
  2. (2)一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式(1)中ph、R^1、*は上記と同じ。)で表わ
    される1−アミノ−3−ベンジルオキシプロパン−2−
    オール誘導体を当量以上の塩基存在下一般式ClCOO
    R^2(R^2は上記と同じ。)で表わされるクロロ炭
    酸アルキルと反応させることを特徴とする請求項1記載
    の1−(N−アルコキシカルボニル)アミノ−3−ベン
    ジルオキシプロパン−2−オール誘導体の製法。
JP17949189A 1989-07-12 1989-07-12 光学活性アミノ化合物とその製法 Pending JPH0344363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17949189A JPH0344363A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 光学活性アミノ化合物とその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17949189A JPH0344363A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 光学活性アミノ化合物とその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0344363A true JPH0344363A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16066755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17949189A Pending JPH0344363A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 光学活性アミノ化合物とその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995008530A1 (fr) * 1993-09-20 1995-03-30 Kaneka Corporation Procede de production d'un derive de 3-amino-2-hydroxy-1-propanol
KR100504284B1 (ko) * 2003-02-12 2005-07-28 현대모비스 주식회사 차량 조수석용 에어백 쿠션 구조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995008530A1 (fr) * 1993-09-20 1995-03-30 Kaneka Corporation Procede de production d'un derive de 3-amino-2-hydroxy-1-propanol
US5744630A (en) * 1993-09-20 1998-04-28 Kaneka Corporation Method of producing 3-amino-2-hydroxy-1-propanol derivatives
KR100504284B1 (ko) * 2003-02-12 2005-07-28 현대모비스 주식회사 차량 조수석용 에어백 쿠션 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6107519A (en) Process to produce oxazolidinones
US2807644A (en) Pantethine inhibitors
DE60102825T2 (de) Kinetische racematspaltung chiraler 2- und 3- substituierter carbonsäuren
SU795478A3 (ru) Способ получени 7-азабензимидазо-лОВ или иХ СОлЕй
SU1662349A3 (ru) Способ получени замещенных 1Н-имидазолов или их солей присоединени нетоксичных, фармацевтически приемлемых кислот
AU2011201257B2 (en) Salt of (2S,3S)-3-[[(1S)-1-isobutoxymethyl-3-methylbutyl]carbamoyl]oxirane-2-carboxylic acid
JPH0344363A (ja) 光学活性アミノ化合物とその製法
TW200306308A (en) Photochromic oxazine compounds and methods for their manufacture
JPH0344358A (ja) 光学活性アミノ化合物とその製法
US4659833A (en) Optically active isocarbostyril derivatives and a method of preparing the same
JPH0344380A (ja) 光学活性アミノ化合物の製法
JPS61118372A (ja) 新規ピリミジン誘導体およびその製造法
JPH0344381A (ja) 光学活性オキサゾリジノン誘導体の製法
JP2832479B2 (ja) 光学活性スチレンオキシドの立体化学反転法および光学活性グリコール誘導体の製法
JPS63211264A (ja) インドリン類の製造法
EP2540717A1 (en) Lamivudine oxalate and preparation method thereof
HU194841B (en) Process for production of derivatives of 1-oxa-2-oxo-3-r-3-aza-5-z-cyclopentane
JPH04270272A (ja) アミノアルキルモルホリン誘導体の製造法
KR0127750B1 (ko) 피톨리돈 유도체의 제조방법
JPS5911592B2 (ja) 2−オキサゾリジノン化合物の製法
CN116514838A (zh) 苯并噁嗪螺吡咯烷酮类化合物的制备方法
JPS58103378A (ja) 光学活性ジアミド誘導体
JPS6092248A (ja) アミノプロパンジオ−ル類の立体配置の反転方法
JPS643187B2 (ja)
JPS63196574A (ja) 1,3−オキサゾリジン−2−オン誘導体の製法