JPH0344158B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344158B2
JPH0344158B2 JP58013157A JP1315783A JPH0344158B2 JP H0344158 B2 JPH0344158 B2 JP H0344158B2 JP 58013157 A JP58013157 A JP 58013157A JP 1315783 A JP1315783 A JP 1315783A JP H0344158 B2 JPH0344158 B2 JP H0344158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
samples
electrolysis
coloring
superimposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58013157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59140397A (ja
Inventor
Toshuki Sakata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Original Assignee
Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateyama Aluminum Industry Co Ltd filed Critical Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Priority to JP1315783A priority Critical patent/JPS59140397A/ja
Publication of JPS59140397A publication Critical patent/JPS59140397A/ja
Publication of JPH0344158B2 publication Critical patent/JPH0344158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
この発明はアルミニウムまたはアルミニウム合
金(以下両者を単にアルミニウムと総称)の着色
方法に関するものである。 従来からアルミニウムを着色する場合、アルミ
ニウムを陽極酸化した後、金属塩を含む水溶液中
で交流電解又は直流陰極電解する着色法が一般に
よく知られており、他の有機及び無機着色法や物
理的着色法等と違つて着色皮膜の耐候性及び耐摩
耗性に優れているので、近代建築に下可欠なアル
ミサツシをはじめ、各種アルミニウム材料の着色
に広く適用されているが、在来の電解着色法で得
られる色調は、アンバー系かブロンズ系のものに
限られ、処理条件によつて着色の濃淡はある程度
調節できるとしても、紫、オレンジ、緑、青など
原色系の鮮明な色調を得ることができなかつた。 本発明方法は、前記の問題を解決するために開
発されたものであつて、アルミニウムを着色する
際に、電解電圧の異なる二種の交直重畳電解処理
を任意時間比率で交互に繰り返す陽極酸化処理を
行なつて、アルミニウムの表面に通常の陽極酸化
皮膜とは異なつた微細構造を有する陽極酸化皮膜
を形成し、その後、金属塩を含む水溶液中で電解
着色処理を施すことにより光の干渉作用による原
色系の鮮やかな色調を持つ着色皮膜を得る方法で
ある。 以下、本発明方法をさらに詳しく説明すると、
この発明の場合、着色皮膜は、アルミニウムを陽
極酸化後、電解着色すると云う簡単な工程で得ら
れるが、最初の陽極酸化工程では電解電圧の異な
る二種の交直重畳電解処理を任意時間比率で交互
に繰り返しながら陽極酸化を行なう点に最も大き
な特徴がある。 前記陽極酸化工程に於ける二種類の交直重畳電
解処理のうち、直流電圧が高い方は陽極酸化皮膜
の形成を主な目的とし、直流電圧の低い方は電流
回復を伴なつた皮膜構造の改質を主な目的として
おり、前者の電解処理、即ち陽極酸化皮膜の形成
を目的とするものは電解浴の浴組成及び浴温等に
よつてその電解電圧を設定すればよく、後者の電
解処理、即ち電流回復を伴なつたものは、前者と
の直流電圧の差が大きい方が皮膜構造の改質効果
が強く、次の工程で電解着色を施したときに鮮や
かな色調となりやすい。この場合、前記二種の交
直重畳電解処理の直流電圧の差が5V以下ではブ
ロンズ系のダークな色調しか得ることができず、
従つて本発明の特長である鮮やかな色調を得るた
めには5V以上の電圧差が必要となる。 本発明方法での交直重畳電解による効果につい
ては、陽極酸化皮膜の形成を目的として交直重畳
電解を行なつた場合、仮に他の波形を用いた場合
に較べ、次に行なう交直重畳電解による電流回復
を容易に且つ均一に行なわしめる効果があり、一
方、電流回復を目的として交直重畳電解を行なつ
た場合には、仮に直流を用いた場合に比して回復
時間が短くなり、また仮に交流を用いた場合に較
べれば皮膜破壊を起しにくい傾向にある。 以上の点から本発明方法では、電解電圧の異な
る二種の交直重畳電解処理を任意時間比率で交互
に繰り返すことによつて、皮膜をそこなうことな
く皮膜構造の改質を速やかに且つ均一に行なうこ
とができるのである。 その際、電解電圧の異なる二種の交直重畳電解
の繰り返し数については、繰り返し数が多いほど
皮膜構造が改質されるので、原色系の色調を持つ
着色皮膜を得るためには少なくとも10回以上の繰
り返しが必要であり、これ以下の回数では、従来
の電解着色に見られるようなブロンズ系の色調
か、もしくはダークな原色しか得ることができな
い。 また、前記二種の交直重畳電解の時間比率につ
いては、陽極酸化皮膜の形成を目的とする交直重
畳電解の場合は、その電解電圧及び繰り返し数に
より必要な膜厚を得るための通電時間が決められ
る。一方、電流回復を目的とする交直重畳電解で
は、電流回復が終了した時間をその通電時間とす
ればよい。 上記のように、本発明方法によつて得られる着
色皮膜の色調は、陽極酸化工程に於ける皮膜構造
の改質状態によつて決まるので、二種の交直重畳
電解処理の繰り返し数、電解電圧差、浴組成及び
浴温等の条件を決める事によつて、その後の電解
着色により青、緑、オレンジ、紫等の原色系の鮮
明な色調を持つ着色皮膜を安定して得ることがで
きる。 なお、本発明の着色方法に用いる浴について
は、陽極酸化処理浴の場合、通常使用されている
硫酸、スルフアミン酸、蓚酸等を含む浴で充分可
能であり、また、電解着色処理についてはニツケ
ル、スズ、銅及びコバルト等の金属塩を含んだ浴
中にて直流、交流等の波形で電解着色を行なえば
よい。 上述の如く、本発明方法をアルミニウムの着色
に適用すれば、電解電圧の異なる二種の交直重畳
電解処理を任意時間比率で交互に繰り返すことに
よりアルミニウムの表面に微細構造を有する陽極
酸化皮膜を形成し、その後、金属塩を含む水溶液
中で電解着色処理を施すだけの簡単な処理工程に
よつて、光の干渉作用による原色系の鮮やかな着
色皮膜を得ることができるため着色皮膜の耐候性
及び耐摩耗性が良好な事とも相俟つて、アルミサ
ツシをはじめ各種アルミニウム材料の着色加工に
大きく役立つものである。 以下、この発明の具体的な実施例を次に掲げ
る。 実施例 1 アルミニウム合金(6063S−T5)の板2枚を試
料とし、硫酸150g/l、浴温30℃中にて対極を
カーボンとして15Vの直流陽極を印加すると同時
に、試料間に7Vの交流電圧を印加する交直重畳
電解を25秒間、5Vの直流陽極を印加すると同時
に、試料間に7Vの交流電圧を印加する交直重畳
電解を50秒間の時間比率でそれぞれ15回、30回、
40回、50回の繰り返しにより各々5.0μm、8.5μm、
11.0μm、12.0μmの陽極酸化皮膜を形成した試料
各2枚づつを得た。 次に硫酸第1スズ5g/l、硫酸5g/l、常温
の浴で陽極をカーボンとして直流電圧10V、着色
時間60秒で各試料の1枚を電解着色したところ、
下記のような着色皮膜が得られた。
【表】 実施例 2 アルミニウム合金(6063S−T5)の板2枚を試
料とし、硫酸150g/l、浴温33℃中にて対極を
カーボンとして15Vの直流陽極を印加すると同時
に、試料間に7Vの交流電圧を印加する交直重畳
電解を25秒間、5Vの直流陽極を印加すると同時
に、試料間に6Vの交流電圧を印加する交直重畳
電解を50秒間の時間比率で25回繰り返して各々
11.0μmの陽極酸化皮膜を形成する。 次に、試料の1枚を実施例1と同様の電解着色
を行なつたところ、緑色の着色皮膜が得られた。 実施例 3 アルミニウム合金(6063S−T5)の板2枚を試
料とし、硫酸150g/l、浴温30℃中にて対極を
カーボンとして14Vの直流陽極を印加すると同時
に、試料間に8Vの交流電圧を印加る交直重畳電
解を25秒間、5Vの直流陽極を印加すると同時に、
試料間に7Vの交流電圧を印加する交直重畳電解
を50秒間の時間比率で交互に40回繰り返して各々
11.0μmの陽極酸化皮膜を形成する。 次に試料の1枚を硫酸第1スズ5g/l、硫酸
5g/l、常温の浴で対極をカーボンとして交流
電圧12Vにて60秒間の電解着色を行なつたとこ
ろ、オレンジ色の着色皮膜が得られた。 実施例 4 アルミニウム合金(6063S−T5)の板2枚を試
料として、前記実施例3と同様の陽極酸化を行な
い、次に硫酸ニツケル50g/l、ホウ酸30g/l、
常温の浴で対極をニツケルとして試料の1枚を交
流電圧15V、他の1枚を15Vの直流陰極にて各々
60秒間電解着色を行なつたところ、両者共にオレ
ンジ色の着色皮膜が得られた。 実施例 5 アルミニウム合金(6063S−T5)の板2枚を試
料として、蓚酸50g/l、スルフアミン酸50g/
l、浴温43℃中にて対極をカーボンとして30Vの
直流陽極を印加すると同時に、試料間に9Vの交
流電圧を印加する交直重畳電解を25秒間、18Vの
直流陽極を印加すると同時に、試料間に9Vの交
流電圧を印加する交直重畳電解を50秒間の時間比
率でそれぞれ40回、50回繰り返すことにより各々
9.0μm、11.0μmの陽極酸化皮膜を形成した試料
各々2枚づつを得た。 次に、硫酸第1スズ5g/l、硫酸5g/l、常
温の浴で陽極をカーボンとして直流電圧20V、着
色時間60秒で各試料の1枚を電解着色したとこ
ろ、下記のような着色皮膜が得られた。
【表】 実施例 6 アルミニウム(1100P)の板2枚を試料とし、
蓚酸50g/l、浴温43℃中にて対極をカーボンと
して30Vの直流陽極を印加すると同時に、試料間
に7Vの交流電圧を印加する交直重畳電解を25秒
間、20Vの直流陽極を印加すると同時に、試料間
に7Vの交流電圧を印加する交直重畳電解を50秒
間の時間比率で交互に50回繰り返して各々
12.0μmの陽極酸化皮膜を形成する。 次いで、試料の1枚を前記実施例5と同様の電
解着色を行なつたところ、青色の着色皮膜が得ら
れた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アルミニウムまたはアルミニウム合金を5V
    を越える電解電圧の異なる二種の交直重畳電解処
    理を任意時間比率で交互に10回以上繰り返すこと
    により陽極酸化した後、金属塩を含む水溶液中で
    電解着色を行なうことを特徴とするアルミニウム
    またはアルミニウム合金の着色方法。
JP1315783A 1983-01-28 1983-01-28 アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色方法 Granted JPS59140397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315783A JPS59140397A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315783A JPS59140397A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140397A JPS59140397A (ja) 1984-08-11
JPH0344158B2 true JPH0344158B2 (ja) 1991-07-05

Family

ID=11825330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1315783A Granted JPS59140397A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140397A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233242A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Fujisash Co アルミニウム合金材のグレー色着色方法及びグレー色着色アルミニウム合金材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139695A (en) * 1981-03-19 1981-10-31 Sankyo Alum Ind Co Ltd Surface treatment for aluminum

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139695A (en) * 1981-03-19 1981-10-31 Sankyo Alum Ind Co Ltd Surface treatment for aluminum

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59140397A (ja) 1984-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1106795A (en) Coloured pattern on anodized aluminium article with shade differences
US4022671A (en) Electrolytic coloring of anodized aluminum
CA1054089A (en) Process for electrolytically coloring aluminum and aluminum alloys
US3704209A (en) Method for electrochemical coloring of aluminum and alloys
US3930966A (en) Method of forming colored oxide film on aluminum or aluminum alloy
JPH05125589A (ja) 陽極酸化されたアルミニウムを着色するための改良された電解方法
DE2633212C3 (de) Verfahren zur Erzeugung einer grün gefärbten Oxidschicht auf Aluminium oder Aluminiumlegierungen
KR930003824B1 (ko) 알루미늄 또는 알루미늄 합금 재료를 착색시키는 방법
JPS5940917B2 (ja) 電解着色法
JPH0344158B2 (ja)
US4632735A (en) Process for the electrolytic coloring of aluminum or aluminum alloys
JPS60110895A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の電解着色方法
JPH0344157B2 (ja)
EP0239944B1 (en) Method for electrolytic coloring of aluminum or aluminum alloys
GB2127849A (en) Electrocoloring aluminum or alloy thereof in a yellow to orange color
JPH03207895A (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金の電解処理方法
JPH0421757B2 (ja)
JPS5914120B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の着色方法
CA1142477A (en) Process for the electrolytic colouring of anodized aluminium
JPH09241888A (ja) アルミニウム材の黄褐色着色方法
JPS61110797A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JPH11269696A (ja) 電着塗装アルミ材の製造方法
JPS5816098A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の着色法
JPS5847475B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の着色方法
JPS62161991A (ja) アルミニウムの電解着色法