JPH0343908A - 赤外線受光センサ付き照明器具 - Google Patents

赤外線受光センサ付き照明器具

Info

Publication number
JPH0343908A
JPH0343908A JP17774689A JP17774689A JPH0343908A JP H0343908 A JPH0343908 A JP H0343908A JP 17774689 A JP17774689 A JP 17774689A JP 17774689 A JP17774689 A JP 17774689A JP H0343908 A JPH0343908 A JP H0343908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting apparatus
light receiving
receiving sensor
socket
lamp socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17774689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Yokoyama
義和 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Lighting Ltd
Original Assignee
Hitachi Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Lighting Ltd filed Critical Hitachi Lighting Ltd
Priority to JP17774689A priority Critical patent/JPH0343908A/ja
Publication of JPH0343908A publication Critical patent/JPH0343908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、点滅装置として赤外線受光センサを設けた照
明器具である。
〔従来の技術〕
ビルや事務所などの施設用照明設備の点滅制御方法とし
て、従来、プルスイッチを用いたものが圧倒的に多かっ
た。最近のインテリジェントビル等では室内環境の調整
が重視され、システム天井に絽込んた照明設備が実施さ
れとともに、不要な照明を見苦しくなく点滅する方法と
して、引紐を吊下げたプルスイッチによる点滅が見苦し
いものとして排除され、これに代る点滅方法が求められ
ていた。住宅用照明器具の一部では、赤外線のリモート
コントロ−ル 法が試みられたが、一般には普及することがなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、プルスイッチを使用して照明の点滅を
行うため、多数の照明器具を同−視野内に設置するビル
や事務所内の照明では、個々の照明器具から吊下げた引
紐が見苦しく、そのために環境デザインを損っていた。
また、これを避けるために、赤外線のリモートコントロ
ールにより点滅するときは、赤外線の受光センサを照明
器具の外表面に取付けねばならないが、最近のビルのオ
フィスでは機械器具の配置やレイアウトの変更が比較的
頻繁に行われ、そのkめに蛍光ランプを増灯したり、透
光カバーやルーバの取付けを行うなど、照明の変更を行
う場合に、通常はランプの影を避けて受光センサを反射
板に設けるが、上記受光センサの設置場所に妨げられて
、上記照明の変更に対応てきないという問題点があった
本発明は、照明器具の将来の用途変更にも対応できる位
置に受光センサを取付け、ランプ増灯時にも対応できる
構造とした赤外線受光センサ付き照明器具を得ることを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、ランプソケットの外縁を蔽う枠状に形成し
た受光センサの取付は金具を、照明器具両端のソケット
取付台上に、上記受光センサがランプソケットの頂部よ
りも下方に、位置するように設けることにより達成され
る。
〔作用〕
赤外線リモートコントロール装置は、送信機と受光セン
サと制御部とからなっており、上記送信機は操作者の手
許に置いて操作するが、受光センサと制御部とは照明器
具に内蔵され、このうち制御部は照明器具本体の安定器
ボックス内に通常収納し、受光センサだけを照明器具表
面に受光面を露出して取付ける。
上記受光センサには制御部と接続する接続線が取付けら
れ、上記制御部が安定器ボックスに収納されるため、上
記受光センサを反射板上に露出するように取付けるのが
最も簡便な取付は方法である。しかしながら、露出形照
明器具の場合はよいが、透光カバー付器具やルーバ(−
1器具に改造する場合には、上記受光センサの表面が蔽
われて、点滅操作に支障をきたすことζこなる。また、
2灯用!!q明器具の2本のランプ間に1本のランプを
追加して、3灯用照明器具に改造する要求に対しても、
上記取付は位置が妨げとなり対応できない。
したがって、本発明では、ランプソケットを蔽う枠状に
形成した受光センサの取付は金具を、照明器具の両端に
設けたソケット取付台に取付けている。上記ソケット取
付台では、2つのソケットの中間に設けることによって
、必要があれば上記受光センサの取(t 4−1金具内
にランプソケットを追加し取付けて、容易に3灯用の照
明器具を構成することができる。
また、上記ソケット取付台は、露出開放形の照切器具で
も通常はセパレータと一体の額縁で蔽っており、透光カ
バーやルーバを装着した照明器具の場合も、上記額縁が
透光カバーやルーバの枠でソケット取付台の下面を蔽い
かくしている。したがって、上記ランプソケットの頂部
よりも下方に位置する受光センサは上記額縁や透光カバ
ー、ルーバの枠に所要の穴を設ければ、上記額縁や枠に
よって受光センサを取付金具と一緒に蔽うことができる
とともに、受光面だけを照明器具の表面に露出させるこ
とができる。
〔実施例〕
つぎに本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図は本発明による赤外線受光センサ付き照明器具の
一実施例を示す取付は外観図、第2図は上記実施例の部
分断面図、第3図は上記実施例の外観を示す斜視図であ
る。
本実施例の対象として示したシステム天井用埋込み照明
器具は、第1図および第2図に示すように、一定間隔で
天井面に平行に取付けたTバー11に載架取付けkもの
で、10は蛍光ランプを示している。上記照明器具を点
滅制御する赤外線リモートコントロール装置は、制御部
8を安定器ボックス2の内部に収納し、反射板6と一体
に設けたセパレータ5てランプソケット9とともに受光
センサ7を蔽い、上記セパレータ5に設けた穴51から
上記受光センサ7の受光面を露出させ、送信器12から
出射する赤外線信号を受光する。
上記受光センサ7の取付金具4を、第3図てはランプソ
ケット9が蔽われる箱形に形成されているが、箱形であ
る必要はなく、枠状でランプソケット9を蔽い、ランプ
ソケット9よりも下方に上記受光センサ7が位置するよ
うに形成されていればよい。上記受光センサ7の取付は
金具4をソケット取付台3の2個のランプソケットの中
間に取付けているため、本実施例のようなランプ露出開
放形の照明器具を、透光カバー付き照明器具あるいはル
ーバ付き照明器具に改造しても、上記受光センサ7の部
分は取付は金具4を含めて何ら変化させる必要がなく、
また、上記実施例を3灯用の照明器具に改造する際も、
上記受光センサ取付は金具4かランプソケット9を蔽う
枠状に形成されているため、上記受光センサ取付は金具
4の内側に、ランプソケットを新たに追加して配線すれ
ばよい。
なお、上記受光センサ取付は金具4をソケット取付台3
と着脱自在に設けることによって、上記改造を容易にし
梱包輸送の合理化をはかることができる。
また、上記発明によれば、従来のシステム天井用照明器
具を、赤外線によるリモートコントロールの構造に容易
に改造することが可能である。
〔発明の効果〕
上記のように本発明による赤外線受光センサ付き照明器
具は、ランプソケットの外縁を蔽う棒状に形成した受光
センサの取付は金具を、照明器具両端のソケット取付台
上に、上記受光センサがランプソケットの頂部より下方
に、位置するように設けることにより、照明器具の将来
に予測される改造変更に対して支障がなく、また、ラン
プ増灯にも対応できる赤外線リモートコントロール照明
器具を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による赤外線受光センサ付き照明器具の
一実施例を示す取付は外観図、第2図は上記実施例の部
分断面図、第3図は上記実施例の外観を示す斜視図であ
る。 3・・・ソケット取付台、4・・・取付は金具、7・・
・受光センサ、9・・・ランプソケット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ランプソケットの外縁を蔽う枠状に形成した受光セ
    ンサの取付け金具を、照明器具両端のソケット取付台上
    に、上記受光センサがランプソケットの頂部より下方に
    位置するように設けた赤外線受光センサ付き照明器具。
JP17774689A 1989-07-10 1989-07-10 赤外線受光センサ付き照明器具 Pending JPH0343908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17774689A JPH0343908A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 赤外線受光センサ付き照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17774689A JPH0343908A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 赤外線受光センサ付き照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0343908A true JPH0343908A (ja) 1991-02-25

Family

ID=16036405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17774689A Pending JPH0343908A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 赤外線受光センサ付き照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343908A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068128A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2006080007A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Mitsubishi Electric Corp 照明器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068128A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP4506055B2 (ja) * 2001-08-28 2010-07-21 パナソニック電工株式会社 照明器具
JP2006080007A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Mitsubishi Electric Corp 照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2087154C (en) Lighting fixture support assembly
US6350046B1 (en) Light fixture
EP3163153B1 (en) Improvements in or relating to luminaires
JP2001110228A (ja) 照明のための装置及び方法
US20110211342A1 (en) Screw-in inductive replacement light
JPH0343908A (ja) 赤外線受光センサ付き照明器具
US6802627B2 (en) Directional luminaire
JP2726787B2 (ja) 照明器具
JPH10252363A (ja) 照明機能を備えた明り取り窓
JPH0487203A (ja) 照明器具
CN208764858U (zh) 一种导光管智能化辅助照明装置
JPH1050136A (ja) 照明器具および照明システム
CN213362084U (zh) 一种多功能照明灯具
JPH0645077A (ja) 照明器具
JPS5922651Y2 (ja) 照明器具
KR100204702B1 (ko) 간접 조명기구
JP2725750B2 (ja) 照明器具
JP2615157B2 (ja) 照明器具
KR950005910Y1 (ko) 샹들리에를 설치한 매단 렘프의 반사경
JP2004355875A (ja) 照明器具
JP3023318B2 (ja) 照明装置
KR200290414Y1 (ko) 보행등 겸용 가로등주
JP3033764U (ja) センサー付引掛シーリング
JP2851392B2 (ja) 複合照明器具
JP2016096005A (ja) Led照明装置