JPH0343699Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343699Y2
JPH0343699Y2 JP4138786U JP4138786U JPH0343699Y2 JP H0343699 Y2 JPH0343699 Y2 JP H0343699Y2 JP 4138786 U JP4138786 U JP 4138786U JP 4138786 U JP4138786 U JP 4138786U JP H0343699 Y2 JPH0343699 Y2 JP H0343699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
insulating plate
shaped pin
winding
winding frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4138786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62154630U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4138786U priority Critical patent/JPH0343699Y2/ja
Publication of JPS62154630U publication Critical patent/JPS62154630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0343699Y2 publication Critical patent/JPH0343699Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (1) 産業上の利用分野 この考案は回路基板に実装する電源トランス特
にL字型ピン端子をもつトランスの巻枠に関す
る。
(2) 従来の技術 回路基板に実装する電源トランス、特にL字型
ピン端子をもつトランスはピン端子をコイルの巻
枠成形後挿入するため、ピン端子導電部分が前記
巻枠を絶縁保持する鍔上から見える構造となつて
いる。従来は該巻枠に巻線を施した後EE型のコ
アを組み込んで電源トランスとして使用した。
(3) 考案の目的 本考案の目的はEE型コアを組み込みかつL字
型ピン端子をもつ電源トランスにおいて、コアと
鍔上の導電部分との絶縁距離を得るために絶縁板
をコアと鍔の間に挿入し、さらに巻枠両端の鍔と
コア間に一度に挿入してなる弾力性のある絶縁板
からなる電源トランスを提供することを目的とす
る。
(4) 考案の構成 本考案は筒状巻芯の両端縁において巻枠の基台
から垂直方向に張り出した鍔と、この鍔の対向辺
に植設された複数個のL字型ピン端子よりなり前
記巻芯と前記L字型ピン端子との間に凹形の一枚
の絶縁板を挿入してなるL字型ピン端子を有する
巻枠である。
(5) 作用 ピン端子導電部とコアとの絶縁距離を絶縁板の
挿入により絶縁距離が得られることと同時に絶縁
板を一枚とすることにより絶縁板の組み込みが容
易となり絶縁板自体を安定にボビンに組み込みが
できることが可能となつた。
(6) 実施例 第1図は本考案に用いる一枚の弾性のある絶縁
板3を示し、両腕4,4′は第4図に示すL字型
ピン1とE字型コア6の間に置かれてその間の絶
縁距離を伸ばす部分である。4″は両腕4,4′を
つなぐ部分である。第2図は2個のE型コアを外
した巻枠の平面図である。絶縁板3を挿入するに
は鍔5,5′の間の筒状巻芯に巻線を施した後、
第2図の図面上方から絶縁板3を下方に押し込め
ばよい。斜線を施した部分は第1図の絶縁板3を
示す。絶縁板3は第3図に示す完成品のように巻
芯の両端部の鍔5,5′に係合されて固定される。
第4図はE型コアと巻枠の基台7から垂直に張り
出した鍔5に植設されたL字型ピンとの間に絶縁
板3の4の部分が挿入されている状態を示す一部
断面図を示す。
(7) 考案の効果 コアとL字型ピン端子の間に挿入された絶縁板
3の4の部分によりコアとL字型ピン端子間の絶
縁距離を伸長することができ絶縁の良好なトラン
スを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に用いた絶縁板の構造図。第2
図は絶縁板を巻芯上面から挿入したときの説明
図。第3図はEE型コア、絶縁板を組み込んだ電
源トランスの斜視図。第4図は本考案の要部を示
す一部断面図である。 1……L字型ピン、2……巻枠、3……絶縁
板、4……絶縁板突出部、5……鍔、6……EE
型コア、7……基台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状巻芯の両端縁において巻枠の基台から垂直
    に張り出した鍔と、この鍔の対向辺に植設された
    複数個のL字型ピン端子よりなり前記巻芯と前記
    L字型ピン端子との間に凹形の一枚の絶縁板を挿
    入してなるL字型ピン端子を有する巻枠。
JP4138786U 1986-03-20 1986-03-20 Expired JPH0343699Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138786U JPH0343699Y2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138786U JPH0343699Y2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62154630U JPS62154630U (ja) 1987-10-01
JPH0343699Y2 true JPH0343699Y2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=30856341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4138786U Expired JPH0343699Y2 (ja) 1986-03-20 1986-03-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343699Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62154630U (ja) 1987-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343699Y2 (ja)
JPH0624994Y2 (ja) 高周波トランス
JPH0244501Y2 (ja)
JPH037929Y2 (ja)
JPH0648819Y2 (ja) 面実装タイプ端子付きトランス用ボビン
JPH0227532Y2 (ja)
JPH0525208Y2 (ja)
JPS60179013U (ja) トロイダル磁心用絶縁ケ−ス
JPH043472Y2 (ja)
JP2533664Y2 (ja) フープ端子
JPH0373408U (ja)
JPH0737296Y2 (ja) トランス
JPS6342491Y2 (ja)
JPS6023938Y2 (ja) トランスフォ−マ用ピン端子付ボビン
JPH0536253Y2 (ja)
JPH0644089Y2 (ja) 面実装用コモンモードチョークコイル
JPH0189708U (ja)
JPH0217460Y2 (ja)
JPH069105U (ja) 基板型ノイズフィルタ
JP2584106Y2 (ja) 薄型トランス
JPH01108913U (ja)
JPH0158919U (ja)
JPH031516U (ja)
JPS61179722U (ja)
JPH02101513U (ja)