JPH0343167A - 移動装置 - Google Patents

移動装置

Info

Publication number
JPH0343167A
JPH0343167A JP17393789A JP17393789A JPH0343167A JP H0343167 A JPH0343167 A JP H0343167A JP 17393789 A JP17393789 A JP 17393789A JP 17393789 A JP17393789 A JP 17393789A JP H0343167 A JPH0343167 A JP H0343167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
leg
moving device
contact plate
pipe hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17393789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074776B2 (ja
Inventor
Hisamasa Shimada
島田 寿正
Katsuhei Tanemura
種村 勝平
Shigeru Kajiyama
梶山 茂
Chikara Sato
主税 佐藤
Shinji Naito
内藤 紳司
Katsumoto Otake
大嶽 克基
Shigeo Oda
繁夫 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP1173937A priority Critical patent/JPH074776B2/ja
Publication of JPH0343167A publication Critical patent/JPH0343167A/ja
Publication of JPH074776B2 publication Critical patent/JPH074776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は移動装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の装置は特開昭59−10201号公報に記載され
ているように、シェルアンドチューブ型熱交換器(以下
、熱交換器と称す)の管板部の管穴内面は軸方向にほぼ
ストレートになっているため、移動装置を管穴に把持す
る脚もほぼ同じ形状になっている。従って把持する力は
把持する脚の表面と管穴内面との摩擦力に大きな影響を
受ける。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は対象とする熱交換器伝熱管の材質によっ
て摩擦係数が異なるため、対象によって把持する力が異
なる。また、通常使用されるステンレス鋼の摩擦係数は
0.1から0.2であるため。
把持する脚を管穴内面に押付ける力を大きくする必要か
ら、この脚を駆動するアクチュエータの駆動力を大きく
しなければならず、アクチュエータは大型化していた。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであり。
移動装置の脚の把持する力を大きくし、アクチュエータ
を小型化することを可能とした移動装置を提供すること
を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、移動装置の脚と管穴とに、これら両者が係
合する係合自在な係合部を設けることにより、達成され
る。
〔作用〕
移動装置の脚と管内とは係合自在な係合部によって係合
支持されるようになるので1脚と管内とは大きな力で把
持されるようになり、脚は小さな押付は力でも管内から
抜は出ることがなく、従って脚を管内に駆動する駆動力
は小さくてよく、アクチュエータを小型化することがで
きる。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて本発明を説明する。第
1図から第3図には本発明の一実施例が示されている。
第2図に移動装置の使用状態が示されているように、熱
交換器例えば復水器1の管板2に移動装置3を取り付け
、ブラシ打ちガン4を上下左右方向に移動させて伝熱管
の内面を清掃する。ブラシ打ちガン4には水室5の外に
ある高圧水発生装置6からホース7を介してブラシが高
圧水によって送られる。また、ガン4と移動装置3との
動きは、制御装置8からケーブル9を介して制御される
。なお同図で10は軌道、11は搬入口である。ところ
で移動装置3の管板面の移動方式は第3図に示されてい
るように、第1の駆動部12と第2の駆動部13との脚
14を交互に管内15に出入れすると共に、駆動部12
.13を交互に移動させて上下に移動させる。また、左
右には移動装置3の軌道10に沿って駆動部13で車輪
16を回転させ、ガン4を移動させる。なお同図で17
はアクチュエータ例えばエアーシリンダである。このよ
うに構成された移動装置3で本実施例では第1図に示さ
れているように移動装置3の脚14と管内15とに、こ
れら両者が係合する係合自在な係合部を設けた。このよ
うにすることにより移動装置3の脚14の把持する力を
大きくし、エアーシリンダ17を小型化できるようにな
って、移動装置3の脚14の把持する力を大きくし、エ
アーシリンダ17を小型化することを可能とした移動装
置3を得ることができる。
すなわち移動装置3の脚14と管内15とに、これら両
者が係合する係合自在な係合部を設けたが、係合部を管
内15に形成した凹部18A、凸部18Bを有する凹凸
部18と、エアーシリンダ17のシャフト19A、19
Bに連結され、かっ管内15の凹凸部18と係合する凸
部2OA、凹部20Bの凹凸部20を有する接触板21
A。
21Bとで形成した。このようにすることにより管内1
5に挿入した脚14を、エアーシリンダ17のエアー挿
入端22からエアーを送入し、シ。
ヤフト19Aから19Bの状態に駆動し、接触板21A
から接触板21Bの状態にし、管内15に押付けること
ができる。また、同時に管内15の凸部18Bには接触
板21Bの凹部20Bが押付けられ、接触板21Bの状
態になり、脚14を管内15に把持できる。接触板21
Aはエアーシリンダ17のエアー挿入端23からエアー
を送入するシャフト19Aの状態では管内15から離れ
ており、この状態で管内15に挿入または引抜きされる
。これら接触板2LAの凹部20B、凸部20Aと管内
15の凸部18B、凹部18Aとの位置合せは、板24
を管内15の端部に押付けることにより行う、このよう
に本実施例によれば管内15に挿入した脚14を係合部
、すなわち接触板21A (21B)の凹凸部20と管
内15の凹凸部18との係合により把持するので、エア
ーシリンダ17の力が小さくても大きな把持力を得るこ
とができ、エアーシリンダ17を小型化することができ
る。すなわち管内15に挿入して把持する脚■4は管内
面の形状によって保持するので、・小さな押付は力でも
管内15から抜は出ることがなく、小さなエアーシリン
ダ17で大きな把持力が得られる。
なお1本実施例では管内15に凹部18Aと凸部18B
とを設けて係合部を形成したが、係合部はこれに限定さ
れるものでなく5脚14を径方向に広げた時に抜は出な
いような段差を管内面に設けるようにしてもよい。また
1脚14を径方向に伸縮させるのにリンク機構を適用し
たが、ウェッジ方式など他の機構を使用するようにして
もよい。
〔発明の効果〕
上述のように本発明は移動装置の脚の把持する力を大き
くし、アクチュエータを小型化できるようになって、移
動装置の脚の把持する力を大きくし、アクチュエータを
小型化することを可能とした移動装置を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の移動装置の一実施例の脚の部分縦断側
面図、第2図は同じく一実施例の使用状態を示す斜視図
、第3図は同じく一実施例の移動原理を示す側面図であ
る。 1・・・復水器(シェルアンドチューブ型熱交換器)、
2・・・管板、3・・・移動装置、14・・・脚、15
・・・管穴、17・・・エアーシリンダ(アクチュエー
タ)、18・・・管穴に設けた凹凸部、20・・・脚に
設けた凹凸部、21A、21B・・・接触板。 早 ■ ?lB  接触板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シェルアンドチューブ型熱交換器の管板の管穴にア
    クチュエータで駆動される脚を挿入して管板面上を移動
    する移動装置において、前記脚と前記管穴とに、これら
    の両者が係合する係合自在な係合部を設けたことを特徴
    とする移動装置。 2、前記係合部が、前記管穴に設けられた凹凸部と、前
    記脚に設けられ、かつ前記凹凸部に係合する凹凸部を有
    する接触板とで形成されたものである特許請求の範囲第
    1項記載の移動装置。
JP1173937A 1989-07-07 1989-07-07 移動装置 Expired - Lifetime JPH074776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173937A JPH074776B2 (ja) 1989-07-07 1989-07-07 移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173937A JPH074776B2 (ja) 1989-07-07 1989-07-07 移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343167A true JPH0343167A (ja) 1991-02-25
JPH074776B2 JPH074776B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=15969833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173937A Expired - Lifetime JPH074776B2 (ja) 1989-07-07 1989-07-07 移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074776B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999054079A1 (fr) * 1998-04-21 1999-10-28 Hitachi Zosen Corporation Robot de service pour echangeur de chaleur et procede de fonctionnement
WO2021247848A1 (en) * 2020-06-03 2021-12-09 Westinghouse Electric Company Llc Articulated manipulator for navigating and servicing a heat exchanger

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937072A (ja) * 1982-08-17 1984-02-29 三菱重工業株式会社 渦電流探傷ロボツト
JPS6161958A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Yamaha Motor Co Ltd エンジン用エアクリ−ナケ−ス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937072A (ja) * 1982-08-17 1984-02-29 三菱重工業株式会社 渦電流探傷ロボツト
JPS6161958A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Yamaha Motor Co Ltd エンジン用エアクリ−ナケ−ス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999054079A1 (fr) * 1998-04-21 1999-10-28 Hitachi Zosen Corporation Robot de service pour echangeur de chaleur et procede de fonctionnement
WO2021247848A1 (en) * 2020-06-03 2021-12-09 Westinghouse Electric Company Llc Articulated manipulator for navigating and servicing a heat exchanger
EP4252978A2 (en) 2020-06-03 2023-10-04 Westinghouse Electric Company Llc Articulated manipulator for navigating and servicing a heat exchanger
EP4252978A3 (en) * 2020-06-03 2023-11-29 Westinghouse Electric Company Llc Articulated manipulator for navigating and servicing a heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074776B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663145B2 (ja) 管継手の改良技術
US5580100A (en) Connecting joint for plastic tube
EP1011927B1 (en) Low friction power tong jaw assembly
EP0160559B1 (en) Tubing joint
JPH0343167A (ja) 移動装置
US4106393A (en) Clamp - self alignment
AU2015334072A1 (en) Roller set and pipe elements
Kim et al. Inchworm-like colonoscopic robot with hollow body and steering device
JP2655320B2 (ja) ジヤーナルへの管状軸接続装置
JP2000301271A (ja) 熱交換器の製造方法及びその装置
CN108160398A (zh) 一种汽车花键套涂覆生产线及涂覆方法
KR900700794A (ko) 차동장치
JP2009208184A (ja) 組付装置
US20230030153A1 (en) Apparatus for forming flange of circular duct
CN213439775U (zh) 机器人管线滑动引导装置
JP2930012B2 (ja) スプール等の保持具
EP3762619B1 (en) Rail element for a camera slider rail system
JP2003329054A (ja) 等速固定ボール継ぎ手
JPH0675833B2 (ja) 歩行ロボットのクランプ脚
US8272805B1 (en) Portable wedge clamp device
SU1069970A1 (ru) Установка дл сварки сильфонов
JP2806103B2 (ja) ガスタービンの燃焼器
JP3089147B2 (ja) 煤吹装置
SU1032213A2 (ru) Способ соединени деталей
JP4714917B2 (ja) 管継手