JPH0341637B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341637B2
JPH0341637B2 JP16754282A JP16754282A JPH0341637B2 JP H0341637 B2 JPH0341637 B2 JP H0341637B2 JP 16754282 A JP16754282 A JP 16754282A JP 16754282 A JP16754282 A JP 16754282A JP H0341637 B2 JPH0341637 B2 JP H0341637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
shield
tunnel
cross
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16754282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961696A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16754282A priority Critical patent/JPS5961696A/ja
Publication of JPS5961696A publication Critical patent/JPS5961696A/ja
Publication of JPH0341637B2 publication Critical patent/JPH0341637B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は標準断面径で掘削しているトンネルの
中間部分に標準断面径よりも大径なる断面径のト
ンネル部分を掘削する異径シールド掘進工法に関
するものである。
従来のシールド工法では、同一断面径のトンネ
ルしか掘削することができないが、トンネルの用
途によつては部分的に標準断面径以上の断面径な
る広い空間部分が必要なる場合があり、この様な
場合には、開削工法によつて掘削している。
しかし、地上の環境等により開削工法が実施で
きない場合や、掘削工事の制限を受けて施工能率
が低下してコスト高となることがある。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであ
り、この目的は、標準断面径のトンネルの中間部
分にそれよりも小径なる断面径のトンネル部分を
連続して掘削できるようにした異径シールド掘削
工法を提供することである。
以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
第1図に示すように、シールド掘削機1を用
い、後部に単位小径セグメント2を順次組立てて
標準断面径D1のトンネルAを掘削する。
そして、大径部分を掘削する場合には、シール
ド掘削機1の全長Lの2倍の長さ2Lの区間に薬
を注入して地盤改良し、第2図に示すように、シ
ールド掘削機1の1.5倍の長さ1.5Lの区間の小径
セグメント2を取外しする。
そして、後述する大径セグメント6の径よりも
若干大径なる空間部4を手掘りにて掘削する。
第3図に示すように、空間部4に臨む小径セグ
メント2の先端に元押しジヤツキ5を組立てセツ
トすると共に、シールド掘削機1の全長Lの区間
に大径セグメント6を組立てセツトし、大径セグ
メント6内に発進架台7を設置する。
小径セグメント2とシールド掘削機1とを索条
8で連結し、小径セグメント2から反力をとつて
シールド掘削機1を後方に引戻して第3図仮想線
で示すように発進架台7に設置する。
第4図に示すように、シール材9を充填し、カ
ツタ反力受板10を大径セグメント6に溶接す
る。
シールド掘削機1のカツタヘツド1aよりオー
バカツタ11を側方に伸長し、シールド掘削機1
によりオーバカツタ11を用いて大径セグメント
6と同一断面径D2のトンネル部分を掘削すると
共に、元押ジヤツキ5により掘進し、順次大径セ
グメント6を継ぎ足して第5図に示すように大径
の断面径D2なるトンネル部分を掘削する。
そして、大径の断面径D2からなるトンネル部
分を掘削したら、第6図に示すように、カツタ反
力受板10をガス切断し、オーバカツタ11を縮
少させると共に、大径セグメント6に反力受け板
12を固設し、シールド掘削機1の推進ジヤツキ
13を利用して小径セグメント2を介して小径の
断面径D1のトンネルを掘削する。
これにより、小径の断面径D1のトンネルの中
間部に大径の断面径D2のトンネル部分を連続し
て掘削できる。
本発明は以上の様になり、標準断面径のトンネ
ルの中間部分に、それよりも小径なる断面径のト
ンネル部分を連続して掘削できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の実施例を示す工程順
説明図である。 1はシールド掘削機、2は小径セグメント、5
は元押ジヤツキ、6は大径セグメント。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シールド掘削機1と小径シールド2を用いて
    通常のシールド工法にて掘削途中におけるトンネ
    ル内の拡大予定区域に対し、一方端部の周域を地
    盤改良した後に局部的に拡大掘削を行なうと共
    に、この拡大掘削部分に元押ジヤツキ5及び大径
    セグメント6を組立て、この大径セグメント6内
    にシールド掘削機1を引込み内蔵させ、このシー
    ルド掘削機1により大径シールド6と同一断面径
    のトンネルを掘削すると共に、元押ジヤツキ5に
    て推進させることで大径の断面径のトンネル部分
    を連続して掘削することを特徴とする異径シール
    ド掘進工法。
JP16754282A 1982-09-28 1982-09-28 異径シ−ルド掘進工法 Granted JPS5961696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16754282A JPS5961696A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 異径シ−ルド掘進工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16754282A JPS5961696A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 異径シ−ルド掘進工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961696A JPS5961696A (ja) 1984-04-07
JPH0341637B2 true JPH0341637B2 (ja) 1991-06-24

Family

ID=15851632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16754282A Granted JPS5961696A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 異径シ−ルド掘進工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961696A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961696A (ja) 1984-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209875044U (zh) 一种凿岩台车钻孔装置及凿岩台车
JPH0341637B2 (ja)
JPH1181877A (ja) シールド掘進機の余堀り装置
JP2742026B2 (ja) 地中トンネル接合工法およびセグメント
JP3816987B2 (ja) トンネル掘削機の掘進方法
JPH11280373A (ja) トンネル坑口の発進装置および発進方法
JPH10169362A (ja) トンネル掘削方法及び掘削機
JPH09195681A (ja) トンネル覆工用エレメント
JP2001026929A (ja) 地中障害物の除去工法
JPS6175198A (ja) 埋設管発進方法
JP3080780B2 (ja) シールド掘削機の換装方法
JP2835390B2 (ja) 分岐シールド掘進機
JP2604456B2 (ja) 既設管の布設替え方法
JP2835388B2 (ja) 分岐シールド工法
JPS6126461Y2 (ja)
JPS58160493A (ja) トンネル堀削法
JPS62276194A (ja) シ−ルド・トンネルの地中接合工法
JP3466431B2 (ja) 壁体およびシール構造
JPH06341296A (ja) シールド工法
JPH05302495A (ja) シールド工法及びシールド機
JPS6065896A (ja) 拡大シ−ルド工法
JPH08121078A (ja) トンネルの構築方法およびそのトンネル掘削機
JP2000230390A (ja) スライドパイプルーフ工法
JPH0658077A (ja) シールド坑拡幅工法および装置
JPH0463960B2 (ja)