JPH0341351A - 熱伝導式計測装置 - Google Patents

熱伝導式計測装置

Info

Publication number
JPH0341351A
JPH0341351A JP1176726A JP17672689A JPH0341351A JP H0341351 A JPH0341351 A JP H0341351A JP 1176726 A JP1176726 A JP 1176726A JP 17672689 A JP17672689 A JP 17672689A JP H0341351 A JPH0341351 A JP H0341351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
circuit
detection circuit
bridge
heating control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1176726A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuro Moriwaki
森脇 郁朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANAROGU DEBAISEZU KK
Analog Devices Inc
Original Assignee
ANAROGU DEBAISEZU KK
Analog Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANAROGU DEBAISEZU KK, Analog Devices Inc filed Critical ANAROGU DEBAISEZU KK
Priority to JP1176726A priority Critical patent/JPH0341351A/ja
Publication of JPH0341351A publication Critical patent/JPH0341351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱伝導式計測装置に関し、特に高感度のガス
クロマトグラフ等に用いて好適なものである。
〔発明の概要〕
流路中に配されたフィラメントを定温(定抵抗)で加熱
して、加熱制御信号から流路の変化(流量、成分等)に
対応した測定信号を得るようにした熱伝導式計測装置で
ある。
〔従来の技術〕
白金等の熱線(フィラメント)をガス流中に置いて熱線
の温度−抵抗特性により、ガス成分、流量(流速)等を
検出する熱伝導式計測装置が、例えばガスクロマトグラ
フ等に応用されている。
この種の熱伝導式計測装置は、基準ガス流中に置いた白
金フィラメントと、測定ガス中に置いた白金フィラメン
トとがブリッジの2辺を威すように配置され、基準ガス
と測定ガスとの流量差、質量差等を各白金フィラメント
の温度差としてブリッジの不平衡電流により検出するよ
うに威されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の熱伝導式計測装置は、以下の理由により測定感度
及び測定ダイナミックレンジに限界があった。
即ち、白金フィラメントの温度−抵抗特性が非線形であ
るため、所要の測定精度を得るにはダイナミックレンジ
を制限しなければならない。また感度を高くするには、
フィラメントの熱容量を小さくするために極めて細い白
金フィラメントを使用する必要がある。すると発熱量が
制限されるので、自ずとダイナくツクレンジが制限され
る。逆に言えば、広いダイナミックレンジを確保するに
は、感度(測定ガス濃度又は流量が低い方の)を犠牲に
しなければならない。
また非常に細いフィラメントを使用すると、ガス流が中
断したときのフィラメントの焼損の問題及び長期にわた
ってフィラメントとしての機能を維持できる耐久性の問
題が生じる。
このため測定機の信頼性と感度を高めることとが両立し
ない。
本発明はこの問題にかんがみ、高感度、広ダイナミツク
レンジ、高信頼性が得られる熱伝導式測定装置を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の熱伝導式測定装置は、流路2中に配置された測
定用フィラメント1と、上記フィラメント1の抵抗変化
を検出する検出回路8と、上記検出回路8の抵抗変化を
検出するフィラメントが定抵抗を示すようにその加熱電
流を制御する加熱制御回路6とを備え、上記加熱制御回
路6の制御量に対応して上記流路の流量、流体成分等に
ついての測定信号を得るように構成されている。
定温加熱であるから、焼損の心配なく極細のフィラメン
トを用いて感度を上げることができ、温度−抵抗特性の
非線形性による誤差が無く、また原理的に無限大のダイ
ナミックレンジが得られる。
上記検出回路は交流加熱電流で駆動される交流ブリッジ
7であり、ブリッジ7の不平衡を差動アンプ9から成る
コンパレータで検出し、同期整流回路10で直流に変換
している。同期整流により回路のドリフト等がキャンセ
ルされる。
基準側として同−構成の基準フィラメント21、検出回
路27、加熱制御回路26を設け、測定側と減算結合し
て測定信号を得ている。これにより、回路の残留誤差は
完全にキャンセルされる。
測定回路の基準電位ライン(ベースライン19)の電位
変動を検出し、サーボコントロールループ(オートゼロ
回路18)によりそれをゼロに修正している。
〔実施例〕
第1図は本発明の熱伝導式測定装置の要部回路図である
。測定用白金フィラメント1は、例えば被測定ガス流の
流量、ガス成分等を検出するために、流路2に配置され
る。この白金フィラメント1は、キャリア発振器3、乗
算器4、アンプ5から威る加熱制御回路6から、一定温
度(即ち、定抵抗)となるように加熱電流の供給を受け
る。
キャリア発振器3からのキャリア信号Sは例えばIKH
zの正弦波であり、乗算器4のX入力に供給され、その
7人力の制御信号Vcの大きさに比例した振幅に調整さ
れ、アンプ5を介して白金フィラメント1に供給される
白金フィラメントlは他の3つの固定抵抗R1〜R3と
共に構成されたブリッジ7の1辺を威している。このブ
リッジ7は白金フィラメント1の抵抗変化を検出する検
出回路8として働き、白金フィラメント1の抵抗変化(
ガス流の流量又は成分の変化による温度変化)をブリッ
ジのバランス変化として検出するために、橋絡点A、B
が差動アンプ9 (コンパレータ)の正負の入力端に接
続されている。なお白金フィラメント1を定抵抗(定温
)にするために、ブリッジ7の給電電圧が制御されてい
るが、橋絡点A、B間の差電圧は、この給電電圧の変化
に影響されることなく、フィラメント1の抵抗変化によ
るブリッジ7のバランス変化のみを代表する。
差動アンプ9の出力は同期整流回路10に供給され、キ
ャリア信号との掛算によって直流信号に整流され、更に
ローパスフィルタ11によす平滑される。フィルタ■1
の出力レヘルの変化が白金フィラメント1の抵抗変化に
対応する。なお同期整流回路10に与えるキャリア信号
は例えばアンプ5の出力を用いることができるが、ブリ
ッジ7のA点又はB点からとってもよい。同期整流回路
10はキャリア信号から整流スイッチング信号を形成す
るゼロクロスコンパレータを内蔵している(例えば、米
国アナログ・デバイセズ社AD630形平衡変調/復訓
器を使用)。
フィルタ11の出力は制御信号Vcとして加熱制m回路
6の乗算器4のY入力に帰還される。この帰還により、
乗算器4の出力のキャリア信号Sの振幅が制御されて、
白金フィラメントの発熱量が制御される。この帰還ルー
プは負帰還になっていて、白金フィラメント1を定抵抗
で加熱するように作動する。
即ち、流路2のガス流が増加した場合、熱伝導により、
フィラメント1がより冷却され、その抵抗値が下がる。
すると、ブリッジ7のA点の電位が上昇するため、差動
アンプ9の出力振幅が増大し、同期整流回路10及びフ
ィルタ11の直流信号(制御信号Vc)のレベルが上昇
する。このため乗算器4の出力のキャリア振幅が増加さ
れ、白金フィラメント1の加熱電流が増える。従って白
金フィラメント1は設定された温度に戻るように加熱さ
れる。安定状態ではブリッジ7がバランスし、白金フィ
ラメント1は定温、定抵抗となる。
流路2の流量が減少した場合も同様に動作する。
また、流路2を流れるガスの成分が例えば二酸化炭素か
ら一酸化炭素に変るような場合でも、同様にフィラメン
ト1が定温、定抵抗で作動する、これらの流路2の流量
、成分等の変化は、フィルタ11の出力の加熱制御信号
Vcの直流レベルに対応(比例)するので、Vcを測定
信号として加算積分器12を介して出力端子13から導
出させ、例えばペンプロッタ等に供給する。
一方、上述と全く同一の構成の測定回路が基準側に設け
られている。即ち、例えば窒素等の基準ガス又はガスク
ロマトグラフではキャリアガスを流す基準流路22に基
準白金フィラメン)21が配され、このフィラメント2
1と抵抗R21〜R23とでブリッジ27を構成してい
る。なお測定側及び基準側の白金フィラメント1.21
、プリンシフ、27を含む検出回路8は、周囲温度条件
が同一となるように、同一の密閉筐体内に収容されてい
る。
基準側のブリッジ27に接続される差動アンプ29、同
期整流回路30、フィルタ31及び乗算器24、アンプ
25から成る加熱制御回路26も、各々測定側と全く同
様に設けられている。なお基準側同期整流回路30は、
アンプ25からのキャリア信号Sを逆相(−)で受ける
ので、フィルタ0 31からは、フィラメント21を定温、定抵抗で加熱す
る負極性の加熱制御信号−V C+RI:F)  とし
て得られる。この制御信号は乗算器24に帰還されるが
、乗算出力は交流であって極性を持たないので、基準側
フィラメント21は、測定側フィラメントlと全く同様
に加熱制御される。
測定側及び基準側の各制御信号Vc及びV c (H■
)は、加算積分器12の抵抗R31、R32を介して加
算(減算結合)され、帰還抵抗R33、帰還コンデンサ
Cを持ったオペアンプ■5により積分され、出力端子1
3から測定信号Mとして導出される。この測定信号は基
準に対する変化又は相違を表すことになる。
測定側と基準側とで流路2及び27の条件が全く同一の
ときに、測定信号Mに非ゼロ電圧が生じている場合、こ
れはフィルタ16及びボルテージフォロワ17から成る
オートゼロ回路18により補正される。即ち、ペンレコ
ーダの接地端子等に接続されるベースライン19に微小
なレベル変動(ドリフト)があると、この変動分はブリ
ッジ7を介して検出系に重畳し、制御信号Vc(測定信
号)に非ゼロ電圧として現われる。この非ゼロ電圧は測
定側と基準側の各測定信号Vc及び−Vc(REF)に
同極性で現われるから、加算積分回路12の抵抗R31
、R32で加算しても互にキャンセルすることなく、測
定信号Mに残る。
測定信号Mから測定成分を除いたドリフト成分(非ゼロ
電圧)はローパスフィルタ16で抽出され、ボルテージ
ホロワ17 (ゲイン1)を介してブリッジ7の橋絡点
B4こ加えられる。正の非ゼロ電圧が残っている場合、
点Bの電位が上昇して、差動アンプ9の出力を下げるの
で、測定信号M中の非ゼロ成分は消去される。負の非ゼ
ロ電圧が残っている場合も同様である。
このオートゼロ回路18は、測定側のみに設けければよ
い。測定側と基準側との加算(減算)結果である測定信
号Mをゼロ調整の対象としているからである。このよう
にしてゼロ調整された測定信号Mは、出力端子13及び
ベースライン19に連らなる接地端子20の夫々に結合
されたペンーコーグのような表示(記録)装置により、
そのゼロ表示点を中心にして正確に表示又は記録される
以上の構成により、106〜109の感度又はダイナS
ツクレンジにより、数十〜数百nΩのフィラメント抵抗
変化に相当する流量、成分等の検出対象の変化を検出で
きるようになった。つまりlppm(百方分率)以下の
変化を正しく読取ることができる。これは1v/1目盛
のペンレコーダのゲインを切換えて1μ■〜lnV/1
目盛程度まで正し目盛縁して読取ることができることを
意味し、極めて高感度である。
白金フィラメント1.27は、定温、定抵抗で使用され
、焼損のおそれが無いので、微小な温度変化を検出する
ために、極めて細い線材を使用することが可能となった
。また常に定抵抗で測定が行われるので、白金フィラメ
ントの温度−抵抗特性の非線形誤差が測定値に含まれる
ことが無くなり、測定精度が高くなった。
更に白金フィラメント1が交流キャリア信号で加熱され
て、抵抗変化を同期整流して検出してい3 るから、電流電圧の変動及びノイズ、差動アンプ9のド
リフト、接地電位ノイズ等の不平衡成分を同期整流時に
キャンセルすることができ、S/Nを一層良くすること
ができた。更に、全く対称構造の測定側回路と基準側回
路とを用いて、各回路で発生する固有残留誤差を減算に
よりキャンセルしたので、−段と精度が上った。
以上のとおり極めて高感度で広いダイナSツクレンジの
熱伝導式測定装置が得られた。この測定装置は、ガスク
ロマトグラフに応用することができ、極めて高い精度で
試料の定性(成分〉分析、定量(Na度)分析を行うこ
とができる。
なお上述の実施例ではフィラメント1.21を交流加熱
しているが、定温、定抵抗で加熱する目的だけであれば
、直流加熱してもよい。
〔発明の効果〕
請求項1の発明によると、定温、定抵抗で加熱されたフ
ィラメントにより、流路の熱伝導変化(流量、成分等)
を検出するようにしたので、フィ■ ラメントの焼損のおそれが無くなり、極細のフィラメン
ト線材を用いて検出感度を高めることが可能となる。ま
たフィラメントと温度−抵抗特性の非線形性の影響を受
けることが無くなり、高精度の検出が可能となる。また
フィラメントの寿命時間が長くなり、長期にわたり安定
な性能を得ることができる。
請求項2の発明によると、ブリッジ構成により、フィラ
メントの温度制御のための加熱電流変化による影響を受
けずにフィラメントの抵抗変化分のみを検出することが
可能となり、これにより定温、定抵抗のフィラメント制
御が可能となる。
請求項3の発明によると、フィラメントを交流加熱する
ので、同期整流によりブリッジの不平衡を検出する際に
、回路のドリフト等の偏倚電位成分をキャンセルするこ
とができ、測定値のS/Nを高めることができる。
請求項4の発明によると、測定側回路と対称形に基準フ
ィラメントを有する基準側回路を設けて、夫々の測定出
力を互に減算結合したので、回路の■ 残留誤差をキャンセルして測定精度を一段と高めること
ができる。
請求項5の発明によると、上記の減算結合によって得た
測定信号のドリフトが無くなるように測定系のゼロ点を
自動修正したので、環境変動に影響されない安定な測定
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す熱伝導式測定装置の回路
図である。 なお図面に用いた符号において、 1・−一−−−−−−−−−−−−−−−−−一−−−
−−−−−−白金フィラメント2−−−−−−−−一−
−−−−−−−−−−−−−−−流路3−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−キャリア発振器4−−−
−−・−−−−−−−−−−−一−−−〜−−−−−乗
算器6−一−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−一加熱制御回路7−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−ブリッジ8−一−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−一検出回路9 −−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−一差動アンプ10−−−
−−−−−−−−−−−−−−−一同期整流回路−・・
−フィルタ 加算積分回路 −・−オートゼロ回路 −・基準白金フィラメント 基準側流路 ・・−−−−一−・−乗算器 加熱制御回路 −ブリッジ 差動アンプ ー・−同期整流回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、流路中に配置された測定用フィラメントと、上記フ
    ィラメントの抵抗変化を検出する検出回路と、 上記検出回路の出力に基いて上記フィラメントが定抵抗
    を示すようにその加熱電流を制御する加熱制御回路とを
    備え、 上記加熱制御回路の制御量に対応して上記流路の流量、
    流体成分等についての測定信号を得ることを特徴とする
    熱伝導式計測装置。 2、上記検出回路が、上記フィラメントを一辺に含むブ
    リッジ回路と、このブリッジ回路の不平衡を検出するよ
    うにブリッジの各橋絡点に接続されたコンパレータとを
    備えることを特徴とする請求項1の熱伝導式計測装置。 3、上記加熱制御回路が交流加熱信号源を備え、上記検
    出回路が、上記コンパレータの出力を交流加熱信号でも
    って同期整流する同期整流回路を備えた請求項2の熱伝
    導式計測装置。 4、基準流路中に配置された基準フィラメントと、 上記基準フィラメントの抵抗変化を検出する基準側検出
    回路と、 上記基準側検出回路の出力に基いて上記基準フィラメン
    トが定抵抗を示すようにその加熱電流を制御する基準側
    加熱制御回路と、 上記測定側及び基準側の各加熱制御回路の各制御量に対
    応した各測定信号の差をとる減算器とを更に備え、 この減算器の出力を測定信号とすることを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか1つに記載の熱伝導式計測装置。 5、上記測定信号のドリフト成分を検出するローパスフ
    ィルタを備え、このローパスフィルタの出力を上記コン
    パレータの入力に負帰還することを特徴とする請求項2
    の熱伝導式計測装置。
JP1176726A 1989-07-07 1989-07-07 熱伝導式計測装置 Pending JPH0341351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1176726A JPH0341351A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 熱伝導式計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1176726A JPH0341351A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 熱伝導式計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0341351A true JPH0341351A (ja) 1991-02-21

Family

ID=16018708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1176726A Pending JPH0341351A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 熱伝導式計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341351A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583549A (en) * 1992-07-31 1996-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storing container for recording apparatus
US5821965A (en) * 1995-02-21 1998-10-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink supply unit and recorder
US6000790A (en) * 1993-08-19 1999-12-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink supply device
US6007191A (en) * 1993-08-19 1999-12-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink supply unit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189289A (en) * 1981-05-15 1982-11-20 Toubishi Kogyo Kk Gas detection monitor
JPH01501096A (ja) * 1986-10-06 1989-04-13 ベツクマン・インダストリアル・コーポレーション 熱伝導率検出器組立体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189289A (en) * 1981-05-15 1982-11-20 Toubishi Kogyo Kk Gas detection monitor
JPH01501096A (ja) * 1986-10-06 1989-04-13 ベツクマン・インダストリアル・コーポレーション 熱伝導率検出器組立体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583549A (en) * 1992-07-31 1996-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storing container for recording apparatus
EP0779158A2 (en) 1992-07-31 1997-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storing container for recording apparatus
US6000790A (en) * 1993-08-19 1999-12-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink supply device
US6007191A (en) * 1993-08-19 1999-12-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink supply unit
US5821965A (en) * 1995-02-21 1998-10-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink supply unit and recorder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5098196A (en) Circuit for heating and sensing with a single element
US5225766A (en) High impedance current source
Leclercq et al. Apparatus for simultaneous temperature and heat‐flow measurements under transient conditions
US4109196A (en) Resistance measuring circuit
US4011746A (en) Liquid density measurement system
JPH0341351A (ja) 熱伝導式計測装置
US5677484A (en) Device for measuring the flow in a fluid channel
KR20090083125A (ko) 나노 소자 가스 센서를 이용하고 온도 보상이 가능한 가스측정 장치
JP2003042983A (ja) 熱伝導度検出器
JP2515247B2 (ja) ゼロシフト補償回路
Kusters et al. The development of an automatic-reversing differential thermal wattmeter
CN115372408B (zh) 一种基于电桥与数据采集卡的自动化3ω测试系统及方法
JPH0618540A (ja) 風速センサ
JPS6242364Y2 (ja)
RU2034248C1 (ru) Устройство зингера а.м. для измерения температуры
JPH0718729B2 (ja) ヒータ温度制御回路
JP2648966B2 (ja) 真空圧力計
JPH1096703A (ja) 抵抗体による熱伝導パラメータセンシング方法及びセンサ回路
JPH09178687A (ja) ガス検知装置
JPH01235820A (ja) 光学的測定装置
Rostocki et al. Linear unbalanced dc bridge
SU769421A1 (ru) Измерительна схема,например,дл детектора по теплопроводности
JP2965808B2 (ja) 渦検出回路
KR910000688Y1 (ko) 전자 레인지의 온도 보상회로
JPS5839363Y2 (ja) 汚損測定装置