JPH0340820B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340820B2
JPH0340820B2 JP59119244A JP11924484A JPH0340820B2 JP H0340820 B2 JPH0340820 B2 JP H0340820B2 JP 59119244 A JP59119244 A JP 59119244A JP 11924484 A JP11924484 A JP 11924484A JP H0340820 B2 JPH0340820 B2 JP H0340820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quality
product
meat
analysis
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59119244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6040939A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6040939A publication Critical patent/JPS6040939A/ja
Publication of JPH0340820B2 publication Critical patent/JPH0340820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/12Meat; Fish

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、魚、牛、豚および鶏などの家禽から
の製品の品質を制御するため、例えば、このよう
な製品を処理または取扱う工程を制御するための
方法に関する。
〔従来技術と問題点〕
魚処理産業においては、魚から骨を取除く仕事
に対して多大の関心が払われる。例えば、魚の
“おろし”においては、骨の除去は機械で行われ、
ついで、人手により、目に見えるかまたは、指に
感じられる残つている骨が除去されるが、このよ
うな人手による検出方法は極めて遅く、また、信
頼性に乏しく、残つている骨が検出されずに残さ
れることがしばしばである。骨を除去された魚製
品の多くは冷凍状態で大きな包装の形で卸問屋ま
たは缶詰産業に送られ、ここでまた、上述のよう
な人による制御が包装の小部分に対して不作意の
サンプル抽出に基づいて行われ、これにより、包
装中に残つている骨の存在量が推定される。この
方法により、骨の量が予定値を超えていると判断
されると包装全体が棄却され、よつて、供給者に
多大の経済的損失がおよぼされる。
獣肉を切つて食肉製品を作ること、および、ソ
ーセージ、ブラウン、ミンスミート、ペーストな
どのような混合食肉製品の製造においては、缶詰
食品に対しても、非缶詰食品に対しても、最近
は、製品の内容の表示に対して高度な要求がなさ
れている。この点に関する分析は、従来、実質的
に、脂肪、蛋白、灰分、水分などのような製品の
化学的成分を基礎にして行われているが、製品の
成分を、軟らかさのような感覚受容性または、消
化性のような栄養性に対して極めて重要な動物組
織成分を基礎にして製品の成分を量的に定めるこ
とは極めて時間を要することであり、また、不可
能と云わざるまでも極めて困難であつた。また、
純粋な肉の経済的価値が、脂肪、連合組織、軟骨
のような他の動物成分の価値より遥かに高いこと
は明らかであり、したがつて、食肉の成分を正確
に定め得るようにし、よつて、処理工場において
原料をより良く利用し得るようにすることに対し
て経済的関心が高められているのである。最も重
要な動物成分を検出する正確な方法を用いれば、
人手によつてでは経済的に切ることが困難な動物
部分中の価値ある肉を最適に用いるために、自動
処理装置を大規模に制御することが可能にされる
はずである。
〔発明の目的および効果〕
本発明の一目的は、魚製品中の骨を検出するた
めの迅速にして信頼性のある方法を提供するにあ
る。
本発明の他の目的は、食肉製品(家禽製品を含
む)中の、骨、軟骨、連結組織、脂肪および肉
(筋肉)のような動物成分を検出するための迅速
にして信頼性のある方法を提供するにあり、この
方法がさらに、上述の成分の少なくとも一つの量
的判定をも可能にすることが望ましい。
本発明の主目的は、上述の検出を行うための方
法を提供するにあり、この方法は、魚および食肉
製品の品質制御、例えば、魚および魚肉製品を処
理および取扱う工程の制御を従来の方法よりも迅
速に、かつ、従来の方法と少なくとも同じ程度に
正確に行うことを可能にする。
〔発明の概要〕
本発明の方法においては、品質制御される製
品、またはそのサンプルが約325〜360nmの範囲
内(望ましくは、約340nm)の電磁照射に曝さ
れ、この照射の結果として製品から発せられる蛍
光放射が分析されて、製品またはそのサンプル中
の生物学的成分からの特性蛍光が確認され、この
ような生物学的成分の存在により製品の品質が定
められ、上記分析結果により品質制御が行われ
る。
本発明は、UV範囲内の電磁放射で魚のサンプ
ルを照射することにより、魚のサンプル中の骨が
検出され得ると云う驚くべき発見に基づくのであ
り、さらに精細に云えば、約340nmで魚のサン
プルを照射すると、魚肉中に入り込んでいた魚骨
からも可視の特性的蛍光が発せられる。本発明は
さらに、骨、軟骨、連結組織および脂肪を含む食
肉製品のUV照射により、製品中のこれらの動物
成分が検出され得ると云う驚くべき発見に基づく
のであり、さらに精細に云えば動物の骨、軟骨、
連結組織および脂肪を約340nmの光で照射する
と、骨が肉により囲まれているときにおいても、
骨、軟骨、連結組織および脂肪から可視の特性蛍
光が発せられる。
したがつて、骨を有する鱈の肉(切身)のサン
プルが約340nmの電磁放射により照射されると、
サンプル中に、薄い灰褐色を背景とした青紫色の
蛍光の縞を目で明らかに見ることができ、上記縞
は魚骨であり、上記背景は魚肉であると明らかに
判断される。魚骨のみおよび魚肉のみを照射した
場合にも同様な色が認められる。
このようにして、魚肉中に数ミリの深さの所に
ある魚骨を検出することもできる。
骨を含む食肉のサンプルを約340nmの電磁放
射で照射すると、暗い背景に対して濃青色の蛍光
部を目で明らかに認め得、上記蛍光部は骨であ
り、背景は肉であると明らかに判定される。
同様に、軟骨または連結組織を含む食肉のサン
プルの約340nmにおける電磁照射により、軟骨、
連結組織および肉を目で判定することができる。
脂肪を含む食肉のサンプルを約340nmの電磁
放射で照射すると、さらに、暗い背景に対して青
色および黄色の蛍光部分を目で明らかに認めるこ
とができ、上記蛍光部分は脂肪であり、上記背景
は肉であると明らかに判定される。
上述したと同様に、純粋な骨、軟骨、連結組
織、脂肪および肉のサンプルの約340nmにおけ
るUV照射の際にも、相当する蛍光放射特性が得
られる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例により説明す
る。
魚骨の検出のための最適放射および励起波長を
発見するために、魚骨および魚肉がスペクトル蛍
光メーター中で研究された。魚骨の励起スペクト
ルは約340nmの所にピークを有し、励起限界は
約325nmおよび約355nmの所にあり(第1図)、
340nmは励起における蛍光放射スペクトルは約
390nmの所にピークを有した(第2図)。340nm
における魚肉の照射においては、魚肉からの検知
され得る蛍光強度は辛うじて得られるのみであつ
た。この結果は第2図に示す通りであり、340n
mの照射における魚骨からの見得る蛍光が確認さ
れた。
これにより、325〜355nmの波長範囲内の電磁
放射による魚の部分の照射により、いかなる骨の
存在も、骨から発生する特性螢光によつて確実に
示されることが確認された。
食肉製品(家禽の肉を含む)中の骨、軟骨、連
結組織および脂肪の検出のための最適放射および
励起波長を発見するために骨、軟骨、連結組織、
脂肪および肉がスペクトル螢光メーター中で研究
された。骨、軟骨、連結組織および脂肪からの励
起スペクトルは、約340nmの処にピークを有し、
励起限界は約325nmおよび約360nmの所にあつ
た。これは、豚の軟骨に対する測定により第3図
に示す通りである。豚、牛、羊および鶏の骨の約
340nmにおける照射により出される螢光放射ス
ペクトルは約390nmの所にあるピーク、および、
約455nmの所にある小ピークを有する。これは、
豚の骨に対する測定により第4図に示す通りであ
る。豚、牛および鶏の軟骨の約340nmにおける
照射により出される螢光放射スペクトルは、約
390nmの所にあるピーク、および、455nmの所
にある小ピークを有する。これは、鶏の軟骨に対
する測定により第5図に示す通りである。連結組
織の約340nmにおける照射により螢光放射スペ
クトルは、約390nmの所にあるピーク、および、
約455nmの所にある小ピークを有し、これは、
牛の連結組織に対する測定により第6図に示す通
りである。豚、牛および鶏の脂肪の約340nmに
おける照射により出される螢光放射スペクトル
は、約390nmの所にあるピーク、および、約
475nmの所にあるピークを有し、これは、牛の
脂肪に対する測定により第7図に示す通りであ
る。
豚、牛および鶏の肉の約340nmにおける照射
によつては何らの螢光も出されず、これは、牛の
肉に対する測定により第8図に示す通りである。
これにより、325〜360nmの波長範囲内の電磁
放射により、食肉製品(家禽の肉を含む)中のい
かなる骨、軟骨、連結組織および脂肪の存在も、
特性螢光の放射によつて確実に示されることが確
認された。
本発明の方法を行うための装置は遮蔽された箱
を有し、この箱内には、約325〜360nmの範囲内
の(望ましくは、約340nmの所にピークを有す
る)電磁放射を発するための放射源または、放射
源とフイルタとの組合わせが置かれ、上記箱はさ
らに約365〜490nmの範囲内で、390nm、455nm
および475nmの所にピークを有する電磁放射を
伝達すする一つまたは多数の放射フイルタを有
し、上記最後に述べた二つの波長は、骨、軟骨、
連結組織を食肉中の脂肪から識別するために有用
である。上記箱はさらに、サンプルを挿入および
取出すための開放手段を有する。自動計器制御の
ために、装置は、強度限界リレーを有する光マル
チプライアまたはアンプリフアイアを有し得、上
記リレーはマイクロプロセツサに作動連結させ、
これにより、制御機構を作動することが可能にさ
れ、上記制御機構は、容認され得ない製品をコン
ベヤベルトから除外することまたは、製品中の魚
肉または食肉の純度を表示するなどの機能を行
い、上記純度は、消費者への表示として各包装上
に直接記され得る。さらに、望ましくない獣成分
が、上記フイルタを有する光学系統により検出さ
れ得、検出された像はテレビ装置を経て電子的に
像解析者に送られ、ついで、像解析者により像に
基づいて切断および仕上げ機が制御され、よつ
て、魚肉または食肉製品の最適な仕上げおろしが
自動的に行われ得る。像解析の結果は、周知の方
法により、骨と軟骨と連結組織との合計および脂
肪および肉(筋肉)の量的判定にも変えられ得、
この量的判定は、視野中の肉の総面積(量)と、
骨、軟骨、連結組織および脂肪の合計面積(量)
との間の差として定められる。この型の量的判定
は、厚いかまたは粗い肉製品に対しては不正確で
あり得るから、正確な分析が望まれる場合には、
量的判定が、肉製品の細かく切られて吊下げられ
たサンプルに対してスペクトル螢光メーターの助
けを得て行われることが望ましい。
第9図は、魚細断機(図示なし)の下流に置か
れた自動魚細断制御装置を説明図的に示すもので
あり、この装置はU形の照射箱1および検出器2
を有し、この照射箱1はコンベヤベルト3を跨
ぎ、この上で魚肉(おろされた魚肉)4が、おろ
し機から品質制御のために送られる。照射箱1
は、340nm照射のための光源5を有し、この光
源5は、その照射が、コンベヤベルト3上で次々
に送られてくる魚肉4上に当るように箱1中に置
かれる。箱1の上端中の開口に連結された光検出
器2に直列に連結されてレンズ6およびフイルタ
7が置かれ、これらは、340nmの励起照射によ
り、骨を含む魚肉から放射された390nmの光を
通す。検出器2は390nmの光を感じ、その出力
信号は、検出された390nmの光の強さに比例し、
上記強さは魚肉中の骨の量に比例する。信号処理
器8が、検出器2からの出力信号を受取り、この
処理器の出力信号が、照射箱1の下流においてコ
ンベヤベルト3の近くに置かれたピストン−シリ
ンダ手段9を作動するために用いられ、この手段
9が、信号処理器中に設定された限界値に基づ
き、容認され得ない程多量に骨を含む魚肉をコン
ベヤベルトから除外する。
【図面の簡単な説明】
第1図は390nmの放射における魚骨に対する
励起スペクトルを示すグラフ、第2図は340nm
の放射における魚骨および魚肉に対する放射スペ
クトルを示すグラフ、第3図は390nmの放射に
おける豚の軟骨に対する励起スペクトルを示すグ
ラフ、第4図は340nmの励起における豚の骨に
対する放射スペクトルを示すグラフ、第5図は
340nmの照射にかける鶏の軟骨に対する放射ス
ペクトルを示すグラフ、第6図は340nmの励起
における牛の連結組織に対する放射スペクトルを
示すグラフ、第7図は340nmの励起における牛
の脂肪に対する放射スペクトルを示すグラフ、第
8図は340nmの励起における牛の肉に対する放
射スペクトルを示すグラフ、第9図は生産/処理
ライン中で本発明の方法を行うための装置の説明
図である。 1……照射箱、2……検出器、3……コンベヤ
ベルト、4……魚肉、5……照射光源、6……レ
ンズ、7……フイルタ、8……信号処理器、9…
…不合格製品除外手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 魚、牛、豚および家禽からの製品の品質を検
    出して制御するため、例えば、このような製品の
    品質を検出して処理または取扱う工程を制御する
    ための方法において、品質制御される製品、また
    はそのサンプルが約325〜360nmの範囲内の電磁
    照射に曝され、この照射の結果として製品から発
    せる蛍光放射が分析されて、製品またはそのサン
    プル中の生物学的成分からの特性蛍光が確認さ
    れ、このような生物学的成分の存在により製品の
    品質が定められ、上記分析結果により非品質制御
    が行われることを特徴とする方法。 2 上記分析が、魚骨からの特性蛍光を確認する
    ために約365〜450nmの波長範囲内で行われるこ
    とを特徴とする魚製品の品質を制御するための特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 3 上記分析が390nmにおいて行われることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の方法。 4 上記分析が、骨、軟骨、連結組織および脂肪
    からの特性蛍光を確認するために約375〜490nm
    の波長範囲内で行われることを特徴とする牛、豚
    および家禽からの職人製品の品質を制御するため
    の特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 上記分析が、骨、軟骨および連結組織からの
    特性蛍光を確認するために390nmおよび455nm
    において行われることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項記載の方法。 6 上記分析が、脂肪からの特性蛍光を確認する
    ために390nmおよび475nmにおいて行われるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の方
    法。 7 上記分析が、骨、軟骨、連結組織の合計およ
    び脂肪の量の判定、および、これらの量の判定を
    経ての肉の量の判定を含み、上記量の判定が、製
    品全体または細断された製品に対して蛍光像分析
    またはスペクトル蛍光メーターまたは光検出器に
    より行われることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項ないし第6項のいずれか1項に記載の方法。 8 品質制御される製品はコンベヤ上で、品質判
    定器を経て送られ、上記分析結果が、品質的に容
    認され得ない製品を上記コンベヤから取除くため
    の手段を制御するために用いられることを特徴と
    する特許請求の範囲第7項記載の方法。
JP59119244A 1983-06-13 1984-06-12 魚、牛、豚および家禽からの製品の品質制御を行なう方法 Granted JPS6040939A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8303327A SE451163B (sv) 1983-06-13 1983-06-13 Sett for detektering av fiskben med elektromagnetisk stralning varvid eventuell emitterad fluorescensstralning analyseras
SE8303327-4 1983-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6040939A JPS6040939A (ja) 1985-03-04
JPH0340820B2 true JPH0340820B2 (ja) 1991-06-20

Family

ID=20351559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59119244A Granted JPS6040939A (ja) 1983-06-13 1984-06-12 魚、牛、豚および家禽からの製品の品質制御を行なう方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6040939A (ja)
AU (1) AU566669B2 (ja)
SE (1) SE451163B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE460563B (sv) * 1988-10-19 1989-10-23 Lumetech As Saett att detektera mask i koett
US5931178A (en) * 1996-03-19 1999-08-03 Design Systems, Inc. High-speed water jet blocker
RU2412598C2 (ru) * 2006-10-06 2011-02-27 Нордишер Машиненбау Руд. Баадер ГмбХ+Ко. КГ Способ и устройство для обработки продуктов из рыбы и птицы и других мясопродуктов, транспортируемых в большом количестве по обрабатывающей линии
JP2017142118A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社イシダ 光検査装置
JP7317702B2 (ja) * 2018-01-31 2023-07-31 株式会社ニチレイフーズ 食品検査補助システム、食品検査補助装置、およびコンピュータプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449571A (en) * 1967-07-07 1969-06-10 Us Navy Method of detecting and identifying microorganisms and other biologic materials
US4226540A (en) * 1977-06-25 1980-10-07 Pfister Gmbh Method for the contactless determination of features of meat quality

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449571A (en) * 1967-07-07 1969-06-10 Us Navy Method of detecting and identifying microorganisms and other biologic materials
US4226540A (en) * 1977-06-25 1980-10-07 Pfister Gmbh Method for the contactless determination of features of meat quality

Also Published As

Publication number Publication date
SE8303327L (sv) 1984-12-14
SE8303327D0 (sv) 1983-06-13
SE451163B (sv) 1987-09-07
AU566669B2 (en) 1987-10-29
JPS6040939A (ja) 1985-03-04
AU2913284A (en) 1984-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631413A (en) Method for quality control of products from fish, cattle, swine and poultry
RU2412598C2 (ru) Способ и устройство для обработки продуктов из рыбы и птицы и других мясопродуктов, транспортируемых в большом количестве по обрабатывающей линии
AU747561B2 (en) Method and device for determining meat tenderness
US7460227B1 (en) Method to detect bone fragments during the processing of meat or fish
AU741410B2 (en) Method and system for detecting fecal and ingesta contamination on the carcasses of meat animals
US6649412B1 (en) Method and apparatus for determining quality properties of fish
EP0402877B1 (en) Method and apparatus for photometric determination of properties of meat pieces
US20030160182A1 (en) Apparatus and method for detecting fecal and ingesta contamination using a hand held illumination and imaging device
Peyvasteh et al. Meat freshness revealed by visible to near-infrared spectroscopy and principal component analysis
JP2022519517A (ja) 食品処理装置及び食品処理方法
ElMasry et al. Meat quality assessment using a hyperspectral imaging system
JPH0340820B2 (ja)
US5213830A (en) Method of detecting worms in meat
Pavino et al. Towards a routine application of vibrational spectroscopy to the detection of bone fragments in feedingstuffs: Use and validation of a NIR scanning microscopy method
ES2253577T3 (es) Procedimiento y dispositivo de la ternura de la carne animal o de la frescura del pescado.
Álvarez et al. A novel fiber optic sensor to monitor beef meat emulsion stability using visible light scattering
CA1221848A (en) Method for quality control of products from fish, cattle, swine and poultry
Swatland Effect of excitation wavelength on the separation of types I and III collagen by fiber optic fluorimetry
RU2015507C1 (ru) Способ контроля качества мяса
SE455645B (sv) Sett for kvalitetsbedomning av kottprodukter av slaktdjur och fjederfe
Moss et al. Prediction of Meat Quality: application of hyperspectral imaging and Raman spectroscopy
Peng et al. Prediction of beef quality attributes using hyperspectral scattering imaging technique
Horcada Ibáñez et al. Authentication of Iberian pork official quality categories using a portable near infrared spectroscopy (NIRS) instrument
Swatland et al. Meat quality variation in the robotic sorting of pork loins
Monavar et al. Prediction of species and freshness of caspian caviar during storage by front-face fluorescence spectroscopy.