JPH0339809A - 液体燃料の高温燃焼装置 - Google Patents

液体燃料の高温燃焼装置

Info

Publication number
JPH0339809A
JPH0339809A JP17265289A JP17265289A JPH0339809A JP H0339809 A JPH0339809 A JP H0339809A JP 17265289 A JP17265289 A JP 17265289A JP 17265289 A JP17265289 A JP 17265289A JP H0339809 A JPH0339809 A JP H0339809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
high heat
combustion
heat
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17265289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796922B2 (ja
Inventor
Hidefusa Kudo
工藤 英興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAMOTO YOSHIO
Original Assignee
ASAMOTO YOSHIO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAMOTO YOSHIO filed Critical ASAMOTO YOSHIO
Priority to JP1172652A priority Critical patent/JPH0796922B2/ja
Publication of JPH0339809A publication Critical patent/JPH0339809A/ja
Publication of JPH0796922B2 publication Critical patent/JPH0796922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wick-Type Burners And Burners With Porous Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、主として、アルコール液体燃料を利用する高
熱発生燃焼装置に関する。
通常、アルコールを燃料に用いた場合、池の燃料に比較
し、有害有R物の放出が極めて少ない。
液体燃料としてクリーン度が高い、但し、アルコ−ルの
燃焼温度は240〜350 ’Cであり、高温の燃焼熱
を得る事が困難である。
従って、本発明は、アルコール液体燃料を用いて高温度
の燃焼熱を発生せしめ、一般の用は勿論の事、工業用或
いは、−収約産業用等にクリーンで経済的な広範なる用
途に供せんとする。
「発明が解決しようとする問題点」 従来、燃焼熱利用に於ては、乾燥植物類、炭化物類、石
炭石油類、化学合成燃料類、電黙類等が用いられてきた
。更に2発熱助成剤等の添加により燃焼発生物類が高温
度の燃焼熱を得る手段が横じられている。特に、空気の
供給に限らず、#!i素の増大供給等ら行なわれ、燃焼
効率の高揚が計られてきた。
蓋し、燃焼時に発生する有害有機物の放出量が陽めて少
ないが燃焼温度の低いアルコール燃料は、高熱が求めら
れる用途に限界があり、多用されていない。
そこで、本発明に於ては、全ての液体燃料にも適応する
が、特に、アルコール液体燃料を11用した高温度の燃
焼熱を発生せしめ得るようにした高温発生燃焼装置を提
供する事をその目的とするしのである。
「問題点を解決するための手段」 上記目的を遠吠するための手段として1本発明において
は、液体燃料を収容する燃料容器と前記液体燃料を吸収
保持するための燃料燃焼基部を内蔵する燃焼室と前記液
体燃料を前記燃焼室の燃焼室の内部に空気を送るための
送風装置と前記燃焼室に連通ずる高熱発生装置と該装置
から排気するための排熱筒と前記液体燃料に点火するた
めの点火装置と更には、燃焼基部、燃焼室又は高温保持
板に発熱助長をうながす遠赤外線放射層を形成せしめ、
前記機構による高温発生燃焼装置により問題点を解決せ
んとするものである。
「実施例」 次に、本発明の実施例を図面を参照の上、詳細に説明す
る。
第1+/Iは1本発明に於ける実施例の部分破砕切断面
図、第2図、第3図並びに第4図は、要部の斜視図を示
す。
燃料容器1は、メチルアルコール、エチルアルコール、
白灯油等の液体燃料を収容する容器、該容器1の底部に
は、開口部2が設けられ、該開口部2は、燃料供給ジヨ
イント3を設け、前記開口部2は、燃料供給ジヨイント
1を介して燃料供給管4が接続され、燃料供給管4には
、液体燃料の供給量を調節する弁5を設ける。開口部2
と燃料供給ジヨイント3との接続は、脱着自在でもある
また、燃料供給は落差による供給方法でも良く、燃料容
器1に後記に設置した送風装置から風圧を導入し、強制
送液するようにしても良い、燃料供給管4の先部は、耐
熱性の金属管体からなり、燃焼室6の内底に挿入される
。前記燃料供給管4の先端は、燃料が噴出する噴口7が
複数に開口されている3 前記燃焼室6は、金属製の筒体で円筒形状又は、角筒形
状の何れからなる。前記燃焼室6の内部底床には、燃料
供給管4を′ti、WLシた液体燃料を湿潤吸収し得る
燃焼基部8が設置される。且つ、前記燃焼基部8は、液
体燃料が平均した燃焼効果を得るために成熱壁体9によ
り複数個に仕切られる。
前記燃焼基部8を構成する材料は、アスベスト・硝子w
1維等が用いられる。
前記成熱壁体9は、第2図に示す如く、熱線吸収に優れ
たニクロム線、鉄線等による網状の壁体に形成される。
セラミックスによる板状の壁体で形成しても良い。
更に、熱効率向上のため、前記燃焼室の内側壁に接し、
前記燃焼基部8を覆うように欣然性金網10が配装され
る。前記成熱壁体9と欣然性金網10は共に熱線反射に
優れたステンレス系材、アルミニューム系材からなる非
鉄金属材等を用いても良い。
前記燃焼室6の内部には、送風装置11から送風され、
送風管12の先端が挿入固着される。
前記送風装置11は、電源に通ずる原動機又は蓄電池に
通ずる原動機と該原動機に取り付けられた回転翼と回転
翼から送風される送風管12とからなり、該送風管12
には、送風量調節のための弁13が取付けられている。
液体燃料の点火装置は、図示を省略したが、燃焼室6内
で液体燃料に点火するための如何なる装置が採用されて
も良いが例えば、一般的な電気火器、マツチ類更には、
送風装置ll内の電源から誘導された電気自動点火装置
等による。
次に、燃焼室6の開口筒口14に脱着自在に排熱F!1
15を有する高熱発生装置16を装着する。
該装置16の筒体内側には、複数個の高熱発生板17が
間隔をおいて併設されている。この高熱発生板17は、
通気性構造からなる熱吸収特性を有する素材から形成さ
れる0例えば、2枚の微細孔が穿設されたステンレス系
材又はアルミニューム系材等からなる板体に前記材料の
繊維体を挟着した非鉄金属類の板状体からなる。また、
第3図に示す如く、金属製枠体18の内側に金属繊維、
石材繊維状のものを充填したものでも良く、第4図に示
す如く、チタン系材、カーボン系材等からなる板状体が
網状体に形成された高熱発生板17が用いられる。即ち
、熱吸収特性に優れた材料又は無線反射に優れた材料か
ら選択される。
前記燃焼室6と高熱発生装置16の筒体とは一体的に形
成されても良い。
然して、燃焼効率を高め高温度を発生せしめるために燃
焼室6の内側壁面、欣然性金網10、成熱壁体9、高熱
発生装置16の筒体内側面又は高熱発生板17等にそれ
ぞれ遠赤外線放射層18を形成する。
一方、遠赤外線の特性作用を記述すれば、遠赤外線放射
物質は、数多く存在する0例えば、セラミック系材、カ
ーボン系材、金ic酸化物系材、自然石系材或いは、こ
れ等の複合体からなるもの・、その他、人工的に創出さ
れた遠赤外線放射物質が存在する。
通常、太陽光又は、暖気により遠赤外線放射物質から放
射される遠赤外線放射波長は、その量、その放射面積、
熱量等により放射波長が異なるものであるが、おおむね
、常温下においては4〜14ミクロン程度の遠赤外線が
放射されている。特に、高温度加熱によりi oooミ
クロン程度の遠赤外線を放射させる事も可能であると云
われており、現在、一般的には、300度程度の加熱に
より400〜500ミクロン程度の遠赤外線放射波長が
測定されている。
この遠赤外線は、肢照物が水分の場合、水分子集団の縮
小、酸素量の増大等の実験結果が確認され、肢照物が燃
焼物、例えば、石油・ガソリン・アルコールの場合、遠
赤外線を燃焼前又は燃焼時に放射せしめる事により、燃
焼時の熱量の増大が試験結果からも確認されている。
前記に鑑み、本発明の実施例の構成において、要部に遠
赤外線放射層が形成されたものである。
前記遠赤外線放射層18は、前文に記載した遠赤外線放
射物質から選択され、要部に塗着状・添設状又は、焼結
剤状に形成する。
本発明になる実施例は、上記の如き構成になるものであ
るから1次にその作用・効果に就き記述する。
上記の構成を有する装置を作動せしむるには、先づ;燃
料容器lに液体燃料として燃料アルコールを給液する。
弁5を開いて適量のアルコールを燃焼室6の燃焼基部8
に供給し点火する。送風量211を駆動せしめ、弁13
を調節しつつ送風量を定め、送風管12から燃焼室6に
送風し、空気中の酸素を供給しつつ弁5をy4BL、燃
料供給量を定める。
燃料供給管4の各噴口7から湧出したアルコールは燃料
基部8の吸収体に湿潤し、成熱壁体9により分室晦に均
等に燃焼し、燃焼熟は、成熱壁体9と欣然性金W410
に熱伝達し、赤外線増幅熱と共に遠赤外線放射熱が増大
し、成熱性壁体9並びに欣然性金網10が赤熱し、空気
の連続供給と共に燃焼室6内は高温に達する。
送風による酸素の供給量、燃料の供給1等により燃焼温
度に差違がある事は勿論であるが、400〜600℃の
燃焼室6の室内温度を測定する事が出来る。
然して、燃焼室6内の高温は、燃焼ガスと共に過熱され
燃焼室6の開口筒口14より高温発生装置16内に送達
される。この高温燃焼ガスは、高北発生[17に高熱が
然吸収され、前記高熱発生板17が高熱を保持すると共
に該板17を通過する梅に高熱ガスが完全燃焼され、高
熱発生装置筒本内は、燃料の完全燃焼熱により高温度が
維持される。この高温度の然気は、排熱筒t5から放出
されるものである。
前記高熱発生装置筒体内の濃度は、排熱筒15から放出
される排熱量の加減により400〜800℃の高温に達
する、Ii1間温度1200℃が測定された場合も実証
される。
本発明になる高熱発生燃焼装置によれば、前述の如き高
熱を発生せしめ得るものであるから、高熱を必要とする
諸般の用途に利用される。
本発明になる高熱発生燃焼装置は、工場等の設備用から
携帯用の大型、小型等用途により随意に形成されるから
、その用途に応じ高熱発生燃焼装置の筒体、排気筒の改
装により、直接的加勢、間接的加熱等の高熱+II用を
行なう事が出来るもので・ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明になる高熱発生燃焼装置に係る部分破
砕切断面図、第2図は燃焼壁体、第3図と第4図は、高
熱発生板の要部斜視図を示したものである。 【要部の符号] ■・・・・・燃料容器 4・・・・・燃料供給管 5・・・・・弁 6・・・・・燃焼室 8・・・・・燃焼基部 9・・・・・収態壁体 10・・・・成熱性金網 11・・・・送風装置 12・・・・送風管 13・・・・弁 15・・・・排熱筒 16・・・・高熱発生装置 17・・・・高熱発生板 18・・・・遠赤外線放射層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体燃料を収容する燃料容器と前記液体燃料を吸収
    保持するための燃料燃焼基部を内蔵する燃料室と前記液
    体燃料を前記燃料室の燃焼基部に供給するための燃料供
    給管と前記燃料室の内部に空気を送るための送風装置と
    前記燃料室に連通する高熱発生装置と該装置から排気す
    るための排熱筒と前記液体燃料を点火するための点火装
    置とを具備してなり、前記機構により高熱発生燃焼を行
    なう事を特徴とする高熱発生燃焼装置。 2 燃料室が複数個の壁体で区分されてなる事を特徴と
    する請求項第1項記載の高熱発生燃焼装置。 3 高熱発生装置の高熱保持板が複数個併設されてなる
    事を特徴とする請求項第1項記載の高熱発生燃焼装置。 4 燃焼室と高熱発生装置室内側に遠赤外線放射層が形
    成されてなる事を特徴とする請求項第1項、第2項並び
    に第3項記載の高熱発生燃焼装置。 5 高熱保持板に遠赤外線放射層が形成されてなる事を
    特徴とする請求項第1項並びに第3項記載の高熱発生燃
    焼装置。 6 高熱保持板が金属酸化物系材、カーボン系材又はセ
    ラミック系材からなる事を特徴とする請求項第1項並び
    に第3項記載の高熱発生燃焼装置。 7 高熱保持板が非鉄金属、石系材又は硝子系材からな
    る事を特徴とする請求項第1項並びに第3項記載の高熱
    発生燃焼装置。
JP1172652A 1989-07-04 1989-07-04 液体燃料の高温燃焼装置 Expired - Lifetime JPH0796922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172652A JPH0796922B2 (ja) 1989-07-04 1989-07-04 液体燃料の高温燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172652A JPH0796922B2 (ja) 1989-07-04 1989-07-04 液体燃料の高温燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0339809A true JPH0339809A (ja) 1991-02-20
JPH0796922B2 JPH0796922B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=15945864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1172652A Expired - Lifetime JPH0796922B2 (ja) 1989-07-04 1989-07-04 液体燃料の高温燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796922B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05157216A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Haruo Fujii 廃液焼却装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050282U (ja) * 1973-09-05 1975-05-16
JPS5114513A (ja) * 1974-07-29 1976-02-05 Jaado Kk Enjin
JPS55126519U (ja) * 1979-03-03 1980-09-08
JPS6438453U (ja) * 1987-08-31 1989-03-08

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050282U (ja) * 1973-09-05 1975-05-16
JPS5114513A (ja) * 1974-07-29 1976-02-05 Jaado Kk Enjin
JPS55126519U (ja) * 1979-03-03 1980-09-08
JPS6438453U (ja) * 1987-08-31 1989-03-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05157216A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Haruo Fujii 廃液焼却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796922B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5850830A (en) Heat reflector for use with fireplace grate for high temperature combustion
US6443725B1 (en) Apparatus for generating energy using cyclic combustion of brown gas
US6484714B1 (en) High temperature fireplace grate including room heating transfer tubes
CN205079447U (zh) 一种热电燃油暖风机
CN105091328A (zh) 一种热电燃油暖风机
CA2219413A1 (en) Carbonizing apparatus
JPH0339809A (ja) 液体燃料の高温燃焼装置
EP0791785A3 (en) Hot fluid generating apparatus
KR20150012845A (ko) 수소가스 혼합 연료 보일러의 연소장치
KR20140099595A (ko) 무동력 펠릿 난로
RU46557U1 (ru) Топка кипящего слоя с огненной массой
CN2286519Y (zh) 带预热器的燃气灶
CN214948929U (zh) 一种快速生成蒸汽装置
CN206682985U (zh) 一种木颗粒取暖器
JP2855664B2 (ja) 赤外線ヒータ
KR100405332B1 (ko) 가스 및 액체연료 겸용 온풍기
JPS58185713A (ja) 加熱装置
JP5697479B2 (ja) 加温装置
JPS55118536A (en) Cooking stove
KR200210600Y1 (ko) 브라운가스 연소화염의 가열판 가열에 의한 가열매체가열방식.
CN207514973U (zh) 一种直燃式燃气热风炉
CN2420990Y (zh) 一种手暖器
KR910006604B1 (ko) 온수난방장치
CA2327148A1 (en) Burner for liquid fuel combustion apparatuses
JP2005030686A (ja) 水素ガストリプルヒーター