JPH0339330A - 着色用マスターバッチ及びその製法 - Google Patents

着色用マスターバッチ及びその製法

Info

Publication number
JPH0339330A
JPH0339330A JP16281789A JP16281789A JPH0339330A JP H0339330 A JPH0339330 A JP H0339330A JP 16281789 A JP16281789 A JP 16281789A JP 16281789 A JP16281789 A JP 16281789A JP H0339330 A JPH0339330 A JP H0339330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
solvent
master
coloring
masterbatch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16281789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768358B2 (ja
Inventor
Shobi Cho
張 小微
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0339330A publication Critical patent/JPH0339330A/ja
Publication of JPH0768358B2 publication Critical patent/JPH0768358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプラスチックなどの着色に使用されるマスター
バ・lチおよびその製法に関する。
[従来の技術] プラスチ・リフを着色するに、その着色剤の商品形態に
は種々の態様かある。1着色剤を粉末形態で使用するこ
ともあるが、粉末の形態ではプラスチ、ソクに線部みす
る時に飛散して周囲を汚染したり、その分散が不」−分
で色むらを生したnする。
分散性を改良してプラスチ・・Iりに容易に物音に着色
するよう作業性を良くしたものとして、トライカラー、
マスターパウダーなどと称される分散性粉末着色削があ
り、このものは東顔料よりなる色素に諸種の表面処理剤
をコーティ;グし、さら:こ、分散助剤を添ガ■し極微
子状に粉砕したもので、スチレン系樹脂を着色するため
のスチレン用ドライヤーには、ステアリン酸亜鉛などの
金属石鹸やその他の潤滑剤などの分散助剤を添加してそ
の分散を助けるようにしている。。
また、ペーストカラーと称し、染顔料を可塑剤:こ分散
せしめてなるものもある。
さらに1色素を高濃度に樹脂中に分散せLめ板状、チ・
タブ状あるいはベレット状にしたマスターパ・リチと称
されるものもある。フィルム、5−ト、バイブなどのプ
ラスチ・・−り成型品の着色に際し、このマスター八・
!チの色素濃度が高い程使用時の添加畷は少なくて済み
経済的となる1゜[発明か解決しようとする課題] しかるに1分散助剤を添加してなるドライカラーは、プ
ラスチ・ノク成型品の機械的物性を悪くすることがある
ペーストカラーは、可塑剤の如何によnマイグレーショ
ンを起こしたりすることがある。
また、マスター八・−チは、色素を高濃度に樹脂中に分
散せしめたもので、使用時に未着色のプラスチ・リフと
混合し所定の濃度に希釈しながら成型をt−iうのであ
るか1例えばスチレ)系樹脂を赤色のアソ系色素によn
着色するような場合、その使用肴を多く必要としていた
本発明は、成型品の機械的物性に悪影響を与える分散助
剤を用いない着色削およびその製法を提供することを目
的とする。
本発明は、また1色素を高濃度に含有するマスター八・
フチ様の、少ない使装置で着色を行なうことかでき、そ
の結果、プラスチックなどの着色に際しコストダS7″
−を5丁能とする着色剤およびその製法を提供すること
を目的とする、 本発明の他の目的並びに新規な特徴は以下の本明細吉の
記述からも明らかとなるであろう。
[3題を解決するための手段] 本発明者は、包装材料などとして使用されている発泡ス
千ロール片を、有機溶剤として使用されているアセトン
中に浸漬させ、これに顔料を加え、混合して、m粒状に
造粒乾燥してなる着色剤を、ポリスチレン樹脂に使用し
たところ1例えば、従来のマスター八・・チでは、1g
の着色剤で当該ポリスチレシ樹脂を20gまでしか着色
できなかったのに対し、そのlO倍200g程度まで着
色できることを知り、これに基づき本発明を完成するに
至った。すなわち1本発明は、樹脂発泡体と該樹脂発泡
体に対する非溶剤と色素との混合物を乾燥させ前記非溶
剤を揮散せしめマスターI\・リチを得ることを特徴と
するマスター八・リチの製法、好ましくは、 発泡スチロール樹脂とアセトンとからなる系に色素を添
加し、混合し、造粒乾燥することを特徴とするベレヴト
状マスターバ・リチの製法に存し、そのマスター八・・
チは5hA脂発泡体と色素とを含有して成ることを特徴
とする。
本発明により得られる着色削は、−・般のマスター八・
Iチか、顔料などの色素を高濃度に樹脂中に分散せしめ
たものに対し、発泡樹脂やアセトンなどの非溶剤を用い
ている点などで異なり、マスター八・fチとは異なる着
色剤と祢すべきものであるかもしれないか1色素を高濃
度に含有している点でマスター八・リチと共通するので
5本発明で得られた着色削を以トの記載を含めマスター
/%apチと称する。
このマスター八・tチか、極めて11\竜の(史用壜で
済む理由は2定かでないが、F記載で使用のアセトンが
乾燥によn揮散すると、発泡体に間隙を増し5表面積を
増大させることに起因するからと思われる。
本発明に使用される樹脂発泡体の例としては、ポリスチ
レンの発泡体を挙げることができる7、当該ポリスチレ
ンは共重合体であってもよく、また1合成コム成分を共
重合したものであってもよい、ポリスチし;の発泡体は
、包装材料として使用され、使用後に捨てられてしまう
ようなものを再利用すれば、コストも安く人手でき、環
境汚染防ILLからも好ましい3本発明は1発泡ポリス
チレンの再利用を図ることも特徴の一つとなっている。
当該樹脂発泡体には、発泡スチレン開脂の他に各種のも
のを使用することかでき、4色使用とするプラスチ・・
・りに合せて樹脂を選択するとよい3当該樹脂としては
分子鎖か短く枝分かれの少ないものが好ましい、できる
だけ1分’flの小さいものが好ましいが、プラスチ・
Iり成型品の、機械的強度などの機械的物性に悪影響を
与えないものが良い、 本発明に使用される非溶剤として、上記ではアセトンを
例に竪げたが、アルコール、脂肪族炭化水素などを他に
例示できる、樹脂発泡体の種類に応じて適宜選択でき、
ポリスチレ;系樹脂発泡体は、アセトン、アルコール、
脂肪族炭化水素に不溶である。
樹脂発泡体と非溶剤とからなる系に色素を添加し、混合
する。
色素としては顔料や染料を使用することができ、各種の
ものを使用することかできる。
本発明では、樹脂発泡体と非溶剤とからなる系に1色素
を添加するので、色素の添加驕を多くすることかできる
色素添加混合後、乾燥させ、非溶剤を揮散させる。
マスターバッチは、板状、チ・lブ状あるいはぺし・リ
ド状などの形態にすることができる、。
ベレ・Iト状マスターへ−tチとすることが好ましく、
例えば1色素添加混合後の混合物を、加熱ロールあるい
はt^混和機で加熱混和して小粒となし着色ベレットと
する方法を採ることができる、。
当該造粒に際し、同時に乾燥を行なうことかできる。
不発明においては必要に応じ樹脂や可塑剤などを添加す
ることができる。
得られた!i@活性マスターバッチは、特にプラス千・
リフの着色に良好に使用することができる。
着色しようとするプラスチックと、マスター八・Iチを
構成する樹脂発泡体の当該樹脂とが同系統のものである
ときに特に著効かあり9発泡スチロール樹脂をマスター
バッチ成分とするときには。
ABS (アクリルニトリルーブタジエシースチロール
共重合体)、HIPS(耐?!i撃性ポリスチレン)、
PS(ポリスチレン)などの同系統のポリスチレン系ブ
うスチックの着色に著効を示す。
本発明の発泡活性マスターへツチは、プラスチックの他
、ゴムなど各種のものの着色にも使用することかできる
9 [実施例] 次に2本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1゜ 発泡スチロール87gをアセ15100gの入ったビー
カーに入れ、デカシテーションによ0発泡スチロール量
とアセトン酸が略同じとようなるようにアセトン10g
を取り除き1次いで、13gの赤色の不溶性アゾ顔料を
入れ、混合し、混和機で顆粒状に造粒乾燥させ、100
gのマスター八・ソ千を得た、 このマスターバ11/チIgを用いて、200gのA 
B S樹脂と押出成型したところ、良好に着色された赤
色の成型品を得た。
比較例1゜ 市販の同様の赤色不溶性アゾ顔料を含むマスターへッチ
1gを用いてABS樹・脂の着色をしたところ、20g
のAI(Shi4脂において同様の着色状態を示した。
[発明の効果] (1)本発明によれば、そのマスター八・Iチは少ない
使用量でプラスチックりなどを着色することかでき1例
えば発泡スチロールと色素とを含むマスター八・!千で
ABS樹脂などのポリスチレン系プラスチ岬りを着色す
るときに、従来のマスターバッチではそのIgで20g
程度のポリスチレン系プラスチックしか着色できなかっ
たのに対し、50〜l OOgさらには200 g程度
のポリスチレン系プラスチックを着色することができた
(2)本発明によるマスターバッチには、金属石鹸や潤
滑剤などの分散助剤など成型品の機械的物性に悪影響を
与えるものを金白していないので、機械体物性への悪影
響を防ロー、できる。
(3)本発明は、包装材料などとして使用されている発
泡スヂロールなどの樹脂発泡体の再利用を図ることがで
き、環境汚染の防■トの観点からも、また、コスト面か
らも有利となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、樹脂発泡体と該樹脂発泡体に対する非溶剤と色素と
    の混合物を乾燥させ前記非溶剤を揮散せしめマスターバ
    ッチを得ることを特徴とするマスターバッチの製法、。 2、発泡スチロール樹脂とアセトンとからなる系に色素
    を添加し、混合し、造粒乾燥することを特徴とするペレ
    ット状マスターバッチの製法。 3、樹脂発泡体と色素とを含有して成ることを特徴とす
    るマスターバッチ。 4、マスターバッチが、プラスチックの着色のためのマ
    スターバッチである、請求項3に記載のマスターバッチ
JP16281789A 1988-01-05 1989-06-27 着色用マスターバッチ及びその製法 Expired - Lifetime JPH0768358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN88100082 1988-01-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0339330A true JPH0339330A (ja) 1991-02-20
JPH0768358B2 JPH0768358B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=4831166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16281789A Expired - Lifetime JPH0768358B2 (ja) 1988-01-05 1989-06-27 着色用マスターバッチ及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768358B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768358B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3449291A (en) Colored polymer powders
US3904562A (en) Organic pigments encapsulated with vinylpyrrolidone polymer
JPS5825097B2 (ja) ネンリンモヨウオ ユウスルハツポウタイセイゾウホウ
US5846607A (en) Process for producing customized thermoplastic resins
CA2232145C (en) Improved process for producing customized thermoplastic resins
MXPA98007249A (en) Compositions of mix pigment
US3472801A (en) Method of making particulate polymer foams
JP3074864B2 (ja) 色材およびそれを含む樹脂組成物
US5232644A (en) Process for colored polyethylene moldings
US2480821A (en) Distribution of water-dispersible material throughout thermoplastic polymers
GB1563148A (en) Pigmented or filled pbs polymer and polyamides
US3095400A (en) Plastic compositions having a speckled appearance
JPH07118561A (ja) プラスチック用着色剤および着色成形品
JPH0339330A (ja) 着色用マスターバッチ及びその製法
JPH03177468A (ja) 多目的マスターバッチ
US5688839A (en) Marbleized resin materials and methods for making same
FI98920C (fi) Menetelmä väriainetta ja/tai pigmenttiä sisältävän jauhemaisen yhdisteen valmistamiseksi
US2309522A (en) Manufacture of molding compounds
JPS62220559A (ja) 樹脂着色成形方法
JPH0372658B2 (ja)
JPS63135428A (ja) 成形用樹脂材料
JP3444383B2 (ja) 熱可塑性樹脂用帯電防止マスターバッチカラーおよびその製造法
KR20000041246A (ko) 종이 또는 목재의 질감을 갖는 폴리올레핀계 수지조성물
JPH0626808B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形品の模様現出用着色剤及びこれを用いる模様現出方法
EP0889076A1 (en) Improved process for producing customized thermoplastic resins