JPH0338981A - 映像拡大表示装置 - Google Patents
映像拡大表示装置Info
- Publication number
- JPH0338981A JPH0338981A JP17451189A JP17451189A JPH0338981A JP H0338981 A JPH0338981 A JP H0338981A JP 17451189 A JP17451189 A JP 17451189A JP 17451189 A JP17451189 A JP 17451189A JP H0338981 A JPH0338981 A JP H0338981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display device
- eyes
- mirror
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 13
- 210000003128 head Anatomy 0.000 claims description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、映像デイスプレィを使用し、映像を眼の前に
拡大表示させる映像拡大表示装置に関するものである。
拡大表示させる映像拡大表示装置に関するものである。
従来の技術
近年、映像拡大表示装置は、映像を拡大表示する手段と
して大きな普及が予想されている。
して大きな普及が予想されている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の映像拡大表示
装置の一例について説明する。
装置の一例について説明する。
第4図、第5図は従来の映像拡大表示装置の基本構造を
示すものである。
示すものである。
第5図において、2は映像デイスプレィで、映像を表示
する。3は光軸で映像デイスプレィ2より発している。
する。3は光軸で映像デイスプレィ2より発している。
18は目である。第4図において、4は対物レンズで、
映像デイスプレィ2の前に配置させている。6は対物レ
ンズで、目18の位置に配置されている。8はフィール
ドレンズである。
映像デイスプレィ2の前に配置させている。6は対物レ
ンズで、目18の位置に配置されている。8はフィール
ドレンズである。
1012.14.16はプリズムでそれぞれだ組み合わ
され構成されている。10aは半透過膜で、プリズム1
0の一面に蒸着されている。12aは反射膜でプリズム
I2の一面に蒸着されている。14aは反射膜でプリズ
ム14の一面に蒸着されている。16aは反射膜でプリ
ズム16の一面に蒸着されている。
され構成されている。10aは半透過膜で、プリズム1
0の一面に蒸着されている。12aは反射膜でプリズム
I2の一面に蒸着されている。14aは反射膜でプリズ
ム14の一面に蒸着されている。16aは反射膜でプリ
ズム16の一面に蒸着されている。
以上のように構成された映像拡大表示装置について、以
下その作用について説明する。
下その作用について説明する。
まず第5図において、人間が疲れることなく物を見る至
近距離は、250肺から300 mである。この距離で
物体を見た時に、物体と両眼とのなす角度θは、日本人
の眼幅の平均を64閣とした場合12゜から14°であ
る。
近距離は、250肺から300 mである。この距離で
物体を見た時に、物体と両眼とのなす角度θは、日本人
の眼幅の平均を64閣とした場合12゜から14°であ
る。
第4図において、映像デイスプレィ2の映像は光軸3に
示すように対物レンズ4を通りプリズム10に入射し、
半透過膜10aにより半分は反射し、半分は透過する6
反射した光軸3はプリズム16に入射しαの角度を持っ
た反射膜16aにより反射し、フィールドレンズ8と接
眼レンズ6を通りθ/2で目18に達する。また、半透
過膜10aをi3遇した光軸3はプリズム12に入射し
反射膜12aにより反射する。更にプリズム14に入射
しαの角度を持った反射膜14aにより反射してフィー
ルドレンズ8と接眼レンズ6を通りθ/2で目18に達
する0以上のように映像デイスプレィ2から発した光軸
3はθの角度で両目に達することにより映像デイスプレ
ィ2に表示された映像を拡大し両目で見る事ができる。
示すように対物レンズ4を通りプリズム10に入射し、
半透過膜10aにより半分は反射し、半分は透過する6
反射した光軸3はプリズム16に入射しαの角度を持っ
た反射膜16aにより反射し、フィールドレンズ8と接
眼レンズ6を通りθ/2で目18に達する。また、半透
過膜10aをi3遇した光軸3はプリズム12に入射し
反射膜12aにより反射する。更にプリズム14に入射
しαの角度を持った反射膜14aにより反射してフィー
ルドレンズ8と接眼レンズ6を通りθ/2で目18に達
する0以上のように映像デイスプレィ2から発した光軸
3はθの角度で両目に達することにより映像デイスプレ
ィ2に表示された映像を拡大し両目で見る事ができる。
発明が解決しようとするiI8
しかしながら、上記のような構成では、それぞ本発明は
、上記問題点に鑑み、可動式の反射鏡を介在させること
により組立て精度を低くする事ができる映像拡大表示装
置を提供するものである。
、上記問題点に鑑み、可動式の反射鏡を介在させること
により組立て精度を低くする事ができる映像拡大表示装
置を提供するものである。
課題を解決するための手段
上記課題点を解決するために本発明の映像拡大表示装置
は、映像表示部と、この映像表示部の像を拡大するレン
ズ部と、上記像を配分するミラー部と、上記像を両眼へ
導くための可動式の反射鏡とを具備し、前記映像表示部
を拡大し、両眼視できるようにしたものである。
は、映像表示部と、この映像表示部の像を拡大するレン
ズ部と、上記像を配分するミラー部と、上記像を両眼へ
導くための可動式の反射鏡とを具備し、前記映像表示部
を拡大し、両眼視できるようにしたものである。
作用
本発明は上記した構成によって、像を分配するミラー部
の誤差を吸収し、物体と両眼とのなす角度θを作り出せ
ることとなる。
の誤差を吸収し、物体と両眼とのなす角度θを作り出せ
ることとなる。
実施例
以下、本発明の一実施例の映像拡大表示装置について図
面を参照しながら説明する。
面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第一の実施例における映像拡大表示装
置の斜視図である。第2図は、分配された像を再びミラ
ーで合成させるための方法を示すものである。
置の斜視図である。第2図は、分配された像を再びミラ
ーで合成させるための方法を示すものである。
第1図において、2は液晶パネル、あるいは映像管など
よりなる映像デイスプレィで、映像を表示する。3は光
軸で、映像デイスプレィ2より発している。 18は目
である。4は対物レンズで、映像デイスプレィ2の前に
配置されている。6は対物レンズで、目18の位置に配
置されている。8はフィールドレンズである。20は半
透鏡で、22.24.26.28.30は反射鏡であり
、半透鏡20と反射鏡22.24.26は固定され、反
射鏡28.30は回転A・回動B・稼動Cが出来るよう
になっている。
よりなる映像デイスプレィで、映像を表示する。3は光
軸で、映像デイスプレィ2より発している。 18は目
である。4は対物レンズで、映像デイスプレィ2の前に
配置されている。6は対物レンズで、目18の位置に配
置されている。8はフィールドレンズである。20は半
透鏡で、22.24.26.28.30は反射鏡であり
、半透鏡20と反射鏡22.24.26は固定され、反
射鏡28.30は回転A・回動B・稼動Cが出来るよう
になっている。
第2図において、40.40a、 40b、 42.4
2a、42b、44は拡大映像であり、拡大映像44は
拡大映像40と拡大映像42を合成した映像である。
2a、42b、44は拡大映像であり、拡大映像44は
拡大映像40と拡大映像42を合成した映像である。
以上のように構成された映像拡大表示装置について、以
下、第1図および第2図を用いてその動作を説明する。
下、第1図および第2図を用いてその動作を説明する。
第1図において、映像デイスプレィ2の映像は光軸3に
示すように対物レンズ4を通り半透鏡20に達する。光
軸3は、半透鏡20により半分は反射し半分は通過する
6反射した光軸3は反射鏡22により90°更に反射し
フィールドレンズ8を通り反射鏡28に達する。また、
半透鏡20を透過した光軸3は反射鏡24により90°
反射し更に反射鏡26により90°反射しフィールドレ
ンズ8を通り反射鏡30に達する。光軸3は、反射tI
i28.30によりθ/2の角度を付けて接眼レンズ6
を通り目18に達する。
示すように対物レンズ4を通り半透鏡20に達する。光
軸3は、半透鏡20により半分は反射し半分は通過する
6反射した光軸3は反射鏡22により90°更に反射し
フィールドレンズ8を通り反射鏡28に達する。また、
半透鏡20を透過した光軸3は反射鏡24により90°
反射し更に反射鏡26により90°反射しフィールドレ
ンズ8を通り反射鏡30に達する。光軸3は、反射tI
i28.30によりθ/2の角度を付けて接眼レンズ6
を通り目18に達する。
第2図において、拡大映像40は反射鏡30を縦軸を中
心に回転することにより拡大映像40aのように動く、
また、反射鏡30をチルトすることにより拡大映像40
bのように動く、同様にして、拡大映像42は反射鏡2
8を縦軸を中心に回転することにより拡大映像42aの
ように動く、また、反射鏡28をチルトすることにより
拡大映像42bのように動く。
心に回転することにより拡大映像40aのように動く、
また、反射鏡30をチルトすることにより拡大映像40
bのように動く、同様にして、拡大映像42は反射鏡2
8を縦軸を中心に回転することにより拡大映像42aの
ように動く、また、反射鏡28をチルトすることにより
拡大映像42bのように動く。
そして、反射鏡2日と反射鏡30を水平同軸方向に動か
す事により拡大映像40と拡大映像42を拡大映像44
のように1つの映像に合成することができる。
す事により拡大映像40と拡大映像42を拡大映像44
のように1つの映像に合成することができる。
以上のように本実施例によれば、反射鏡28.30に自
由度を持たせている事により、反射鏡やレンズの取り付
は誤差を吸収し、光軸3の両目への入射をθ角度で行う
ことができ、映像デイスプレィ2に表示された映像を両
目で見る事ができる。
由度を持たせている事により、反射鏡やレンズの取り付
は誤差を吸収し、光軸3の両目への入射をθ角度で行う
ことができ、映像デイスプレィ2に表示された映像を両
目で見る事ができる。
次に、本発明の他の実施例について説明する。
第3図において、18は目である。50は映像拡大表示
装置で、52はヘルメットである。
装置で、52はヘルメットである。
映像拡大表示装置50は、ヘルメット52の前部に縦型
に取り付けられており、メルメノト52を頭部に装着し
た状態で接眼レンズ6が目18の前に来るようになって
いる。映像を見ない状態の時には、映像拡大表示装置5
0は、上部または左右に退避させておくことができる。
に取り付けられており、メルメノト52を頭部に装着し
た状態で接眼レンズ6が目18の前に来るようになって
いる。映像を見ない状態の時には、映像拡大表示装置5
0は、上部または左右に退避させておくことができる。
なお、ヘルメット52はベルトなどの他のものでも有効
である。また、映像拡大表示装置50は縦型だけでなく
横型などの形でも有効である。
である。また、映像拡大表示装置50は縦型だけでなく
横型などの形でも有効である。
発明の効果
以上のように本発明によれば、映像表示部と、この映像
表示部の像を拡大するレンズ部と、上記像を分配するミ
ラー部と、上記像を両眼へ導くための可動式の反射鏡と
を具備することによって、前記映像表示部を拡大し、両
眼視することができる。
表示部の像を拡大するレンズ部と、上記像を分配するミ
ラー部と、上記像を両眼へ導くための可動式の反射鏡と
を具備することによって、前記映像表示部を拡大し、両
眼視することができる。
第1図は本発明の一実施例における映像拡大表示装置の
斜視図、第2図は2つの拡大映像の合成方法を示した図
、第3図は本発明の他の実施例における映像拡大表示装
置の側面図、第4図は従来の映像拡大表示装置の平面図
、第5図は第4図の原理図である。 2・・・・・・映像デイスプレィ、20・・・・・・半
透鏡、22.24.26.28.30・・・・・・反射
鏡、52・・・・・・ヘルメット。
斜視図、第2図は2つの拡大映像の合成方法を示した図
、第3図は本発明の他の実施例における映像拡大表示装
置の側面図、第4図は従来の映像拡大表示装置の平面図
、第5図は第4図の原理図である。 2・・・・・・映像デイスプレィ、20・・・・・・半
透鏡、22.24.26.28.30・・・・・・反射
鏡、52・・・・・・ヘルメット。
Claims (5)
- (1)映像表示部と、この映像表示部に表示された像を
拡大するレンズ部と、上記像を分配するミラー部と、上
記像を両眼へ導くための可動式の反射鏡とを具備し、前
記映像表示部を拡大し、両眼視できるようにしたことを
特徴とする映像拡大表示装置。 - (2)映像表示部に液晶パネルを使用したことを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の映像拡大表示装置。 - (3)映像表示部に撮像管を使用したことを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の映像拡大表示装置。 - (4)像を分配する光学系に半透鏡と反射鏡を使用した
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の映像拡大
表示装置。 - (5)ヘルメットと一体にし、頭部に装着できるように
したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の映像
拡大表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17451189A JPH0338981A (ja) | 1989-07-05 | 1989-07-05 | 映像拡大表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17451189A JPH0338981A (ja) | 1989-07-05 | 1989-07-05 | 映像拡大表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0338981A true JPH0338981A (ja) | 1991-02-20 |
Family
ID=15979790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17451189A Pending JPH0338981A (ja) | 1989-07-05 | 1989-07-05 | 映像拡大表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0338981A (ja) |
-
1989
- 1989-07-05 JP JP17451189A patent/JPH0338981A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5815741A (en) | Image observing apparatus and imaging apparatus utilizing the image observing apparatus | |
AU730608B2 (en) | Optical system for alternative or simultaneous direction of light originating from two scenes to the eye of a viewer | |
US8253653B2 (en) | Image observation system | |
US5610765A (en) | Optical path extender for compact imaging display systems | |
US6008945A (en) | Display system using conjugate optics and accommodation features and method of displaying and viewing an image | |
US3447854A (en) | Three-dimensional viewer | |
JPH09105885A (ja) | 頭部搭載型の立体画像表示装置 | |
JP2002323672A (ja) | 光路分割素子及びそれを用いた画像表示装置 | |
EP0577268B1 (en) | Optical system | |
JP3524569B2 (ja) | 視覚表示装置 | |
JPH0961748A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2000089157A (ja) | ヘッドマウントディスプレイ | |
JPH0338981A (ja) | 映像拡大表示装置 | |
US7177080B2 (en) | Method and a device for bi-monocular image transfer | |
KR101875293B1 (ko) | 허상 투영 디스플레이용 광학장치 | |
JPH08286140A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2001013450A (ja) | 映像表示装置 | |
JP4059017B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPH09266554A (ja) | 表示装置 | |
JPH05260527A (ja) | 立体映像表示装置 | |
JPH0670265A (ja) | 映像表示装置 | |
JP3300057B2 (ja) | 眼幅調節可能な両眼観察用ディスプレイ装置 | |
JPH0974532A (ja) | 映像表示装置 | |
SU1073741A1 (ru) | Устройство дл стереоскопического наблюдени объекта | |
JPH05297317A (ja) | 双眼式視覚装置 |