JPH0338800Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338800Y2
JPH0338800Y2 JP1982039814U JP3981482U JPH0338800Y2 JP H0338800 Y2 JPH0338800 Y2 JP H0338800Y2 JP 1982039814 U JP1982039814 U JP 1982039814U JP 3981482 U JP3981482 U JP 3981482U JP H0338800 Y2 JPH0338800 Y2 JP H0338800Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
ray
over
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982039814U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58142900U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3981482U priority Critical patent/JPS58142900U/ja
Publication of JPS58142900U publication Critical patent/JPS58142900U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338800Y2 publication Critical patent/JPH0338800Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、イメージインテンシフアイア(以下
I.I.という)の出力の一部を採光して自動的にX
線露出を制御するためのX線自動露出装置に関す
るものである。
第1図は、従来のX線自動露出制御装置の構成
を示した図である。図中、1はX線管、2は被検
体、3はX線フイルム、4はI.I.、5は光学系、
6はホトタイマ、7はテレビジヨンカメラ、8は
テレビビジヨンモニタ、9はX線撮影条件設定回
路、10はX線高電圧発生装置であり、前記I.I.
4の出力の採光視野内に採光器を設けて採光し、
それらの積分値によりホトタイマ6を動作させ被
検体2に対応したX線照射時間を決定し、これに
より自動的にX線撮影条件設定回路9を介して、
X線高電圧発生装置10のX線照射時間を制御し
てX線管1から照射されるX線照射量を最適なも
のにしている。
このような従来のX線自動露出装置では、I.I.
4のX線入射面に被検体2のわきから直接X線Y
が入射する場合、I.I.4の2次螢光面(出力面)
は、第9図に示すZ及びWのように、直接X線の
入射した部分に相当する箇所だけではなく電子の
散乱及び光の散乱によつてその周囲の被検体の像
の部分に相当する箇所まで影響を受けて強く発光
する。いわゆるハレーシヨンを起してしまう。こ
のような場合は、I.I.4の2次螢光面光を計量し、
光量の積分が一定になるように制御するX線自動
露出装置では、直接X線部分を避けて採光して
も、ハレーシヨンのために見かけ上光量がかさ上
げされ、診断上X線の露出不足の写真を生じてい
た。この対策として従来は絞りを絞つたり、濃度
調整つまみを操作した写真濃度を上げているが、
十分な効果が得られず、また、その操作もわずら
わしいという欠点があつた。
本考案の目的は、前記欠点を除去し、直接X線
入射時においても自動的に適正な濃度の写真が得
られる機能を備えたX線自動露出装置を提供する
ことにある。
本考案の特徴は、I.I.の出力の採光視野内に設
けられた複数の採光器からなる採光部と、それぞ
れの採光器の出力がX線露出不足及びX線露出オ
ーバーであることを検出する検出手段と、該検出
手段により検出された結果に基づいてX線露出不
足及びX線露出オーバーの採光器の出力を除去す
る第1の除去手段と、前記I.I.の入力面側の被検
体の両わきに相当する位置に配置されたX線量検
出用センサと、該X線量検出用センサの出力とハ
レーシヨン検出基準値とをコンパレータにより比
較して、前記X線量検出用センサの出力が前記基
準値を越えた場合、ハレーシヨンを起していると
判断して前記X線量検出用センサに対応するあら
かじめ決められた採光器の出力を除去する第2の
除去手段と、前記第1及び第2の除去手段により
不適正露出の採光器の出力が除去された適正露出
の採光器の出力だけを取り出し、その平均値をと
り、それを採光部の出力としてX線露出条件を自
動的に制御する制御手段を具備したことにある。
以下、実施例とともに本考案を詳細に説明す
る。
なお、全図において、同一のものは同一記号を
付けてある。また、露光量またはX線露出量の不
足を「アンダー」過多を「オーバー」という。
第2図は、本考案に係るX線自動露出検出装置
(特願昭55−166290号参照)の構成を示す図であ
る。
図中、11はI.I.4の出力光を採光するマルチ
採光器であり、複数のチヤンネル(採光合)11
A〜1Nで構成されている。12はアナログスイ
ツチ群であり、複数のアナログスイツチ12A〜
12Nで構成されている。13は前記アナログス
イツチ群12からの出力を加算するための加算回
路、14は加算回路13からの出力を前記チヤン
ネル数で割算して1チヤンネル当りの平均値を出
力するための割算回路、15は出力端子であり、
第1図に示すX線撮影条件設定回路9に接続され
る。16は採光視野、即ち、前記チヤンネル11
A〜11Nのセレクト信号CSを入力する端子、
17はラツチ信号Rを発生する回路、18は前記
オーバー及びアンダーを検出するための検出基準
信号発生回路、19は前記各チヤンネル11A〜
11Nの出力がオーバーかアンダーかを検出する
オーバー・アンダー検出回路である。
20は全チヤンネル11A〜11Nの出力が全
部オーバーであることを検出するための検出回
路、21は全チヤンネル11A〜11Nの出力が
全部アンダーであることを検出するための検出回
路、22は全チヤンネル11A〜11Nのうち一
部オーバーで残り全部がアンダーであることを検
出するための検出回路、23はラツチ回路であ
り、ラツチ信号Rによりホールド状態にされ、ホ
ールド時は出力が変わらないものである。24は
動作しているチヤンネルの総数を求めるための計
数回路、25A〜25Cはアナログスイツチであ
り、ハイ(H)レベルのときオフ、ロー(L)レ
ベルのときオンする。26は論理和(OR)回
路、27はオーバー設定信号発生回路であり、例
えば、チヤンネル11Aの出力がオーバーである
レベルの信号を発生する。28はアンダー設定信
号発生回路であり、例えば、チヤンネル11Aの
出力がアンダーであるレベルの信号を発生する。
29はチヤンネル数を表わすときの「1」に相当
する信号を発生する「1」信号発生回路である。
第3図は、第2図のマルチ採光部11の回路の
具体的な構成を示した図であり、101,102
……はフオトダイオード、111,112……は
フオトダイオードの出力電流を電圧に変換する回
路である。
第4図は、第2図のオーバー・アンダー検出回
路19、全チヤンネルオーバー検出回路20、全
チヤンネルアンダー検出回路21及び一部オーバ
ー残り全部アンダー検出回路22の具体的構成を
示した図である。図中、19Aはオーバー検出用
コンパレータであり、それぞれのコンパレータに
各チヤンネル11A〜11NよりのX線露出に対
応した電気信号Eiとオーバー条件基準信号E1が入
力され、Ei>E1のときハイ(H)レベルの信号を
出力するものである。19Bはアンダー検出用コ
ンパレータであり、それぞれのコンパレータには
前記電気信号Eiとアンダー条件基準信号E2が入力
され、Ei<E2のときハイ(H)レベルの信号を出
力するものである。19C1〜19CNは各チヤン
ネルがオーバー又はアンダーであることを検出す
るための論理和(OR)回路、20A,21A,
22Aはそれぞれ採光視野セレクト用切換スイツ
チであり、1枚撮りのときは全チヤンネルをオン
し、2分割撮り、4分割撮りのときはI.I.4の出
力面の光のあたる部分のチヤンネルだけオンす
る。使用しないチヤンネルはハイ(H)レベルに
しておく、20B,21B,22Bは一致回路、
30,31はインバータ、E01は全チヤンネルオ
ーバー信号、E02は一部オーバー残りアンダー信
号、E03は全チヤンネルアンダー信号、E04はアナ
ログスイツチ25Cをオンさせるための信号であ
る。
第5図は、第2図のラツチ回路23の具体的構
成を示した図である。図中、23Aはラツチ、2
3Bは採光視野セレクト用スイツチであり、a端
子側がセツト、b端子側(ハイ(H)側)はリセ
ツトである。23Cは全チヤンネルオンセツト用
スイツチで、H端子にはロー(L)レベルの電圧
が印加されており、L端子は通常のオーバー・ア
ンダー検出用端子である。そして、前記第4図の
論理和回路19C1〜19CNの出力が接続されて
いる。
第2図に示す実施例の動作を説明する。
まず、第5図に示される採光視野セレクト用ス
イツチ23Bを採光視野セレクト信号CSによつ
てa端子側に接続しアナログスイツチ群12のア
ナログスイツチ12A〜12Nのうち採光視野に
対応したものだけをオンにしておく。例えば、1
枚撮りの場合は全チヤンネルに相当する採光視野
であるから前記アナログスイツチ12A〜12N
の全部がオン状態にされる。次に、X線が被検体
2に照射されI.I.4の出力蛍光面の採光視野内に
設けられているマルチ採光部11の各チヤンネル
11A〜11NにX線透過像による可視像に対応
した光が入力され、各チヤンネル11A〜11N
に入力された光量に対応した電気信号Eiが出力さ
れる。この各チヤンネル11A〜11Nの各出力
電気信号Eiは、第2図又は第4図に示されるオー
バー・アンダー検出回路19に入力され、各電気
信号がオーバーであるか、あるいはアンダーであ
るかを検出し、各電気信号Eiが全部オーバー、全
部アンダー及び一部オーバー残り全部アンダー以
外のときは、それぞれ各チヤンネル11A〜11
Nに対応した論理和回路19C1〜19CNの出力
がラツチ回路23に入力される。例えば、チヤン
ネル11Aの論理和回路19C1の出力がハイ
(H)レベル(即ち、チヤンネル11Aの出力は
少なくともオーバー、アンダーの条件のいずれか
を含んでいることを示している)であれば、これ
がラツチ回路23に入力されるので、ラツチ23
Aの出力はハイ(H)レベルでアナログスイツチ
12Aはオフ(OFF)状態になり、チヤンネル
11Aの出力はないので加算回路13への入力は
ない。また、チヤンネル11Bの論理和回路19
C2の出力がロー(L)レベルであれば、これが
ラツチ回路23に入力されるので、ラツチ23A
の出力はロー(L)レベルとなりアナログスイツ
チ12Bはオン(ON)状態によりチヤンネル1
1Bのアナログ出力がそのまま加算回路13に入
力される。同様にして他のチヤンネルの出力も加
算回路13に入力される。このようにして、加算
回路13に入力された電気信号Eiは加算されて割
算回路14に入力される。一方、前記ラツチ回路
23の出力によつて、チヤンネル11A〜11N
のうち動作状態にされた数を計数回路24で計数
し、割算回路14に入力する。割算回路14では
前記出力電気信号Eiの加算値をこの動作チヤンネ
ル総数で割算して1チヤンネル当りの平均値を出
力する。この出力は出力端子15を通して第1図
に示すX線撮影条件設定回路9に送られ、最適な
透視、撮影条件が設定される。
次に、前記オーバー・アンダー検出回路19の
論理和回路19C1〜19CNの出力が一部オーバ
ー残り全部アンダーの検出信号が出力されると、
一部オーバー残り全部アンダー検出回路22の一
致回路22Bから一部オーバー残り全部アンダー
の信号E02が出力する。この出力信号E02はラツチ
回路23に入力され、第5図に示される全チヤン
ネル・オンセツト用スイツチ23Cの全部がL′端
子からH′端子に切り換えられ、採光視野セレク
ト用スイツチ23B、ラツチ23Aを介して、ア
ナログスイツチ12A〜12Nの採光視野に対応
するすべてのアナログスイツチがオンされる。そ
して、前記加算、割算の動作と同様の動作が行わ
れる。
また、オーバー・アンダー検出回路19のオー
バー検出用コンパレータ19Aのそれぞれの出力
が全部オーバーとなると、全チヤンネルオーバー
検出回路20の一致回路20Bから全チヤンネル
オーバー信号E01が出力され、アナログスイツチ
25A及び論理和回路26を介してアナログスイ
ツチ25Cをそれぞれオンする。これにより、オ
ーバー設定信号発生回路27及び「1」信号発生
回路29から「1」の信号が計数回路24及び加
算回路13に入力され、加算回路13から「1」
の信号が出力され、自動露出制御から外される。
このとき、全チヤンネルオーバーの出力は、前記
オーバー・アンダー検出回路19の論理和回路1
9C1〜19CNを通つて、ラツチ回路23に入力
され、すべてのアナログスイツチ12A〜12N
をオフにする。また、オーバー・アンダー検出回
路19のアンダー検出用コンパレータ19Bのそ
れぞれの出力が全部アンダーとなると、全チヤン
ネルアンダー検出回路21の一致回路21Bから
全チヤンネルアンダー信号E03が出力され、アナ
ログスイツチ25B及び論理和回路26を介して
アナログスイツチ25Cをそれぞれオンする。こ
れにより、アンダー設定信号発生回路28及び
「1」信号発生回路29から「1」の信号が計数
回路24及び加算回路13に入力され、加算回路
13から「1」の信号が出力され、自動露出制御
から外される。このときも前記全チヤンネルオー
バーのときと同様に全チヤンネルアンダーの出力
は、前記オーバー・アンダー検出回路19の論理
和回路19C1〜19CNを通してラツチ回路23
に入力され、すべてのアナログスイツチ12A〜
12Nをオフにする。
また、第2図に示す本考案に係るX線自動露出
検出装置では、消化器撮影におけるバリウム像、
ガス像、ハレーシヨン像等の影響を除くために、
各チヤンネルの信号毎にオーバーレベル、アンダ
ーレベルを判断している。例えば、バリウム像
は、アンダーレベルで、ガス像、ハレーシヨン像
等はオーバーレベルで判断してこれらに相当する
チヤンネルの信号は切離して残りのチヤンネルの
信号を1チヤンネル当りの平均値信号として、透
視及び影響の自動露出を決めている。
第6図は、本考案の一実施例の構成を示す図で
あり、第2図に示すX線自動露出装置の採光部1
1の各チヤンネル11A〜11Nの他に、ハレー
シヨンの程度(値)を検出するためのX線量検出
用センサ201,202をハレーシヨンを起し易
い位置、例えば、第7図に示すように、I.I.4の
入力面の両サイドに配置し、例えば、第10図に
示すようなX線Yを直接検出するダイオード22
2(例えば、Geタイプが一般的に使われている)
と、オペアンプ220と抵抗221で構成したプ
リアンプで検出するX線検出器タイプ、あるいは
第11図に示すような、増感紙233でX線Yを
光に変換し、この光yをフオトダイオード又はフ
オトマルチプライア等の光検出器232で受光
し、オペアンプ230と抵抗231で構成するプ
リアンプで検出するタイプ等からなるX線量検出
用センサ201,202の出力をコンパレータ2
03,204でハレーシヨンを起していることを
検出し、ハレーシヨンの影響を強く受けたチヤン
ネルの(あらかじめ決められている)の出力信号
は除去して残りのチヤンネルの出力信号だけでX
線露出制御を行うようにしたものである。
第6図において、205,26はコンパレータ
203,204でハレーシヨンを検出するための
ハレーシヨン検出基準値設定器、207〜210
はハレーシヨンセンサ201,202及び第2図
に示すラツチ23からの出力を入力とするORゲ
ート回路である。
次に、本考案の動作を説明する。
いま、被検体2のわきから直接X線YがI.I.4
の入力面に入射すると、この直接X線Yが入射し
た部分に対応する2次螢光面の部分、例えば、第
8図の斜線BRで示すような位置が強くひかる。
この光量をX線量検出用センサ201で測定し、
この測定量lをコンパレータ203に入力する。
このコンパレータ203の一方の入力端子にはハ
レーシヨン検出基準値設定器205によつてあら
かじめ決められているハレーシヨン検出基準値
(被検体2を透過する量より10〜100倍多い量とな
るような値)が入力されているため、このハレー
シヨン検出基準値と前記X線量検出用センサ20
1の出力信号とが比較され、X線量検出用センサ
201の出力信号の方がハレーシヨン検出基準値
より大きいときには、コンパレータ203はハレ
ーシヨン影響信号を出力する。この出力信号は、
ORゲート回路207,208を通してスイツチ
12A,12Bに入力され、スイツチ12A,1
2Bをオフにする。これによりハレーシヨンの影
響を受けているチヤンネル11A,11Bの出力
信号をX線露出制御から除去する。すなわち、左
側にハレーシヨンが生じた場合には、第8図に示
す左側のLの位置にX線量検出用センサ201が
置かれているので、このX線量検出用センサ20
1の出力値lとハレーシヨン検出基準値設定器2
05で設定されたハレーシヨン検出基準値とをコ
ンパレータ203が比較し、前記出力値lがハレ
ーシヨンレベルになると、第9図(ZはI.I.4の
出力画像)に示すW(I.I.4の出力光量の分布図)
のように左側の半分程度がハレーシヨンによるカ
ブリを生じているので、左半分のチヤンネル11
A及び11Bの信号を除くようにすればよい。
逆に、右側にハレーシヨンが生じた場合は、第
8図に示す右側のRの位置にX線量検出用センサ
202が置かれているので、このX線量検出用セ
ンサ202の出力値rとハレーシヨン検出基準値
設定器206が設定されたハレーシヨン検出基準
値とをコンパレータ204で比較し、前記出力値
rがハレーシヨンレベルになると、第9図に示す
W′のように右側の半分程度がハレーシヨンによ
るカブリを生じているので、右半分のチヤンネル
11M及び11Nの信号を除くようにすればよ
い。
なお、本考案は、前記実施例に限定されること
なく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変
更し得ることは勿論である。
以上説明したように、本考案によれば、X線露
出不足及びX線露出オーバーのチヤンネルの出力
及びI.I.に直接X線が入射した時におけるハレー
シヨンの影響を強く受けるチヤンネルの出力を除
去して適正露出のチヤンネルの出力だけを取り出
し、その平均値をとり、それを採光部の出力とし
てX線露出条件を自動的に設定して、X線露出制
御を行うので、I.I.に直接X線が入射した時でも
安定した適正な露出を自動的に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のX線自動露出装置の構成を示
す図、第2図は、本考案に係るX線自動露出検出
装置の構成を示す図、第3図は、第2図のマルチ
採光部の回路の具体的な構成を示す図、第4図
は、第2図のオーバー・アンダー検出回路、全チ
ヤンネルオーバー検出回路、全チヤンネルアンダ
ー検出回路及び一部オーバー残り全部アンダー検
出回路の具体的な構成を示す図、第5図は、第2
図のラツチ回路の具体的構成を示す図、第6図
は、本考案の一実施例の構成を示す図、第7図
は、X線量検出用センサの配置位置を示す図、第
8図は、本実施例の動作を説明するための図、第
9図は、直接X線が入射した場合のI.I.の出力面
の像とその光量分布の関係を説明するための図、
第10図及び第11図は、X線量検出用センサの
具体的構成を示す図である。 図中、11……マルチ採光部、12……アナロ
グスイツチ群、13……加算回路、14……割算
回路、19……オーバー・アンダー検出回路、2
01,202……X線量検出用センサ、203,
204……コンパレータ、205,206……ハ
レーシヨン検出基準値設定器、207〜210…
…ORゲート回路、A,B,M,N……採光部チ
ヤンネルの採光位置、L,R……X線量検出用セ
ンサの採光位置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. イメージインテンシフアイアの出力の採光視野
    内に設けられた複数の採光器からなる採光部と、
    それぞれの採光器の出力がX線露出不足及びX線
    露出オーバーであることを検出する検出手段と、
    該検出手段により検出された結果に基づいてX線
    露出不足及びX線露出オーバーの採光器の出力を
    除去する第1の除去手段と、前記イメージインテ
    ンシフアイヤの入力面側の被検体の両わきに相当
    する位置に配置されたX線量検出用センサと、該
    X線量検出用センサの出力とハレーシヨン検出基
    準値とをコンパレータにより比較して、前記X線
    量検出用センサの出力が前記基準値を越えた場
    合、ハレーシヨンを起していると判断して前記X
    線量検出用センサに対応するあらかじめ決められ
    た採光器の出力を除去する第2の除去手段と、前
    記第1及び第2の除去手段により不適正露出の採
    光器の出力が除去された適正露出の採光器の出力
    だけを取り出し、その平均値をとり、それを採光
    部の出力としてX線露出条件を自動的に制御する
    制御手段を具備したことを特徴とするX線自動露
    出装置。
JP3981482U 1982-03-20 1982-03-20 X線自動露出装置 Granted JPS58142900U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3981482U JPS58142900U (ja) 1982-03-20 1982-03-20 X線自動露出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3981482U JPS58142900U (ja) 1982-03-20 1982-03-20 X線自動露出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58142900U JPS58142900U (ja) 1983-09-26
JPH0338800Y2 true JPH0338800Y2 (ja) 1991-08-15

Family

ID=30051088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3981482U Granted JPS58142900U (ja) 1982-03-20 1982-03-20 X線自動露出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142900U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388592A (en) * 1977-01-14 1978-08-04 Kouji Asaue Exposure detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388592A (en) * 1977-01-14 1978-08-04 Kouji Asaue Exposure detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58142900U (ja) 1983-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949698B2 (ja) 露出制御回路を有するx線検査装置
US6067343A (en) X-ray device including a primary diaphragm device
EP0909527B1 (en) X-ray examination apparatus including an exposure control system
US4455669A (en) X-Ray diagnostic installation comprising means for the formation of a transparency signal
US5509044A (en) Medical diagnostics system having optimized signal acquisition for radiation exposure control
JPH0338800Y2 (ja)
JP5309438B2 (ja) X線撮影装置
JPS641920B2 (ja)
JPH0373120B2 (ja)
JPH07336597A (ja) X線透視撮影装置
JP2000030891A (ja) X線自動露出制御装置
JPS58160946A (ja) X線自動露出装置
JPS626320B2 (ja)
JP3926897B2 (ja) ストロボ装置
JP2666246B2 (ja) X線テレビジヨン透視撮影装置
JP2737203B2 (ja) X線自動露出制御装置
JPS635878B2 (ja)
JPH0519280B2 (ja)
JPH10162990A (ja) X線透視撮影装置
JPH039600B2 (ja)
JPS58217926A (ja) X線自動露出装置
JP2680334B2 (ja) X線撮影装置
JPS62168400A (ja) X線高電圧装置
JPH0634399B2 (ja) X線自動露出制御装置
JPS6330759B2 (ja)