JPH033843B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033843B2
JPH033843B2 JP14476482A JP14476482A JPH033843B2 JP H033843 B2 JPH033843 B2 JP H033843B2 JP 14476482 A JP14476482 A JP 14476482A JP 14476482 A JP14476482 A JP 14476482A JP H033843 B2 JPH033843 B2 JP H033843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
burner
fuel
air
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14476482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5935708A (ja
Inventor
Akio Ueda
Masanori Ozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP14476482A priority Critical patent/JPS5935708A/ja
Publication of JPS5935708A publication Critical patent/JPS5935708A/ja
Publication of JPH033843B2 publication Critical patent/JPH033843B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C6/00Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion
    • F23C6/04Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection
    • F23C6/045Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection with staged combustion in a single enclosure
    • F23C6/047Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion in series connection with staged combustion in a single enclosure with fuel supply in stages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は燃焼装置に係り、特に排ガス中の窒素
酸化物を発生を抑制した燃焼装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
窒素酸化物(以下、NOxと記す)は、光化学
オキシダントの起因物質として、近年その発生を
抑制した燃焼方法の開発が要望されている。燃焼
装置において発生するNOxは、高温かつ高酸素
濃度状態で発生するサーマルNOxと、燃料中に
含有する窒素分より生成するフユーエルNOxの
2種類に大別することができる。
このようなNOxの発生を抑制する燃焼方法と
して、従来から(1)理論空気量以下の空気で第1次
燃焼域を形成させ、この領域の後流部に、不足分
の空気を導入し、第2次燃焼域を形成させる2段
燃焼法。(2)燃焼により生じた排ガスを循環させ、
再びバーナ部に供給する排ガス再循環法、が知ら
れている。
上記方法は、いずれも燃焼温度を低下させ、か
つ酸素分圧を低下させることによつて、サーマル
NOxの発生を抑制、または燃料中窒素分のNOx
への転換率を低下させたものである。
一方、上述の低NOx燃焼法の他に、さらに排
ガス中のNOxを低減させる方法として、異なる
空気比のバーナを組合わせた新しい燃焼方式が提
案されている。この方法は、空気比が1以下の火
炎が還元作用を有することを利用したもので、主
バーナによつて生成した主燃焼域の後流に空気比
1以下のバーナによつて生成させた火炎を衝突さ
せることによつて、脱硝燃焼域を形成させ、主燃
焼域で形成したNOxを無害な窒素(N2)に還元
しようとするものである。この燃焼法では、主燃
焼域も空気比を1以下にし、不足分の空気を脱硝
燃焼域の後流部に供給する方法と、空気比が1以
下の還元炎に必要な空気までも主燃焼域で供給す
る方法の2種類がある。
しかし、上記従来の方法では、還元燃焼域が必
ずしも効果的に形成されず、充分な脱硝効果を上
げることができなかつた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記技術に鑑み、主燃焼域に
対し、還元燃焼域を効果的に形成させるようにし
た燃焼装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、燃料または燃料と空気を、主バーナ
によつて形成される主燃焼域に対して干渉を極力
避けるように配置したノズルから噴出させるよう
にしたものである。すなわち、本発明は、バーナ
スロートに挿入された1次ノズルの周りに複数の
2次ノズルが配設され、かつ該2次ノズルは、空
気比が1以下の燃料または燃料と空気とをバーナ
スロートに対し該2次ノズルの外側方向に噴出さ
せるように配置されている燃焼装置において、前
記2次ノズルの軸方向に直角方向の平面上で、バ
ーナスロートの中心と2次ノズルの軸心とを結ぶ
直線に対し±90゜の範囲内の方向に燃料または燃
料と空気が噴出されるように前記2次ノズルが設
置されていることを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明を図面によりさらに詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例を示す燃焼装置の
バーナ部の断面図、第2図は、その部分正面図を
示す。図において、燃焼用空気は矢印20の方向
に旋回羽根4を通つて保炎用インペラ1が設置さ
れているバーナスロート5に送られる。一方、燃
料は、第1次ノズル2および第2次ノズル3から
噴出される。ここで、第1次ノズル2から噴出さ
れる燃料によつて主燃焼域30が形成される。こ
の主燃焼域30の周りに第2次ノズル3から噴出
する燃料によつて脱硝燃焼域40が形成され、主
燃焼域30で生成したNOxが無害なN2に還元さ
れる。ここで第2次ノズル3は、第1図および第
3図に示すように、バーナスロート5に対し2次
ノズル3の外側方向、すなわち2次ノズル3の軸
心11に対しバーナノズルと反対側(外向き)に
角度φの方向10に示すように噴出させるように
構成されている。
本発明者らは、第2次ノズル3における燃料噴
射方向の影響を見るため、該ノズル3を回転させ
てNOxの発生状況を検討した。燃焼試験条件は
下記のとおりである。
炉寸法:800×800×2000、水冷壁 燃料量:LPG 5Nm3/h一定 第1次ノズルより4Nm3/h 第2次ノズルより1Nm3/h 炉出口酸素濃度:2.0%一定 燃焼試験は、バーナスロート部5に燃焼用空気
の全てを供給する方法と、バーナ部から1070mm離
れた火炉側面に燃焼ガスの流れに対し、直角方向
に長円形状をしたノズルを設置し、燃焼用空気を
一部供給する方法の2種類を実施した。また、第
2次ノズル3の配置については、第4図に正面図
を示すように、第1次ノズルと互い違いに設設置
した場合について試験した。
第1次ノズル2から全燃料量を供給し、燃焼用
空気も全てスロート部5に供給した場合、炉出口
のNOxは、56ppm(O20%換算値)であつた。
第5図および第6図は、それぞれ第2次ノズル
3を第2図および第4図に示すように配置し、か
つ該ノズルの燃料噴出方向θを変化させた場合の
NOx生成量を示したものである。この場合、第
1次ノズル2から燃料を4Nm3/h、第2次ノズ
ル3から2Nm3/h流し、第1次ノズル2によつ
て形成される主バーナの空気比を1.38と0.80にし
た場合の結果を、それぞれA,B曲線で示した。
ここで、空気比1.38(A)の場合は、燃焼用空気の全
てをバーナスロート5から供給したもので、空気
比0.8(B)の場合は、前述した炉側壁に設置したノ
ズルから炉出口酸素濃度が2%になるよう空気を
供給したものである。
第2次ノズル3において、燃料は、第3図に示
すようにノズルの軸心11からφ=50゜の角度を
もつて外側に噴出するが、第2図に示すように、
第2次ノズル3における燃料噴出方向10を、ノ
ズル3の回転により変化させながらNOxを測定
した。その角度を、2次ノズル3の軸方向に直角
方向の平面上で、バーナスロート5の中心12と
2次ノズル3の軸心11とを結ぶ直線14に対し
±90゜、すなわち、バーナスロートの中心12に
対する法線方向14を0゜とし、該方向から燃焼用
空気の旋回方向を+側にとつた傾斜角度をθと定
義した。
第5図および第6図の結果から、主バーナの空
気比が1.38および0.8の場合、いずれも第2次ノ
ズル3から噴出する燃料噴出方向θが0゜付近で
NOxが極小となつていることがわかる。すなわ
ち、ノズル3の中心軸11から外向きにφの角度
が50゜の方向に噴出する燃料を、第1次ノズル2
で形成される主バーナ2によつて生成される主燃
焼域30と干渉させずに、互いに独立して燃焼域
を形成させることにより、主バーナの燃焼域30
の後流部で第2次ノズル3から噴出する燃料によ
つて形成された脱硝燃焼域40と混合させ、主バ
ーナで生成したNOxを効果に無害なN2に還元す
ることができる。なお、第2次ノズル3におい
て、燃料噴射方向10を第3図のように50度の角
度を持させずノズルの中心軸と同方向にした場合
には、NOxは主バーナの空気比が1.38および0.8
でそれぞれ50ppmおよび35ppmであり、脱硝効果
は乏しかつた。
上記のように第2次ノズル3における燃料噴出
方向θがバーナスロート5の法線方向14の±
90゜、好ましくは0゜付近に設定すれば、主バーナ
の空気比が1.38および0.8で、通常燃焼よりも
NOxをそれぞれ30%および54%に低減すること
ができた。
以上述べたように、本発明によれば、燃料を第
1次および第2次ノズルに分割し、かつ第2次ノ
ズルから噴出する燃料に特定の方向性を持たせる
ことにより、良好な低NOx燃焼が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による燃焼装置のバーナ部の
実施例を示す断面図、第2図は、その部分正面
図、第3図は、第2次ノズルの形状を示す部分断
面図、第4図は、本発明の他の実施例を示すバー
ナ部の部分正面図、第5図および第6図は、それ
ぞれ第2図および第4図に示すバーナを用いた燃
焼試験結果を示すグラフである。 1……インペラ、2……1次ノズル、3……2
次ノズル、4……旋回羽根、5……バーナスロー
ト、10……燃料の噴出方向、11……2次ノズ
ルの軸心、12……バーナスロートの中心、14
……2次ノズル3を通るバーナスロート中心から
の法線、20……空気の流入方向、30……主燃
焼域、40……脱硝燃焼域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バーナスロートに挿入された1次ノズルの周
    りに複数の2次ノズルが配設され、かつ該2次ノ
    ズルは、空気比が1以下の燃料または燃料と空気
    とをバーナスロートに対し該2次ノズルの外側方
    向に噴出させるように配置されている燃焼装置に
    おいて、前記2次ノズルの軸方向に直角方向の平
    面上で、バーナスロートの中心と2次ノズルの軸
    心とを結ぶ直線に対し±90゜の範囲内の方向に燃
    料または燃料と空気が噴出されるように前記2次
    ノズルが設置されていることを特徴とする窒素酸
    化物抑制燃焼装置。 2 特許請求の範囲第1項において、1次ノズル
    を有するバーナの空気比が1以下であり、かつ前
    記バーナおよびノズルによつて生成する燃焼域の
    後流部に不足分の空気を供給するノズルを配置し
    たことを特徴とする窒素酸化物抑制燃焼装置。
JP14476482A 1982-08-23 1982-08-23 窒素酸化物抑制燃焼装置 Granted JPS5935708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14476482A JPS5935708A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 窒素酸化物抑制燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14476482A JPS5935708A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 窒素酸化物抑制燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935708A JPS5935708A (ja) 1984-02-27
JPH033843B2 true JPH033843B2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=15369857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14476482A Granted JPS5935708A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 窒素酸化物抑制燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935708A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453733A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Osaka Titanium Method for casting silicon

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5935708A (ja) 1984-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930948B2 (ja) 低NOx排出渦巻きバーナー
JP3631802B2 (ja) 自己着火式の燃焼室
JP3343855B2 (ja) 微粉炭燃焼バーナ及び微粉炭燃焼バーナの燃焼方法
EP0738854B1 (en) A low nitrogen oxide producing combustion method and apparatus
JP2001182908A (ja) 低NOxバーナおよび低NOxバーナの燃焼方法
US5681159A (en) Process and apparatus for low NOx staged-air combustion
US6071115A (en) Apparatus for low NOx, rapid mix combustion
JPS5977206A (ja) 燃焼装置
JPH033843B2 (ja)
JPH06272818A (ja) サイクロン燃焼方法及び装置
JPH11211010A (ja) 微粉炭ボイラの燃焼方法
JPS5913829A (ja) ガスタ−ビン燃焼器
JP3434337B2 (ja) アフタエア供給装置
JPH05296411A (ja) 窒素酸化物低減バーナ
JPS599414A (ja) 低窒素酸化物燃焼装置
JPH09126412A (ja) 低nox ボイラ
JPS60218505A (ja) 燃焼装置
JP2004011947A (ja) 旋回型低NOx燃焼器
JP3071006B2 (ja) ガスバーナー
JP2742150B2 (ja) 燃焼器および燃焼設備
KR20210000797A (ko) 윈드박스 및 연소공기 일체형 보일러
JP2534426B2 (ja) 排ガスボイラにおける燃料燃焼方法
JPS5941085B2 (ja) 排気循環方式の窒素酸化物抑制用燃焼バ−ナ
JP3258462B2 (ja) マルチスパイラル燃焼方法
JP2001227710A (ja) 低NOxバーナ