JPS5941085B2 - 排気循環方式の窒素酸化物抑制用燃焼バ−ナ - Google Patents

排気循環方式の窒素酸化物抑制用燃焼バ−ナ

Info

Publication number
JPS5941085B2
JPS5941085B2 JP56025775A JP2577581A JPS5941085B2 JP S5941085 B2 JPS5941085 B2 JP S5941085B2 JP 56025775 A JP56025775 A JP 56025775A JP 2577581 A JP2577581 A JP 2577581A JP S5941085 B2 JPS5941085 B2 JP S5941085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
exhaust gas
exhaust
air
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56025775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56130514A (en
Inventor
肇 豊永
博之 光冨
十生 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP56025775A priority Critical patent/JPS5941085B2/ja
Publication of JPS56130514A publication Critical patent/JPS56130514A/ja
Publication of JPS5941085B2 publication Critical patent/JPS5941085B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 主に、ボイラーなどの工業用加熱装置から排出される有
害燃焼成分として問題視されているものには、煤煙(ス
ズ)、硫黄酸化物のほかに窒素酸化物NOXがあり、こ
の窒素酸化物NOXは、紫外線の働きで炭化水素と反応
して、最近の公害問題で特に関心が寄せられている光化
学スモッグの発生原因とみられている。
この窒素酸化物NOXの低減策としては、その生成構成
ならびに種々の実験結果から燃焼温度と酸素O2濃度の
低下が有効であることは自明の事実である。
現にアメリカなどでは、空気比を低くして燃焼を二段階
で行う低過剰空気による二段燃焼や排気を燃焼室に循環
供給させる排気循環燃焼の方式が盛んに研究されている
のである。しかしながら、前述の二段燃焼を行う場合に
は、空気比の大幅な低下に伴なって煤煙(スズ)の発生
量が増加するといつた別問題が起ることは避けられない
ものである故、この点を鑑みると、窒素酸化物NOXの
低減策としては排気循環方式が最も効果的であるという
ことがわかる。
しかし、この排気循環方式をガス燃焼に採用するに、排
気の混入により空気中の酸素O2濃度が下がることに起
因して炎の安定性を害するばかりでなく、従来のままの
バーナを使用した場合、炎のブローオフを起こし、装置
の爆発などの事故をひき起し易く、また、燃焼スタート
時には、排気でなく、空気のみが供給されることとなる
ので、排気の循環を見込んだ設計のバーナが逆火など異
常燃焼することになりかねないのである。
本発明は、以上の点に着目した排気循環方式の窒素酸化
物抑制用燃焼バーナであって、排気の混入に拘わらず、
安定燃焼を行なうことができ、しかも少量の排気循環に
よって窒素酸化物の減少効果が著しく、かつ、燃焼スタ
ート時から安定した燃焼が可能で安全に使用することが
できるバーナを提供せんとするものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明をする。
第1実施例(第1図および第2図参照) Aは、内周面に対して略接線方向から燃焼用二次空気a
lを吹込む11bを有せしめてある燃焼室2の軸芯底部
中央位置に燃料ガス管3を突出位置させ、この燃料ガス
管3の先端近傍周面部分に、前記燃焼室2内に略放射状
に燃料ガスgを噴出するガス噴出孔4・・・・・・を穿
設するとともに、前記燃料ガス管3内に同芯状に貫通位
置させたパイプ5をもつて、前記燃焼室2内の軸芯底部
位置に燃焼用一次空気aを供給すべく構成し、更に前記
燃焼室2の軸芯底部近くにおいてその内周面に対して略
接線方向から排気fを供給すべく構成させたバ−ナであ
る。
その排気fの排気供給経Er6は、該バーナAを装着せ
るボイラー等の熱交換部Bから導出された排気路Cより
分岐連通させたものであり、その途中にはブロワDが介
在されてあり、該排気供給経路6と排気路Cとで排気の
循環路を形成している。土記のようなバーナAにおいて
は、排気fが、燃焼室2内にその内周面に対して略接線
方向から吹込まれるため、この排気は燃焼室2内におい
て旋回流となり、その旋回排気流の中心から供給される
燃焼用一次空気aならびにその周囲の噴出孔4・・・・
・・から放射状に噴出される燃料ガスと排気とは旋回エ
ネルギーにより十分に混合された状態で燃焼するに至り
、更に、接線方向の吹込み口1bから燃焼用二次空気a
1を供給することにより、保焔作用を起こさしめて安定
した完全燃焼を行なえるに至るのである。
従つて、燃焼火炎は、前記の旋回流部分において安定し
、燃焼室2内での主燃焼が安定化される。
故に、排気の混入により燃焼温度が低下することに起因
して窒素酸化物NOXの発生が低減されることは勿論、
排気の混入に拘わらず、前記のような旋回エネルギーに
より混合性を顕著に良好ならしめ得るので、安定燃焼を
確実に行なうことができ、また、排気とガスを混合と同
時に燃やす先混合形式のバーナであるから、排気の混入
を見込んだ設計のバーナであつて、スタート時にはその
排気の混入がなくとも安定燃焼を行なうことができ、燃
焼スタート時における逆火のような異常燃焼もなく、ス
タート時から安定した燃焼を行なうことができて、逆火
や爆発などの危険は全く無いのである。第2実施例(第
3図および第4図参照) Aは、第1実施例で述べた如く略接線方向から燃焼用空
気を吹込む口1を有せしめてある燃焼室2の軸芯底部中
央位置に燃料ガス管3を突出位置させ、この燃料ガス管
3の先端近傍周面部分に、前記燃焼室2内に略放射状に
燃料ガスgを噴出するガス噴出孔4・・・・・・を穿設
するとともに、前記空気吹込む口1に連なる空気供給管
7の途中に前記排気供給経路6を連通させて排気の循環
路を形成し、排気fと燃焼用空気aとを予め混合した状
態でその混合物を燃焼室2内に略接線方向から吹込み供
給すべく構成したバーナである。
この場合も第1実施例と同様の作用効果が期待できるの
であるが、特に排気fと燃焼用空気aとを予混合した状
態で燃焼室2内に略接線方向から吹込み供給してその混
合物を更に旋回流として燃料ガスgとの混合を行なうの
で、三気体の混合性が一段と良好となり、一層安定した
燃焼を行ない得るのである。第3実施例(第5図参照)
第2実施例と略同様の考え方であるが、前記燃焼室2の
外周部であって、燃焼室2に排気fを循環させる循環路
中となるところに円筒状の排気fと燃焼用空気aとの予
混合室8を設け、この予混合室8内に排名fと燃焼用空
気aとを別々に略接線方向から吹込み供給する口9,1
0を設け、以つて予混合室8内に別々に供給された排気
fと燃焼用空気aとを予混合室8内において旋回混合さ
せるように構成してあるものである。
又、その混合気を略接線方向の吹込み口1aから燃焼室
2内に吹込み供給すべく構成したものであつて、排気混
入空気であり乍ら、二段旋回による効果により混合性が
更に一層促進される。
3は、燃焼室2の中央部に燃料ガスgを噴出させる燃料
ガス管で、4は、そのガス噴出孔である。
第4実施例(第6図および第7図参照)Aは、前記燃焼
室2内への略接線方向からの燃焼用空気吹込み口1cを
べンチユリー形式とし、このべンチユリー形式の吹込み
口1。
に向つてノズル11から噴射される加圧燃焼用空気aの
ジ工ツトエネルギーにより、前記排気供給経路6に連な
る排気ポート6a内の排気fを吸引せしめてこの吹込み
口1C内で燃焼用空気aと排気fとを予混合させ、この
混合気を燃焼室2内に略接線方向から吹込み供給すべく
構成したバーナである。3は、燃焼室2に燃料ガスgを
供給する燃料ガス管である。
これによる場合は、燃焼に先立つて、排気fと燃焼用空
気aとの混合が予め促進されるため、窒素酸化物NOX
の低減効果が著しいとともに、燃料ガスgと循環排気f
との系が完全に分離しているので、燃料ガスgが排気f
の循環系に逆流して、これがボイラーなどの熱交換部B
や燃焼室2に入り込み、爆発事故などを誘発する危険が
全く無く、また排気fの循環路が簡単で排気中の水分な
どによる支障がなく、Qかもべンチユリー形式故に、ボ
イラー等の相当高温な排気にも有効に応用でき、かつべ
ンチユリーの特性上、燃焼用空気量の変化に拘わらず、
排気量が過大になることがなく、燃焼用空気aと排気f
との混合比を所望の一定値に保ち易い。即ち、混合比の
コントロールが非常に容易であるので、常に安定した火
炎が得られ、更に、バーナヘツドのつまり等による吸引
不良の恐れも全くないものである。第5実施例 上記第4実施例の場合と逆で、排気fを加圧して噴射さ
せ、その噴射ジエツトエネルギーにより、燃焼用空気a
の全部または一部を吸引させて混合供給させるべく構成
したものであつて、この場合も混合比のコントロールが
容易で安定燃焼を継続し得るほかに、排気fの圧力が高
くなるため、燃料ガスgの逆流による爆発事故などの危
険が全くないのであり、この第5実施例および上記第4
実施例の場合に前記ノズル11を交換可能或いはノズル
径を変更可能に構成することにより、一定混合比でのイ
ンプツト調整を容易に行い得るのである。
以上要するに、本発明による排気循環方式の窒素酸化物
抑制用燃焼バーナは、燃焼室2から放出される排気を燃
焼室2内に案内導入する循環路を設けるとともに、この
循環路に案内導入され燃焼室2内に供給される前記排気
または該排気に燃焼用空気を混合した混合気を燃焼室2
内で旋回させるべく、かつ、その旋回流に燃料ガスを混
合させて燃焼させるべく構成してあることを特徴とする
ものである。
その効果としては、次の如き利点を有するものである。
即ち、冒頭で示した低過剰空気による二段燃焼方式の如
く空気比を特に低くする必要がなくて、窒素酸化物NO
Xの低減のために煤煙(スス)の発生量を増加するとい
つた別問題をひき起す心配が皆無であるが、殊に、本発
明による時は、排気循環方式を採用するにあたつての種
々の問題点、つまり排気の混入により燃焼用空気中の酸
素02濃度が低下することに起因する炎の不安定および
、炎のブローオフや燃料ガスの逆流による装置の爆発事
故ならびに排気の循環が望め得ない燃焼スタート時にお
ける異常燃焼などを解決せんがために、少なくとも排気
または排気と燃焼用空気との混合気を燃焼室内で旋回さ
せるべく供給する手段を採ることによつて、燃焼室内で
の三気体の混合性はもちろん、燃焼スタート直後におけ
る空気と燃料ガスとの混合性をも顕著に良好ならしめ得
るのであり、是によつて排気の混入に拘わらず、常に安
定した燃焼を行わせることができ、しかも窒素酸化物N
0Xの発生に影響する諸因子のーつである燃料ガスと空
気との混合性が非常に良好であるばかりでなく、混合性
を均一ならしめて局部燃焼を防止できるので燃焼温度を
低下させるための排気を少量循環させるだけで所期の窒
素酸化物NOXの抑制効果を極めて大とすることができ
るのである。
このように、少量の排気の循環によつて窒素酸化物NO
Xの抑制効果を大とでき、しかも、その少量の排気を、
強制的に旋回させて燃焼を促進させるので、バーナの燃
焼が一層安定の良いものとなるのである。また、燃焼ス
タート時に、排気が循環されないで、燃焼用空気のみが
燃焼室内に供給される状態であつても、その空気と燃料
ガスとを旋回エネルギーにより充分に混合できるので、
排気循環を見込んだ設計のバーナであり乍らも、異常燃
焼がなくスタート時から安定した燃焼を確実に行ない得
るのである。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に番号を記ずが、該記入により本発明は添附図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る排気循環方式の窒素酸化物抑制用燃
焼バーナの実施の態様を例示し、第1図、第2図は第1
実施例の概略側面図と要部拡大縦断側面図、第3図乃至
第7図は別実施例を示し、第3図および第6図は要部の
拡大縦断側面図、第4図、第5図および第7図は要部の
拡大縦断正面図である。 2・・・・・・燃焼室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃焼室2から放出される排気を燃焼室2内に案内導
    入する循環路を設けるとともに、この循環路に案内導入
    され燃焼室2内に供給される前記排気または該排気に燃
    焼用空気を混合した混合気を燃焼室2内で旋回させるべ
    く、かつ、その旋回流に燃料ガスを混合させて燃焼させ
    るべく構成してあることを特徴とする排気循環方式の窒
    素酸化物抑制用燃焼バーナ。
JP56025775A 1981-02-23 1981-02-23 排気循環方式の窒素酸化物抑制用燃焼バ−ナ Expired JPS5941085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56025775A JPS5941085B2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 排気循環方式の窒素酸化物抑制用燃焼バ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56025775A JPS5941085B2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 排気循環方式の窒素酸化物抑制用燃焼バ−ナ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5476871A Division JPS5646043B1 (ja) 1971-07-21 1971-07-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56130514A JPS56130514A (en) 1981-10-13
JPS5941085B2 true JPS5941085B2 (ja) 1984-10-04

Family

ID=12175217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56025775A Expired JPS5941085B2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 排気循環方式の窒素酸化物抑制用燃焼バ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941085B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60336012D1 (de) 2002-12-17 2011-03-24 Kazak Composites Inc Grosse verbundkonstruktionen und verfahren zur herstellung grosser verbundkonstruktionen
JP4306617B2 (ja) * 2005-01-17 2009-08-05 Jfeスチール株式会社 管状火炎バーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56130514A (en) 1981-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672863B2 (en) Burner with exhaust gas recirculation
US7175423B1 (en) Air staged low-NOx burner
KR101512352B1 (ko) 연소가스의 내부 재순환을 통한 초저질소산화물 연소장치 및 이의 운전방법
JP2009079893A (ja) ガスタービン燃焼器およびガスタービン燃焼器の運転方法
JP2001208349A (ja) 燃焼器の有害排出物の排出を減少させる方法及び装置
JPH09166326A (ja) ガスタービン燃焼器
US5681159A (en) Process and apparatus for low NOx staged-air combustion
JP3643461B2 (ja) 微粉炭燃焼バーナおよびその燃焼方法
CN108738333B (zh) 复合型低氮氧化物燃烧器
CN112204307B (zh) 配备冲孔板型燃烧头的低氮氧化物燃烧器
RU2242674C2 (ru) Горелка с многоэтапным сгоранием топлива в воздухе, обеспечивающая низкий выброс nox (варианты), и способ уменьшения выбросов nox из горелки
JPH07127817A (ja) 低NOxガス焚バーナ
KR102437328B1 (ko) 내부 배기가스 재순환 예혼합형 공업용 가스연소기 및 그 작동방법
KR102317704B1 (ko) 재순환 포트를 포함하는 초저질소산화물 연소장치
JPS5941085B2 (ja) 排気循環方式の窒素酸化物抑制用燃焼バ−ナ
JP2994382B1 (ja) 排ガス自己循環式低NOxバ―ナ
JP2590278B2 (ja) 低NOxボイラおよびボイラ用バーナ
CN220931113U (zh) 一种烟气内循环低氮燃烧头
JP3171147B2 (ja) 燃焼装置
KR102509551B1 (ko) 산업용 저녹스 버너
CN212565756U (zh) 一种低氮燃烧器
JPH05296411A (ja) 窒素酸化物低減バーナ
CN109668149B (zh) 燃烧器及含其的中心回燃锅炉
JPS59173633A (ja) ガスタ−ビン燃焼器
JPS6218804Y2 (ja)