JPH033775Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033775Y2
JPH033775Y2 JP1985119062U JP11906285U JPH033775Y2 JP H033775 Y2 JPH033775 Y2 JP H033775Y2 JP 1985119062 U JP1985119062 U JP 1985119062U JP 11906285 U JP11906285 U JP 11906285U JP H033775 Y2 JPH033775 Y2 JP H033775Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
catalytic
inner cylinder
combustible
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985119062U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229521U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985119062U priority Critical patent/JPH033775Y2/ja
Publication of JPS6229521U publication Critical patent/JPS6229521U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH033775Y2 publication Critical patent/JPH033775Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は触媒バーナに係り、特に高温、かつ、
低空気過剰率で使用しても低NOx、無輝炎燃焼
を可能とする触媒バーナの構造に関する。
〔従来の技術及び解決しようとする問題点〕
近年、触媒により燃焼反応を促進する、いわゆ
る触媒燃焼法を用いて、ボイラや各種燃焼器の小
型化を実現しようとする試みが多くなされてい
る。
この触媒燃焼法は、単位容積及び時間当りの発
熱量である容積燃焼率(Kcal/m3・h)が従来
の火炎燃焼法の場合の数十倍と大きいため、火炉
容積を従来の数十分の一にすることが可能であ
り、その他、窒素酸化物(NOx)を生成しにく
いことや低酸素濃度で完全燃焼が可能である等の
利点がある。
しかし、触媒バーナにおける最大の欠点は耐
熱、耐温度性に今一歩欠ける点である。そのた
め、例えば1200〜1300℃の燃焼温度の触媒バーナ
の場合、1200℃とすると相当に高い空気過剰率で
使用しなければならない。この解決法として本出
願人は先に第6図に示す触媒バーナ構造を提案し
た。
同図において、十分高い空気過剰率の状態にあ
る可燃混合気2を触媒バーナ筒1の触媒内筒5に
供給し、触媒ハニカム6で触媒燃焼させる。触媒
燃焼の際のハニカム6の温度は1200℃以下となる
ように空気過剰率を調整しておく。一方、燃料リ
ツチの可燃混合気3を外筒4に供給し、触媒燃焼
ガス流8の燃焼ガス(1200℃)を着火安定化炎と
して最終的燃焼火炎9をバーナブロツク7間に形
成し、全体的にはλ=1.05〜1.17の如く正規の空
気過剰率での燃焼を可能にしたものである。因み
に、第7図に示す使用例(メタン燃焼の場合の試
算)によれば、天然ガスの20%と、空気過剰率
3.5に調整された総空気量の約60%の空気との可
燃混合気をヒータ12で350℃に予熱し、触媒層
6で燃焼すると1200℃の温度で燃焼する。一方、
残余の空気40%と残余の燃焼80%との燃料リツチ
の可燃混合気を外筒4に供給し、触媒燃焼残O2
を消費すると、最終的にはλ=1.05の燃焼炎9が
形成されることになる。
上記システムでは、大部分の燃料は通常の空間
燃焼とするので、触媒燃焼は火炎安定化のために
のみ効果をもたらすことになる。但し、触媒燃焼
に低NOxで殆どNOxを発生しないため、たとえ
20%の燃料を触媒燃焼させたとしても、全体とし
て低NOx化への寄与は大きいものとなる。
このシステムを改善し、触媒燃焼の安定化と共
に高温化を図つた触媒バーナとして、本出願人は
第8図に示すものを先に提案した。
同図において、燃料ガス10及び燃焼用空気1
1は空気過剰率がλ=1.05〜1.1の如く常識的数
値となるように調節されている。燃料分岐管13
と空気分岐管16で可燃混合気2を形成するが、
ヒータ12でこれを着火限界温度に予熱してハニ
カム触媒6で燃焼させたときに触媒層温度tがハ
ニカム担体の耐用温度である1200℃以下になるよ
うに、分岐管16の空気量が調整されている。一
方、残余の燃料と空気は分岐管14,15とで燃
料リツチの可燃混合気3と形成し、外筒4により
供給され、触媒層6で発生した1200℃の高温ガス
8と混合室18にてミツクスされ、下流に配設し
たセラミツクスハニカム17の小孔より噴出し、
燃焼炎9を形成する。
すなわち、第9図にてより詳述するならば、触
媒燃焼ガス8と燃焼ツチ可燃混合気3は混合室1
8で混合し、高温燃焼混合気25となつてセラミ
ツクスハニカム17の小孔23より噴出するが、
この高温混合気25は十分温度が高く、また同図
中のlを適切に設定することにより、1200℃を保
持している触媒ハニカム6の外表面21の赤熱面
幅射熱のため、セラミツクスハニカム17の内面
22は強烈に加熱される。したがつて、その小孔
23の外周面に高温可燃混合気25が接すると、
セラミツクスハニカム17は、無触媒ではあるも
のの、その表面で表面燃焼を達成することができ
る。この性能は小孔23の径が小さい程、大きく
効果的となる。これにより、セラミツクスハニカ
ム17の外面に火炎24が全面的に形成され、ト
ータル的燃焼炎9は図示の如く大きくなり、殆ど
輝炎を認め得ない無輝炎幅射型のバーナを構成す
るものである。
しかし、この触媒バーナは、従来と同様、燃焼
触媒の着火のための混合ガスの事前予熱を必要と
するという欠点を依然として有している。
本考案の目的は、触媒燃焼安定化と高温化燃焼
を図ると共に、触媒燃焼の欠点である可燃ガスの
事前予熱を省略し得る触媒バーナを提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案に係る触媒バ
ーナは、前述の第8図に示した構成の触媒を改善
したもので、その骨子とするところは、可燃混合
気の流路の上流側で触媒燃焼で燃焼させた後、そ
の発生ガスを別途供給の可燃混合気と混合し、そ
の混合ガスを後流側に設けたセラミツクスハニカ
ムに供給して高温気相燃焼させる触媒バーナにお
いて、セラミツクスハニカムの前の混合ガスの一
部を燃焼触媒の前流側の可燃混合気に再循環させ
て常時燃焼を安定させるようにしたものである。
以下に本考案を図示の実施例に基づいて詳細に
説明する。
第1図及び第2図は、触媒燃焼発生混合ガスの
一部をリサイクルして燃焼触媒に供給するシステ
ムの実施例を示している。なお、1は触媒バーナ
筒で内筒5及び外筒4からなり、内筒5の内(第
1図)又は外側(第2図)には触媒層6が配設さ
れており、一方、外筒でかつ下流側にはセラミツ
クスハニカム17が配設されている。
触媒燃焼のための可燃混合気2を事前予熱する
ために、従来はヒータ12を設けていたが、本考
案では起動時のみに使用し、定常には、触媒燃焼
発生ガスと、外筒又は内筒に別途供給される燃料
リツチの可燃混合気3とが混合室18にミツクス
された高温可燃混合気25を循環ダクト31及び
循環フアン30によつて強制的に燃焼触媒用可燃
混合気2に直接混入し、昇温を図るものである。
なお、第2図では、第1図と異なり、燃焼触媒6
が内筒5の外側に配設され、低温可燃ガス3を高
温可燃ガス(触媒燃焼発生ガス)で包み込む形に
なるので、触媒燃焼する可燃混合気2の流量が燃
料リツチの可燃混合気3の流量よりも比較的少な
い場合に混合室18のミキシングが良好になる利
点がある。
第3図は、前記実施例と同様のガスリサイクル
を行う場合、循環ガススリーブ32を設けた例で
ある。循環ダクト31及びフアン30がコンパク
トに収まる構造上のメリツトがあるが、更に次の
利点もある。
スリーブ32を設けることにより、このスリー
ブの開孔位置を適切に設定すると、上記2つの高
温、低温両流体の混合割合を適切に設定すること
ができる。スリーブ32流路内が混合ゾーンとな
るものである。
第4図は、前記循環フアンを設けないで循環ガ
ススリーブ32の作用と共にインナーベンチユリ
ー33により、ガスリサイクルする例で、ベンチ
ユリー機構33は内筒5に設ける。再循環ガス
は、このインナーベンチユリー33の喉部に設け
たポート34より吸引される。なお、ヒータ12
は起動時にのみ使用する。
第5図は、第4図のインナーベンチユリー方式
に対し、アウターベンチユリー方式と云える例
で、混合室18での混合気を循環31を介し、触
媒燃焼用可燃混合気2の供給ラインに設けたアウ
ターベンチユリー35に導入する。この方式は大
型触媒バーナに適している。
〔考案の効果〕
通常の触媒燃焼方式では、耐用温度に限界があ
り、そろため高空気過剰率で使用せざるを得なか
つたが、本考案によれば、高温、かつ、低空気過
剰率で使用しても、通常の触媒燃焼の機能である
低NOx、無輝炎燃焼を可能とすることができる
と共に、前流側の輻射熱を後流側のセラミツクス
ハニカムに確実に伝え、且つセラミツクスハニカ
ムの前の混合気を燃焼触媒の前流側に再循環させ
ることで定常時350℃以上の着火温度を上回る温
度を確保して、事前予熱なしでも触媒燃焼の安定
化と高温化が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案の異なる実施例を
各々示す触媒バーナシステムを示す図、第6図及
び第7図、並びに第8図及び第9図は従来の触媒
バーナシステムを各々示す図である。 1……触媒バーナ筒、2,3……可燃混合気、
4……外筒、5……内筒、6……触媒層、12…
…ヒータ、17……セラミツクスハニカム、18
……混合室、30……循環フアン、31……循環
ダクト、32……循環ガススリーブ、33……イ
ンナーベンチユリー、34……ベンチユリーポー
ト、35……アウターベンチユリー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 可燃混合気の流路を形成する環状の内筒及び
    外筒を有し、前記流路の上流側でかつ前記内筒
    の内側又は外側に燃焼触媒を配設し、前記内筒
    内及び前記内筒と外筒の外側の間に供給した可
    燃混合気の一方を前記燃焼触媒で燃焼させて生
    じたガススと、前記可燃混合気の他方とを混合
    した混合ガスを下流側でかつ前記外筒に配設し
    たセラミツクスハニカムに供給する触媒バーナ
    において、前記触媒燃焼用の可燃混合気を起動
    時に予熱するヒータを設けると共に、前記混合
    ガスの一部を触媒燃焼用の可燃混合気にリサイ
    クルするシステムを設け、定常時前記セラミツ
    クスハニカムを高温気相燃焼させるようにした
    ことを特徴とする触媒バーナ。 2 前記システムは触媒燃焼発生混合ガスの一部
    を循環フアンにより前記内筒内又は内筒と外筒
    の間に配設した燃焼触媒に帰還供給させるもの
    である実用新案登録請求の範囲第1項記載の触
    媒バーナ。 3 前記システムは内筒の外側に循環ガススリー
    ブを有する実用新案登録請求の範囲第2項記載
    の触媒バーナ。 4 前記システムは内筒にインナーベンチユリー
    を設けたものである実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の触媒バーナ。 5 前記システムは触媒燃焼発生混合ガスの一部
    を燃焼触媒用可燃混合気供給ラインにベンチユ
    リー機構で帰環供給するアウターベンチユリー
    を有する実用新案登録請求の範囲第2項記載の
    触媒バーナ。
JP1985119062U 1985-08-02 1985-08-02 Expired JPH033775Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985119062U JPH033775Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985119062U JPH033775Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229521U JPS6229521U (ja) 1987-02-23
JPH033775Y2 true JPH033775Y2 (ja) 1991-01-31

Family

ID=31006088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985119062U Expired JPH033775Y2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033775Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2565886Y2 (ja) * 1989-05-22 1998-03-25 バブコツク日立株式会社 触媒燃焼装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235555U (ja) * 1975-09-04 1977-03-12
JPS59167621A (ja) * 1983-03-11 1984-09-21 Toshiba Corp 触媒燃焼器
JPS59202311A (ja) * 1983-04-28 1984-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 触媒燃焼器
JPS6030908A (ja) * 1983-07-30 1985-02-16 Toshiba Corp 触媒燃焼装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6095424U (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 バブコツク日立株式会社 触媒燃焼式家庭用ガス熱器具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235555U (ja) * 1975-09-04 1977-03-12
JPS59167621A (ja) * 1983-03-11 1984-09-21 Toshiba Corp 触媒燃焼器
JPS59202311A (ja) * 1983-04-28 1984-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 触媒燃焼器
JPS6030908A (ja) * 1983-07-30 1985-02-16 Toshiba Corp 触媒燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229521U (ja) 1987-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797087A (en) Method and apparatus for generating highly luminous flame
AU644350B2 (en) Method and apparatus for generating highly luminous flame
JPH09280516A (ja) 燃焼装置および該燃焼装置を具備した熱設備
EP0193601A1 (en) Method and apparatus for conducting a substantially isothermal combustion process in a combustor
JPH033775Y2 (ja)
US5248252A (en) Enhanced radiant output burner
EP0774621B1 (en) Method and apparatus for achieving combustion with a low production of nitrogen oxides
JPS5486823A (en) Combustion with reduction of nitrogen oxide
JPH06159613A (ja) 低NOx燃焼法及びそのバーナ
JPS6138961B2 (ja)
JPS59167621A (ja) 触媒燃焼器
EP2592362B1 (en) Flameless boiler for producing hot water
JPH07233920A (ja) 酸素バーナの燃焼方法
JP3590495B2 (ja) 高温空気用低NOxバーナ
JP3999286B2 (ja) 触媒燃焼器を用いた燃焼方法及び触媒燃焼器
JPH0828821A (ja) 窒素酸化物低発生ラジアントチュ−ブバ−ナ装置及びその燃焼方法
JPH0356853Y2 (ja)
JPH07225010A (ja) 燃焼器
JPS6350589Y2 (ja)
JPH04161708A (ja) ガスバーナ
RU2052726C1 (ru) Устройство для дожигания сбросных газов
KR960001768Y1 (ko) 에너지절약형 예혼합식 촉매연소버너
JPH10160162A (ja) ガスタービン燃焼器の窒素酸化物低減化構造
JPS6042248Y2 (ja) バ−ナ
RU36723U1 (ru) Газовая горелка