JPH0337449A - 制振装置 - Google Patents

制振装置

Info

Publication number
JPH0337449A
JPH0337449A JP17145889A JP17145889A JPH0337449A JP H0337449 A JPH0337449 A JP H0337449A JP 17145889 A JP17145889 A JP 17145889A JP 17145889 A JP17145889 A JP 17145889A JP H0337449 A JPH0337449 A JP H0337449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
weight
amplitude
building
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17145889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoku Abiru
久徳 阿比留
Hideaki Harada
秀秋 原田
Manabu Fujishiro
藤城 学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP17145889A priority Critical patent/JPH0337449A/ja
Publication of JPH0337449A publication Critical patent/JPH0337449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、構造物等に適用される制振装置に関する。
〔従来の技術〕
第11図は従来のダイナミックダンパを示す図である。
第11図に示す如く、従来のダイナミックダンパでは、
エネルギ吸収用のダン/?はその作動方向と、重錘の振
動方向は、はぼ一致していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記の如く、重錘の振動方向とダンパの作動方向がほぼ
一致してしる従来のダイナミックダンパにかいては、重
錘の振幅とほぼ同じダンパのストロークが必要であるの
で、ダンパが長くなる欠点があった。
筐た、エネルギ吸収ダン・十として一般の速度比例型の
激動力特性をもつオイルダンパを用いて構造物が小振幅
のときの制振効果を狙って設計すると、大地震や強風時
など構造物の振幅が大きし場合に重錘の振幅が非常に太
きくなう、設計が困難になるなどの欠点があった。
さらに、エネルギ吸収ダンパとして、メンテナンスや防
火上有利なマサツダンパを用いると、構造物の振幅が小
さい場合には、動かないという欠点があった。
本発明の課題は、上記従来の問題点を解消することがで
きる制振装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による制振装置は、重錘とばねで構成される振動
系と、エネルギ吸収ダンパにより構成されるグイナ□ツ
クダンパにおいて、エネルギ吸収ダンノ4をその作動方
向が振動系の重錘の振動方向と略直角になるように取付
けてなることを特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、重錘の振幅に比べて、ダンパの作動量
(動き)が大幅に小さくなるため、ストロークの小さい
ダンノやが使えるようになる。
會た、速度比例型の減衰力特性をもつ一般のオイルダン
パを用いて、大振幅時の重錘の振幅抑制効果が出せる。
さらにマサツダンノ4を用いて、小振幅から作動して一
般のオイルダン・(の特性に近い特性が出せる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例を示す図であり、1は重錘
、2/′i靜圧軸受またはコロ、3I/′i床、4はば
ね、5はエネルギ吸収ダンパ例えば、オイルダンパ又は
マサツダンパ、6は反力壁を示す。
第1図において、重錘1は、静圧軸受又はコロ2を介し
て、床3上に設置されている。また重錘1ば、ばね4及
びオイルダンパ4又は、サラダンパ5で反力壁6と結ば
れている。
第1図の実施例で、オイルダンパぞ5が速度比例型の減
衰力特性をもつ場合の、制振装置の特性を第2図に示す
第2図は、建物振幅と、重錘振幅の関係及び建物振幅と
オイルダンパストロークの関係を示す図である。建物振
幅が100mのとき重錘振幅は約130cmKなる。こ
のときオイルダンパのストロークは約6001で重錘振
幅のに以下である。
また、速度比例型の減衰力特性をもつオイルダンパを用
いてbるにもかかわらず、建物振幅が大きくなると、重
錘振幅/建物振幅の比が低下して、重錘の振幅抑制作用
が出てしる。
これは、通常速度比例型の減衰力特性をもつオイルダン
パを用いると建物振幅が大きくなった場合、重錘振幅が
小振幅のときの比率と同じ割合で非常に大きくなり、設
計できなくなる問題や、その対応策としてストッパに当
てる場合に衝撃的反力が建物に加わる問題が本発明で解
消されることになる。また、この重錘の振幅抑制作用は
、オイルダンパに速度2乗比例型の減衰力特性を有する
ものを用いると、さらに大きくなる。この例を第3図に
示す。建物振幅1Ocfn程度1では第2図の速度比例
型のダンパを用いた場合とほぼ同じ重錘振幅であるが、
それ以上の建物振幅では、重錘の振幅抑制作用がさらに
太きくなり、建物振幅100ののとき重錘振幅は約95
cmと建物振幅以下に筐で抑えられ、割振装置の設置ス
ペース上で大きなメリットが出る。
第4図は、オイルダンパの取シ付は角度を重錘の振動方
向と直角ではなく、約84(tuθ=10)にした場合
である。振幅抑制作用は90°の場合はどは出て−な−
か、そのような効果が1だ残っている。昔たこの場合オ
イルダンパの振幅(ストローク)も、90°の場合はど
小さくはならない。
第5図は、ダンパにマサツダンノぐを用−た場合である
。このi4%合、はぼ建物振幅を重錘振幅の比が一定に
々り従来の速度比例型の減衰力特性をもつオイルメン・
ぞを用いた場合に近い特性となる。
5 通常、マサツダンパを用した場合は、マサツカにうちか
つ力を加えなりと動かないため、小さい建物振動では動
かない問題があったが、本発明でマサツダンパを用いる
場合は、微小な建物振動で動くようになり、この問題は
解消される。
以上、本発明によれば防火上、メンテナンス上有利なマ
サツダン・千を用−て、速度比例型の減衰力特性をもつ
オイルダン・寺とほぼ同じ効果73に出せることになる
第6図は、単振す子犬の場合、第7図は、多重振り子犬
の場合第8図は、傾斜振子式の場合、第9図は倒立振子
式の場合、第io図は、ばねを振動方向の直角方向につ
けた場合にかけるそれぞれ本発明の各実施例を示すもの
であり、これらの作用卦よび効果は、前記の実施例の場
合と同様であるので、その説明を省略する。
なか、第6図〜第1Q図にかいて、21は重錘、22は
ロッド又はケーブル、23はオイルダンパク又はマサツ
ダンパ、24は天井、31は重錘、32はロッド又はケ
ーブル、33はオイルダンパ又は6− マサツダン”s 34は天井、35は床、36はフレー
ム、41は重錘、42はロッド、43はオイルダンパ又
はマサツダンノや、44は壁、51は重錘、52はロッ
ド、53はオイルダンパ4又はマサツダンパ、54は床
、55は反力壁、56ばばね、61は重錘、62はコロ
又は静圧軸受、63はオイルダンパ又はマサツダンパ、
64は床、65は天井、66ばばね、を示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ダイナミックダンパ方式の制振装置に
おいて、ストロークの小さいダンパを用いることができ
る。!た、大振幅時の重錘の振幅抑制効果がある。さら
に、マサツダンパを用−て、通常のオイルダンパを用−
た場合と同じ働きをする制振装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図〜第5図は
、それぞれ建物振幅に対する重錘振幅およびオイルダン
パストロークの関係を示す図、第6図〜第10図は、そ
れぞれ本発明の他の実施例を示す図、第11図は従来例
を示す図である。 1・・・重錘、2・・・静圧軸受又はコロ、3・・・床
、・・・ばね、5・・・オイルダンパヤ又はマサツダン
パ、・・・反力壁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  重錘とばねで構成される振動系と、エネルギ吸収ダン
    パにより構成されるダイナミックダンパにおいて、エネ
    ルギ吸収ダンパをその作動方向が振動系の重錘の振動方
    向と略直角になるように取付けてなることを特徴とする
    制振装置。
JP17145889A 1989-07-03 1989-07-03 制振装置 Pending JPH0337449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17145889A JPH0337449A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17145889A JPH0337449A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0337449A true JPH0337449A (ja) 1991-02-18

Family

ID=15923481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17145889A Pending JPH0337449A (ja) 1989-07-03 1989-07-03 制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337449A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245807A (en) * 1991-06-11 1993-09-21 Takenaka Corporation Vibration suppressing apparatus for a structure
JP2002013585A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 制振装置
US8807552B2 (en) 2008-06-09 2014-08-19 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, optional sheet feeder, and base plate member

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245807A (en) * 1991-06-11 1993-09-21 Takenaka Corporation Vibration suppressing apparatus for a structure
JP2002013585A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 制振装置
JP4485023B2 (ja) * 2000-06-30 2010-06-16 株式会社Ihiインフラシステム 制振装置
US8807552B2 (en) 2008-06-09 2014-08-19 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, optional sheet feeder, and base plate member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992021841A1 (en) Vibration control device for structure
DE60019615D1 (de) Vorrichtung zur bewegungsdämpfung von konstruktionselementen und verstrebungssystem
CN109610673A (zh) 主动转动惯量驱动控制系统
Murnal et al. Aseismic design of structure–equipment systems using variable frequency pendulum isolator
JPH0337449A (ja) 制振装置
Pradono et al. Application of angular‐mass dampers to base‐isolated benchmark building
JPH01247666A (ja) 減衰装置
JPH06300081A (ja) 制振支持構造
JP2003227540A (ja) 制振装置
JP2012046936A (ja) 建物床の上下振動制振システム
JPH03250165A (ja) ハイブリッド動吸振器
JP2750362B2 (ja) 制振粘弾性壁
JP2919303B2 (ja) 衝突緩和制振構造と、該構造を用いた建築物及び制振方法
JP2592499Y2 (ja) 制振装置
KR100335072B1 (ko) 구조물의 진폭제한 능동형 질량동조감쇠장치
JP3916213B2 (ja) ロッキング方式のカーテンウオール利用の制震方法および制震装置
Okamoto et al. Development and application example of rotational inertia mass damper
JP2715123B2 (ja) 制震装置
JP3374336B2 (ja) 制震装置の制御装置
JPH1072951A (ja) 免震装置
JPH0478785B2 (ja)
JPH0720284Y2 (ja) 免震装置
JP2002235795A (ja) 制震装置
JPH03288038A (ja) 可変特性免震装置および可変特性免震システム
JPH0520758Y2 (ja)