JPH0337092Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337092Y2
JPH0337092Y2 JP1986149057U JP14905786U JPH0337092Y2 JP H0337092 Y2 JPH0337092 Y2 JP H0337092Y2 JP 1986149057 U JP1986149057 U JP 1986149057U JP 14905786 U JP14905786 U JP 14905786U JP H0337092 Y2 JPH0337092 Y2 JP H0337092Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
case
bundle
bundles
coins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986149057U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356487U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986149057U priority Critical patent/JPH0337092Y2/ja
Publication of JPS6356487U publication Critical patent/JPS6356487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0337092Y2 publication Critical patent/JPH0337092Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は1円玉から500円玉までの各種コイン
の束を運搬、保管等のために収容するコインケー
スに関するものである。
〔従来の技術〕 従来、多数枚のコインを取扱う銀行等において
は、コインをその種類ごと、所定枚数(通常は50
枚)ずつ積重ね状態で紙またはプラスチツクシー
トで束ね固定(パツク)し、多数のこのコイン束
を布袋に封入して運搬、保管等するようにしてい
る。
ところがこの手段によると、コイン束を袋に投
入する場合の勘定ミスが生じやすく、また、後に
コイン束の本数をチエツクする場合に、いちいち
コイン束をすべて袋から取出したうえで改めて本
数を勘定しなければならないため、このチエツク
作業に手間取るとともに、チエツクミスが生じる
おそれがある等、コイン管理が面倒かつ不正確な
ものとなつていた。
そこで従来、実開昭47−36195号および同55−
77704号両公報に示されているように、一定数量
のコイン束を整理して収容しうるコインケースが
提案された。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、この従来のコインケースによると、
コイン束を寝かせて並べる所謂横置き状態で収容
する構成をとつているため、一つのケースにでき
るだけ多量のコイン束を収容すべくコイン束を俵
積み状に複数段に重ねると、全体を一目で把握で
きなくなる。
従つて、コイン束が全部で何本収容されている
か、あるいは決まつた本数(以下、定数という)
だけ間違いなく収容されているかを外部から一目
でチエツクすることができないため、単なるコイ
ンの入れ物にとどまり、コインの計数器としての
機能は果しえないものであつた。
ところで、コイン束を立てて並べる所謂竪置き
収容すれば、収容状態を外部から一目で把握でき
る利点がある反面、次のような問題が生じる。
この竪置き方式の場合には、平面視でのコイン
束一個の占有面積が小さいため、この平面占有面
積が大きい横置き方式の場合と比較して、元々、
コイン束の入れ方によつて収容しうる本数にバラ
ツキが生じ易い。しかし、収容室が単なる四角形
の空間だと、コイン束の入れ方の指針なり目安と
なるものが何もないため、人によつて入れ方が
区々になる。
このため、定数割れまたは定数オーバーとなり
易く、この定数崩れが生じると所期の目的である
計数器としての機能が果せなくなる。
そこで本考案は、コイン束を竪置き収容するこ
とを前提として、その場合の問題点である定数崩
れの発生を防止して収容定数を堅持でき、これに
より計数器として機能させることができるコイン
ケースを提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、所定枚数のコインが積重ね状態で束
ね固定されてなるコイン束を、多数本、竪置き状
態で収容するコインケースであつて、上面が開口
した四角箱状に形成し、相対向する二つの側壁の
中央部分を内向きに水平断面くの字形に凹ませて
一対の取手を形成するとともに、内部に、上記取
手が設けられた二側壁間に跨る縦仕切壁と、この
縦仕切壁と直交して他の二側壁間に跨る横仕切壁
とを設け、この横仕切壁は、両側部が上記取手の
傾斜面とほぼ平行な一対の傾斜壁を備えた二股状
に形成することにより、内部に、各種径のコイン
束を千鳥配置で収容しうる平面視ほぼ平行四辺形
の等形等大の複数のコイン束収容室を形成してな
り、この各コイン束収容室は、各種径のコイン束
を千鳥状配置で収容しうるように、その横幅寸法
Zを、最大径コイン束の直径Rを基準として、 R<Z<2R に設定したものである。
〔作用〕 内部を等形等大の複数のコイン束収容室に区
画したから、ケースの内部空間を区画しない場
合を比較して、コイン束を入れる場合の密度が
均一化し、大きな入れムラが生じない。
各コイン束収容室を平面視ほぼ平行四辺形に
形成しているため、単に平気視四角形とした場
合と異なり、コイン束が、平行四辺形の斜辺に
よつて位置規制される形で自然に千鳥状配置で
挿入されることとなる。
すなわち、コイン束の配置を、余分な隙間が生
じない千鳥状に規制する機能が得られる。
この2点により、コイン束を、誰が入れても常
に同じ配列で同じ本数だけ収容しうることとな
り、人によつて収容本数にバラツキが生じるおそ
れがなくなる。このため、定数崩れが生じない。
また、相対向する二側壁の中央部分を内向きに
水平断面くの字形に凹ませることにより、平面四
辺形の一方の斜辺を形成すると同時に、運搬用の
取手を凹陥形成したから、この取手を側方または
上方に突出して設けた場合と比較して、複数のコ
インケースを左右に並べ、または上下に積み重ね
る場合に、取手が邪魔にならず、ケース同士密着
して効率良く、そして安定良く保管、運搬するこ
とができる。
〔実施例〕
本考案の実施例を図によつて説明する。
1は本考案の実施例にかかるコインケースで、
全体がプラスチツクにて上面が開口した直方形箱
状に形成され、このコインケース1の上面開口部
に第5,6図に示すプラスチツクからなる透明な
蓋10が着脱可能に蓋着されるようになつてい
る。
コインケース1には、長手方向(以下、第2図
の方向性に従つてこの方向を左右方向、これと直
角な方向を前後方向という)の両側壁2,2に取
手3,3が設けられるとともに、内部に左右方向
の縦仕切壁4と前後方向の横仕切壁5が十字配置
で設けられることにより、50枚一束となつたコイ
ン束を竪置き状態で収容しうる四つの等形等大の
コイン束収容室6…が形成されている。
取手3,3は、横方向の両側壁2,2の中央部
分が内向きに水平断面くの字形に凹まされること
によつて凹陥状に設けられ、手指をこの取手3,
3に掛けてケース1を持ち上げ、運搬しうるよう
になつている。
縦仕切壁4は横方向両側壁2,2の中心部間、
すなわち取手3,3の中心部間に、また横仕切壁
5は縦方向の両側壁7,8の中心部間にそれぞれ
互いに直交して設けられている。
また横仕切壁5は、縦方向側壁7,8に接する
両側部分が、V字形配置の一対の傾斜壁5a,5
aを備えた二股状に形成されている。
このV字形配置の傾斜壁5a,5aは、水平断
面くの字形の取手3,3の傾斜壁と平行または平
行に近い傾斜角度に設定されている。
こうして、各コイン束収容室6…が平面視ほぼ
平行四辺形に形成されている。
また、縦方向に隣り合うコイン束収容室6,6
間に、横仕切壁5の傾斜壁5a,5aと縦方向側
壁7,8とで囲まれた平面形状が三角形の小室
9,9が形成されている。
各コイン束収容室6…内には、現在わが国にお
いて流通する各種径のコイン束がいずれも千鳥配
置、すなわち、各コイン束の中心を結ぶ線がジグ
ザグ状となる配置で収容される。
いいかえれば、各種径のコイン束を千鳥状配置
で収容しうるように、第2図に示すように、各コ
イン束収容室6の横幅(前後幅)寸法Zが、最大
径コイン束(500円玉の束)C3の直径R(約27mm)
を基準として、 R<Z<2R に設定されている。
ここで、各コイン束収容室6…はほぼ平行四辺
形に形成されているため、単に平面視四角形に形
成した場合と比較して、コイン束が、平行四辺形
の斜辺によつて位置規制される形で自然に千鳥状
配置で挿入されることとなる。
こうして、コイン束を各コイン束収容室6…内
に千鳥状配置で収容すれば、各コイン束を、互い
に中心が縦、横両方向で一致する完全な並列状態
で収容する場合と比較して、 (イ) 各コイン束同士間の隙間が最小限に小さくな
り、コイン束を収容した状態でコイン束収容室
6に生じる隙間がいつもほぼ一定となる。従つ
て、コイン束が余分に入れられる余地が少なく
なる。
(ロ) 各コイン束の置かれる位置が、隣り合うコイ
ン束によつてほぼ決められ、コイン束を入れる
際の位置選択の自由度が低くなる。
このため、各コイン束収容室内に収容されるコ
イン束の本数が、その径ごとに自ずと決められ、
コイン束を、誰が入れても常に同じ配列で同じ本
数だけ収容しうることとなり、人によつて収容本
数にバラツキが生じるおそれがなくなる。
従つて、ケース全体の収容本数(総額)も一定
に規制されるため、コイン束をこのケース1が満
杯になるまで入れて行けば、それでコイン束の計
数が同時に果される。このため、コイン束数を勘
定しながら収容する面倒がなくなり、かつ勘定ミ
スも生じない。
ところで、各コイン束収容室6の具体的寸法の
一例を示すと、第2図のXは117.5mm,Yは114
mm,Zは46mmに設定されている。
なお、第2図乃至第4図、それに第6図は、実
寸の0.71倍の寸法で表わしている。
また、小室9,9は、最小径コイン束C1のみ
が一本だけ収容されうる寸法に形成されている。
このような寸法設定とすると、 (イ) わが国において現在流通するコインのうち最
小径コインである1円玉のコイン束C1につい
ては、第2図実線で示すように、各収容室6
に、やや変則的千鳥状の配列で最大限12本ずつ
収容される。
(ロ) 5円玉、10円玉、50円玉、100円玉の中間径
四種類のコイン束C2については、第2図二点
鎖線で示すように、各収容室6に、2列縦隊で
両列のコイン束C2が縦方向にほぼ半径分ずつ
位置ずれする密な千鳥状の配列で最大限10本ず
つ収容される。
(ハ) 最大径コインである500円玉のコイン束C3
場合は、第2図破線で示すように、各収容室6
に、図示のような疎らな千鳥状等の配列で最大
限5本ずつ収容される。
従つて、この例の場合、コインケース1全体で
は、最小径コイン束C1の場合は、小室9,9に
収容される分を含めて計50本(2500円)、中間径
コイン束C2の場合も計50本(5円玉で12500円、
10円玉で25000円、50円玉で125000円、100円玉で
250000)、最大径束コインC3の場合は計20本
(1250000円)が収容される。
なお、最大径コイン束C3が収容される場合に
は、隙間が多くなるため適当な詰めものがされ
る。
つぎに、蓋10とその取付構造について説明す
る。
蓋10は、コインケース1の上面開口部に装着
される。このケース1の上面開口縁部において、
左右の側壁2,2および後側壁8の上端部内側に
水平な蓋受け面11が三周連続して設けられてい
る。一方、前側壁7は、他の三側壁2,2,8よ
り少し低く形成され、この前側壁7の上端に、上
記蓋受け面11に連続する水平な蓋受け面12が
設けられている。こうして、蓋10の四周縁部が
この蓋受け面11,12上に支持されるようにな
つている。
また、後側壁8の上端部において、左右方向中
央部分に二個の係合孔13,13、左右両側に後
側嵌入孔14,14がそれぞれ設けられるととも
に、前側壁7の上端部に四個の前側嵌入孔15…
が設けられている。また、左右の両側壁2,2の
上端部において、前後方向中央部の内側に四角形
板状の凸部16,16が、この凸部16と蓋受け
面11との間に係合隙間17が形成される状態で
設けられている。なお、凸部16と蓋受け面11
との間に、凸部16を支持するリブ18が設けら
れている。
一方、蓋10において、後縁部に、コインケー
ス1における後側壁8の係合孔13,13に前方
から係合しうるフツク状の係合爪19,19と、
後側嵌入孔14,14に前方から嵌入しうる平板
状の後側嵌入孔20,20とが後方に向けて突設
されている。また、蓋前縁部の下面に、ケース前
側壁7の四つの前側嵌入孔15…に前方から嵌入
しうるL字形の前側嵌入爪21…が突設されてい
る。さらに、蓋10の左右両側縁部の中央部に、
ケース左右両側壁2,2の凸部16,16に対応
する切欠22,22が設けられている。
この構成において、蓋10をコインケース1の
上面開口部に装着するときは、まずこの蓋10
を、ケース1の凸部16,16が切欠22,22
に嵌まり込み、蓋四周縁部が蓋受け面11,12
で支持された状態でケース上面開口部に嵌め込
む。このとき、蓋10の係合爪19,19がケー
ス1の係合孔13,13に、後側嵌入孔20,2
0がケース1の後側嵌入孔14,14に、また体
側嵌入爪21…がケース1の前側嵌入孔15…に
それぞれ前方から臨んだ状態となる。
この状態で、蓋10を前方に押すと、第6図に
示すように上記係合爪19,19が係合孔13,
13に係合するとともに、上記各後側嵌入孔2
0,21が各嵌入孔14,15に嵌入する。な
お、このとき係合爪19,19が係合孔13,1
3に自力で弾性変形しながらスムースに係合し、
しかも一旦係合すれば、この係合状態が確保され
るように、この係合爪先端の突起19a,19a
が逆止突起状に形成されている。また、蓋左右両
側において、切欠22,22の前縁部22a,2
2aが、ケース1の凸部16,16と蓋受け面1
1との間の係合隙間17,17に嵌入する。
こうして蓋10が、係合爪19,19と係合孔
13,13の係合作用、および各嵌入孔20,2
1と後側嵌入孔14,15の嵌合作用により、上
下、左右、前後の全方向に固定された状態でケー
ス1の上面開口部に確固と装着される。したがつ
て、ケース1の転倒等によつても蓋10が外れる
おそれが全くない。また、蓋10が透明であるた
め、蓋装着状態のままケース内部のコイン束収容
状態を確認することができる。
なお、ケース1における前側壁7の蓋受け面1
1、および蓋10の前縁部に、上記蓋装着状態で
合致する封かん穴23,24が二個ずつ上下に貫
通して設けられ、この封かん穴23,24を介し
てケース1と蓋10とが針金状等の封かん具(図
示せず)で連結、シールされる。一方、この状態
で複数のコインケース1を上下に積重ねる場合
に、ケース同士の整合性を良くし安定した積重ね
状態を得るために、ケース1の底面に四周に亘つ
て凸壁25、蓋10の上面にこの凸壁25が内側
に嵌まり込みうる凸壁26がそれぞれ設けられて
いる。また、ケース1を前後に並べる場合の整合
性を良くするために、ケース前側壁7の外面周壁
部に凸壁27が設けられるとともに、後側壁8の
外面がこの凸壁27が嵌まり込みうるような内側
に凹んだ形状に形成されている。さらに、ケース
1を上下に積重ねた状態で紐をかける場合に、こ
の紐がすべらないように、ケース左右両側壁2,
2の外面側の前後方向中央部における上下複数個
所に紐かけ用の半円状の切欠28が設けられてい
る。
一方、蓋10を取外す場合には、蓋10の後縁
中央部分を押下げながら前方に押す。こうする
と、係合爪19,19が係合孔13,13から離
脱し、同時に各嵌入爪20,21が各嵌入孔1
4,15から、また蓋左右両側の切欠22,22
の前縁部22a,22aが係合隙間17,17か
らそれぞれ離脱して蓋10の固定が解かれるた
め、蓋10をそのまま持上げればよい。
ところで、上記実施例ではケース内部に四つの
コイン束収容室を形成したが、上記実施例のケー
ス1を二個前後に並べた形で一体成形することに
よつて八つのコイン束収容室を形成してもよい。
また、各コイン束収容室の具体的寸法は、上記
実施例で示した大きさに特定されず、各種径のコ
イン束が千鳥状配置で収容されるという前提条件
を満足する範囲で適当に増減変更が可能である。
さらに、上記実施例では横仕切壁5の両側部に
設けた傾斜壁5a,5aと前後の側壁7,8とに
よつて形成される小室9,9を最小径コイン束一
本の収容室として使用する構成としたが、この小
室9,9は、コイン束収容室としては利用しない
単なる空き空間として残しておくようにしてもよ
い。
(考案の効果) 上記のように本考案によるときは、 基本的構成として、内部を等形等大の複数の
コイン束収容室に区画することにより、ケース
の内部空間を区画しない場合と比較して、コイ
ン束を入れる場合の密度が均一化し、大きな入
れムラが生じない。
各コイン束収容室を平面視ほぼ平行四辺形に
形成しているため、単に平面視四角形とした場
合と比較して、コイン束を、平行四辺形の斜辺
によつて位置規制される形で自然に千鳥状配置
で挿入することができる。
そして、コイン束を千鳥状配置で収容できるこ
とにより、各コイン束同士間の隙間が最小限に小
さくなり、コイン束を収容した状態でコイン束収
容室6に生じる隙間がいつもほぼ一定となる。従
つて、コイン束が余分に入れられる余地が少なく
なる。
また、各コイン束の置かれる位置が、隣り合う
コイン束によつてほぼ決められ、コイン束を入れ
る際の位置選択の自由度が低くなる。
このため、各コイン束収容室内に収容されるコ
イン束の本数が、その径ごとに自ずと決められ、
コイン束を、誰が入れても常に同じ配列で同じ本
数だけ収容しうることとなり、人によつて収容本
数にバラツキが生じるおそれがなくなる。
以上により、コイン束を竪置き収容する場合の
問題点である定数崩れの発生を防止でき、定数を
堅持してケースを計数器として機能させることが
可能となる。
また、相対向する二側壁の中央部分を内向きに
水平断面く合字形に凹ませて、平行四辺形の一方
の斜辺を形成すると同時に取手を凹陥形成したか
ら、この取手を側方または上方に突出して設けた
場合と比較して、複数のコインケースを左右に並
べ、または上下に積み重ねる場合に、取手が邪魔
にならず、ケース同士密着して効率良く、そして
安定良く保管、運搬することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるコインケースの斜視
図、第2図は同ケースの拡大平面図、第3図は第
2図の−線拡大断面図、第4図は第2図−
線拡大縦断面図、第5図はコインケースに装着
される蓋の斜視図、第6図は同蓋装着状態の第3
図相当断面図である。 1……コインケース、2,2……両側壁、3,
3……取手、4……縦仕切壁、5……横仕切壁、
5a,5a……横仕切壁両側部の傾斜壁、6……
コイン束収容室。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 所定枚数のコインが積重ね状態で束ね固定され
    てなるコイン束を、多数本、竪置き状態で収容す
    るコインケースであつて、上面が開口した四角箱
    状に形成し、相対向する二つの側壁の中央部分を
    内向きに水平断面くの字形に凹ませて一対の取手
    を形成するとともに、内部に、上記取手が設けら
    れた二側壁間に跨る縦仕切壁と、この縦仕切壁と
    直交して他の二重壁間に跨る横仕切壁とを設け、
    この横仕切壁は、両側部が上記取手の傾斜面とほ
    ぼ平行な一対の傾斜壁を備えた二股状に形成する
    ことにより、内部に、平面視ほぼ平行四辺形の等
    形等大の複数のコイン束収容室を形成してなり、
    この各コイン束収容室は、各種径のコイン束を千
    鳥状配置で収容しうるように、その横幅寸法Z
    を、最大径コイン束の直径Rを基準として、 R<Z<2R に設定したことを特徴とするコインケース。
JP1986149057U 1986-09-29 1986-09-29 Expired JPH0337092Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986149057U JPH0337092Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986149057U JPH0337092Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6356487U JPS6356487U (ja) 1988-04-15
JPH0337092Y2 true JPH0337092Y2 (ja) 1991-08-06

Family

ID=31063905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986149057U Expired JPH0337092Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337092Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084087A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Glory Ltd 棒金収納庫
JP5591974B2 (ja) * 2013-04-24 2014-09-17 グローリー株式会社 貨幣管理装置
JP6407094B2 (ja) * 2015-04-30 2018-10-17 ローレル機械株式会社 現金管理装置およびそれを用いた棒金収納方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575770B2 (ja) * 1976-01-16 1982-02-01

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4736195U (ja) * 1971-05-11 1972-12-21
JPS575770U (ja) * 1980-06-03 1982-01-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575770B2 (ja) * 1976-01-16 1982-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356487U (ja) 1988-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6640981B2 (en) Modular test tube rack
US4567989A (en) Modular storage rack
US6681933B1 (en) Writing utensil case
EP0257177B1 (en) Fluorescent tube dunnage
US4792045A (en) Fluorescent tube dunnage
JPH07115847A (ja) 植木鉢用トレー
US20070253870A1 (en) Specimen tube holder and shipping container
US5143252A (en) Portable package and system for storing and dispensing photographic film cartridges
US5394986A (en) Can end tray
US4889245A (en) Pop can transport device
US4722453A (en) Data storage tray
US20010040111A1 (en) Gift wrap organizer
JPH0337092Y2 (ja)
GB2127784A (en) Storage system for either boxed or unboxed cassettes
US4155477A (en) Stacking trays top accessible by horizontal swiveling
JPH0439972B2 (ja)
US4083482A (en) Cup caddy
US6550629B1 (en) Tackle bucket
US20040129655A1 (en) Stackable container, paper holder or the like
JP3275675B2 (ja) チップケース
JPH089024Y2 (ja) 瓶包装用仕切りと仕切り付き包装箱
US20080035645A1 (en) Nestable, multi-function, multi-tiered organizational device
JP3060574U (ja) にぎり寿司飯用トレイ及びそのトレイカバ―並びににぎり寿司飯用容器
EP0105920A1 (en) Cassette for sowing seed
JPS6126073Y2 (ja)