JPH0336634Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336634Y2
JPH0336634Y2 JP1986096286U JP9628686U JPH0336634Y2 JP H0336634 Y2 JPH0336634 Y2 JP H0336634Y2 JP 1986096286 U JP1986096286 U JP 1986096286U JP 9628686 U JP9628686 U JP 9628686U JP H0336634 Y2 JPH0336634 Y2 JP H0336634Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
arm
pile
horizontal shaft
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986096286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635090U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986096286U priority Critical patent/JPH0336634Y2/ja
Publication of JPS635090U publication Critical patent/JPS635090U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336634Y2 publication Critical patent/JPH0336634Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は中掘用掘削ヘツドに関するもので杭
穴掘削機械の産業分野に属する。
(従来の技術) 杭を中掘工法により地中に埋設するには、杭の
内径を挿通し得る掘削ヘツドが必要である。従
来、使用されている中掘用掘削ヘツドとしては、
実公昭59−5111号に開示された2段拡大ビツトや
特開昭57−36213号に開示されたような根固め液
などを噴射できるようにした拡大ビツトが知られ
ていた。
(考案が解決しようとする問題点) 然し乍ら、前記従来の掘削ヘツドは、構造が複
雑であると共に可動部も大きいので、土中での動
作に不安があり、確実性に欠けると共に、保守も
大変となる問題点があつた。又、特開昭57−
36213号の拡大ビツトでは可動部に根固め液など
の噴射ノズルを設けているので、配管処理も難し
かつた。
(問題点を解決する為の手段) 然るにこの考案では杭の内径を挿通し得る大き
さとした掘削盤に掘削腕の基端側を旋回可能に取
付けて、杭の外径より十分大きい径の杭穴を掘削
することを可能としたものである。
即ちこの考案は、杭の内径を挿通し得る大きさ
とした掘削盤の側壁上部に第1の水平軸を植設
し、該第1の水平軸にブラケツトの一側を回動可
能に取付け、前記ブラケツトの他側に、前記第1
の水平軸と直角に第2の水平軸を架設し、該第2
の水平軸に、掘削腕の基端側を旋回可能に取付る
と共に、前記掘削盤には前記掘削腕の基端側と当
接して、その旋回角度を制御する為の旋回ストツ
パーを固着し、前記掘削盤には前記ブラケツトと
当接して、その回転を所定角度に制御する為のス
トツパーブロツクを固着することを特徴とした中
掘用掘削ヘツドである。
前記において、掘削腕の回転角を変えることに
より、掘削腕の突出量が異なるので、これにより
掘削される杭穴径も自ら相違する。従つて、径の
異なる二つの杭穴を掘削することができる。
前記において掘削盤には、掘削時に給気およ
び/または給水する為に、給気および/または給
水通路を設けてもよい。前記給気および/または
給水通路は逆止弁を介して開口させる。
(作用) この考案の中掘用掘削ヘツドでは、掘削盤を正
転させ乍ら降下させると掘削腕が土圧により拡開
方向へ旋回し、該掘削腕によつて、杭を沈設させ
る為の杭穴を掘削することができる。この時、掘
削腕の基端部はストツパーと当接させて旋回角度
を規制し、杭の外径とほぼ等しい径の杭穴が掘削
できるようにする。
一方、前記掘削盤を逆転させると、掘削腕は、
ブラケツトと共に回転して、前記ストツパーによ
る旋回角度の規制が解かれる。この後正転させる
と、前記同様掘削腕は土圧により旋回し、掘削盤
に対して、ほぼ直立した位置まで旋回する。然し
て杭の外径より十分に大きい径の穴の掘削が可能
で、根固め用の穴を形成することができる。
即ちこの考案の中掘用掘削ヘツドによれば、正
転によつて杭穴が掘削できる一方、逆転後に正転
することによつて根固め用の穴が掘削できる。
(実施例) 以下この考案の実施例を図面を参照して説明す
る。図中1は、杭2の内径を通して導入される回
転軸3の下端に連結した掘削盤で、杭2の内側に
挿通し得る大きさとしてあり、下端縁は剣先状と
して、縁部に沿つて掘削チツプ4が固着してあ
る。前記掘削盤1の一側壁には、これと直角に第
1の水平軸5が植設され、該水平軸5にコ字状の
ブラケツト6の側壁が回動自在に取付けてある。
そしてブラケツト6の左上側および右下側に夫々
ストツパーブロツク7,7を設けてブラケツト6
の反時計回り方向の回動を不能とし、時計回り方
向のみ回動を可能としてある。前記ブラケツト6
の立上り片間には第2の水平軸8が取付けてあ
り、該水平軸8を介して掘削腕9の基端側が旋回
可能に設けてある。掘削腕9は、前記水平軸8よ
り基端側が、掘削盤1から離れる方向に湾曲して
おり、その基端側9aと対向させて、旋回ストツ
パー10が掘削盤1の側壁に固着してある。旋回
ストツパー10は、前記第1の水平軸5を中心と
する円周に沿う弧状としてあり、かつ高さを一端
より他端に向けて次第に低くしてある。即ちブラ
ケツト6が回動しない状態で、掘削腕9が旋回し
た際には、前記基端面9aが当接する部分は掘削
腕9の先端と掘削盤1の中心線の間の距離が、沈
設予定の杭2の外半径とほぼ等しくなるように、
旋回ストツパー10の高さは最も高くしてあり、
該部より他端へ向けて次第に低くしてある。そし
て、ブラケツト6が時計回りに90度回動した状態
で、掘削腕9が旋回した際には、基端部は旋回ス
トツパー10の端縁と、前記ストツパーブロツク
7の間に嵌入し、かつ基端面9aは掘削盤1の側
面に当接して、掘削腕9の先端側は掘削盤1の側
面に直立した状態となるようになつている。
次に上記実施例による杭穴の掘削の様子を第4
図乃至第6図を参照して説明する。
杭2を沈設しながら、掘削を行う場合は、掘削
盤1を回転軸3を介して、矢示11のように正転
させ乍ら降下させる。この状態が第4図である。
掘削盤1を正転させると掘削腕9は土圧によつ
て、先端部が拡開し、基端面9aは旋回ストツパ
ー10に当接するので、掘削盤1の先端縁と掘削
腕9の先端部によつて、杭2の外径とほぼ等しい
杭穴12が掘進され、掘進に伴なつて杭2を順次
沈降させることができる。尚この場合、掘削腕9
には穴壁より第1図中矢示13の方向に力が加わ
るが、ブラケツト6の回動がストツパーブロツク
7,7で阻止されているので、同一径の杭穴12
を掘進することができる。
杭穴12の掘進を終了して、杭穴12の底部に
根固め用の穴14を掘削する場合には、一担掘削
盤1を矢示15のように逆転させる。この状態が
第5図である。掘削腕9には土圧により矢示16
(第1図参照)の方向に力が加わるので、該掘削
腕9はブラケツト6と共に、水平軸5の回りで90
度回動する。続いて掘削盤1を矢示16のように
正転させると土圧を受ける掘削腕9は基端部が旋
回ストツパー10とストツパーブロツク7の間に
嵌入するまで旋回して、先端側は掘削盤1に直立
した状態となる(第6図)。然して掘削腕9の先
端より掘削盤1の中心線までの距離は最大とな
り、根固め用の穴14を掘削することができる。
第6図のように直立した掘削腕9は逆転により
第4図の状態に戻すことができ、次いで回転軸3
を引き揚げれば、掘削腕9が杭2の下端に当接し
て掘削盤1側に回動するので、掘削ヘツド全体を
杭穴より取り出すことができる。
尚、上記実施例において、回転軸3を通して掘
削盤1まで導入した給気および/または給水管1
7を、掘削盤1に取付けた給気および/または給
水通路18に連結すると共に、給気および/また
は給水通路18の端部を逆止弁19を介して透孔
部20に開口させておけば、掘削時に給気およ
び/または給水を行うことができる。
(考案の効果) 以上に説明したように、この考案によれば、同
一掘削ヘツドを使用し、回転方向を制御すること
によつて直径の異なる杭沈設用の杭穴および根固
め用の穴を夫々掘削できる効果があり、構造が簡
素であり、可動部分は2本の水平軸の部分のみで
あるので、掘削腕の動作が確実に行なえると共
に、保守も容易にできるなどの諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の斜視図、第2図は
同じく正面図、第3図は同じく側面図、第4図乃
至第6図は実施例の使用状態を説明する図で、第
4図は沈設時の図、第5図および第6図は根固め
用の穴の掘削時の図である。 1……掘削盤、2……杭、5,8……水平軸、
6……ブラケツト、7……ストツパーブロツク、
9……掘削腕、9a……基端面、10……旋回ス
トツパー、18……給気および/または給水通
路、19……逆止弁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 杭の内径を挿通し得る大きさとした掘削盤の
    側壁上部に第1の水平軸を植設し、該第1の水
    平軸にブラケツトの一側を回動可能に取付け、
    前記ブラケツトの他側に、前記第1の水平軸と
    直角に第2の水平軸を架設し、該第2の水平軸
    に、掘削腕の基端側を旋回可能に取付ると共
    に、前記掘削盤には前記掘削腕の基端側と当接
    して、その旋回角度を制御する為の旋回ストツ
    パーを固着し、前記掘削盤には前記ブラケツト
    と当接して、その回転を所定角度に制御する為
    のストツパーブロツクを固着することを特徴と
    した中掘用掘削ヘツド。 2 掘削盤は、給気および/または給水通路を有
    しており、該給気および/または給水通路は逆
    止弁を介して開口させてある実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の中掘用掘削ヘツド。
JP1986096286U 1986-06-24 1986-06-24 Expired JPH0336634Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986096286U JPH0336634Y2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986096286U JPH0336634Y2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS635090U JPS635090U (ja) 1988-01-13
JPH0336634Y2 true JPH0336634Y2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=30961858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986096286U Expired JPH0336634Y2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336634Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4582477B2 (ja) * 2005-01-12 2010-11-17 株式会社テノックス 拡翼式掘削翼を備えた地盤改良装置及び芯材入り補強体の施工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723592U (ja) * 1980-07-10 1982-02-06
JPS595111U (ja) * 1982-07-02 1984-01-13 カネボウ株式会社 除光液容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723592U (ja) * 1980-07-10 1982-02-06
JPS595111U (ja) * 1982-07-02 1984-01-13 カネボウ株式会社 除光液容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635090U (ja) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5709276A (en) Multi-position directional drill
US4046205A (en) Earth auger and method for driving piles and the like by means of said earth auger
JPH0336634Y2 (ja)
JPH0665915A (ja) 掘削根固め液注入工法及びその装置
JP2955755B2 (ja) 高圧噴流水による切断または削孔装置
JP5022871B2 (ja) 既製杭埋め込み用掘削ヘッド
JP2002364282A (ja) 掘削工具及びそれを用いたアンカー工法
JP2809559B2 (ja) 多軸掘削装置
JPS6323506Y2 (ja)
KR200178746Y1 (ko) 굴착비트
JP2963066B2 (ja) 井戸掘削方法
JPH06221077A (ja) 回転式掘削具の振れ止め方法とその装置
JPH0324708Y2 (ja)
JP3967872B2 (ja) 杭間切削装置
JPH0423988Y2 (ja)
JPH0519433Y2 (ja)
JP2000328864A (ja) コンクリート基盤補強用コンクリート杭を構築する削孔用拡径ビット
JP3075108B2 (ja) 拡径ビット
JP2505933Y2 (ja) 卵形管埋設装置
JPH10315200A (ja) ウォータージェット削孔装置
JPS6346546Y2 (ja)
JP2667649B2 (ja) 拡径孔掘削装置
JPS595111Y2 (ja) 2段拡大ビット
JPH0235918Y2 (ja)
JPH07324584A (ja) 杭建込み孔掘削オ−ガ−の姿勢制御装置