JPH0336126Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336126Y2
JPH0336126Y2 JP5902785U JP5902785U JPH0336126Y2 JP H0336126 Y2 JPH0336126 Y2 JP H0336126Y2 JP 5902785 U JP5902785 U JP 5902785U JP 5902785 U JP5902785 U JP 5902785U JP H0336126 Y2 JPH0336126 Y2 JP H0336126Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonant circuit
antenna
antenna resonant
band
broadcasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5902785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61195129U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5902785U priority Critical patent/JPH0336126Y2/ja
Publication of JPS61195129U publication Critical patent/JPS61195129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336126Y2 publication Critical patent/JPH0336126Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案はFM−AMラジオ受信機に関するもの
であり、殊にFM受信時におけるAMアンテナ共
振回路によるFM受信信号の引き込みを防止した
FM−AMラジオ受信機に関するものである。
(ロ) 従来の技術 従来、FM放送とAM放送の第1バンド(MW)
及び第2バンド(SW)とを受信し得るFM−
AMラジオ受信機は、例えば実公昭51−40729号
公報にも見られる如く公知である。
斯る従来のFM−AMラジオ受信機において、
バンド切換スイツチの操作に基づきMW受信時に
は同調用可変容量素子をMW用アンテナ共振回路
に、またSW受信時には同調用可変容量素子を
SW用アンテナ共振回路に接続するようになすと
共にFM受信時には同調用可変容量素子の一端を
開放するようになし、各バンドにおける任意の周
波数を受信し得るようになされている。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 上記従来の技術では、AMアンテナ共振回路の
共振周波数が共振回路の配線パターンやリード等
の浮遊容量によつて変化し、FM放送の周波数帯
域内となると、FM受信時に斯るAMアンテナ共
振回路にてFM受信信号が引き込まれ、感度の低
下や発振等の問題を生じていた。殊に、MWアン
テナ共振回路による影響が問題となつていた。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は、FM放送とAM放送の第1バンド及
び第2バンドを受信し得るFM−AMラジオ受信
機において、第1及び第2バンドに対応して夫々
設けられた第1及び第2アンテナ共振回路と、バ
ンド切換に応答して第1アンテナ共振回路若しく
は第2アンテナ共振回路に選択的に接続される同
調用の可変容量素子と、第1アンテナ共振回路に
接続されたインダクタンス素子とを設けた。
(ホ) 作用 上記の構成において、インダクタンス素子と第
1アンテナ共振回路とにより設定される共振周波
数をFM放送の周波数帯域外とすることにより
FM受信時におけるFM受信信号の引き込みを防
止する。
(ヘ) 実施例 図は本考案の一実施例を示すものである。
図において、1はアンテナ、2はFMフロント
エンド、3はセラミツクフイルタ、はMW用ア
ンテナ共振回路で、アンテナコイル5・トリマコ
ンデンサ6より構成されている。7はSW用アン
テナ共振回路で、アンテナコイル8・トリマコン
デンサ9より構成されている。10は同調用可変
容量素子(バリコン)、11はMW用アンテナ共
振回路に接続されたチヨークコイル、12,1
3は連動するバンド切換スイツチ、14はAM/
FM中間周波増幅及び検波用集積回路(IC)で、
FM中間周波信号入力端子15・AM信号入力端
子16及び検波出力端子17を有している。
次に、動作について説明する。
バンド切換スイツチ12,13が短波(SW)
側に設定されている場合には、アンテナ共振回路
7及びバリコン10にて設定された周波数の信号
がアンテナコイル8の二次側に誘起され、IC1
4のAM信号入力端子16に印加される。斯るIC
14にて周波数変換・中間周波増幅及び検波され
た後、検波出力端子17より出力され、後続の回
路へ導かれる。
また、バンド切換スイツチ12,13が中波
(MW)側に設定されている場合には、アンテナ
共振回路及びバリコン10にて設定された周波
数の信号がアンテナコイル5の二次側に誘起さ
れ、IC14のAM信号入力端子16に印加され
る。斯るIC14にて周波数変換・中間周波増幅
及び検波された後、検波出力端子17より出力さ
れ、後続の回路へ導かれる。
このとき、チヨークコイル11のインダクタン
ス成分によりアンテナ共振回路の同調点のずれ
を生じることが考えられるが、初めからMWアン
テナ共振回路のQは低いため、選択特性がブロ
ード状態にあり、実用上問題を生じない。
また、バンド切換スイツチ12,13がFM側
に設定されている場合には、アンテナ1からの受
信信号がFMフロントエンド2に印加され、所望
の中間周波信号に変換される。斯る中間周波信号
はセラミツクフイルタ3を介してIC14のFM中
間周波信号入力端子16に印加され、斯るIC1
4にて中間周波増幅及び検波された後、検波出力
端子17より出力され、後続の回路で導かれる。
このとき、MW用アンテナ共振回路の共振周
波数は、接続されたチヨークコイル11のインダ
クタンス成分によりFM放送の周波数帯域外とな
るように設定されている為、FM受信動作に何等
支障を来たさない。
ところで、SW用アンテナ共振回路7は、アン
テナコイル8のインダクタンス、トリマコンデン
サ9の容量及び浮遊容量の値が小さい為、その共
振周波数はFM放送の周波数帯域外となりFM受
信動作に影響を及ぼさない。
(ト) 考案の効果 本考案に依れば、FM放送とAM放送の第1バ
ンド及び第2バンドを受信し得るFM−AMラジ
オ受信機において、第1及び第2バンドに対応し
て夫々設けられた第1及び第2アンテナ共振回路
と、バンド切換に応答して第1アンテナ共振回路
若しくは第2アンテナ共振回路に選択的に接続さ
れる同調用の可変容量素子と、第1アンテナ共振
回路に接続されたインダクタンス素子とを備え、
このインダクタンス素子及び第1アンテナ共振回
路にて設定される共振周波数をFM放送の周波数
帯域外となしたので、FM受信時におけるAMア
ンテナ共振回路による引き込みが防止され、良好
なFM放送の受信を達成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すものである。 ……MW用アンテナ共振回路、……SW用
アンテナ共振回路、10……バリコン(可変容量
素子)、11……チヨークコイル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) FM放送とAM放送の第1バンド及び第2バ
    ンドを受信し得るFM−AMラジオ受信機にお
    いて、前記第1及び第2バンドに対応して夫々
    設けられた第1及び第2アンテナ共振回路と、
    バンド切換に応答して前記第1アンテナ共振回
    路若しくは第2アンテナ共振回路に選択的に接
    続される同調用の可変容量素子と、前記第1ア
    ンテナ共振回路に接続されたインダクタンス素
    子とを備え、このインダクタンス素子及び第1
    アンテナ共振回路にて設定される共振周波数を
    FM放送の周波数帯域外となしたことを特徴と
    するFM−AMラジオ受信機。 (2) 第1バンドが中波(MW)バンドである実用
    新案登録請求の範囲第(1)項記載のFM−AMラ
    ジオ受信機。
JP5902785U 1985-04-19 1985-04-19 Expired JPH0336126Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5902785U JPH0336126Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5902785U JPH0336126Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61195129U JPS61195129U (ja) 1986-12-05
JPH0336126Y2 true JPH0336126Y2 (ja) 1991-07-31

Family

ID=30585071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5902785U Expired JPH0336126Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336126Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61195129U (ja) 1986-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336126Y2 (ja)
US4802238A (en) Radio receiver
US3702968A (en) Am-fm radio receiver having novel rf input circuit
US4225823A (en) Front end circuits of FM receivers
JP2002359788A (ja) テレビジョン受信機
US4264980A (en) Self-oscillating converter for ultrashort wave radio receivers
JPS5819165B2 (ja) 複同調回路
JPS6233402Y2 (ja)
JPS6233404Y2 (ja)
JPS6127228Y2 (ja)
KR900003407Y1 (ko) 3밴드 튜너회로
KR0128563Y1 (ko) 위성방송용 튜너의 신호분배회로
JPH046274Y2 (ja)
JPS607594Y2 (ja) テレビジヨン受像機
JPH066633Y2 (ja) 電子同調チューナ
JPH039399Y2 (ja)
US6701142B1 (en) Mixer oscillator stage
KR900006075Y1 (ko) 튜우너의 복동조를 이용한 if증폭기
JPH01139639U (ja)
KR930005163Y1 (ko) Uhf 입력 동조회로
JPS5821248Y2 (ja) オ−ルチヤンネルチユ−ナ
JPS6334357Y2 (ja)
JPS6218982Y2 (ja)
JPS6219006Y2 (ja)
JPH07118632B2 (ja) ラジオ受信機