JPH0335612A - Fm復調回路 - Google Patents

Fm復調回路

Info

Publication number
JPH0335612A
JPH0335612A JP1170788A JP17078889A JPH0335612A JP H0335612 A JPH0335612 A JP H0335612A JP 1170788 A JP1170788 A JP 1170788A JP 17078889 A JP17078889 A JP 17078889A JP H0335612 A JPH0335612 A JP H0335612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
frequency
tracking filter
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1170788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Idokawa
和弘 井戸川
Kiyoshi Amasawa
天沢 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP1170788A priority Critical patent/JPH0335612A/ja
Priority to GB9013283A priority patent/GB2234650B/en
Priority to US07/538,124 priority patent/US5051703A/en
Priority to DE4020805A priority patent/DE4020805A1/de
Priority to FR9008287A priority patent/FR2649262A1/fr
Publication of JPH0335612A publication Critical patent/JPH0335612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/001Details of arrangements applicable to more than one type of frequency demodulator
    • H03D3/003Arrangements for reducing frequency deviation, e.g. by negative frequency feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/001Details of arrangements applicable to more than one type of frequency demodulator
    • H03D3/002Modifications of demodulators to reduce interference by undesired signals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はFM復調回路に係り、特に該復調回路に使用さ
れるトラッキングフィルタの追従動作を向上させて雑音
の除去を良好にするための改良に関する。
[発明の概要] トラッキングフィルタを用いたFM復調回路において、
上記トラッキングフィルタと同一の制御で駆動される発
振器とを用い1両者の出力の位相差を制御することによ
り、上記トラッキングフィルタの入力周波数の追従動作
をより正確なものとしたFM復調回路である。
[従来の技術] FM復調方式のS/Nを改善するため、従来はFM波の
瞬時周波数に中心周波数を追従させる狭帯域トラッキン
グフィルタを用いた方式が行われてきた。第4図に従来
のFM復調方式の例を、第5図にその各部の出力信号の
雑音分布を示す、第4図において、1は90@位相シフ
ト回路(微分回路)、2はリミッタ、3は位相比較器、
4はループフィルタ(LPF)、5は狭帯域トラッキン
グフィルタ、6はリミッタである。フロントエンドによ
って中間周波数に周波数変換されたF M (ff号は
、微分回路1によってπ/2位相が進められ、リミッタ
2で振幅変動成分を除去し、位相比較の基準信号として
、位相比較器3の一方の入力端子に入力される。また、
上記FM信号は、入力FM信号の瞬時周波数に中心周波
数が追従する狭イ;F域トラッキングフィルタ5に入力
され、該狭帯域トラッキングフィルタ5によって帯域外
雑音を除去した信号をリミッタ6を介して、位相比較器
3の他方の入力端子に入力される。次に、位相比較器3
によって、位相誤差信号を得る。その位相誤差信号をル
ープフィルタ4へ入力し、該ループフィルタ4から復調
信号として出力される。またその復調信号は、狭帯域ト
ラッキングフィルタ5の制御信号として用いられる。
[発明が解決しようとする課題] さて上述した従来の方式において、狭帯域トラッキング
フィルタ5は、FM信号のうち必要な瞬時スペクトル幅
の帯域の信号のみを通過させるものであるから、帯域外
の雑音を完全に除去することができる(第5図■)。し
かし微分回路1.リミッタ2を通過する信号は、雑音除
去は行われず。
そのまま位相比較器3に入力される(第5図■)。
即ち、位相比較器3に入力される2つの信号中、リミッ
タ4よりの信号のみ、雑音除去がされているので、リミ
ッタ2,4の2つの信号の和における雑音除去は狭帯域
トラッキングフィルタ5の通過帯域外において、半分(
6d B)となる(第5図■)。なお、狭帯域トラッキ
ングフィルタ5の通過帯域内では雑音は除去されない(
第5図■)。
従って雑音の改善は、約半分(6dB)で、十分にS/
Nが改善できないという欠点があった。
[発明の目的コ 従って本発明の目的は、トラッキングフィルタの周波数
追従動作をより正確なものとすることにより雑音の除去
を良好なものとするにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達I戊するため、入力FM信号に中
心周波数が追従するトラッキングフィルタと、該トラッ
キングフィルタを介した信号を検波し復調出力を得る復
調手段と、一方の入力と上記トラッキングフィルタを介
した信号との位相を比較し、上記トラッキングフィルタ
の制御端→への制御信号を生成する制御手段と、上記制
御信号に応じて発振制御される発振器と、該発振器の出
力信号の位相を所定量シフトせしめ上記一方の入力とす
る位相シフト回路と、を備えたことを要旨とする。
[作用] トラッキングフィルタと発振器の出力位相が制御される
ので、該トラッキングフィルタの入出力の相関、即ち周
波数追従動作がより正確なものとなり、雑音の除去効果
が向上する。
[実施例] 以下図面に示す実施例を参照して本発明を説明する。第
1図は本発明によるFM復調回路の一実施例を示す、同
図において、7は狭帯域トラッキングフィルタ、8はリ
ミッタ、9は検波回路、10はローパスフィルタ、11
及び12は増幅器、13はローパスフィルタ、14は発
振器、15は微分回路等の90’位相シフト回路、16
はリミッタ、↓7は位相比較器である。
第1図において、フロントエンドにより中間周波数に周
波数変換された入力FM信号は、その瞬時周波数に中心
周波数が追従する狭帯域トラッキングフィルタフに入力
され、帯域外雑音を除去後。
リミッタ8により振幅変動成分を除去し、検波回路9に
入力される。検波回路9において、周波数弁別された信
号はローパスフィルタ10及びアンプ11を介して、復
調信号として出力される。また、リミッタ8の出力信号
は位相比較器17の一方に入力される。その他方の入力
には入力FM信号の瞬時周波数fI、と同一の周波数を
発振する発振器14の出力信号を90°位相シフト回路
15で90’位相を進ませ、リミッタ16により振幅変
動成分を除去して入力する。位相比較器17では2つの
入力の位相差を検出し、以下に示す位相状態に応じた出
力直流電圧を出力し、ローパスフィルタ13及びアンプ
12を介して狭帯域トラッキングフィルタ7及び発振器
14に与えられ、夫々の周波数を制御する。ここで、ま
ず入力が無変調の場合、入力FM信号をCQS 2πf
5t、狭イIF域トラッキングフィルタフの出力をco
s(2πfst +Ox )、発振器14の出力をco
s (2πfot+ 02)とおくと2位相比較器14
の出力voは π vo=cos (2πfst+(]、、)・cos (
2πfot+02−−)=−sin (2yc f、仁
+02) ・cos (2πfst十〇□)(1) 但し、01は狭帯域トラッキングフィルタフによる位相
変化量、 02は発振器14の初期位相である。
(1)式において、fo= fsとしてローパスフィル
タ13を通すと、右辺第1項は、ローパスフィルタ13
で遮断されるので、制御電圧V。はV 、 = −−5
in (θ2−01)    ・・・(2)   とな
る。
(2)式において が、狭帯域トラッキングフィルタ7及び発振器14に加
えられ、夫々の周波数を同一の態様で制御する。この動
作によって入力FM信号の周波数と狭帯域トラッキング
フィルタフの中心周波数が同一かつ位相が同相になった
時、上記制御が停止する。
なお、発振器14及び狭帯域トラッキングフィルタ7は
例えば第2図に示すように、LCの共振回路18及び正
帰還増幅器20を有する正帰還回路で構成する。ここで
帰還のループゲインをGQとすれば、GQの値を次のよ
うにして、使い分けすることができる。この際、発振器
として使う場合、第2図における入力端子INは削除さ
れる。
また、同一の制御電圧で、発振周波数f0.狭帯域フィ
ルタの中心周波数fcを同一とするために、LC共振回
路素子を同一のもので構成し、相関性を得るようにする
。発振周波数f、、フィルタの中心周波数f。を変化さ
せるためにはLCのCとして可変容量ダイオードDを使
用する。第5図は狭帯域トラッキングフィルタの振幅−
位相特性を示し、同図において、入力FM信号に変調が
かかり、瞬時周波数が、トラッキングフィルタの中心周
波数より高くなると狭帯域1−ラッキングフィルタフの
出力位相はその入力信号の位相により遅れる。しかし、
キャリア信号の位相に比へて、位相が進むため、fo>
fcによる位相状態は前述の0□と01の関係において
、θ2〈01となるため。
制御電圧としては、正電圧が印加される。よって。
狭帯域トラッキングフィルタ7及び発振器14の可変容
量ダイオードDには、正電圧が印加されるため、容量C
は小さくなり、フィルタの中心周波数及び発振周波数は
高くなる。以上によりフィルタの位相の遅れは小さくな
り、入力信号の瞬時周波数とフィルタの中心周波数が一
致し、位相が同一となり、制御動作が停止する。また、
逆に瞬時周波数がキャリア周波数よりも低い時は、上述
と逆の動作により中心周波数fcは入力FM信号の瞬時
周波数に等しいところで落ち着く。このようにして、こ
のシステムにより狭帯域トラッキングフィルタの正確な
追従動作が可能になる。
以上により、狭帯域トラッキングフィルタフにより帯域
外雑音が除去され、また、その制御信号としては、フィ
ルタの出力と発振器の出力(雑音の少ない信号)が入る
ため、雑音の影響の少ない動作が得られ、FM復調にお
ける良好なS/Nの改善が得られる。
また、上記システムにおいて90°位相シフト回路15
に積分回路を使用しても、同様の動作が得られ、また、
90″位相シフト回路15に微分回路を使用し、アンプ
12を反転アンプに変更しても同様の動作が可能になる
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、狭帯域トラッキン
グフィルタの中心周波数が入力信号の瞬時周波数に正確
に追従するので、追従遅れによる復調出力歪が改善でき
る。また上記フィルタにより帯域外雑音が除去されるた
め、S/Hの改善度が向上する。更に選択度特性が向上
するため、隣接妨害に対しても良好な特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
狭帯域トラッキングフィルタ及び発振器の一構成例を示
す図、第3図は上記フィルタの振幅−位相特性を示す図
、第4図は従来のFM復調回路を示すブロック図、第5
図は第4図の回路の各部における出力信号の雑音分布を
示す図である。 7・・・・・・・・・狭帯域トラッキングフィルタ、↓
4・・・・・・・・発振器、15・・・・・・・・・9
0°位相シフト回路、17・・・・・・・・・位相比較
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力FM信号に中心周波数が追従するトラッキングフィ
    ルタと、 該トラッキングフィルタを介した信号を検波し復調出力
    を得る復調手段と、 一方の入力と上記トラッキングフィルタを介した信号と
    の位相を比較し、上記トラッキングフィルタの制御端→
    への制御信号を生成する制御手段と、 上記制御信号に応じて発振制御される発振器と、該発振
    器の出力信号の位相を所定量シフトせしめ上記一方の入
    力とする位相シフト回路と、を備えたことを特徴とする
    FM復調回路。
JP1170788A 1989-06-30 1989-06-30 Fm復調回路 Pending JPH0335612A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170788A JPH0335612A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 Fm復調回路
GB9013283A GB2234650B (en) 1989-06-30 1990-06-14 FM demodulating circuit
US07/538,124 US5051703A (en) 1989-06-30 1990-06-14 FM demodulator with tracking filter
DE4020805A DE4020805A1 (de) 1989-06-30 1990-06-29 Fm-demodulierschaltung
FR9008287A FR2649262A1 (fr) 1989-06-30 1990-06-29 Circuit de demodulation de la modulation de frequence

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170788A JPH0335612A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 Fm復調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0335612A true JPH0335612A (ja) 1991-02-15

Family

ID=15911376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1170788A Pending JPH0335612A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 Fm復調回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5051703A (ja)
JP (1) JPH0335612A (ja)
DE (1) DE4020805A1 (ja)
FR (1) FR2649262A1 (ja)
GB (1) GB2234650B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693594B2 (ja) * 1989-02-16 1994-11-16 株式会社東芝 アナログフィルタの自動調整回路
TW274665B (ja) * 1992-06-26 1996-04-21 Philips Electronics Nv
EP0576078B1 (en) * 1992-06-26 1999-05-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. FM receiver
US5410745A (en) * 1993-05-20 1995-04-25 Motorola, Inc. Detector and video amplifier
US5640695A (en) * 1994-06-14 1997-06-17 Electrocom Communication Systems L.P. Multibranched selectively combined diversity controller
FR2798545A1 (fr) * 1999-09-14 2001-03-16 Koninkl Philips Electronics Nv Procede de demodulation preservant une grande purete spectrale
US7119834B2 (en) * 2002-06-06 2006-10-10 Microtune (Texas) L.P. Receiver and system calibration system and method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3629716A (en) * 1969-03-24 1971-12-21 Infinite Q Corp Method and apparatus of infinite q detection
US4035730A (en) * 1976-03-31 1977-07-12 Scientific-Atlanta, Inc. FM noise threshold extension demodulator apparatus
FR2490427B1 (fr) * 1980-09-16 1986-04-18 Thomson Csf Demodulateur d'un signal module en frequence et systeme de television comportant un tel demodulateur
US4816770A (en) * 1987-07-10 1989-03-28 Satellite Transmission Systems Adaptive FM threshold extension demodulator

Also Published As

Publication number Publication date
GB9013283D0 (en) 1990-08-08
GB2234650B (en) 1994-02-23
DE4020805A1 (de) 1991-01-03
GB2234650A (en) 1991-02-06
US5051703A (en) 1991-09-24
FR2649262A1 (fr) 1991-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6057245B2 (ja) 被角度変調波信号の復調方式
JPH0669967A (ja) Fm直交復調器
CA1299249C (en) Receiver comprising parallel signal paths
JPH0335612A (ja) Fm復調回路
CA1137573A (en) Band pass filter circuit
US4656432A (en) FM detector with improved distortion and gain characteristics
JPS60203045A (ja) 位相同期検波復調器
JPH0879013A (ja) パイロット信号検出用のスイッチドキャパシタ帯域通過フィルタ
US4300237A (en) Single sideband modulation
US3961255A (en) Measurement bandwidth enhancement in phase lock loops
US4759079A (en) Random noise detecting system and method
JPS5846563Y2 (ja) 負帰還形位相検波器の不要信号除去装置
SU1480125A1 (ru) Устройство фазовой автоподстройки частоты
KR100195457B1 (ko) 주파수 합성 장치의 루프회로
JPH0379888B2 (ja)
JPS60182205A (ja) 追尾形帯域濾波器
JPS6351406B2 (ja)
JPH0380607A (ja) 衛星放送受信機
JPS6311764Y2 (ja)
JPS6253081B2 (ja)
JPH018024Y2 (ja)
JPH05161162A (ja) 自動位相制御回路
JPH044778B2 (ja)
JPH0637823A (ja) Fm復調の帯域幅圧縮装置
JPH0359617B2 (ja)