JPH0334940A - 2,6‐ジメチルナフタレンの分離方法 - Google Patents

2,6‐ジメチルナフタレンの分離方法

Info

Publication number
JPH0334940A
JPH0334940A JP16680589A JP16680589A JPH0334940A JP H0334940 A JPH0334940 A JP H0334940A JP 16680589 A JP16680589 A JP 16680589A JP 16680589 A JP16680589 A JP 16680589A JP H0334940 A JPH0334940 A JP H0334940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethylnaphthalene
type zeolite
potassium
ion exchange
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16680589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716531B2 (ja
Inventor
Takehiko Watanabe
烈彦 渡辺
Mitsuru Yoshimizu
吉水 満
Katsumi Sawai
澤井 勝美
Toshiro Fujisawa
藤澤 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Petroleum Energy Center PEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER, Petroleum Energy Center PEC filed Critical SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Priority to JP1166805A priority Critical patent/JP2716531B2/ja
Publication of JPH0334940A publication Critical patent/JPH0334940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716531B2 publication Critical patent/JP2716531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ジメチルナフタレン異性体を含む混合物から
2,6−ジメチルナフタレンを選択的に分離する方法に
関する。
〔従来の技術〕
X型又はY型ゼオライトのカチオンサイトをある種のカ
チオンイオンで交換したゼオライトを吸着剤として用い
ることにより、ジメチルナフタレン異性体混合物から特
定のジメチルナフタレンを分離できることが知られてい
る。例えば、特公昭52−945号公報には、Y型ゼオ
ライトを使用し、2゜672.7−ジメチルナフタレン
共晶混合物から2,6ジメチルナフタレンを分離するこ
とができると記載されている。また、特開昭63−13
5.341号公報には、リチウムイオンでイオン交換し
たY型ゼオライトを使用し、脱離剤としてp−キシレン
を使用することにより、ジメチルナフタレン異性体混合
物から2,6−ジメチルナフタレンを分離することがで
きる、と記載されている。さらには、同様の技術として
特開昭63−243.044号公報や特開昭62−24
0.632号公報等も挙げられる。
また、特公昭49−27.578号公報には、ジメチル
ナフタレン類から2,6−ジメチルナフタレンを分離す
るに当り、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のイオン
で置換したY型ゼオライトと接触させる方法が記載され
ているが、具体的に使用された金属イオンはNaイオン
、Kイオン、Znイオン及びBaイオンの4種類である
ところで、このような吸着剤を使用してジメチルナフタ
レン異性体混合物から当該混合物に含まれている2、6
−ジメチルナフタレンを高純度かつ工業的に有利に吸着
分離するためには、平衡状態に達したときの分離係数と
吸着容量か大きいこと、被分離物質の変質かないこと、
さらには被分離物質の吸脱着速度が速いこと等の条件を
満足する吸着剤を選択し、使用する必要かある。この分
離係数か小さいと得られる製品純度の低下を招き、また
、吸着容量が小さい場合や被吸着物質の吸脱着速度が遅
い場合には多量の吸着剤が必要になるほか、処理時間に
長時間を要する等の問題が生じ、工業的に不利である。
しかるに、上記いずれの方法も、分離係数、吸着容量及
び吸脱着速度の全ての点で満足できるというものではな
く、いずれかの点で問題があり、ジメチルナフタレン異
性体混合物から2,6−ジメチルナフタレンをより一層
高純度かつ工業的に有利に分離することができる方法の
開発か要請されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明の目的は、吸着剤を使用してジメチルナ
フタレン異性体混合物から当該温合物に含まれている2
、6−ジメチルナフタレンを高純度かつ工業的に有利に
分離する方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明は、ジメチルナフタレン異性体を含む
原料油から2,6−ジメチルナフタレンを選択的に分離
するに当り、吸着剤としてそのカチオンサイトがカリウ
ムイオンと、アルカリ金属(カリウムを除く)及びアン
モニウムから選択された1種又は2種以上のカチオンと
でイオン交換されたY型ゼオライトを使用する2、6−
ジメチルナフタレンの分離方法である。
本発明において、原料であるジメチルナフタレン異性体
を含む原料油とは、ジメチルナフタレン分として1,2
−ジメチルナフタレン、1,3−ジメチルナフタレン、
■、4−ジメチルナフタレン、1.5−ジメチルナフタ
レン、1,6−ジメチルナフタレン、■。
7−ジメチルナフタレン、1,8−ジメチルナフタレン
、2.3−ジメチルナフタレン、2,6−ジメチルナフ
タレン、2,7−ジメチルナフタレンのうち、2,6−
ジメチルナフタレンとその他のジメチルナフタレンの1
種又は2種以上のジメチルナフタレンを含有しており、
さらに場合によってはエチルナフタレン、ビフェニル、
アルカン、シクロアルカン、アルケン等の他の炭化水素
化合物を含有するものである。
具体例としては、コールタールから得られるジメチルナ
フタレン留分の他、石油系流動接触分解油等がある。好
適には、2,6−ジメチルナフタレンと2.7−ジメチ
ルナフタレンとが濃縮されたジメチルナフタレン混合池
である。
本発明においては、このようなジメチルナフタレン異性
体を含む炭化水素留分から2,6−ジメチルナフタレン
を高純度で選択的に分離するため、そのカチオンサイト
がカリウムイオンと、アルカリ金属(カリウムを除く)
及びアンモニウムから選択された1種又は2種以上のカ
チオンとでイオン交換されたY型ゼオライトを使用する
カリウムイオンと共に使用するアルカリ金属としてはL
l、NaXRb、 Cs等がある。好ましい組合せの例
としては、K−Li、 K−Na、 K−NHt 、K
−Na−Nt(+及びに−Li−NH,等の組合せが挙
けられる。 このようなY型ゼオライトの調製は、FI
Y型ゼオライトのHをに+とNa”   K+とNH,
”   K+とNa+とN)I4+等でイオン交換する
方法や、NaY型ゼオライトのNaの一部をに+に+と
NH4+等でイオン交換する方法がある。
そして、本発明で使用するこのY型ゼオライトは、その
カリウムイオン交換率が通常40〜98%、好ましくは
70〜95%であるのがよい。このカリウムイオン交換
率か低すぎても、また、高すぎても、2,6−ジメチル
ナフタレンを高純度でかつ工業的に有利に分離すること
が難しくなる。アルカリ金属(カリウムを除く)及び/
又はアンモニウムからなるカチオンの交換率は通常2〜
60%、好ましくは5〜30%であるのかよい。
さらに、このようなY型セオライトを使用して行う分離
操作には、特に制限はなく、従来公知の常法に従って行
うことかできる。
このようなY型ゼオライトを吸着剤として使用すること
により、目的物の2,6−シメチルナフタレンに最も近
い物性を有し、分離困難な2,7−シメチルナフタレン
を選択的に吸着させ、2,6−シメチルナフタレンを効
率よく分離精製することができる。
なお、ジメチルナフタレン異性体の、このY型ゼオライ
トへの吸着性については、2,7−シメチルナフタレン
が最も強い吸着性を示し、2,6−シメチルナフタレン
が最も弱い吸着性を示す。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は、こ
れら実施例に限定されるものではない。
また、以下の各実施例で用いたY型ゼオライトは、Na
Y型ゼオライトを出発物質とし、これを(NH+)2s
O+水溶液、KC!水溶液又は1icl水溶液に90°
C,1時間浸漬したのち、濾過、水洗、乾燥、焼成して
得られたものである。
実施例1〜3 NaY型ゼオライトのNaの一部をカリウムイオンでイ
オン交換させたKNaYNaY型ゼオライト後、Y型ゼ
オライト2gを50d共栓付三角フラスコに入れ、次い
でイソオクタン15m/!中に2.6−シメチルナフタ
レンと2,7−シメチルナフタレンをそれぞれ0.5g
づつ溶解させて得られた2゜6−/2,7−シメチルナ
フタレン混合物のイソオクタン溶液を添加し、振盪しな
がら80°Cで4時間保持し、吸着平衡に到達させ、次
いで未吸着液をガスクロマドクラフィー分析により吸着
量を測定し、また、2,6一体/2,7一体の分離係数
を求めた。結果を第1表に示す。
実施例4 NaY型ゼオライトをカリウムイオン及びアンモニウム
イオンでイオン交換させたKNH,Y型ゼオライトを用
い、実施例1〜3と同様にして吸着操作を行い、吸着量
と2,6一体/2,7一体の分離係 − 数を求めた。結果を第(表に示す。
比較例1 通常のNaY型ゼオライトを用いて実施例1〜3と同様
にして吸着操作を行い、吸着量と2,6一体/2,7一
体の分離係数を求めた。結果を第1表に示す。
第  1  表 *3:分離係数− 2,6−休眠着量(g)/2.6一体未吸着量(g)実
施例5 KLiY型セオライト(K+イオン交換率80%、Lj
4イオン交換率20%)を使用し、実施例1〜3と同様
にして吸着操作を行い、吸着量と2゜6一体/2,7一
体の分離係数を求めた。
結果は、2,6一体と2,7一体の合計の吸着量が02
4g/g−吸着剤であり、また、分離係数は29゜5で
あった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ジメチルナフタレン異性体を含む原料
曲から2,6−シメチルナフタレンを選択的に効率良く
分離することができ、2,6−シメチルナフタレンの分
離を高純度でかつ工業的に有利に行うことができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジメチルナフタレン異性体を含む原料油から2,
    6−ジメチルナフタレンを選択的に分離するに当り、吸
    着剤としてそのカチオンサイトがカリウムイオンと、ア
    ルカリ金属(カリウムを除く)及びアンモニウムから選
    択された1種又は2種以上のカチオンとでイオン交換さ
    れたY型ゼオライトを使用することを特徴とする2,6
    −ジメチルナフタレンの分離方法。
  2. (2)カリウムイオン交換率が40〜98%であるY型
    ゼオライトを使用する請求項1記載の2,6−ジメチル
    ナフタレンの分離方法。
JP1166805A 1989-06-30 1989-06-30 2,6‐ジメチルナフタレンの分離方法 Expired - Lifetime JP2716531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166805A JP2716531B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 2,6‐ジメチルナフタレンの分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166805A JP2716531B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 2,6‐ジメチルナフタレンの分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334940A true JPH0334940A (ja) 1991-02-14
JP2716531B2 JP2716531B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=15838006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1166805A Expired - Lifetime JP2716531B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 2,6‐ジメチルナフタレンの分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2716531B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927578A (ja) * 1972-07-11 1974-03-12
JPS62240632A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd ジメチルナフタレン異性体の分離方法
JPS63243044A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 2,6−ジメチルナフタレンの吸着分離法
JPH01168627A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Mitsubishi Kasei Corp 2,6―ジメチルナフタレンの分離法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927578A (ja) * 1972-07-11 1974-03-12
JPS62240632A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd ジメチルナフタレン異性体の分離方法
JPS63243044A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 2,6−ジメチルナフタレンの吸着分離法
JPH01168627A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Mitsubishi Kasei Corp 2,6―ジメチルナフタレンの分離法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2716531B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3663638A (en) Aromatic hydrocarbon separation by adsorption
US3696107A (en) Improved hydrocarbon separation process
JPH0776186B2 (ja) テトラリン脱着剤を使用するパラ―キシレンの吸着分離法
US4529828A (en) Separation of ortho-xylene
CA1322176C (en) Use of a fluoro-aromatic desorbent in a process for adsorptive separation of para-alkylaromatic hydrocarbons
CA1328082C (en) Adsorptive separation of para-xylene using diethyltoluene desorbent
CA1260846A (en) Process for separating ethylbenzene from xylenes by selective adsorption on a beta zeolite
CA1194809A (en) Process for the separation of ortho aromatic isomers by selective adsorption
EP0138107A2 (en) Process for separating isomers of toluidine
US4265788A (en) Adsorbent for separating para-xylene, and process for the preparation thereof
EP0160744B1 (en) Separation of ortho bi-alkyl substituted monocyclic aromatic isomers
US4175099A (en) Separation and recovery of ethylbenzene from C8 aromatic mixtures using rubidium-X sieves
JP3101844B2 (ja) 2,6−ジメチルナフタレンの分離方法
JP2007238484A (ja) パラ−キシレン異性体の分離方法
JPH0334940A (ja) 2,6‐ジメチルナフタレンの分離方法
US5177300A (en) Process for separating naphthalene from substituted benzene hydrocarbons
EP0137584B1 (en) Separation of ethylbenzene from xylenes
JPS58131923A (ja) クロルトルエン異性体の分離方法
KR910009123B1 (ko) 디에틸톨루엔 탈착제를 사용한 파라-크실렌의 흡착 분리공정
JPH10265416A (ja) ベンゾチオフェンとナフタレンの分離、回収方法
JPH10182512A (ja) イソプロペニルベンゼン類の分離方法
JPH02223535A (ja) 2,6‐ジクロルトルエンの分離方法
JPS61165343A (ja) ルビジウム置換xゼオライトでの選択吸着によるキシレンからのエチルベンゼンの分離方法
JPS6013727A (ja) 3,5−ジクロルトルエンの分離方法
Rosenfeld et al. Process for the separation of C 10 aromatic isomers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12