JPH033375A - 酸化物超伝導装置の製造方法 - Google Patents

酸化物超伝導装置の製造方法

Info

Publication number
JPH033375A
JPH033375A JP1137870A JP13787089A JPH033375A JP H033375 A JPH033375 A JP H033375A JP 1137870 A JP1137870 A JP 1137870A JP 13787089 A JP13787089 A JP 13787089A JP H033375 A JPH033375 A JP H033375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
oxide superconducting
thin film
superconducting thin
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1137870A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yamawaki
秀樹 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1137870A priority Critical patent/JPH033375A/ja
Publication of JPH033375A publication Critical patent/JPH033375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 酸化物超伝導装置の製造方法に係り、特に酸化物超伝導
薄膜パターンを含む酸化物超伝導装置の製造方法に関し
酸化物超伝導薄膜パターンを信頼性よく実現する方法を
目的とし。
MgO或いは5rTi O3からなる基板上にジルコニ
アのパターンを形成して、該基板の一部を覆った後、該
基板の露出している部分に、ハロゲン化合物をソースと
する化学気相成長法により酸化物超伝導薄膜を選択的に
堆積させることにより、酸化物超伝導薄膜パターンを形
成する酸化物超伝導装置の製造方法により構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は酸化物超伝導装置の製造方法に係り。
特に酸化物超伝導薄膜パターンの製造方法に関する。
酸化物超伝導体は液体窒素の沸点以上でも超伝導状態に
なるので、集積回路など半導体装置内の配線や新しい素
子への応用が期待されている。
このような期待に応えるためには、超伝導薄膜の特性を
劣化させることな超伝導薄膜のパターンを形成する技術
の確立が要求される。
〔従来の技術〕
従来、酸化物超伝導薄膜の加工は、まず基板全面に酸化
物超伝導薄膜を堆積した後、レジストで必要部分をマス
クし、それ以外をエツチングして除去することにより行
われている。
ところが、この加工方法では、レジストマスクの製造工
程でパターン現像のためのアルカリ液への浸漬と水洗浄
があり、酸化物超伝導薄膜のエツチング工程で酸性液へ
の浸漬と水洗浄があり、これらの工程後、超伝導臨界温
度が低下したり、さらにゼロ抵抗に到達しな(なるとい
った問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、酸化物超伝導薄膜の特性を劣化させずに再現
性よく酸化物超伝導薄膜パターンを形成する方法を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、MgO或いは5rTi O3からなる基板
1上にジルコニアのパターン2を形成して、酸基vi1
の一部を覆った後、該基板1の露出している部分に、ハ
ロゲン化合物をソースとする化学気相成長法により酸化
物超伝導薄膜を選択的に堆積させることにより、酸化物
超伝導薄膜パターン3を形成する酸化物超伝導装置の製
造方法によって解決される。
〔作用〕
本発明は、ハロゲン化合物をソースとする化学気相成長
法による酸化物超伝導薄膜の堆積には基板種依存性があ
るという新しい実験的知見に基づいている。
ハロゲン化合物をソースとする化学気相成長法による酸
化物超伝導薄膜は、MgO基板或いは5rTi 03基
板には堆積し結晶化するが、サファイア基板、シリコン
基板、ガドリニウムガリウムガーネット基板、炭化けい
素基板、リチウムタンタレート基板等では堆積層と基板
が化学反応し、結晶化しない。また、基板上にシリコン
酸化膜或いはシリコン窒化膜が形成されている場合も、
シリコン酸化膜或いはシリコン窒化膜が堆積層と化学反
応し、結晶化しない。
何故、MgO基板或いは5rTi 03基板だけに酸化
物超伝導薄膜が選択的に堆積し結晶化するのかその理由
は必ずしも明らかでない。
また、MgO基板或いは5rTi Os基板に酸化物超
伝導薄膜のパターンを形成するためのマスク材は。
ハロゲン化合物をソースとする化学気相成長法による酸
化物超伝導薄膜の堆積時に、その上に酸化物超伝導薄膜
が堆積せず、しかもMgO基板或いは5rTi Os基
板と反応しない物質である必要がある。
実験によれば、かかるマスク材として、ジルコニアが適
合している。
〔実施例〕
第1図は実施例を説明するための断面図で、1はMgO
基1N、  2はジルコニアのパターンであって。
特にイツトリウム安定化ジルコニア(YSZ)のパター
ン、3は酸化物超伝導薄膜のパターンを表す。
まず、(001)MgO基板1上に、スパッタ法により
厚さ1100nのイツトリウム安定化ジルコニア(YS
Z)層を形成する。フォトリソグラフィとアルゴンスパ
ッタエッチにより、YSZ層をパターニングして、Mg
O基板1表面を1mmの幅に帯状に露出するYSZのパ
ターン2を形成する。
次に、露出したMgO基板1にB i−Sr −Ca 
−Cu系酸化物超伝導薄膜を形成する。
第2図は酸化物超伝導薄膜を堆積させるためのハロゲン
化合物をソースとする化学気相成長装置の模式図で、1
はMgO基板、2はYSZのパターン、41はソースで
あってBxCl:+、42はソースであってSrb+ 
43はソースであってCa1z+ 44はソースであっ
てCul、 5はヒータを表す。
各部の温度は次の如く設定する。
41、 B1C1,部  160°C 42、Srl、部 825°C 43、Calz部 800°C 44、  Cur   部    425  °C1,
MgO基板部  850″C ヘリウム(He)をキャリアガスとしてハロゲン化合物
のガスと酸素(02)と水分(H2O)をMgO基板1
上へ輸送し反応させ、MgO基板lにB1−5r−Ca
 −Cu系酸化物を堆積する。堆積速度は2nm/mi
nで、膜厚100 nmの酸化物超伝導薄膜のパターン
3を形成する。
YSZのパターン2上には、酸化物超伝導薄膜は堆積し
ない。
かくして形成した酸化物超伝導薄膜のパターン3のおお
よその組成は、  Bi、S’r、Ca、CuzOxと
なっている。
第3図にその酸化物超伝導薄膜の電気抵抗の温度依存性
を示す。
第3図は室温(300K)の電気抵抗R3゜。、を基準
として示しているが、電気抵抗Rは110に付近から急
激に減少しはじめ、15にでは完全にゼロとなり、超伝
導特性を示す。
実施例では基板1として(100)MgO基板を用いた
が、 5rTi O3基板を用いてその上に酸化物超伝
導薄膜を選択的に堆積させることもできる。
なお、MgO基板或いは5rTiCh基板は必ずしも単
結晶である必要はないが、結晶粒は大きい方が望ましい
〔発明の効果〕
以上説明した様に9本発明によれば、酸化物超伝導薄膜
を希望する部分にのみ選択的に堆積してパターンを形成
することができ、従来のような堆積後の酸化物超伝導薄
膜のパターニング加工は不要となるため、膜の汚染、超
伝導特性の劣化といった問題は生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例。 第2図は実施例で用いた化学気相成長装置の模式図。 第3図は電気抵抗の温度依存性 である。図において。 1は基板であってMgO基板。 2はジルコニアのパターンであってYSZのパターン。 3は酸化物超伝導薄膜のパターン。 41はソースであってBiCl3゜ 42はソースであって5rIz+ 43はソースであってCa12゜ 44はソースであってCul。 5はヒータ 茅 l 口 Temperature (K)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  MgO或いはSrTiO_3からなる基板(1)上に
    ジルコニアのパターン(2)を形成して,該基板(1)
    の一部を覆った後,該基板(1)の露出している部分に
    ,ハロゲン化合物をソースとする化学気相成長法により
    酸化物超伝導薄膜を選択的に堆積させることにより,酸
    化物超伝導薄膜パターン(3)を形成することを特徴と
    する酸化物超伝導装置の製造方法。
JP1137870A 1989-05-31 1989-05-31 酸化物超伝導装置の製造方法 Pending JPH033375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137870A JPH033375A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 酸化物超伝導装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137870A JPH033375A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 酸化物超伝導装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH033375A true JPH033375A (ja) 1991-01-09

Family

ID=15208642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137870A Pending JPH033375A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 酸化物超伝導装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033375A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164629A (en) * 1990-03-01 1992-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven motor
WO2009155067A2 (en) * 2008-06-17 2009-12-23 Micron Technology, Inc. Method for forming fine pitch structures
US7723009B2 (en) 2006-06-02 2010-05-25 Micron Technology, Inc. Topography based patterning
US7811940B2 (en) 2006-03-23 2010-10-12 Micron Technology, Inc. Topography directed patterning
US8424269B2 (en) 2004-06-24 2013-04-23 Tower Reinforcement, Inc. Tower reinforcement apparatus and method
US10515801B2 (en) 2007-06-04 2019-12-24 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164629A (en) * 1990-03-01 1992-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven motor
US8424269B2 (en) 2004-06-24 2013-04-23 Tower Reinforcement, Inc. Tower reinforcement apparatus and method
US7811940B2 (en) 2006-03-23 2010-10-12 Micron Technology, Inc. Topography directed patterning
US7723009B2 (en) 2006-06-02 2010-05-25 Micron Technology, Inc. Topography based patterning
US10515801B2 (en) 2007-06-04 2019-12-24 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
WO2009155067A2 (en) * 2008-06-17 2009-12-23 Micron Technology, Inc. Method for forming fine pitch structures
WO2009155067A3 (en) * 2008-06-17 2010-02-25 Micron Technology, Inc. Method for forming fine pitch structures
US8404600B2 (en) 2008-06-17 2013-03-26 Micron Technology, Inc. Method for forming fine pitch structures
US8846537B2 (en) 2008-06-17 2014-09-30 Micron Technology, Inc. Method for forming fine pitch structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960751A (en) Electric circuit having superconducting multilayered structure and manufacturing method for same
US6451504B2 (en) Semiconductor processing method of promoting photoresist adhesion to an outer substrate layer predominately comprising silicon nitride
JPH08153908A (ja) 結晶粒界チャンネルをもつ超伝導電界効果素子とその製造方法
US4957899A (en) Method of patterning superconducting oxide thin films
JP2000150974A (ja) 高温超伝導ジョセフソン接合およびその製造方法
JPH033375A (ja) 酸化物超伝導装置の製造方法
US5198412A (en) Method for making superconductor films
JP3106481B2 (ja) 超電導材料パターンの形成方法
JP2703404B2 (ja) 超電導回路とその作製方法
KR930004024B1 (ko) 초전도 집적회로소자의 제조방법
JP2703403B2 (ja) 超電導配線の作製方法
KR100244600B1 (ko) Y2bacuo5 기판을 이용한 고온초전도 죠셉슨접합의 제조방법
KR0166710B1 (ko) 고온 초전도 박막의 제조방법
JPH0240992A (ja) 超伝導体配線の構造
JPH03131076A (ja) 酸化物超伝導薄膜パターンの形成方法
JPH01132008A (ja) 超電導体およびその製造方法
JPH065940A (ja) 超伝導体薄膜基板
KR950004595B1 (ko) YBa₂Cu₃O_y 기판을 이용한 죠셉슨 터널접합(tunnel junction) 제조방법
JP2598043B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0828538B2 (ja) 超電導薄膜パタンの形成方法
JP2582380B2 (ja) 超伝導材料構造
JPH02194573A (ja) 酸化物超伝導パターンの作製方法
JPH01246371A (ja) 酸化物超伝導膜の作製方法
JPH0479383A (ja) 超電導素子および作製方法
JPH02194570A (ja) 酸化物超伝導配線の形成方法