JPH0333381Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333381Y2
JPH0333381Y2 JP1985062551U JP6255185U JPH0333381Y2 JP H0333381 Y2 JPH0333381 Y2 JP H0333381Y2 JP 1985062551 U JP1985062551 U JP 1985062551U JP 6255185 U JP6255185 U JP 6255185U JP H0333381 Y2 JPH0333381 Y2 JP H0333381Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
brush
milling
milling cutter
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985062551U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61178613U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985062551U priority Critical patent/JPH0333381Y2/ja
Publication of JPS61178613U publication Critical patent/JPS61178613U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333381Y2 publication Critical patent/JPH0333381Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はフライスカツター用バリ取りブラシ、
特に正面フライスカツター外周に着脱自在に取付
けてカエリバリを除去するブラシに関するもので
ある。
(従来の技術) 一般に、フライス盤の主軸に対し直交する端面
に切削加工用の刃体を取付けた正面フライスカツ
ターにおいては、被切削加工用部材の加工面の端
縁部にはカエリバリと呼ばれる切削屑が生じる
が、このカエリバリは、被切削加工部材を立型フ
ライス盤より取外した後で、手作業で除去した
り、バリ取りブラシを取付けた専用機により除去
するようにしていた。
しかし、上記のような手作業や専用機によるカ
エリバリの除去では、作業工程や作業コストの増
加や、作業に際して作業者の安全性を損うという
問題があつた。
そこで、従来、実開昭57−173918号公報に開示
されたように、フライスカツターの刃体が取付け
られた端面の所定位置に剛性弾性線材からなるブ
ラシを植設するようにして、被切削加工物の切削
面端縁に生じたカエリバリを切削加工と同時に除
去するようにしている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記公報に記載された従来のバ
リ取りブラシによれば、フライスカツターのフラ
イス軸に直交する端面に切削加工用の刃体を設け
るだけでなく、剛性弾性線材よりなるブラシを植
設するようにしているので、フライスカツターの
製造コストが上昇して高価格となつてしまうとい
う問題点を有していた。
また、被切削加工部材が端縁部を有しない場合
には、切削加工面にはカエリバリは発生しない
が、このような部材に対してもブラシ付きのフラ
イスカツターを用いるのは、ブラシの損耗等を招
くのみで、ブラシを設けた意味がないという問題
点があつた。
このため、面取り用のブラシを備えたフライス
カツターと、通常のフライスカツターとを2種類
用意しておき、必要に応じてカツターを交換する
ことも考えられるが、このようにすることは、フ
ライス盤の交換部品を用意しなければならないの
でコストの上昇を来すと共に、交換作業が煩雑で
あるという問題点を有していた。
本考案は上記各問題点に鑑みてなされたもので
あり、着脱自在なバリ取りブラシを必要に応じて
フライスカツターの外周側に取付けるようにし
て、低コスト及び作業の簡易化を図るようにする
ことを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための本考案に係るフライ
スカツター用バリ取りブラシの特徴は、フライス
カツターの外周側に着脱自在に取付けられるリン
グ部と、このリングの端面に植付けられ、カツタ
ーに取付けられた切削加工用刃体よりも被切削加
工部材方向へ突出する剛性ブラシとから成り、前
記リング部は、その周方向の一箇所に設けた合口
部を挟んで半径外方へ延びる一対の締付部を有す
ると共に、該締付部に取付けたねじ部材により前
記フライスカツターに締付け固定されるように構
成したことにある。
(作用) 上記のように構成したので、被切削加工部材の
端縁部に切削加工を行なつてカエリバリが発生す
る場合には、フライスカツターの外周側にリング
を取付けて切削加工を行なうようにして、切削加
工作業とバリ取り作業とを同時に行ない、バリ取
り作業の必要ない場合にはリングを取外して切削
加工のみ行なうようにする。
従つて、本考案によれば、状況に応じてバリ取
りブラシをフライスカツターに装着したり取外し
たりする動作が簡単に行なえ、これによりフライ
スカツター及びバリ取りブラシの製造コストを低
く抑えると共に作業の簡易化を図ることができ
る。
(実施例) 以下、本考案に係るフライスカツター用バリ取
りブラシの実施例について、図面を用いて詳細に
説明する。
第1図乃至第4図は本考案の第1実施例を説明
するためのものであり、第1図はバリ取りブラシ
の底面図、第2図は同じく−線正面断面図、
第3図は切削加工作業過程における平面図、第4
図は同じく正面図である。
第1図、第2図にいて、フライスカツター1
は、図示しない正面フライス盤のフライス軸先端
に取付けられるもので全体として円筒形状の底面
外周付近には任意の角度毎に切削加工用の刃部を
備えた刃体2…が取付けられている。前記フライ
スカツター1の中央部には前記フライス軸(図示
せず)取付用の孔1aと、キー溝1bとが形成さ
れている。
上記フライスカツター1の外周1c側には本考
案に係るバリ取りブラシ3が着脱自在に設けられ
る。このバリ取りブラシ3は、合口部4を有する
リング5と、このリング部5の一方側の端面に多
数形成した小穴5a…に植設された硬質合成樹
脂,鋼線等より成る剛性のブラシ6とにより構成
されている。前記リング5の合口部4には外周方
向へ対向し乍ら突出する締付部5b,5bが形成
されており、この締付部5bに穿設された孔5c
には締付ねじ7が取付けられる。前記剛性ブラシ
6は、前記小穴5a…に夫々植設されてリング5
の外周5dよりブラシ取付ねじ8により取付けら
れているもので、この剛性ブラシ6…の先端6a
は前記刃体2の先端の刃部よりも被切削加工部材
方向へ突出している。
以上の構成において、バリ取りブラシ3をフラ
イスカツター1に取付けて切削加工を行なう動作
について、第3図、第4図を用いて説明する。
まず、フライスカツター1の外周1c側にリン
グ5を装着してねじ7により締付固定し、フライ
ス盤を作動させると、第3図に示すフライス軸S
が矢印Aのように回転すると共に、前記フライス
軸Sが矢印B方向に移動し、被切削加工部材Wの
切削加工を行なう。このとき、前記被切削加工部
材Wの両側端縁W1,W1には、第4図に示すよ
うにカエリバリW2が発生するが、このカエリバ
リW2は、フライスカツター1の矢印B方向への
進行遅れ側において、バリ取りブラシ3の剛性ブ
ラシ6により除去されて切削加工された後の被切
削加工部材Wの両側端縁W1,W1は良好に仕上
げられている。
以上説明した実施例に特有の効果について説明
すると、剛性ブラシ6をリング5の小穴5a…に
一定量ずつ植付けて、この剛性ブラシ6…をブラ
シ取付けねじ8…により小穴5aより抜け落ちな
いようにしたので、剛性ブラシをリングに確実に
固定できると共に、剛性ブラシの先端側の損耗に
対しては簡単に交換でき、しかも、剛性ブラシの
一束毎の損耗度に応じて交換の必要性のある束の
み交換すれば良いので、交換作業の迅速化を図る
ことができる。
また、リング5のカツター外周1c側への取付
けに際しては、合口部4に設けられた締付部5
b,5bを締付ねじ7により締付け固定している
ので、合口部4によりリングに弾性力が与えら
れ、この弾性力を利用して締付力を強化するよう
にして、簡単な構成により確実にフライスカツタ
ーに取付けることができるという特有の効果を有
する。
(考案の効果) 以上詳細に説明したように、本考案に係るフラ
イスカツター用バリ取りブラシによれば、次のよ
うな効果を奏する。
まず、フライスカツターそのものに剛性ブラシ
を植設するのではなく、リングに剛性ブラシを植
設して、このリングをフライスカツターの外周側
に着脱自在に取付けるようにしたので、従前のフ
ライスカツターに何ら変更を加えることなくバリ
取りブラシを装着するだけで、カエリバリの除去
を行なうことができ、また、カエリバリが発生し
ない被切削加工部材に対し加工を行なうときは、
バリ取りブラシを取外して切削加工を行なうこと
ができ、カツター周辺の構成を簡単にできると共
に、製造コストの低減に資することができる。
また、フライスカツターそのものを交換するの
ではなく、バリ取りブラシを装着するだけでバリ
取り作業を伴うフライス加工を行なうことがで
き、剛性ブラシ先端の損耗に対してもリングをカ
ツターより取外して交換,修理等が行なえるの
で、作業の煩雑化を防止できると共に、交換部品
を不要にする等のランニングコストの低減をも図
ることができる。また合口部の存在により発生す
る弾性力を利用してリングをフライスカツターに
確実に締付け固定でき、さらにはリングの固定位
置を変えて簡単にブラシの突出量を変更でき、総
じて本バリ取りブラシの利用価値は大なるものが
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案に係るフライスカツ
ター用バリ取りブラシの第1実施例を説明するた
めのもので、第1図は、本実施例のバリ取りブラ
シを装着したフライスカツターの底面図、第2図
は同じく−線断面図、第3図は同じく切削加
工及びバリ取り作業を示す平面図、第4図は同じ
く正面図である。 1…フライスカツター、1c…外周、2…刃
体、3,13…バリ取りブラシ、5,15…リン
グ、5a,15d…端面、6,16…剛性ブラ
シ、S…フライス軸、W…被切削加工部材、W2
…カエリバリ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フライス軸に対し直交する端面に切削加工用の
    刃体を備えたフライスカツターの外周面に着脱自
    在に嵌合されるリングと、このリングの端面に植
    付けられ、前記刃体よりも被切削加工部材方向へ
    突出する剛性ブラシとから成り、前記リングは、
    その周方向の一箇所に設けた合口部を挟んで半径
    外方へ延びる一対の締付部を有すると共に、該締
    付部に取付けたねじ部材により前記フライスカツ
    ターに締付け固定されていることを特徴とするフ
    ライスカツター用バリ取りブラシ。
JP1985062551U 1985-04-25 1985-04-25 Expired JPH0333381Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985062551U JPH0333381Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985062551U JPH0333381Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61178613U JPS61178613U (ja) 1986-11-07
JPH0333381Y2 true JPH0333381Y2 (ja) 1991-07-16

Family

ID=30591875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985062551U Expired JPH0333381Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333381Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4190465B2 (ja) * 2004-06-02 2008-12-03 Jfe工建株式会社 内面研磨治具
JP4545100B2 (ja) * 2006-02-15 2010-09-15 株式会社アライドマテリアル 複合工具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854925A (ja) * 1981-09-26 1983-04-01 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の吸引装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142730Y2 (ja) * 1981-04-27 1986-12-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854925A (ja) * 1981-09-26 1983-04-01 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の吸引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61178613U (ja) 1986-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3574911A (en) Cutter and inserts therefor
SE9702202D0 (sv) Planfräsningsverktyg
US4906145A (en) Replaceable cutter blade
JPH0215325B2 (ja)
JPH08155722A (ja) T溝フライス
JP6027700B1 (ja) エンドミルの再利用方法
JPH0333381Y2 (ja)
CN109865872B (zh) 一种铣刀
JP2000354905A (ja) クランクシャフトのミーリング溝入れ加工方法及びミーリングカッタの溝入れ加工用チップ
JPH0239696Y2 (ja)
JP2522005B2 (ja) 転削工具
JPH031136Y2 (ja)
JPS5933564Y2 (ja) 工作機械の工具取付装置
CN220679483U (zh) 一种硬质合金平面铣刀
JPS6031862Y2 (ja) 裏ざぐり用回転工具
CN211331520U (zh) 一种用于球窝粗加工成型刀具
JPH0549215U (ja) シャンク形ピニオンカッタ
JPS6142727Y2 (ja)
JPH08174326A (ja) フライス
GB1574126A (en) Cutting tool for a mchine tool
JPS6312894Y2 (ja)
JPS6142730Y2 (ja)
JPH03208512A (ja) 転削工具
JPS58160012A (ja) スロ−アウエイ式カツタ
SU1000176A1 (ru) Инструментальна головка