JPH0332765B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332765B2
JPH0332765B2 JP57225815A JP22581582A JPH0332765B2 JP H0332765 B2 JPH0332765 B2 JP H0332765B2 JP 57225815 A JP57225815 A JP 57225815A JP 22581582 A JP22581582 A JP 22581582A JP H0332765 B2 JPH0332765 B2 JP H0332765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
hologram
track
holograms
changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57225815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59116610A (ja
Inventor
Hiroyoshi Funato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57225815A priority Critical patent/JPS59116610A/ja
Publication of JPS59116610A publication Critical patent/JPS59116610A/ja
Priority to US06/788,528 priority patent/US4678263A/en
Publication of JPH0332765B2 publication Critical patent/JPH0332765B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/0005Optical objectives specially designed for the purposes specified below having F-Theta characteristic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/106Scanning systems having diffraction gratings as scanning elements, e.g. holographic scanners

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は光走査装置、特にホログラム光走査
装置における走査範囲変更装置に関する。
(従来技術) レーザー光を光偏向装置によつて走査する装置
はレーザープリンタ、画像信号読取装置等に用い
られており、走査速度やスキヤナーの製造の容易
さ等の点から、回転円盤上にホログラム格子を同
心円状に複数個配置したホログラムデイスクを用
いる走査光学系が注目されている。
しかし、このような光走査装置においては、走
査範囲は各ホログラムがその回転中心に対して張
る角度によつて定められ、画像の大きさを変更す
ることが出来なかつた。
(発明の目的) この発明は、格子ピツチが同一のホログラムで
ありながら、その中心軸に対して張角が異なるホ
ログラムの複数列を用い、回転数が一定のままの
ホログラムデイスクによつて画像の大きさを変更
出来る光走査装置を得ようとするものである。
(発明の構成) 第1図および第2図はこの発明の光走査装置の
1列の平面図及び側面図であり、レーザーLから
の出射ビームはレンズL1によつて変調器AOMに
絞りこまれ、ここで信号に応じて光変調を受けた
後、走査と垂直方向、すなわち第2図面内でパワ
ーを持つシリンドリカルレンズCL1、ビームコリ
メータBC、ミラーM1を経てホログラムデイスク
HDに入射する。一方向に定回転しているホログ
ラムデイスクHD上のホログラム回折・偏向され
たビームは、ミラーM2、fΘレンズ、CL1と同方
向にパワーを持つシリンドリカルレンズCL2を経
て走査面S上にスポツトを作り、ホログラムデイ
スクHDの回転につれて面S上を走査する。
各走査線に対する画像信号による変調開始点を
一致させるため、走査開始端の直前にミラーM3
を置いて走査ビームを一部取出し、シリンドリカ
ルレンズCL3を経てフオトダイオード等の光検知
器PDで検知して同期信号を取出す。
この発明の光走査装置においては、第3図示の
ように、直線状格子を、径の異なる複数の同心円
トラツクA・B上に配置する。このとき、各トラ
ツクのホログラムは、格子ピツチは同一である
が、同心円A上のホログラム数と同心円B上のホ
ログラム数とは異なつている。そして、ホログラ
ムデイスクHDはモータMと一体にデイスク面内
方向に平行移動出来、ビームをトラツクAに入射
させるかトラツクBに入射させるかの変更が可能
なように構成される。
(作用) 第1図、第2図に示す光学系において、今、ト
ラツクAを用いて走査を行なつていたとする。こ
れを、ホログラムデイスクHDを移動させ、トラ
ツクBにビームが入射するようにすれば、トラツ
クB上のホログラムで回折・偏向されたビーム
は、トラツクAの場合と同様、走査面S上を走査
する。しかし、トラツクB上のホログラム回転中
心に対して張る角はトラツクA上のホログラムよ
り小さくなつているので、全走査角が小さくな
り、その結果、走査長が短かくなる。
トラツクA,B上のホログラムがその回転中心
に対して張る角は、勿論そのホログラムの大きさ
を変えることによつて変化させることが出来る
が、同じ大きさのホログラムであつても、その回
転中心からの距離によつて中心軸に対して張る角
が変化するので、実際上、第3図のように等しい
大きさのホログラムをそれぞれのトラツク上に密
に配列するのが便利であり、この場合、上述の各
ホログラムが回転中心に対して張る角の比は、各
トラツク上のホログラムの数に反比例する。トラ
ツクA上のホログラム数をM、トラツクB上のホ
ログラム数をNとすると、走査に用いるトラツク
をAからBに変更したことにより、主走査方向の
走査幅はトラツクAによる場合のM/N倍にな
る。
一方、ホログラムデイスクHDの回転数及び副
走査方向への記録面の移動速度を一定とすれば、
一定数の走査線によつて構成される副走査方向の
記録長は、M/N倍となり、記録面の単位長さ当
りの走査線数はN/M倍となる。
例えば、トラツクA上に9面、トラツクB上に
11面のホログラムを配置した場合、トラツクAか
らトラツクBへの変更によつて走査幅及び記録長
とも9/11=0.818倍となり、これはB4サイズか
らA4サイズへの縮小倍率と同じになり、B4から
A4への変倍が出来たことになる。
また、副走査方向の単位長さ当りの走査線数
(解像度)は11/9倍となり、出力画像を形成す
る全走査線数は同じである。トラツク変更と同時
に、画像クロツクNM倍にしておくのがよい。こ
れは主走査方向の画素密度を上げて解像点数が変
倍前と等しくなるようにするためである。
(他の実施例) この発明の基本的構成とその作用は上述のよう
であるが、上記の実施例では一つの不都合が生じ
る。第3図に示すように、トラツクAとB上のホ
ログラムをその格子が平行になるように配置する
と、それによる走査はトラツクA、トラツクB
共、第1図に示すように走査中心線1を中心とし
て対称な範囲となる。
このような走査であると、ミラーM3光検知器
PDによ同期検知は、トラツクAに対しては出来
るがトラツクBに対しては出来ないこととなる。
従つてホログラムデイスクHDの移動によるトラ
ツクA,Bの変更と同時に、同期検知部を点線位
置まで移動させなければならない。
この問題は、ホログラムの配置を若干変更する
ことによつて解決出来る。すなわち、第4図に示
すホログラムデイスクでは、トラツクA上のホロ
グラムは第3図のものと同じ方向であるが、トラ
ツクB上のホログラムは斜めの方向になるよう配
置される。これにより、トラツクB上のホログラ
ムによる偏向方向がずれ、第5図のように変倍時
でも固定位置に置かれた光検知器PDにより同期
検知が可能になる。
以上は直線格子ホログラムによる走査として説
明したが、ホログラムレンズによる走査としても
全く同様であり、第4図に対応するホログラムデ
イスクは、第6図に示すようにホログラムレンズ
の切出し方を変えてA,B両トラツクで各レンズ
の光軸OA,OBに対する方向が異なるようにすれ
ばよい。
また、上記の例では変倍して縮少する場合につ
いて説明したが、トラツク上のホログラム数の増
減により拡大も出来ることは云う迄もなく、トラ
ツク数を3トラツク以上として2段階以上の縮
少、拡大を行なうことも出来ることは明らかであ
る。
さらに、変倍時、走査ビーム径を同時に変えた
いときはトラツク変更と同時に第2図のビームコ
リメータBCを入れ換えてホログラムへの入射ビ
ーム径を変えればよく、ホログラムとして透過型
ではなく反射型ホログラムも利用出来ることも云
う迄もない。
(効果) 以上説明したように、この発明は、ホログラム
デイスク上のホログラム列を増やすだけで、デイ
スク回転数や記録体の送り速度も同一のままで、
従来、この種の走査装置では不可能であつた変倍
を極めて容易に行なうことが出来る。
しかも、画像クロツクを追加的に変化させるだ
けで、変倍した場合も画像の解像度を不変に保つ
ことが出来る等の顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明の光走査装置の1実
施例の光学配置図、第3図はそのホログラムデイ
スクの平面図、第4図、第6図は他のホログラム
デイスクの実施例を示す平面図、第5図はそれを
用いる光走査装置の光学配置を示す平面図であ
る。 L:レーザー、AOM:光変調器、CL:シリン
ドリカルレンズ、M1,M2,M3:ミラー、HD:
ホログラムデイスク、S:走査面、PD:光検知
器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転盤上に回転軸に対する同心円上に複数個
    のホログラムを配置し、回転する該円盤上の定位
    置に照明光を入射させるようにした光走査装置に
    おいて、上記同心円状のホログラム列を複数個配
    置し、上記ホログラム列を構成する各ホログラム
    は同一の大きさであり、各ホログラム列の一列当
    たりのホログラム数が異なつており、照明光の入
    射位置を変えて入射するホログラム列を選択出来
    るようにしたことを特徴とする光走査装置
JP57225815A 1982-12-24 1982-12-24 光走査装置 Granted JPS59116610A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57225815A JPS59116610A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 光走査装置
US06/788,528 US4678263A (en) 1982-12-24 1985-10-21 Photo scanner device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57225815A JPS59116610A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 光走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116610A JPS59116610A (ja) 1984-07-05
JPH0332765B2 true JPH0332765B2 (ja) 1991-05-14

Family

ID=16835225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57225815A Granted JPS59116610A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 光走査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4678263A (ja)
JP (1) JPS59116610A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175611A (ja) * 1985-01-30 1986-08-07 Ricoh Co Ltd 同期光検出装置
JPH0743462B2 (ja) * 1985-01-25 1995-05-15 株式会社リコー 同期光検出装置
US4758058A (en) * 1987-01-12 1988-07-19 International Business Machines Corporation Holographic disk scanner having special position-indicating holograms
KR910009930B1 (ko) * 1989-11-17 1991-12-05 주식회사 금성사 2중 홀로그램 디스크를 사용한 복합기능 레이저 프린터
US5295004A (en) * 1991-11-08 1994-03-15 Fujitsu Limited Optical beam scanning apparatus
US5258862A (en) * 1992-12-10 1993-11-02 Xerox Corporation Rotating disc optical synchronization system using binary diffractive optical elements
US5309272A (en) * 1992-12-11 1994-05-03 Xerox Corporation Dual pass binary diffractive optical element scanner
US5335108A (en) * 1992-12-11 1994-08-02 Xerox Corporation Rotating disc optical synchronization system using alternating binary diffractive optical elements
CA2107194C (en) * 1992-12-11 1999-08-31 Ellis D. Harris Binary diffractive optical element scanner
US5291319A (en) * 1992-12-11 1994-03-01 Xerox Corporation Rotating disc optical synchronization system using binary diffractive optical elements
US5418632A (en) * 1994-01-21 1995-05-23 Texas Instruments Incorporated System and method for rotational scanner based volume display
US6073846A (en) * 1994-08-17 2000-06-13 Metrologic Instruments, Inc. Holographic laser scanning system and process and apparatus and method
KR100349940B1 (ko) * 2000-09-29 2002-08-24 삼성전자 주식회사 회전 홀로그램 디스크를 이용한 스캐닝 장치
JP2005011478A (ja) * 2003-04-24 2005-01-13 Ricoh Co Ltd 回折格子とその作製方法及び複製方法並びにその回折格子を用いた光ヘッド装置及び光ディスクドライブ装置
US20090090307A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Jeff Heister Animal protective device and method
JP4866926B2 (ja) * 2009-02-12 2012-02-01 東尾メック株式会社 鋼管接続構造体
US10557980B2 (en) * 2017-06-22 2020-02-11 Honeywell International Inc. Apparatus and method for a holographic optical field flattener
US10690876B2 (en) 2017-09-22 2020-06-23 Honeywell International Inc. Enhanced image detection for celestial-aided navigation and star tracker systems

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146244A (en) * 1975-06-10 1976-12-15 Fujitsu Ltd Optical scanning device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4266846A (en) * 1976-12-28 1981-05-12 University Of Delaware Two-dimensional scanners
JPS5946621A (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 Ricoh Co Ltd 光ビ−ム走査装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146244A (en) * 1975-06-10 1976-12-15 Fujitsu Ltd Optical scanning device

Also Published As

Publication number Publication date
US4678263A (en) 1987-07-07
JPS59116610A (ja) 1984-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332765B2 (ja)
US4904034A (en) Scanning apparatus
US4637679A (en) Multibeam photoscanner
US4796961A (en) Multi-beam scanning optical system
US4686542A (en) High speed, high resolution raster output scanner
US5436867A (en) Holographic random access memory
JPS5845003B2 (ja) レ−ザコウヘンコウコウカクソウチ
EP0583514A1 (en) Focusing means for a symbol code reader
US4999648A (en) Non-contact optical print head for image writing apparatus
US4848863A (en) Multi-wavelength scanning system
JPH05215981A (ja) 光走査装置
JPS604922A (ja) 光走査装置
JPH0843135A (ja) 光回折光学結像素子を有するエンコーダ
JP2000507004A (ja) 増大した角度走査範囲を有する光学装置
JPS6068314A (ja) ホロスキヤナのフアセツト列切換機構
JP2005301179A (ja) マルチビーム光記録装置
JP2743858B2 (ja) 光プリンタ
KR19980067363A (ko) 멀티 빔 레이저 스캐너
JP2522614B2 (ja) 光ビ―ム走査装置
JPS5878117A (ja) マルチビ−ム記録装置
JPS5929221A (ja) ホログラム光走査装置
JPH02181124A (ja) 光ビームスキャン装置
Kataoka et al. Multiple beam scanning optics for ultra high-speed and high-resolution laser printer
JPS6026925A (ja) 光走査装置
JPH10206773A (ja) 複数ビームの光走査装置