JPH0332201Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332201Y2
JPH0332201Y2 JP15366584U JP15366584U JPH0332201Y2 JP H0332201 Y2 JPH0332201 Y2 JP H0332201Y2 JP 15366584 U JP15366584 U JP 15366584U JP 15366584 U JP15366584 U JP 15366584U JP H0332201 Y2 JPH0332201 Y2 JP H0332201Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat plate
handle
seat
plate
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15366584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6167368U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15366584U priority Critical patent/JPH0332201Y2/ja
Publication of JPS6167368U publication Critical patent/JPS6167368U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0332201Y2 publication Critical patent/JPH0332201Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、開き用のふすまや戸、あるいは家
具の引出しなどに取付ける座付把手に関するもの
である。
〔従来の技術〕
座付把手の従来の技術として、例えば、実公昭
57−14289号公報に示されるように、把手本体の
両端部に設けた取付座を座板に重ね合わせ、上記
取付座に形成した筒状バリを座板に設けた孔に挿
入し、座板の背面から上記筒状バリの端部をかし
めて両者を一体に結合したものが存在する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来から知られている座付把手は、上記のよう
に、座板と把手本体をそれぞれ別々に製造し、こ
れをかしめ等の手段によつて互に連結した構成で
あるため、製作に非常に手間がかかり、コストが
高いという欠点があつた。また、座板と把手本体
の連結部の結合力に問題があり、長期の使用にお
いて連結部にがたつきが生じ、損傷し易いという
欠点もあつた。
そこで、この考案は上記の欠点を解決し、破損
することが少なく、製造の容易なコストの安い座
付把手を提供することを技術的課題としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の課題を解決するために、この考案におい
ては、金属板から成る座板と、その座板の片面側
に膨出し、両端が上記座板から折れ曲がる帯状の
引手部とから成る構成を採用したものである。
〔作用〕
上記の構成から成る座付把手は、金属薄板を適
宜の形状に打抜いて座板を形成し、その座板に二
本の切り込みを形成し、その切り込み間を絞り加
工して座板の片面側に引手部を突出させるように
するものであり、座板に引手部を一体に設けた構
成であるため、破損することが殆んどなく、強度
的に強い座付把手を得ることができる。
〔実施例〕
第1図に示すように、金属薄板の打抜きによつ
て形成された座板1の両端部には一対の取付孔
2,2が形成され、その取付孔2,2間に二本の
切り込み3,3を形成し、上記切り込み3,3間
を絞り加工して座板1の片面側に膨出させ、その
膨出部を引手部4としてある。
なお、座板1に形成する切り込み3の形状およ
び絞り加工によつて形成する引手部4の形状は図
示例に限定されず、他の任意の形状を採ることが
できる。
上記の構成から成る座付把手は、座板1の取付
孔2に挿通する木ねじのねじ込みや釘の打込みに
よつてふすま枠などに取付けるものであり、その
取付状態においては、座板1の背面が平坦である
ため、きわめて安定した取付状態を得ることがで
きる。
〔効果〕
以上のように、この考案によれば、座板に形成
した二本の切り込み間を絞り加工してその座板に
一体に引手部を設けた構成であるため、座板と把
手本体を互に連結した従来の座付把手に比較して
強度的に優れ、破損することが殆んどなく、ま
た、製造が容易であり、コストの安い座付把手を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係る座付把手の素材を示
す斜視図、第2図は同上素材から形成した座付把
手の斜視図、第3図は同上の縦断側面図である。 1……座板、3……切り込み、4……引手部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属板から成る座板と、その座板の片面側に膨
    出し、両端が上記座板から折れ曲がる帯状の引手
    部とから成る座付把手。
JP15366584U 1984-10-09 1984-10-09 Expired JPH0332201Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15366584U JPH0332201Y2 (ja) 1984-10-09 1984-10-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15366584U JPH0332201Y2 (ja) 1984-10-09 1984-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167368U JPS6167368U (ja) 1986-05-08
JPH0332201Y2 true JPH0332201Y2 (ja) 1991-07-09

Family

ID=30711675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15366584U Expired JPH0332201Y2 (ja) 1984-10-09 1984-10-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332201Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6167368U (ja) 1986-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0419210U (ja)
JPH0332201Y2 (ja)
JPH0263219U (ja)
JPS5827511Y2 (ja) タップの受刃金具
JPS61114980U (ja)
JPH04394U (ja)
JPS6344599U (ja)
JPS63108917U (ja)
JPS63106908U (ja)
JPS6195314U (ja)
JPS599651Y2 (ja) ワイヤ−と板部材の結合構造
JPH02136516U (ja)
JPH0318302U (ja)
JPH0198306U (ja)
JPS59152062U (ja) 建築用格子体
JPH0481560U (ja)
JPH02121516U (ja)
JPS6166289U (ja)
JPH0355516U (ja)
JPH0382788U (ja)
JPH0323511U (ja)
JPH0319112U (ja)
JPS63108343U (ja)
JPH038221U (ja)
JPS6219029U (ja)