JPH0332018Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332018Y2
JPH0332018Y2 JP1982074574U JP7457482U JPH0332018Y2 JP H0332018 Y2 JPH0332018 Y2 JP H0332018Y2 JP 1982074574 U JP1982074574 U JP 1982074574U JP 7457482 U JP7457482 U JP 7457482U JP H0332018 Y2 JPH0332018 Y2 JP H0332018Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key top
button switch
cover member
contact
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982074574U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58176338U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7457482U priority Critical patent/JPS58176338U/ja
Publication of JPS58176338U publication Critical patent/JPS58176338U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0332018Y2 publication Critical patent/JPH0332018Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は押釦スイツチ用カバー部材、特には複
数の可動接点部をもつ押釦スイツチ用カバー部材
に関するものである。 各種電気機器におけるキーボード装置について
は第1図に示したように、絶縁性エラストマー部
材からなるドーム状構造体1の頂部にキートツプ
部2、その下部に可動接点3を設けてなるシート
状スイツチ部材と、固定接点5を有する基板6
とからなる押釦スイツチが汎用されているが、こ
れは回路数の多い多機能な電子機器に対しては押
釦スイツチの数が増えて操作性をわるくし、かつ
はその機器が大型化するという欠点があつた。そ
のため、この種の押釦スイツチについては第2図
に示したように単一のドーム状構造体1の中に複
数個の可動接点3,3′…を設け、これを同数の
固定接点5,5′…を有する基板6と組合せてな
る構造のものも使用されているが、これはそのキ
ートツプ部2の上面の押圧位置にわずかなズレ、
あるいはその押圧力のかけ方によつて、この複数
個の接点が同時に短絡されたしまつたり、これら
を順次短絡させる場合にもその操作が必ずしも均
一にならないという操作性における不利があり、
これにはまた1つの接点のみ短絡させる場合にも
同様な操作性の不利があつた。また、この復数個
の可動接点を設けた押釦スイツチについては、第
3図に示したようにドーム構造体の下方に可動接
点3,3′を段差をつけて設けてキートツプ部2
からの押圧によつてこれらを連続的に開閉すると
いう構造のものも知られているが、これには複数
個の接点のいずれかを任意に選択的に短絡させる
ことができないという不利がある。 本考案は複数の可動接点をもつ押釦スイツチに
おいてこれらを任意に選択的に短絡することので
きる、操作性のよい小型化された押釦スイツチ用
カバー部材に関するもので、これはエラストマー
材料からなる天面にキートツプ部を有し、その下
部に薄肉のドーム状構造体をもつ押釦スイツチ用
カバー部材において、キートツプ部下面のほぼ中
央付近に非導電性の突出部を設けると共に、その
周囲に複数個の可動接点部を配置し、さらに隣り
合つた可動接点間に、好ましくはほぼ中央に非導
電性の補助突出部を設けたことを特徴とするもの
である。 以下、これを添付図面にもとづいて説明する
と、第4図は本考案の押釦スイツチ用カバー部材
を用いた押釦スイツチの一実施例の縦端面図、第
5図は本考案の押釦スイツチ用カバー部材の底面
図を示したものであり、これは例えばシリコーン
ゴムなどのようなエラストマー材料で成形された
ドーム状構造体11のキートツプ部12の下方中
央に非導電性の突出部13、その左右上下に可動
接点14,14′,14″,14およびこの可動
接点14,14′間、14′,14″間、14″,1
4間、14,14間に補助突出部15,1
5′,15″,15を設けた押釦スイツチ用カバ
ー部材16と、この可動接点14,14′,1
4″,14に対座する位置に固定接点17,1
7′,17″,17を有するプリント基板18と
から構成されている。この押釦スイツチの作動は
キートツプ12への押圧によつて行なわれるが、
これにはそのキートツプ部12の下方中央に突出
部13が設けられているため、このキートツプ中
央部19を押圧しただけではこの突出部13がプ
リント基板18と接するだけで短絡は起らない
が、キートツプ部12の左側部20を押圧すると
可動接点14と固定接点17とが接触してこの回
路が閉ざされ、同様にキートツプ部12の右側部
21を押圧すれば可動接点14″と固定接点1
7″との回路が閉じるが、いずれの場合も突出部
13があるため、この2つの回路が同時に閉じた
り、あるいはそれらが順次に短絡するという事故
は完全に防止され、押釦スイツチ用カバー部材
6は実質的に突出部13を支点としてシーソース
イツチとして動作することになる。 また本考案の押釦スイツチ用カバー部材ではキ
ートツプ部の可動接点14と14′とのほぼ中間
上部を押圧した場合には中央の突出部13と可動
接点14および14′の3点が基板と接触するこ
とになるが、上記したように可動接点14,1
4′間、14′,14″間、14″,14間また1
4,14間のほぼ中央部に補助突出部15,1
5′,15″,15が存在しているので、操作者
がこの補助突出部15の真上を押圧すると基板と
接触するのは中央突出部13と補助突出部15だ
けで可動接点14,14′は基板と接触しない。
しかし、操作者がこの補助突出部15よりも少し
でも可動接点14に近い側の上部を押圧すればキ
ートツプは中央突出部13と補助突出部15を支
点として可動接点14側に傾くので可動接点1
4′は基板18と接触しないが可動接点14は確
実に基板18上の固定接点17と接触して短絡さ
せることができる。 以上、補助突出部15を使用して可動接点14
のみを短絡させることを説明したが、他の補助突
出部15′,15″,15の使用によつて可動接
点14′,14″,14を短絡させることができ
ることは同様である。 なお、本考案における中央突出部13、補助突
出部15,15′,15″,15は非導電性部材
で作られるが、この形状は任意であり、これは円
柱状、半球状、角柱状などのいずれであつてもよ
いが、この高さは可動接点部よりも高くしておく
必要がある。またこの突出部の材質も特にこれを
限定する理由はないが、これは押圧されたときに
それが折れ曲つたり、つぶれたりすると、短絡を
希望しない接点も短絡されてしまうという事故を
起すおそれがあるので、できるだけ剛性の強いも
とすることがよく、このようなおそれがない場合
には成形の面からドーム状構造部と同一エラスト
マー材として、このドーム状構造部と共に一体化
成形とすることもよい。なお、本考案について
は、この可動接点として導電性エラストマーから
なるものを例示したが、これは例えばポリエステ
ルフイルムからなる可撓性シートの下面に印刷し
たものであつてもよく、これはまた図には可動接
点の先端形状が水平のものだけを示したが、これ
は傾斜面、弯曲面あるいは球面をもつものであつ
てもよく、さらには図示していないがスペーサー
の開口部から固定電極に接触させる構造のものと
してもよい。 以上説明した通り、本考案になる押釦スイツチ
用カバー部材はドーム状構造体の内部に複数個の
可動接点と共に非導電性の中央突出部および補助
突出部を設けたものであり、この突出部の存在に
よつて操作者がこの複数の可動接点から短絡を希
望する接点だけを任意に選択的に、しかも何らの
不安なしに容易に短絡させることができるので、
このものはその実用性が極めて大きいものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来公知の単一回路用の押釦スイツチ
の縦断面図、第2図、第3図は従来公知の複数接
点を有する押釦スイツチの縦断面図、第4図は本
考案の押釦スイツチ用カバー部材を用いた押釦ス
イツチの縦端面図、第5図は本考案になる押釦ス
イツチカバー部材の底面図を示したものである。 1,11……ドーム状構造部材、2,12……
キートツプ部、3,14,14′,14″,14
……可動接点、13……中央突出部、16
…押釦スイツチ用カバー部材、5,17,17″
……固定接点、15,15′,15″,15……
補助突出部、6,18……プリント基板、19,
20,21……押圧部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エラストマー材料からなる、天面にキートツプ
    部を有し、その下部に薄肉のドーム状構造体をも
    つ押釦スイツチ用カバー部材において、キートツ
    プ部下面のほぼ中央付近に非導電性の突出部を設
    けると共に、その周囲に複数個の可動接点部を配
    置し、さらに隣り合つた可動接点間に非導電性の
    補助突出部を設けたことを特徴とする押釦スイツ
    チ用カバー部材。
JP7457482U 1982-05-21 1982-05-21 押釦スイツチ用カバ−部材 Granted JPS58176338U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7457482U JPS58176338U (ja) 1982-05-21 1982-05-21 押釦スイツチ用カバ−部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7457482U JPS58176338U (ja) 1982-05-21 1982-05-21 押釦スイツチ用カバ−部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58176338U JPS58176338U (ja) 1983-11-25
JPH0332018Y2 true JPH0332018Y2 (ja) 1991-07-08

Family

ID=30083996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7457482U Granted JPS58176338U (ja) 1982-05-21 1982-05-21 押釦スイツチ用カバ−部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176338U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2592822Y2 (ja) * 1992-09-01 1999-03-31 日置電機株式会社 ラバーコンタクトキー構造
JP3941924B2 (ja) * 2002-02-18 2007-07-11 松下電器産業株式会社 ナビゲーションスイッチ装置
JP7060433B2 (ja) * 2018-04-09 2022-04-26 信越ポリマー株式会社 押釦スイッチ用部材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159132U (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 任天堂株式会社 方向性スイツチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58176338U (ja) 1983-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4128744A (en) Keyboard with concave and convex domes
US4307268A (en) Tactile element and keyboard including the tactile element
US4500758A (en) Keyboard switch assembly having sensory feedback
US4245138A (en) Tactile element and keyboard including the tactile element
EP0059749A1 (en) KEYBOARD AND METHOD FOR PRODUCING A KEYBOARD.
EP1059648A3 (en) Multi-directional operating switch and multi-directional operating device using the same
JPH09147666A (ja) プッシュオンスイッチ
JPS5858771B2 (ja) マルチコンタクト・プツシユボタンスイツチ
JPH0332018Y2 (ja)
JPH10188738A (ja) 多方向スイッチ
JPH0723855Y2 (ja) 押ボタンスイッチ
US4471176A (en) Keyboard switch
JPH0427065Y2 (ja)
JPH0436515Y2 (ja)
JPS58106716A (ja) キ−ボ−ドスイツチ
JPH0231711Y2 (ja)
JPS5914984Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPS5919289Y2 (ja) 可動ゴム接点の構造
JPH0334816Y2 (ja)
JPH0227471Y2 (ja)
JPH0329856Y2 (ja)
JP3045081B2 (ja) スイッチ
JP3875425B2 (ja) 多方向スイッチ
JPH0416327Y2 (ja)
JPH0684641U (ja) タクティールスイッチ