JPH0331645Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0331645Y2 JPH0331645Y2 JP1984137444U JP13744484U JPH0331645Y2 JP H0331645 Y2 JPH0331645 Y2 JP H0331645Y2 JP 1984137444 U JP1984137444 U JP 1984137444U JP 13744484 U JP13744484 U JP 13744484U JP H0331645 Y2 JPH0331645 Y2 JP H0331645Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- sensor detects
- vehicle
- gear position
- master
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000009347 mechanical transmission Effects 0.000 description 2
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の技術分野〕
この考案は、例えば自動車における通常の機械
式変速機構を自動制御して変速操作を自動化した
自動変速装置に関する。
式変速機構を自動制御して変速操作を自動化した
自動変速装置に関する。
従来、一般に自動車に装備される自動変速装置
にはトルク・コンバータが使用されている。この
トルク・コンバータは通常エンジン側からの駆動
トルクを流体を介して変換しドライブシヤフト側
に伝達させるものである。すなわちこのトルク・
コンバータを使用した自動変速装置は、変速機が
走行レンジに設定されている限り、常時エンジン
側とドライブシヤフト側とが流体を介して結合さ
れている為、例えば上り坂にてブレーキを掛けな
くても、車体が急に後退するような事はないの
で、特に坂道発進時においてブレーキペダルから
アクセルペダルへの踏み換えを素速く行なわなく
てもスムーズな発進が可能である。しかしながら
上記のようなトルク・コンバータを使用した自動
変速装置では、エンジン側の駆動トルクはドライ
ブシヤフト側に100%完全には伝達されない為、
常に伝達ロス(損失)が生じ、燃料消費率を悪化
させる原因となつている。
にはトルク・コンバータが使用されている。この
トルク・コンバータは通常エンジン側からの駆動
トルクを流体を介して変換しドライブシヤフト側
に伝達させるものである。すなわちこのトルク・
コンバータを使用した自動変速装置は、変速機が
走行レンジに設定されている限り、常時エンジン
側とドライブシヤフト側とが流体を介して結合さ
れている為、例えば上り坂にてブレーキを掛けな
くても、車体が急に後退するような事はないの
で、特に坂道発進時においてブレーキペダルから
アクセルペダルへの踏み換えを素速く行なわなく
てもスムーズな発進が可能である。しかしながら
上記のようなトルク・コンバータを使用した自動
変速装置では、エンジン側の駆動トルクはドライ
ブシヤフト側に100%完全には伝達されない為、
常に伝達ロス(損失)が生じ、燃料消費率を悪化
させる原因となつている。
そこで最近、従来通りの機械式変速機構を通常
の運転者のマニユアル操作と同様にして自動制御
するようにした自動変速装置が考えられている。
すなわちこの変速装置は、人間による操作手順を
記憶させたコントロールユニツトからの制御信号
により、変速機の変速操作及びクラツチの断接操
作を自動的に行なうようにしたもので、例えば発
進時においては、アクセルペダルの踏み込み及び
エンジン回転数の上昇を検出して、クラツチ板を
徐々に接方向に作動させるものである。
の運転者のマニユアル操作と同様にして自動制御
するようにした自動変速装置が考えられている。
すなわちこの変速装置は、人間による操作手順を
記憶させたコントロールユニツトからの制御信号
により、変速機の変速操作及びクラツチの断接操
作を自動的に行なうようにしたもので、例えば発
進時においては、アクセルペダルの踏み込み及び
エンジン回転数の上昇を検出して、クラツチ板を
徐々に接方向に作動させるものである。
しかしこのような自動変速装置は、変速段が走
行レンジに設定されていても、アクセルペダルを
踏まない限りクラツチの接制御は行なわれない
為、例えば坂道発進時においてサイドブレーキを
併用しないと、ブレーキペダルからアクセルペダ
ルに踏み換え、エンジン回転数が上昇するまでの
間、車体が後退するという欠点がある。
行レンジに設定されていても、アクセルペダルを
踏まない限りクラツチの接制御は行なわれない
為、例えば坂道発進時においてサイドブレーキを
併用しないと、ブレーキペダルからアクセルペダ
ルに踏み換え、エンジン回転数が上昇するまでの
間、車体が後退するという欠点がある。
この考案は上記のような欠点に鑑みなされたも
ので、例えばサイドブレーキを併用しない場合で
も、車体が後退するようなことなく、安定した坂
道発進ができるようになる自動変速装置を提供す
ることを目的とする。
ので、例えばサイドブレーキを併用しない場合で
も、車体が後退するようなことなく、安定した坂
道発進ができるようになる自動変速装置を提供す
ることを目的とする。
すなわちこの考案に係る自動変速装置は、変速
段を走行位置に設定した時点からエンジン回転数
がピーク点に到達しクラツチがつながり始めるま
での間、ブレーキを作動状態に保持するようにし
たものである。
段を走行位置に設定した時点からエンジン回転数
がピーク点に到達しクラツチがつながり始めるま
での間、ブレーキを作動状態に保持するようにし
たものである。
以下図面によりこの考案の一実施例を説明す
る。
る。
第1図はその構成を示すもので、この装置は自
動変速用コントロールユニツト(制御手段)11
を備えている。このコントロールユニツト(制御
手段)11には変速機切換制御及びクラツチ断接
制御用の操作手順が記憶されているもので、この
コントロールユニツト11からの変速制御信号及
びクラツチ断接制御信号をそれぞれギヤシフトユ
ニツト12及びクラツチ断接用アクチエータ13
に供給する。次に主制動制御装置(メインブレー
キコントロールシステム)14から例えばブレー
キペダル15の踏み込みに伴なつて排気される圧
縮空気を、チエツクバルブ16のA→0を介して
制動装置駆動用のエアマスタ17に供給する。ま
た、図示しない空気圧縮機(ポンプ)により高圧
空気が貯溜された図示しないエアタンク(空気供
給源)からレデユーシングバルブ18を通して減
圧された圧縮空気をマグネツトバルブ(制御弁)
19のX弁に供給する。このマグネツトバルブ
(制御弁)19はそのオン動作時にX→Y間が連
通状態となり、オフ動作時にY→Z間が連通状態
となるもので、このマグネツトバルブ19のオン
動作時に対応してY弁から排気される圧縮空気
を、上記チエツクバルブ16のB→0を介して制
動装置駆動用のエアマスタ17に供給する。
動変速用コントロールユニツト(制御手段)11
を備えている。このコントロールユニツト(制御
手段)11には変速機切換制御及びクラツチ断接
制御用の操作手順が記憶されているもので、この
コントロールユニツト11からの変速制御信号及
びクラツチ断接制御信号をそれぞれギヤシフトユ
ニツト12及びクラツチ断接用アクチエータ13
に供給する。次に主制動制御装置(メインブレー
キコントロールシステム)14から例えばブレー
キペダル15の踏み込みに伴なつて排気される圧
縮空気を、チエツクバルブ16のA→0を介して
制動装置駆動用のエアマスタ17に供給する。ま
た、図示しない空気圧縮機(ポンプ)により高圧
空気が貯溜された図示しないエアタンク(空気供
給源)からレデユーシングバルブ18を通して減
圧された圧縮空気をマグネツトバルブ(制御弁)
19のX弁に供給する。このマグネツトバルブ
(制御弁)19はそのオン動作時にX→Y間が連
通状態となり、オフ動作時にY→Z間が連通状態
となるもので、このマグネツトバルブ19のオン
動作時に対応してY弁から排気される圧縮空気
を、上記チエツクバルブ16のB→0を介して制
動装置駆動用のエアマスタ17に供給する。
ここで、上記マグネツトバルブ(制御弁)19
のオン、オフ動作は上記コントロールユニツト
(制御手段)11からの制御信号により行なわれ
る。そして、このコントロールユニツト(制御手
段)11には車体前後方向の傾斜角度を検出する
傾斜センサ20、エンジン回転数を検出するエン
ジン回転センサ21及び車速を検出する車速セン
サ22それぞれからの検出信号を供給する。ま
た、さらに23は変速段の設定位置を検出する変
速段センサである。
のオン、オフ動作は上記コントロールユニツト
(制御手段)11からの制御信号により行なわれ
る。そして、このコントロールユニツト(制御手
段)11には車体前後方向の傾斜角度を検出する
傾斜センサ20、エンジン回転数を検出するエン
ジン回転センサ21及び車速を検出する車速セン
サ22それぞれからの検出信号を供給する。ま
た、さらに23は変速段の設定位置を検出する変
速段センサである。
すなわちこのように構成される変速装置の動作
について説明する。
について説明する。
まずエンジン始動後に変速段を走行レンジにし
てアクセルペダルを踏み込むと、コントロールユ
ニツト(制御手段)11の制御によりギヤシフト
ユニツト12がギヤを1速にシフトすると共に、
エンジン回転センサ21により検出されるエンジ
ン回転数の上昇に伴なつてクラツチ断接用アクチ
エータ13がクラツチ板を徐々に接方向に作動さ
せる。これにより、エンジン側とドライブシヤフ
ト側とは、人間によりクラツチ操作を行なつた場
合と同様にして半クラツチ状態を経て接合される
ようになる。この後、エンジン回転数及び車速に
基づいてクラツチ断接用アクチエータ13による
クラツチの断接及びその間のギヤシフトユニツト
12によるシフトアツプ等がコントロールユニツ
ト(制御手段)11により制御され自動変速によ
る走行状態となる。
てアクセルペダルを踏み込むと、コントロールユ
ニツト(制御手段)11の制御によりギヤシフト
ユニツト12がギヤを1速にシフトすると共に、
エンジン回転センサ21により検出されるエンジ
ン回転数の上昇に伴なつてクラツチ断接用アクチ
エータ13がクラツチ板を徐々に接方向に作動さ
せる。これにより、エンジン側とドライブシヤフ
ト側とは、人間によりクラツチ操作を行なつた場
合と同様にして半クラツチ状態を経て接合される
ようになる。この後、エンジン回転数及び車速に
基づいてクラツチ断接用アクチエータ13による
クラツチの断接及びその間のギヤシフトユニツト
12によるシフトアツプ等がコントロールユニツ
ト(制御手段)11により制御され自動変速によ
る走行状態となる。
次に、上記のような自動変速装置による坂道発
進動作について説明する。まずコントロールユニ
ツト(制御手段)11には、傾斜センサ20によ
り上り方向の傾斜角度が検出された事及び車速セ
ンサ22により0Km/hの車速が検出された事に
より、現在車輌が上り坂の停止状態にあることが
判断される。この場合、ブレーキペダル15が踏
まれていることにより、主制動制御装置14から
は実線矢印a〜bで示すように、圧縮空気がダブ
ルチエツクバルブ16を介してエアマスタ17に
供給され、完全制動状態となつている。このよう
な上り坂における停車状態において、変速段を例
えば走行レンジDに設定すると、それが変速段セ
ンサ23により検出されコントロールユニツト
(制御手段)11の制御によりマグネツトバルブ
(制御弁)19がオンされる。これにより、実線
矢印c,d,bで示すようにレデユーシングバル
ブ18を通した減圧圧縮空気は、上記マグネツト
バルブ(制御弁)19のX→Y及びダブルチエツ
クバルブ16のB→0を介して上記エアマスタ1
7方向に供給されるようになる。
進動作について説明する。まずコントロールユニ
ツト(制御手段)11には、傾斜センサ20によ
り上り方向の傾斜角度が検出された事及び車速セ
ンサ22により0Km/hの車速が検出された事に
より、現在車輌が上り坂の停止状態にあることが
判断される。この場合、ブレーキペダル15が踏
まれていることにより、主制動制御装置14から
は実線矢印a〜bで示すように、圧縮空気がダブ
ルチエツクバルブ16を介してエアマスタ17に
供給され、完全制動状態となつている。このよう
な上り坂における停車状態において、変速段を例
えば走行レンジDに設定すると、それが変速段セ
ンサ23により検出されコントロールユニツト
(制御手段)11の制御によりマグネツトバルブ
(制御弁)19がオンされる。これにより、実線
矢印c,d,bで示すようにレデユーシングバル
ブ18を通した減圧圧縮空気は、上記マグネツト
バルブ(制御弁)19のX→Y及びダブルチエツ
クバルブ16のB→0を介して上記エアマスタ1
7方向に供給されるようになる。
そして坂道発進時において、ブレーキペダル1
5からアクセルペダルに踏み換える際に、ブレー
キペダル15を解放すると、主制動制御装置14
からの圧縮空気の供給は停止される。一方、上記
マグネツトバルブ(制御弁)19側からの圧縮空
気の供給は継続され、エアマスタ17による完全
制動状態は解除されないままとなる。これにより
坂道発進時において、変速段を走行レンジに設定
すると、ブレーキペダル15を解放しても制動状
態は保持されるようになり、車体が後退する恐れ
はない。
5からアクセルペダルに踏み換える際に、ブレー
キペダル15を解放すると、主制動制御装置14
からの圧縮空気の供給は停止される。一方、上記
マグネツトバルブ(制御弁)19側からの圧縮空
気の供給は継続され、エアマスタ17による完全
制動状態は解除されないままとなる。これにより
坂道発進時において、変速段を走行レンジに設定
すると、ブレーキペダル15を解放しても制動状
態は保持されるようになり、車体が後退する恐れ
はない。
この後、アクセルペダルの踏み込みによりエン
ジン回転センサ21により検出されるエンジン回
転数がピーク点に達すると、コントロールユニツ
ト(制御手段)11によりクラツチがつながり始
めたと判定され、マグネツトバルブ(制御弁)1
9はオフされる。これにより、エアマスタ17内
の圧縮空気は破線矢印a〜cで示すように、ダブ
ルチエツクバルブ16のO→B及びマグネツトバ
ルブ(制御弁)19のY→Zを介して排気され、
車輛の完全制動状態は解除されると共に、車体は
前進し始めるようになる。
ジン回転センサ21により検出されるエンジン回
転数がピーク点に達すると、コントロールユニツ
ト(制御手段)11によりクラツチがつながり始
めたと判定され、マグネツトバルブ(制御弁)1
9はオフされる。これにより、エアマスタ17内
の圧縮空気は破線矢印a〜cで示すように、ダブ
ルチエツクバルブ16のO→B及びマグネツトバ
ルブ(制御弁)19のY→Zを介して排気され、
車輛の完全制動状態は解除されると共に、車体は
前進し始めるようになる。
したがつて、坂道の停車状態において変速段を
走行レンジにすることにより、制動装置駆動用の
エアマスタ17は制動状態のまま保持されるよう
になり、ブレーキペダルから足を解放しても車体
が後退することはない。そして、このエアマスタ
17保持による制動状態を、クラツチがつながり
始めるエンジン回転数のピーク点を検出して解除
するようにしたので、車体が後退することなくス
ムーズな坂道発進が可能となる。
走行レンジにすることにより、制動装置駆動用の
エアマスタ17は制動状態のまま保持されるよう
になり、ブレーキペダルから足を解放しても車体
が後退することはない。そして、このエアマスタ
17保持による制動状態を、クラツチがつながり
始めるエンジン回転数のピーク点を検出して解除
するようにしたので、車体が後退することなくス
ムーズな坂道発進が可能となる。
以上のようにこの考案によれば、坂道停車状態
において変速段を走行レンジに設定した時点から
エンジン回転数がピーク点に到達してクラツチが
つながり始めるまでの間、ブレーキを制動状態に
保持するようにしたので、例えばサイドブレーキ
を併用しない場合でも、車体が後退するようなこ
となく、安定した坂道発進ができるようになる。
において変速段を走行レンジに設定した時点から
エンジン回転数がピーク点に到達してクラツチが
つながり始めるまでの間、ブレーキを制動状態に
保持するようにしたので、例えばサイドブレーキ
を併用しない場合でも、車体が後退するようなこ
となく、安定した坂道発進ができるようになる。
第1図はこの考案の一実施例に係る自動変速装
置を示す図である。 11……コントロールユニツト、17……エア
マスタ、19……マグネツトバルブ、20……傾
斜センサ、21……エンジン回転センサ、22…
…車速センサ、23……変速段センサ。
置を示す図である。 11……コントロールユニツト、17……エア
マスタ、19……マグネツトバルブ、20……傾
斜センサ、21……エンジン回転センサ、22…
…車速センサ、23……変速段センサ。
Claims (1)
- 制動装置駆動用のエアマスタと、このエアマス
タに圧縮空気を供給する空気供給源と、この空気
供給源と上記エアマスタとの間の空気流路に介在
される制御弁と、車体の前後方向の傾斜角を検出
する傾斜センサと、エンジン回転数を検出するエ
ンジン回転センサと、車速を検出する車速センサ
と、変速段の設定位置を検出する変速段センサ
と、上記傾斜センサにより車体前方または後方の
傾斜を検出し且つ車速センサにより停車状態を検
出した際に上記変速段センサにより変速段が走行
レンジに設定されたことを検出した時点から上記
エンジン回転センサによりエンジン回転数のピー
ク点を検出する時点まで上記制御弁を開制御して
上記エアマスタに圧縮空気の供給を行なう制御手
段とを具備したことを特徴とする自動変速装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984137444U JPH0331645Y2 (ja) | 1984-09-11 | 1984-09-11 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984137444U JPH0331645Y2 (ja) | 1984-09-11 | 1984-09-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6152751U JPS6152751U (ja) | 1986-04-09 |
JPH0331645Y2 true JPH0331645Y2 (ja) | 1991-07-04 |
Family
ID=30695858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984137444U Expired JPH0331645Y2 (ja) | 1984-09-11 | 1984-09-11 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0331645Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4144353B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2008-09-03 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | 車両の制動補助装置 |
-
1984
- 1984-09-11 JP JP1984137444U patent/JPH0331645Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6152751U (ja) | 1986-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7226389B2 (en) | Method and device for hill start | |
JP4656068B2 (ja) | 車両のパーキング制御システム | |
JP2004504217A (ja) | 勾配のある道路におけるスリップの計算 | |
US6077189A (en) | Automatic clutch with very slow speed | |
JPH0331645Y2 (ja) | ||
US6058792A (en) | Automatic clutch with emergency strategy for speed sensor failure | |
JP2005105894A (ja) | 車両のエンジン自動停止装置 | |
JP2009524544A (ja) | 自動車のドライブトレーン | |
JP2003278805A (ja) | クラッチ制御装置 | |
JP4025968B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
US20040058778A1 (en) | Low speed manoeuvring control | |
JPS61196851A (ja) | パ−キングブレ−キ制御装置 | |
JPH0519237Y2 (ja) | ||
JPH0434013B2 (ja) | ||
JPS59143747A (ja) | 電動駐車ブレ−キ装置 | |
JPS61132424A (ja) | 自動クラツチ制御装置 | |
JP3725973B2 (ja) | クラッチ自動制御車両 | |
JPH0635759Y2 (ja) | 自動変速車両の制動装置 | |
JPH0375774B2 (ja) | ||
JPH11123957A (ja) | 坂道発進補助装置 | |
JP3659994B2 (ja) | 坂道発進補助装置 | |
JPH08324397A (ja) | 坂道発進補助装置 | |
KR20240126757A (ko) | 차량의 오토홀드 시스템 | |
JP2006520301A (ja) | 自動変速機が装備された自動車の停止状態を維持するための縦方向制御装置 | |
JPH062828Y2 (ja) | 自動変速装置の変速制御装置 |