JPH0331390B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331390B2
JPH0331390B2 JP14933383A JP14933383A JPH0331390B2 JP H0331390 B2 JPH0331390 B2 JP H0331390B2 JP 14933383 A JP14933383 A JP 14933383A JP 14933383 A JP14933383 A JP 14933383A JP H0331390 B2 JPH0331390 B2 JP H0331390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
substance
zeolite
blood
zeolite particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14933383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6040958A (ja
Inventor
Hirosuke Fukuda
Masao Kawamura
Seiichi Akutsu
Koichi Saga
Taiko Seo
Yasuto Ookubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP14933383A priority Critical patent/JPS6040958A/ja
Publication of JPS6040958A publication Critical patent/JPS6040958A/ja
Publication of JPH0331390B2 publication Critical patent/JPH0331390B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/80Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood groups or blood types or red blood cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、粒子表面に血液型物質を担持せしめ
た血液型物質感作ゼオライトに関する。 さらに詳しくは、各種動物の胃粘膜、あるいは
人尿より調製したABO式血液型物質をゼオライ
ト粒子に担持せしめた血液型物質感作ゼオライト
粒子に関する。 ABO式血液型検査は、輸血など臨床面のみな
らず法医学や遺伝学においても重要な位置を占め
るものである。 ABO式血液型を判定するには、被験赤血球に
A、Bいずれの型抗原が存在するかを抗A、抗B
標準血清を用いて判定する「オモテ試験」と、被
験血清中の抗A又は、抗B凝集素の有無を標準A
型血球、B型血球を用いて判定する「ウラ試験」
の両方法があり、この両試験結果の一致から血液
型を決めるのが常法である。これら血液型判定に
用いる試薬に関しては、「オモテ試験」に用いる
標準血清には、国家検定の制度があり、標準化さ
れているが、「ウラ試験」に用いられる赤血球に
ついては、特に何らの規定も設けられていない。
通常は血液型のはつきりした人の赤血球を用いる
か、市販の血球試薬が用いられている。しかしな
がらこれらは、生きた細胞である赤血球を使用す
るため保存性が極めて悪く、又コスト的にも高く
つくなど難点が多い。ABO式の血液型判定にお
いては、オモテ、ウラ両試験を行なうのが常法で
あるが、上述の理由もあつて必ずしもウラ試験が
完全に行なわれていない。 「従来、これに関連して血液型抗原を種々の担
体に担持させる試みも検討されてきた。実繁は酵
母Saccharomyces cerevisiaeをホルマリン及び
タンニン酸で固定化し、このものに血液型物質を
感作させたものがウラ試験に利用できると報告し
ている。(第27回日本輸血学会要旨集)、又、萩原
はポリスチレンラテツクスに血液型物質を感作す
る試みを報告しているが、(総合臨床14 445
(1965))抗血清との凝集は弱く実用に至つていな
い。 本発明者らは、ABO式血液型判定におけるウ
ラ試験に赤血球を用いる従来法の難点を解決し、
被験血清中の抗A、抗B凝集素を簡便に検出でき
る安定かつ安価な試薬を開発すべく鋭意研究を行
なつた結果、粒子表面に血液型物質を担持させた
血液型物質感作ゼオライト粒子を製造することに
成功し、これが抗Aあるいは、抗B凝集素と特異
的に凝集することを見出し、本発明を完成するに
至つた。 すなわち、本発明は人のABO式血液型物質を
担持せしめたゼオライト粒子に関するものであ
り、その目的とするところは、ABO式血液型判
定におけるウラ検査用の標準試薬を提供すること
にある。 以下本発明をさらに詳細に説明する。 ヒトのABO式血液型は、赤血球膜上の糖脂質
の糖鎖構造の相違によつて決定されることが知ら
れており、その構造及び生合成機構も明らかにさ
れている。一方、血液型活性を有する抗原物質す
なわち血液型物質は、単に赤血球だけに存在する
のではなく、各種の分泌液や種々の動物(豚、
牛、馬など)にも見出されている。例えば、A型
の血液型物質はA型人の赤血球はもちろん、A型
人の尿中や豚、山羊などの動物の胃粘膜にも存在
し、又、B型物質は馬、蛙、亀の胃粘膜やB型人
の尿中に存在する。 本発明に用いるABO式血液型物質は、これら
適当な起源から従来より知られている方法で分離
精製することによつて容易に得られるものである
が、その目的から理解されるように、A及びB型
物質が混在するようなものであつてはならないの
は言うまでもない。 本発明の血液型物質感作ゼオライト粒子を製造
するために用いるゼオライトは、いわゆる結晶性
のアルミノ・シリケート含水塩であり、天然品で
も、合成品でもよいが、本発明のゼオライト粒子
の性能を効果的に発揮させるためには、粒径が
0.05〜100ミクロン好ましくは、0.1〜20ミクロン
の範囲で、粒径の揃つているものすなわち粒度分
布の巾の狭いものがよい。 本発明に用いるゼオライトとしては、前述の粒
径の範囲のものを用いることが望ましく、通常A
型ゼオライト、Z型ゼオライト、Y型ゼオライ
ト、モルデナイト、L型ゼオライト、Erionite、
Offretite、Ferrierite、ペンタシル型ゼオライト
(シリカ/アルミナモル比20−100又は100以上)
などが容易に入手でき、経済的である。その他の
合成ゼオライトとして、Anacline、
Gismondine、Bikitaite、Clinoptilolite、
Chabazite、Wairakite、Heulandite、Sodalite、
Thompsonite、Epistilbite、Harmotome、
Losod、Omega、ZK−5、Phillipsite、
Yagawaralite、Gemelinite、Faujasite、
Levyniteなどの他、構造系が未決定なゼオライ
トとして、ZSM−10、ZSM−8、ZSM−4など
も用いることができる。 次に本発明の実施態様について説明する。 ゼオライト粒子に血液型物質を担持させるに
は、PH4〜10の緩衝液中、分散濃度0.01〜1%の
ゼオライト粒子と、0.001〜1%の血液型物質と
を4〜60℃で15分〜6時間程度ゆるやかに撹拌し
ながら接触させることにより行なう。緩衝液とし
ては、例えは酢酸緩衝液、リン酸緩衝液又はグリ
シン緩衝液を用いればよい。反応終了後は、リン
酸緩衝液など中性付近の緩衝液で数回洗浄し、最
後に懸濁液にゼオライト粒子を懸濁し保存する。
懸濁液としては、リン酸緩衝液などに牛血清アル
ブミン(以下BSAと略記する)約0.1%、窒化ナ
トリウム(NaN3)0.01〜0.5%添加したものを用
いる。これら感作ゼオライトは1年以上安定であ
る。 このようにして得られた血液型物質感作ゼオラ
イトを用いてスライド法により、血清中の抗A、
抗B凝集素を容易に判定することができる。すな
わち、スライドガラス板上の2カ所に被験血清を
各一滴ずつ滴下する。一方にA型物質感作ゼオラ
イトを他方にB型物質感作ゼオライトを一定量滴
下し、ゆるやかに撹拌する。凝集の有無を判定す
ることにより数分以内に容易に血液型を判定する
ことができる。 これまでゼオライト粒子に血液型物質を感作し
た前例はなく、全く新規なものである。従来のラ
テツクスのような他の担体に担持させたものに比
し、凝集像が見やすい点、原料のゼオライトが安
価であり、経済性に優れた点、天然の赤血球を用
いる試薬の有効期間が3〜4週間であるのに対
し、1年以上安定で保存性がよい点など優れた点
が多い。 本発明で得られる血液型物質感作ゼオライト
は、このように血液型検査のウラ検査用試薬とし
て用いられるばかりでなく、抗体中和剤や免疫吸
着剤としても利用することができる。すなわち、
抗体スクリーニングの際、被験血清中に血液型物
質感作ゼオライトを添加することにより、抗A及
び/又は抗B抗体を吸着、除去することができ
る。又血漿中に含まれる抗A又は/及び抗B抗体
を除去することにより、血液型に無関係に血漿成
分の輸血も可能となるものである。 次に本発明を調製例及び実施例によつて、さら
に詳細に説明するが、これらによつて本発明が限
定されるものではない。 調製例 1 豚A型物質の調製 豚の胃粘膜260gを蒸留水400mlに懸濁し、ミキ
サーにてホモジナイズする。ホモジネートを遠心
分離し、塩酸を用いて上清のPHを2に調整した
後、ペプシンを添加し、37℃にて4日間処理す
る。ペプシン消化後、遠心分離により沈殿を除い
た上清に、エタノールを加え70%飽和とする。生
成した沈殿を集め、エタノール及びエーテルで洗
浄、乾燥することにより粗A型物質2.7gを得る。
得られた粗型物質を10mMのリン酸緩衝液(PH
7.0)に溶解し、セフアロース4B樹脂を用いゲル
過を行なうことにより、精製A型物質を得た。 調製例 2 馬B型物質の調製 馬の胃粘膜170gより、調製例1と同様にして
粗B型物質1.4gを得、さらにセフアロース4Bに
よるゲル過により精製B型物質を得た。 実施例 1 A型物質担持ゼオライトの調製 ゼオライト(東洋ソーダ(株)製 ゼオラムF−
9)を遠心沈降により20ミクロン以下の粒径のも
のを分取し、その分散濃度が0.25%になるよう
に、酢酸緩衝液に溶解したA型物質を添加する。
37℃2時間ゆるやかに撹拌しながら接触させた
後、遠心分離してゼオライト粒子を分取し、懸濁
液で洗浄後、同液を用いて0.25%になるように懸
濁してA型物質感作ゼオライトを得た。この感作
ゼオライトに抗A血清を加えると凝集を起した
が、抗B血清では、凝集は認められなかつた。 実施例 2 B型物質担持ゼオライトの調製 実施例1と同様にしてB型物質をゼオライト粒
子に感作させた。得られたB型物質感作ゼオライ
トは、抗B血清とのみ凝集を起し、抗A血清との
凝集は認められなかつた。 実施例 3 各種ゼオライトを用いた型物質担持ゼオライト
の調製 ゼオライトとして、第1表に示す各種のゼオラ
イト粒子(何れも、東洋ソーダ(株)製)を用い、実
施例1及び2の方法に従つて各種のA型及びB型
担持ゼオライトを調製した。これらA型及びB型
担持ゼオライトは、それぞれ抗A及び抗B血清と
の特異的な凝集を起したが、ゼオライトの種類に
よる差は認められず、担体として広い範囲のゼオ
ライトが利用可能であることを示している。
【表】 注*分取、+:凝集、−:非凝集
実施例 4 スライド法による血液型の判定 実施例1及び2で調製したA型及びB型感作ゼ
オライトを用いて血液型の判定を行なつた。 スライドガラス板上の2カ所に被験血清を各1
滴ずつ滴下する。ついで一方にA型感作ゼオライ
トを、他方にB型感作ゼオライトを1滴滴下し、
数分間ゆるやかに撹拌した後、凝集の有無を判定
する。このようにして、被験血清20例について得
られた結果は、第2表の通りであり、オモテ試験
の結果と完全に一致した。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 血液型物質をゼオライト粒子の表面に担持さ
    せることを特徴とする血液型物質感作ゼオライト
    粒子。 2 血液型物質が、豚胃粘膜に由来するA型物質
    である特許請求の範囲1記載のゼオライト粒子。 3 血液型物質が、馬胃粘膜に由来するB型物質
    である特許請求の範囲1記載のゼオライト粒子。 4 ゼオライト粒子が、粒径0.1〜20ミクロンの
    天然又は合成ゼオライトである特許請求の範囲1
    記載のゼオライト粒子。 5 ABO血液型判定法におけるウラ試験用試薬
    とする特許請求の範囲1記載のゼオライト粒子。
JP14933383A 1983-08-15 1983-08-15 血液型物質感作ゼオライト粒子 Granted JPS6040958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14933383A JPS6040958A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 血液型物質感作ゼオライト粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14933383A JPS6040958A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 血液型物質感作ゼオライト粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6040958A JPS6040958A (ja) 1985-03-04
JPH0331390B2 true JPH0331390B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=15472811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14933383A Granted JPS6040958A (ja) 1983-08-15 1983-08-15 血液型物質感作ゼオライト粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529444A (ja) * 2007-06-08 2010-08-26 バイオ−ラッド・パスツール 血液試料の複数分析

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343014A (en) * 1990-07-12 1994-08-30 Nippondenso Co., Ltd. Method of welding metals of different kind by laser
GB0621816D0 (en) * 2006-11-02 2006-12-13 Westfaelische Wilhelms Uni Mun Imaging of cells or viruses
US10981246B2 (en) 2016-03-30 2021-04-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser welding method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529444A (ja) * 2007-06-08 2010-08-26 バイオ−ラッド・パスツール 血液試料の複数分析

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6040958A (ja) 1985-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4399217A (en) Process and a device for the determination of serum lipoproteins
CA1149277A (en) Process for determining immuno-complexes
US3551555A (en) Coated immunochemical reagent particles and process of preparation
US7943368B2 (en) Reducing time to result for blood bank diagnostic testing
US4118349A (en) Process for the manufacture of polystyrene latex compounds
EP1442305B1 (en) Sensitivity controls for blood serology prepared from modified cells
JPH0331390B2 (ja)
US4403042A (en) Detection of cell membrane antigens and corresponding antibodies
EP0083869B1 (en) Method of immunoassay
US3764556A (en) Alcoholic precipitation and 1000x centrifugation preparation of hypercholesterolemic and hypertriglyceridemic sera as lipid determination control
EP0152863B1 (en) Anti-i sorbent
CA1149737A (en) S-alkylated igg antibody for immunoassay
Endo et al. PERIPHERAL K CELLS IN GRAVES’DISEASE AND HASHIMOTO'S THYROIDITIS IN RELATION TO CIRCULATING IMMUNE COMPLEXES
Kay et al. Distribution of immunoglobulin G subclasses in anti-A and anti-B sera.
WO1997042974A1 (en) Novel glycolipid complexes and their uses
US4540565A (en) Reduced IgG in low ionic strength medium for immunohematologic agglutination
JP2005505755A (ja) ネコの血液型の判定方法及び判定キット
US4311687A (en) Radiometric assay of dialysates
JPH06148193A (ja) 抗リン脂質抗体結合用担体及び該担体を用いた免疫学的測定法
JPS63503569A (ja) 免疫学的測定用製剤および該製剤の製造方法
JPS58131566A (ja) 赤血球凍結乾燥物
SU1040654A1 (ru) Способ получени диагностикума
EP0558747B1 (en) Immunosorbent for diagnosis of epilepsy and group of risk
DE69317931T2 (de) Sensibilisierte Erythrozyten, ein Verfahren zu deren Herstellung, und deren Verwendung
JPS6097273A (ja) 梅毒抗体の測定方法