JPH0330884B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330884B2
JPH0330884B2 JP56079747A JP7974781A JPH0330884B2 JP H0330884 B2 JPH0330884 B2 JP H0330884B2 JP 56079747 A JP56079747 A JP 56079747A JP 7974781 A JP7974781 A JP 7974781A JP H0330884 B2 JPH0330884 B2 JP H0330884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backlash
workpiece
electrode
circuit
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56079747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57196315A (en
Inventor
Tetsuro Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7974781A priority Critical patent/JPS57196315A/ja
Publication of JPS57196315A publication Critical patent/JPS57196315A/ja
Publication of JPH0330884B2 publication Critical patent/JPH0330884B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41068Measuring and feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバツクラツシユ量の自動補正装置、特
にバツクラツシユあるいは不感帯による精密工作
機械の位置決め精度を高めるバツクラツシユ量の
自動補正装置に関するものである。
最近のエレクトロニクス技術のめざましい進歩
と機械の電子制御化技術の進歩に伴い、工作機械
の数値制御(以下、NCと略称する)は一般化
し、無人化、省力化を実現するとともに、加工精
も工作機械が数値制御化される前に比較し1桁近
く向上した。従つて、現在要求される加工精度は
ミクロン単位で機械のわずかなガタ、狂いも許さ
れない状況である。
第1図には代表的なNC工作機械の概要が示さ
れている。第1図において、符号10で示すテー
ブルは公知のX,Yクロステーブルであつて、上
下2枚のテーブル10a,10bは図示例ではX
軸方向には相対的に移動自在であるが、Y軸方向
には両者一体となつて移動するように構成されて
いる。これ等上下テーブル10a,10bにはボ
ールネジ12a,12bを螺合するナツト14
a,14b、上記ボールネジと並行するガイド棒
16a,16bを支持するベアリング18a,1
8bが別個独立に設けられている。上記の各ボー
ルネジ12a,12bは上テーブル10aをX軸
方向に移動させ、又下テーブル10b(上テーブ
ルも一体となつて)をY軸方向に移動させるよう
に直交して上記ナツト14a,14bに螺合され
ている。この各ボールネジ12a,12bに設け
られたギヤ20a,20bは駆動モータ22a,
22bの出力軸24a,24bに設けられたギヤ
26a,26bと夫々噛合し、上記の出力軸には
回転角検出器(ロータリーエンコーダ)28a,
28bが取付けられている。上記クロステーブル
10の上方には支持腕30に進退自在に支持され
た主軸32が設けられており、この主軸32に被
加工物34を切削加工する工具36が取付けられ
ている。
NC装置40は加工のため指令パルス信号を出
力するもので、その出力端子40aからの出力信
号は位置決め制御回路42に供給し、この位置決
め制御回路42の出力信号を増幅回路44を介し
て上記駆動モータ22aに供給し、上記回転角検
出器28aの出力信号を上記位置決め制御回路4
2に供給するようになつている。上記NC装置4
0の出力端子40bからの出力信号は上記の位置
決め制御回路および増増幅回路を含むユニツト4
6を介して駆動モータ26bに供給し、上記回転
角検出器28bの出力信号を不図示の回路を通じ
て上記ユニツト46に供給する構成である。
NC工作機械は上記の構成であつて、以下その
作用を説明する。NC装置40から発せられる指
令パルス信号(記憶テープ48に予じめプログラ
ムされている)にもとづいて駆動モータ22aが
駆動されると、ギヤ26aとギヤ20aの歯数比
によつて減速されて駆動モータの駆動力がボール
ネジ12aに伝達される。ボールネジ12aが回
転すると、上テーブル10aはナツト14aが固
定されているためX軸方向に移動する。この移動
はベアリング18aに支持されたガイド16aが
ボールネジ12aと並列されているので円滑に行
なわれる。
上記駆動モータ22aの出力軸24aの回転量
すなわち上テーブル10aの移動量は、回転角検
出器28aによつて検出され、この検出信号が位
置決め制御回路42にフイードバツクされて上テ
ーブル10aの位置制御がなされる。
下テーブル10bについても上記と同様であつ
て、NC装置40から発せられる指令パルスにも
とづき駆動モータ22b−出力軸24b−ギヤ2
6b−ギヤ20b−ボールネジ12aを介して下
テーブル(上テーブルも一体となつて)10bを
Y軸方向の所定位置に制御する。
上記のようにクロステーブル10をX軸方向お
よびY軸方向に移動させながら、NC装置40か
ら発せられる指令パルス信号によつて主軸32を
上下動させ、テーブル上の被加工物34を所望の
形状に切削加工するものである。
上記のようなNC工作機械において、ギヤ20
aと26aの間のガタやボールネジ12aとナツ
ト14aの間のガタが存在し、これを零にするこ
とは極めて難しい。上記のガタ(バツクラツシユ
と称す)は駆動モータ22aの変位Xmに対する
上テーブル10aの実際の位置Xとの関係では第
2図に示したようにΔX1として表わされる。
また、駆動モータ22aの入力電圧Exと回転
数Vxとの関係においては、第3図に示したよう
に電圧が印加されても動き出さないΔEという量
が存在する。自動制御工学では上記の量を不感帯
と称して取扱つている。この量の大小はテーブル
負荷やガイド棒16aとベアリング18aの摩擦
力によつても変化するが、一般に位置サーボ系で
は位置に相当する電圧として処理した場合、増幅
回路44のゲインKで割つた値だけの位置誤差
ΔX2=ΔE/Kに相当するので、この値は駆動モ
ータ22aの負荷と増幅回路44のゲインKによ
る影響を受けることになる。
上記の機械的なガタ(バツクラツシユ)と電気
的な不感帯が存在する状況下で、実際に機械を動
かした場合の送りの指令値Xcと、実際の動きX
の関係は第4図に示すようになり、機械のガタ
ΔX1と不感帯ΔEを位置誤差に換算した値ΔX2
の和の値ΔXBとなる。すなわち、 ΔXB=ΔX1+ΔX2 …(1) ΔX2=ΔE/K …(2) の式で表わすことができる。一般的に機械の精度
測定の際にはΔX1とΔX2を分離して測定するのは
困難であり、ΔXBを測定してその機械のバツクラ
ツシユ量としていることが多い。
NC工作機械では通常バツクラツシユ補正装置
というものが設けられており、あらかじめ測定し
たΔXBの値を補正データとして記憶させ、実際の
位置決めの際は移動方向を切換える毎に指令値プ
ラスΔXBだけ余分に出力して誤差が出ないように
している。
しかし、上記のΔXBの値は機械ガタの経年変化
(ΔX1の変化)や摩擦力の変化、増幅回路のゲイ
ンの変動(ΔX2の変化)によつて変化するもので
あつて、長期にわたつて一定の補正量として扱え
る値ではない。また、その値の測定は高精度の測
定器を必要とし、再補正はきわめて困難であつ
た。
本発明は前述した従来の課題に鑑みて為された
ものであり、その目的は特別なバツクラツシユ量
の測定器を使用することなく、工作機械そのもの
を使用して容易に、かつ自動的に正確なバツクラ
ツシユ量ΔXBの値を測定するとともにバツクラツ
シユ量を自動設定するバツクラツシユ量の自動補
正装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、被加
工物を保持し所望方向に移動可能に構成された移
動体と、この移動体を少なくとも1軸方向に駆動
する駆動モータと、上記移動体の上方において該
移動体に対向配置された固定体と、上記固定体に
絶縁物を介して取付けた電極と、前記電極と被加
工物との間に所定電圧を印下し、前記移動体の移
動によつて生じた前記被加工物と前記電極との接
触及び開離を検出するために電圧レベルを設定す
る比較回路により、予め設定されている基準電圧
レベルと比較して、駆動指令値を出力する電気的
検出手段と、上記電気的検出手段により検出され
た被加工物と電極との接触から前記駆動モータに
与えられる駆動指令値をバツクラツシユ量とする
バツクラツシユ量検出回路と、このバツクラツシ
ユ量検出回路からの出力を記憶し該記憶値をバツ
クラツシユ補正量として自動的にバツクラツシユ
量を補正するバツクラツシユ補正回路と、からな
ることを特徴とする。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を
説明する。第5図は本発明バツクラツシユ量の自
動補正装置の構成要素であるバツクラツシユ量測
定回路の1実施例を示す回路構成図である。電極
50は絶縁物52を介して主軸32に取付けられ
ている。この電極50と上テーブル10a上に固
定された測定物体としての被加工物34とには並
列に充放電コンデンサC1が接続され、この充放
電コンデンサには抵抗R1を介して40V以下の電圧
E0を供給する低圧電源54が接続されている。
そして、コンパレータ54は、電極50と被加工
物34との接触を検出及び電極50と被加工物3
4との開離を判別するための電気的検出手段であ
る。上記充放電コンデンサの正極側端子はコンパ
レータ56の反転入力端子に接続され、上記コン
パレータ56の非反転入力端子には抵抗R3を介
して基準電圧Vrを供給する電源58が接続され
ている。また上記コンパレータの非反転入力端子
と出力端子とは抗R4を介して接続されるととも
に該出力端子には一端を電圧+Vの供給端子60
に接続したランプ62、抵抗R2とコンデンサC2
の直列回路およびアンドゲート64が接続されて
いる。そして、上記抵抗R2とコンデンサC2の接
続点Pはインバータ80を介して上記アンドゲー
ト64の他方の入力端子に接続されている。
バツクラツシユ量の測定回路は上記の回路構成
からなるもので、以下その作用を説明する。前記
のように駆動モータ22aを駆動させて上テーブ
ル10aをX軸方向(第1,5図矢示方向)に移
動させて、被加工物34と電極50が接触する
か、きわめて狭い距離まで接近すると、被加工物
34と電極50間(以下、極間と称す)の電圧
V0が低下するとともに、充放電コンデンサC0
蓄積されていた電気エネルギが放出され、単発放
電が発生して、被加工物34と電極50の接触点
は接触状態に保される。このため、コンパレータ
56は基準電圧Vrよりも極間電圧Voが低下する
と、ランプ62を点灯させる。この点灯時点で一
旦NC装置40の現在位置表示を零にプリセツト
し、上テーブル10aを上記移動方向と反対の方
向に移動させる。この場合、バツクラツシユの区
間は被加工物34と電極50の接触が解除しない
ので、極間電圧Voは零のままであるが、接触が
解除になると、ただちに極間電圧Voは基準電圧
Vrを越える。このとき、コンパレータ56の出
力は立上り、抵抗R2、コンデンサC2、インバー
タ80、アンドゲート64で構成される立上り微
分回路から、NC装置40に対してストツプ割込
みを発生させ、すみやかに上記の上テーブル10
aの送りを停止させる。この停止の位置がすなわ
ちバツクラツシユ量であつて、ガタと不感帯の合
成された値である。
上記の実施例回路においては検出精度を上げる
ために、コンパレータ56には抵抗R3,R4のヒ
ステリシス抵抗がついており、極間電圧Voが低
下する時には後述の第6図に示すように、比較的
高い値V1を境とし、再び上る時には低い電圧V2
を基準としている。
第6図は前記第5図に示す回路のタイムチヤー
ト図であつて、第6図中、S1はコンパレータ56
の出力、S2は立上り微分出力、+Xpは被加工物3
4と電極50を接触させる方向にテーブルを送つ
た際の歩進パルス、−Xpは電極50を被加工物3
4から開離させる方向にテーブルを送つた際の歩
進パルスである。
第7図は前記第5図に示すバツクラツシユ量測
定回路で測定されたバツクラツシユ量を記憶し、
自動的に補正するバツクラツシユ量補正回路の1
実施例を示す回路である。第7図において、記憶
回路66、割込み制御回路68(この回路として
は米国インテル社製の割込み制御用ICi8259等が
PICとして公知)、中央演算制御回路(CPU)7
0、歩進パルス発生用のインタフエイス(I/
O)72はバスライン74で接続されている。上
記の記憶回路66、割込み制御回路68には前記
第5図中のアンドゲート64が接続され、記憶回
路66には更にカウンタ76が接続されている。
このカウンタ76は上記インタフエイス72と接
続され該インタフエイスは第1図に示す位置決め
制御回路42、増幅回路44、駆動モータ22a
等を含む軸制御回路78と接続されている。
バツクラツシユ補正回路の実施例は上記の構成
からなるもので、以下その作用を説明する。カウ
ンタ76はバツクラツシユ量ΔXBに相当する−
Xpの蓄積量をカウントする。このカウント76
のカウント値はアンドゲート64の出力S2すなわ
ち割込み信号の発生した時点で記憶回路66に読
み込まれる。上記割込み信号は同時に割込み制御
回路68にも供給される。この割込み制御回路6
8の割込み制御回路により、バツクラツシユ量
ΔX1Bを常に補正値として使用するようにプログ
ラムを実行する。これにより、記憶回路66の記
憶情報が中央演算制御回路70に取り込まれ、イ
ンタフエイス72を介して軸制御回路78を駆動
する。この駆動の際には、テーブルすなわち被加
工物34の動く方向が(+)から(−)あるいは
(−)から(+)に変化する時、バツクラツシユ
量ΔX1B相当を必ず歩進パルスに加算しているた
め、バツクラツシユは常に自動的に補正されて位
置決め精度の高い加工が可能となる。
なお、上記実施例では電極と被加工物間に電圧
を印加して両者の接触を検出しているが、放電加
工機やワイヤカツト放電加工機等のように、電気
的な極間インピーダンス測定回路を有しているよ
うな工作機械の場合は、特に電圧印加回路を増設
することなく本発明を実施できる。また、工具電
極そのものが電極の代りになるので実施上きわめ
て好都合である。
上述は上テーブル10aを移動させるX軸方向
のバツクラツシユ量について説明したが、下テー
ブル10bを移動させるY軸方向のバツクラツシ
ユ量も上記と同様に行なうことができるものであ
る。
以上の如く、本発明は機械そのものを使用して
容易かつ自動的にバツクラツシユ量ΔX1B検出測
定するものであるから、高精度のバツクラツシユ
量測定定器を特別に用意する必要がない。また、
機械の経年変化、摩擦力の変化等に起因してバツ
クラツシユ量が変化しても、逐次その変化後のバ
ツクラツシユ量を正確に検出することができる。
そして、この検出したバツクラツシユ量にもとづ
いて自動的に機械の位置決め制御系に設定したバ
ツクラツシユ量を補正するものであるから、位置
決め制御を正確にでき、工作機械においては高精
度の加工ができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はNC工作機械の概要を示す斜視図、第
2図はテーブルに発生するバツクラツシユ量とテ
ーブル送りモータの運動量の関係図、第3図は上
記モータの不感帯を示す図、第4図はバツクラツ
シユ量と不感帯の合成された場合の状況を示す
図、第5図は本発明バツクラツシユ量の測定装置
の1実施例を示す回路構成図、第6図は上記第5
図の測定回路の電気的動作を時間の経過に対応さ
せて示したタイムチヤート図、第7図は本発明自
動車補正装置の構成要素であるバツクラツシユ量
補正回路図である。 各図中、同一部材には同一符号を付し、10は
X,Yクロステーブル、12a,12bはボール
ネジ、14a,14bはナツト、16a,16b
はガイド棒、18a,18bはベアリング、20
a,20bはギヤ、22a,22bは駆動モー
タ、24a,24bは出力軸、26a,26bは
ギヤ、28a,28bは回転角検出器、30は支
持腕、32は主軸、34は被加工物、36は工
具、40はNC装置、50は電極、52は絶縁
物、54は低圧電源、56はコンパレータ、58
は電源、62はランプ、64はアンドゲード、8
0はインバータ、R1〜R4は抵抗、C1,C2はコン
デンサ、66は記憶装置、68は割込み制御回
路、70は中央演算制御回路、72はインタフエ
イス、74はバスライン、76はカウンタ、78
は軸制御回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被加工物を保持し所望方向に移動可能に構成
    された移動体と、この移動体を少なくとも1軸方
    向に駆動する駆動モータと、上記移動体の上方に
    おいて該移動体に対向配置された固定体と、上記
    固定体に絶縁物を介して取付けた電極と、前記電
    極と被加工物との間に所定電圧を印加し、前記移
    動体の移動によつて生じた前記被加工物と前記電
    極との接触及び開離を検出するために電圧レベル
    を設定する比較回路により、予め設定されている
    基準電圧レベルと比較して、駆動指令値を出力す
    る電気的検出手段と、上記電気的検出手段により
    検出された被加工物と電極との接触から前記駆動
    モータに与えられる駆動指令値をバツクラツシユ
    量とするバツクラツシユ量検出回路と、このバツ
    クラツシユ量検出回路からの出力を記憶し該記憶
    値をバツクラツシユ補正量として自動的にバツク
    ラツシユ量を補正するバツクラツシユ補正回路
    と、からなることを特徴とするバツクラツシユ量
    の自動補正装置。
JP7974781A 1981-05-26 1981-05-26 Automatic compensating device of backlash amount Granted JPS57196315A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7974781A JPS57196315A (en) 1981-05-26 1981-05-26 Automatic compensating device of backlash amount

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7974781A JPS57196315A (en) 1981-05-26 1981-05-26 Automatic compensating device of backlash amount

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57196315A JPS57196315A (en) 1982-12-02
JPH0330884B2 true JPH0330884B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=13698812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7974781A Granted JPS57196315A (en) 1981-05-26 1981-05-26 Automatic compensating device of backlash amount

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57196315A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727410B2 (ja) * 1983-09-27 1995-03-29 株式会社神戸製鋼所 ダイレクト教示型工業用ロボットの制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121105A (en) * 1974-08-14 1976-02-20 Mitsubishi Electric Corp Seiryushino kakohoho
JPS538847A (en) * 1976-07-13 1978-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency heater
JPS54134272A (en) * 1978-04-11 1979-10-18 Toyoda Mach Works Ltd Tape checker

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121105A (en) * 1974-08-14 1976-02-20 Mitsubishi Electric Corp Seiryushino kakohoho
JPS538847A (en) * 1976-07-13 1978-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency heater
JPS54134272A (en) * 1978-04-11 1979-10-18 Toyoda Mach Works Ltd Tape checker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57196315A (en) 1982-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0682302B2 (ja) 位置誤差を自動的かつ動的に調整する方法および装置
US4392195A (en) Method of and apparatus for controlledly moving a movable element
US5525885A (en) Position detecting apparatus and position compensating method therefor
US4602540A (en) Precision machine system
EP0292574A1 (en) Numerical controller
US4275507A (en) Device for automatic measurement for engagement pitch of the thread on screw-like work pieces
US4423302A (en) Digital drive apparatus for effecting control displacements in an electroerosive machine tool
US3852719A (en) Pitch error compensation system
JPH0330884B2 (ja)
JPH0330885B2 (ja)
JP3405744B2 (ja) 工作機械におけるワーク及び経時変化の計測方法
CN115268373A (zh) 双轴同步控制方法、控制装置及同步运动装置
JPS6354509B2 (ja)
JP2953765B2 (ja) 螺旋状形状物の形状測定方法、螺旋状形状物の加工システム及びウォーム検査方法
JPH0583340B2 (ja)
US4740901A (en) Distance-of-travel measuring equipment for numerical controller
JP2813352B2 (ja) 位置決め装置
JPS6157150B2 (ja)
JPS6213122Y2 (ja)
JPS5932340A (ja) 位置検出器を備えた電動機
JPS6354508B2 (ja)
JPH01274947A (ja) Ncテーブルの駆動装置
JPS63212445A (ja) 機械の異常検出方法
JPS646897B2 (ja)
JPS63191539A (ja) 工作機械の送り制御装置