JPH0330794Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330794Y2
JPH0330794Y2 JP15100685U JP15100685U JPH0330794Y2 JP H0330794 Y2 JPH0330794 Y2 JP H0330794Y2 JP 15100685 U JP15100685 U JP 15100685U JP 15100685 U JP15100685 U JP 15100685U JP H0330794 Y2 JPH0330794 Y2 JP H0330794Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust port
ballast
wall
insulation material
foam insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15100685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260888U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15100685U priority Critical patent/JPH0330794Y2/ja
Publication of JPS6260888U publication Critical patent/JPS6260888U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330794Y2 publication Critical patent/JPH0330794Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本案は蛍光灯及び安定器を備えたシヨーケース
に関する。
(ロ) 従来の技術 実開昭54ー81164号公報(JPC70B41)には、
本体を構成する断熱壁の内壁に沿つて冷却器、送
風機を設置する冷気通路を形成し、冷却器で熱交
換された冷気と接触する内壁と相対する外壁に蛍
光灯の安定器及びこの安定器を適当な空間をもつ
て覆うカバーを設けたことを特徴とする冷却箱体
が開示されている。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 上記従来の技術によれば、安定器の放熱によつ
て断熱壁の外壁が先ず加熱され、次に断熱壁内の
断熱材が加熱され、断熱壁内における残留水分
(湿気)の相対湿度が低くなるが、この水分は断
熱壁内から外部に排出されないものであるため
に、断熱壁内に残留したまゝとなり、内外両壁の
錆発生の原因となる問題点が生じるばかりでな
く、断熱材の劣化の原因となる問題点も併わせ生
じた。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本案は上記問題点を解決するために、外箱6の
適所に形成され、発泡断熱材8の発泡時、発泡最
終地点となる排気口30を加熱する安定器33を
設けた構成である。
(ホ) 作用 安定器33の放熱で排気口30を加熱すること
に伴ない、安定器33の周囲の空気温度と、排気
口30付近の発泡断熱材8の温度と、排気口30
から離れた発泡断熱材8例えば垂下部分3Bの発
泡断熱材8の温度との間に温度差が生じると共
に、これら各区域の相対湿度にも差が生じ、この
結果、発泡密度が低く残留水分の多い発泡最終区
域である垂下部分3Bの水分は相対湿度の低い排
気口30付近の発泡断熱材8に徐々に移動し、更
に排気口30付近の発泡断熱材8中の水分は排気
口30を通り相対湿度の最も低い安定器33の周
囲の空気に排出される。
(ヘ) 実施例 以下図面に基づいて本案の実施例を説明する
と、1は前面に商品収納及び取出用の開口2を形
成した断熱壁3にて本体を構成してなるシヨーケ
ースで、前記開口2を開閉自在に閉塞する回動式
の透明扉4を2枚備えている。前記断熱壁3は金
属又は樹脂からなる内箱5と、この内箱を収容す
る金属製の外箱6と、この内外両箱を接続し、且
つ前記開口2を画成する樹脂製の環状枠7と、前
記両箱間の空間に発泡充填された硬質ポリウレタ
ン等の発泡断熱材8とにより構成され、その天壁
部3Aの前端に沿つて下方に突出する垂下部分3
B、底壁部3Cの前端に沿つて上方に突出する立
上部分3Dを形成している。
9は前記断熱壁3の内壁より適当間隔を存して
配設される区画板で、この区画板の配設に伴な
い、冷却器10及び送風フアン11を収納設置
し、且つその両端を前記開口2の内側上下両端に
沿つて相対向する吹出、吸込両口12,13とし
た冷気通路14と、2枚の水平棚15及び縦方向
に配置された蛍光灯16を備えた貯蔵室17とが
庫内に形成される。18は前記断熱壁上に形成さ
れた機械室で、前記冷却器10と共に冷凍サイク
ルを構成す冷媒圧縮機19、凝縮器20、送風フ
アン21を収納設置している。22は前記機械室
の前部に形成された照明室で、透光性の樹脂より
なる看板23と、前記機械室18の前壁を兼用す
る反射板24と、上下一対の金属製サツシユ2
5,26とにより構成され、その内部に蛍光灯2
7を収納配置している。前記機械室18は前記反
射板24と、多数本の通気路28を夫々形成した
前記外箱6の左右両側壁6B,6Cの延出部6
D,6Eと、上面及び背面を覆うカバー29と、
前記断熱壁3の天壁部3Aとにより画成されてい
る。
前記外箱6は第4図に示す如く前記冷媒圧縮機
19等を載置する天壁6Aの適所に発泡工程時、
内外両箱5,6間の空気を外部に排出するための
排気口30を適数個形成しており、又右側壁6D
に発泡工程時、内外両箱5,6間に発泡断熱材8
の発泡原液を注入するための注入口31を形成し
ている。前記排気口30は発泡工程時、発泡最終
地点となるものである。尚、32は注入口31の
キヤツプである。
33は前記両蛍光灯16,27の点灯回路の一
部を夫々構成する安定器で、前記機械室18の下
面を形成する前記外箱6の天壁6Aに脚34A付
基板34を介して取付けられている。この安定器
は第1図に示す如く基板34で前記排気口30を
覆う様に取付けられてもよく、又第5図に示す如
く排気口30の近傍に取付けられてもよい。即
ち、夫々の安定器33は蛍光灯16,27の点灯
時、排気口30の周囲をその放熱により加熱する
様に取付けられていればよい。
かゝる構成によれば、発泡工程時に発泡最終地
点となる排気口30を安定器33の放熱により加
熱するようにしているので、この安定器33の放
熱の影響で安定器33の周囲の空気温度と、排気
口30付近の発泡断熱材8の温度と、排気口30
から離れた発泡断熱材8例えば垂下部分3Bの発
泡断熱材8の温度との間に温度差が生じると共
に、これら各区域の相対湿度にも差が生じ、この
結果、発泡密度が低く残留水分の多い発泡最終区
域である垂下部分3Bの水分は相対湿度の低い排
気口30付近の発泡断熱材8に徐々に移動し、更
に排気口30付近の発泡断熱材8中の水分は排気
口30を通り相対湿度の最も低い安定器33の周
囲の空気に排出されることになり、排気口30周
辺の発泡断熱材8中の残留水分を減少することが
できる。
(ト) 考案の効果 上述した本案よれば、安定器によつて排気口を
加熱することにより、この排気口付近の発泡断熱
材中の相対湿度を低くすることができるので、発
泡密度が低く残留水分の多い発泡最終区域の水分
を徐々に排気口付近に移動させて排気口から外部
に排出することができ、この結果、発泡最終区域
の残留水分量の減少が図れ、内外両箱の劣化及び
断熱効果の低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本案シヨーケースの実施例を示
し、第1図は第2図Aの拡大図、第2図は第3図
B−B断面図、第3図はシヨーケースの斜視図、
第4図は外箱の斜視図、第5図は他の実施例の要
部斜視図である。 5……内箱、6……外箱、8……発泡断熱材、
30……排気口、33……安定器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内箱と、外箱と、この内外両箱間に充填される
    発泡断熱材と、蛍光灯の安定器とを具備してなる
    シヨーケースにおいて、前記外箱に形成した排気
    口を覆つて前記安定器を設けてなるシヨーケー
    ス。
JP15100685U 1985-10-02 1985-10-02 Expired JPH0330794Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15100685U JPH0330794Y2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15100685U JPH0330794Y2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6260888U JPS6260888U (ja) 1987-04-15
JPH0330794Y2 true JPH0330794Y2 (ja) 1991-06-28

Family

ID=31067668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15100685U Expired JPH0330794Y2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330794Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT507400B1 (de) * 2008-10-01 2011-12-15 Aht Cooling Systems Gmbh Kühlgerät

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6260888U (ja) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0330794Y2 (ja)
JP3411182B2 (ja) 貯蔵庫
JPS6146382Y2 (ja)
JP2983824B2 (ja) 横型冷蔵庫
JPS5849019Y2 (ja) 冷蔵シヨ−ケ−ス
JPH0470985U (ja)
JPS5818144Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS6126849Y2 (ja)
JPS6113893Y2 (ja)
JPS5918284Y2 (ja) 冷蔵庫
JP3187881B2 (ja) 低温庫
JPS6357478U (ja)
JPS58221365A (ja) 冷蔵シヨ−ケ−ス
JPS62132395U (ja)
JPS6027334Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS5922450Y2 (ja) 冷却装置
JPS60616Y2 (ja) 冷蔵庫の容器冷却装置
JPS623661Y2 (ja)
JPS6042860B2 (ja) 冷蔵ショ−ケ−ス
JPH0424388Y2 (ja)
JPS5918287Y2 (ja) 間接冷却式冷蔵庫
JPH0557514B2 (ja)
JPH061148B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH074456Y2 (ja) 電気冷蔵庫
JPS5926217Y2 (ja) 冷却箱体