JPH0330740B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330740B2
JPH0330740B2 JP13368485A JP13368485A JPH0330740B2 JP H0330740 B2 JPH0330740 B2 JP H0330740B2 JP 13368485 A JP13368485 A JP 13368485A JP 13368485 A JP13368485 A JP 13368485A JP H0330740 B2 JPH0330740 B2 JP H0330740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
planetary
shaft
circular
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13368485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61290260A (ja
Inventor
Hideo Katori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIKAI SHINKO KYOKAI
TERU KOSAKUSHO KK
Original Assignee
KIKAI SHINKO KYOKAI
TERU KOSAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIKAI SHINKO KYOKAI, TERU KOSAKUSHO KK filed Critical KIKAI SHINKO KYOKAI
Priority to JP13368485A priority Critical patent/JPS61290260A/ja
Publication of JPS61290260A publication Critical patent/JPS61290260A/ja
Publication of JPH0330740B2 publication Critical patent/JPH0330740B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は歯車装置の技術分野で利用され、特
に非円形歯車を用いた遊星差動歯車装置に関する
ものである。
(従来の技術) 工場設備や事務機器などにおいて、例えば汎用
の4極モートルの出力軸の回転を減速手段で減速
し、さらにこの減速等速回転を揺動、揺動回転ま
たは間欠回転などのような不等速回転にする必要
がしばしばあり、カム機構やゼネバ機構などの不
等速手段を介在させることが従来から広く行なわ
れている。しかしこれでは減速手段と不等速手段
との両者を備えなければならず、据付面積が増大
するのみならず、装置が高価となるうらみがあつ
た。さらに従来のカム機構やゼネバ機構などで
は、その得られる不等速回転が限定され、また滑
り率が大きく、機械効率が悪いという欠点もあつ
た。
一方、遊星差動歯車装置は、高減速比が得られ
るコンパクトな装置として従来から広く用いられ
ている。さらに歯車は従来円形歯車(ピツチ線の
形状が円形の歯車)がもつぱら用いられており、
非円形歯車も考えられないこともなかつたが、だ
円歯車など、従来は実用上その歯形の加工が可能
なものに限られていた。従つてだ円歯車を組み合
わせて遊星差動歯車装置を製作したとしても、そ
の等角速度入力に対する不等角速度出力の角速度
の変化も、限られた範囲のものしか得られなかつ
た。
また、最近になつてコンピユータの発達に伴な
つてだ円歯車以外の非円形歯車の設計や加工も実
用上可能となつて来た(精機学会昭和59年度関西
地方定期学術講演会講演論文集109頁以降、およ
び第2回設計自動化光工講演会講演論文集38頁以
降参照)。しかしこのような非円形歯車でも1組
用いるだけでは、諸装置の自動化に要求される間
欠回転、揺動、揺動回転などの運転を得ることが
できないため、前記の遊星差動歯車装置に組み込
むことにより、自動化に有用な前記の不等速回転
運動が得られると共に、減速手段と不等速手段と
を一体化しようとする試みもまたなされた(日本
機械学会論文集(第3部)39巻317号393頁以降参
照)。すなわちこの試みによる従来の遊星差動歯
車装置は、第13図に概略を示したように、ケー
スに軸支された入力軸aに対して偏心しかつキヤ
リヤbによつて片持状に連結された遊星軸cに、
遊星歯車dが回転自在に軸支され、この遊星歯車
dは主動側歯車eと従動側歯車fとが一体に形成
されており、主動側歯車eは太陽歯車のひとつで
ある固定歯車gと、また従動側歯車fはもうひと
つの太陽歯車である出力歯車hと噛合され、出力
歯車hにはケースに軸支された出力軸jが一体に
設けられ、これら歯車を非円形歯車としたもので
ある。このようにしてなる遊星差動歯車装置は一
応減速手段と不等速手段とを一体化したものとし
て評価しうるものであるが、一方入力軸aが等速
回転をするのに対して、出力軸jが不等速回転を
するため、出力側の各構成に加速度が作用し、入
力側と出力側との構成相互間に作動する伝達力す
なわち負荷は脈動する。このため、従来の円形歯
車を使用した遊星差動歯車装置に比し各部の強度
を高める必要がある。特に遊星軸cは、主動側歯
車eと従動側歯車fとが一体となつた相当の軸方
向の長さを有する遊星歯車dを軸支するため、相
当の片持長さとなり、遊星軸cに作用する大きな
動荷重による曲げモーメントに対応させるため、
その寸法が大型かつ大重量となる欠点を有し、実
用化のためにはこの欠点を解消する必要があつ
た。
(発明が解決しようとする問題点) この発明においては、前記のような非円形歯車
を用いた遊星差動歯車装置における遊星軸に大き
な変動荷重が作用して、全体が大型大重量になる
という問題点を解決しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決するための手段を、この発
明の基本的な要部を示す第1図を参照して説明す
る。
この発明の遊星差動歯車装置1は、(例えばケ
ーシング3に回転自在に軸支された)入力軸2に
固設されたキヤリヤ4によつて、その一端側5a
が連結され、かつ入力軸2に対して偏心(例えば
平行に隔離)して遊星軸5が設けられており、こ
の遊星軸5には遊星歯車6が回転自在に軸支され
ている。遊星歯車6は主動側歯車7と従動側歯車
8とが一体に形成される。そして主動側歯車7は
(例えばケーシング3と一体に設けられた)固定
歯車9と、また従動側歯車8は出力歯車10とそ
れぞれ噛合するように配設されている。出力歯車
10には(例えばケーシング3に回転自在に軸支
された)出力軸11が一体に設けられている。
そして入力軸2と同芯に回転自在に回転体12
が(例えばケーシング3に)軸支されており、遊
星軸5の他端側5bはこの回転体12に連結され
ている。
さらに主動側歯車7と固定歯車9およびまたは
従動側歯車8と出力歯車10とは、非円形歯車に
形成されている。
(作用) 次に前記の手段による作用につき説明する。モ
ートルなどの動力手段の出力軸と連結された入力
軸2は図矢示の方向に等速回転する。それに伴な
い入力軸2と一体の遊星軸5も入力軸2のまわり
に同速で等速公転し、遊星歯車6もそれによつて
等速公転する。同時にこの公転によつて主動側歯
車7は固定歯車9との噛合により図矢示の方向に
自転する。このとき主動側歯車7と固定歯車9と
は1対の非円形歯車であるとすれば、主動側歯車
7の、すなわちこれと一体の従動側歯車8の自転
は不等速となる。一方従動側歯車8と出力歯車1
0とは円形歯車であるとすれば、従動側歯車8の
前記の不等速回転は、入力軸2の等速回転に対し
ては減速されて出力歯車10を介して出力軸11
に伝達される。
以上の説明では主動側歯車7と固定歯車9との
組み合わせを非円形歯車とし、従動側歯車8と出
力歯車10との組み合わせを円形歯車として説明
したが、この逆であつても、また両組み合わせ共
非円形歯車としても同様の作用をはたしうる。
(実施例) 以下にはこの発明の第1実施例を第2図ないし
第8図を参照しつつ説明する。
ケーシング3はヨーク3aおよびその前後に油
洩れを防止して嵌合して取り付けられた前蓋3b
および後蓋3cよりなる。
入力軸2は前蓋3bにボールベアリング13に
よつて貫通して軸支され、さらにオイルシール1
4が嵌装されて前記貫通個所の油洩れを防止して
いる。
キヤリヤ4はこの実施例では入力軸2と一体の
円盤として形成されており、その中央部分と後蓋
3cとにわたつて入力軸2と同芯の出力軸11
が、ローラベアリング15およびボールベアリン
グ13によつて回転自在に軸支されている。また
出力軸11の後蓋3cに対する貫通個所にもオイ
ルシール14が嵌装される。
後蓋3cのケース3の内側には固定歯車9が出
力軸11と同芯に固設されており、固定歯車9の
中央部分は出力軸11が貫通するための孔9aが
穿設される。
固定歯車9の一部外周には円周部分9bが形成
されており、円盤状の回転体12がこの円筒部分
9bに対してボールベアリング13によつて回転
自在に支承される。
キヤリヤ4と回転体12とにわたつて1個の遊
星軸5の一端側5aと他端側5bとがそれぞれナ
ツト5cによつて連結されて、遊星軸5が両端支
軸されている。
この遊星軸5には遊星歯車6がローラベアリン
グ15によつて回転自在に軸支されており、遊星
歯車6の主動側歯車7と固定歯車9とは非円形歯
車として形成されて噛合される。
一方出力軸11には出力歯車10が固設されて
おり、遊星歯車6の従動側歯車8とは円形歯車と
して形成されて噛合される。
キヤリヤ4と回転体12とにわたつて、遊星軸
5と対称位置にマスバランス16が連結して取り
付けられる。
この実施例における主動側歯車7と固定歯車9
との非円形歯車としては、一例として第3図に主
動側歯車7のピツチ線7aおよび固定歯車9のピ
ツチ線9cを示した。このような形状のピツチ線
になる主動側歯車7と固定歯車9を使用した場合
の、入力軸2の回転角度Θに対応する出力軸11
の回転角度Φの関係は第4図に示すように、回転
角度Θ1において回転角度ΦはΦ1に至り、その後
回転角度Θ2に至る迄回転角度ΦはΦ1を保ち、回
転角度Φの変化の1サイクルを完成する。すなわ
ちこの場合は出力軸11は間欠回転を行ない、自
動機械等における割出しに利用しうる。
また主動側歯車7と固定歯車9との非円形歯車
として、第5図に示すような7bおよび9dのピ
ツチ線とすれば、回転角度ΘとΦとの関係は第6
図に示すようになる。すなわちこの場合は回転角
度Θ1で回転角度Φは最大のΦ1となり、回転角度
Θ2では回転角度Φは元に戻る。すなわちこの場
合は出力軸11は揺動を繰り返えす。
また両歯車7と9の別の非円形歯車の形状とし
て、第7図に示すような7cおよび9eのピツチ
線とすれば、回転角度ΘとΦとの関係は第8図に
示すように、回転角度Θ1において回転角度Φは
Φ1の極大となり、回転角度Θ2においてΦ2迄戻る。
すなわちこの場合は出力軸11は揺動回転運動を
するものである。
前記の実施例では、主動側歯車7と固定歯車9
との組み合わせを非円形歯車とし、従動側歯車8
と出力歯車10との組み合わせを円形歯車とした
が、これを反対に歯車7と9との組み合わせを円
形歯車、歯車8と10との組み合わせを非円形歯
車とするようにしてもよい。さらにこの両組み合
わせ共非円形歯車としてもよい。
次にこの発明の第2実施例を第9図に参照しつ
つ説明する。ただし前記の第1実施例において説
明した手段と同一の手段は同一の符号を付し、第
1実施例との相違を主として述べる。
この実施例ではマスバランス16を用いずに、
入力軸2に対して対称の2個所に遊星軸5を設
け、この各遊星軸5に同一に構成した遊星歯車6
を軸支する。
この場合の主動側歯車7と固定歯車9との非円
形歯車のピツチ線の形状は、前記の第3図の図示
したように、ピツチ線7aおよび9cが回転対称
の形状の場合(この場合Θ2がπ)に可能である。
また第10図に示すようにピツチ線7dおよび9
fの形状が中心に対して3個所に回転対称の場合
(Θ2が2/3πである場合)は、遊星歯車6を3個
所対称に設けうるなど、要するにi=2π/Θ2
したとき、i≧2でありかつiが自然数である場
合に、この実施例が可能であり、遊星歯車6はi
個設けることができる。
このように遊星歯車6を複数個設けうる利点
は、回転部分の回転バランスが良好となる他、各
歯車に作用する荷重が分散され、各歯車および入
力軸2などの寸法を小となしうるものである。
次にこの発明の第3実施例を第11図を参照し
つつ、先の第2実施例の説明に準じて説明する。
この実施例では、入力軸2はその中心に中空孔
2aを穿設して筒状とし、これに出力軸11を貫
通させて、ローラベアリング15によつて支承さ
れており、ケーシング3の前蓋3b側に両軸2お
よび11が共に突出している。
この実施例において、前記のように構成したこ
とにより、出力側の負荷が従動側歯車8→出力歯
車10→出力軸11と伝達されるときに、出力軸
11を支承する構造上トルクが作用する個所の軸
長さが短く出来、強度上有利であると同時に、入
出力側とも同一側にあることを要求される場合に
好都合である。
この実施例において、出力軸11が入力軸2の
中を貫通させるようにしたが、これを反対にし
て、入力軸2が出力軸11の中空孔11aの中を
貫通させるようにしてもよい(第3実施例の変形
を示す第12図参照)。
この発明は前記した種々の実施例以外に、さら
に下記する変形もまた実施例に含まれる。
(イ) 太陽歯車(前記の説明における固定歯車9お
よび出力歯車10)は、前記のように外歯歯車
とすれば、外形寸法を小となしうるが、これを
内歯歯車としてもよい(第12図参照)。
(ロ) 遊星軸5は、入力軸2と平行でなく、交差す
るように偏心させてもよい。この場合は歯車は
平歯車でなく傘歯車となる。
(ハ) キヤリヤ4および回転体12は、回転バラン
スが良好となるように円盤状としたが、これを
腕状に形成してもよい。
(発明の効果) この発明は非円形歯車を組み込んだ遊星差動歯
車装置において、遊星軸が両端支持されるように
したから、下記する多くの効果を有するものであ
る。
(A) 特に変動荷重の作用する遊星軸が両端支持さ
れ、遊星軸に作用する応力か小となり、遊星軸
の寸法を小とすることが可能であるから、装置
全体も小型にまとめることができ、安価に提供
可能となり、実用に供しうるものである。さら
に各部の歪が少なくなり、伝達効率や回転精度
も向上する。
(B) 遊星差動歯車装置に非円形歯車を組み込んだ
ために、1組の非円形歯車のみでは得られない
ような、出力軸の回転変動が得られ、各種装置
の自動化に供しうる。また非円形歯車の設計に
よつて、出力軸の1回転中における繰り返えし
数(割り出し数)を多く取ることも可能であ
る。また出力軸の加速度特性を良好にすること
もできる。
(C) 遊星差動歯車装置で減速作用をなさしめうる
から、別の減速手段を要しないと共に、セルフ
ロツキング機能をも有する。さらに入出力軸を
一直線上に支持できて使用にも便利である。
(D) 伝達手段として歯車のみを使用しているた
め、滑り率が小であり、カムやゼネバ手段など
を使用した場合のように、伝達効率が低下する
こともなく、回転精度も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基本的な要部構造を示す概
略図である。第2図ないし第8図はこの発明の第
1実施例の詳細を示し、第2図は縦断側面図、第
3図、第5図および第7図は非円形歯車の各種の
例を示すピツチ線図、第4図、第6図および第8
図はこれらの各例に対応する作用説明図である。
第9図はこの発明の第2実施例を示す縦断側面
図、第10図はこの実施例に使用しうる非円形歯
車のピツチ線図である。第11図はこの発明の第
3実施例を示す縦断側面図、第12図はその変形
を示す概略図である。また第13図は従来の歯車
装置の概略を示す概略図である。 1……遊星差動歯車装置、2……入力軸、3…
…ケーシング、4……キヤリヤ、5……遊星軸、
5a……一端側、5b……他端側、6……遊星歯
車、7……主動側歯車、8……従動側歯車、9…
…固定歯車、10……出力歯車、11……出力
軸、12……回転体、16……マスバランス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力軸に固設されたキヤリヤによつてその一
    端側か連結されかつ前記入力軸に対して偏心して
    設けられた遊星軸に、遊星歯車が回転自在に軸支
    され、この遊星歯車は主動側歯車と従動側歯車と
    が一体に形成され、前記主動側歯車は固定歯車
    と、また従動側歯車は出力軸と一体の出力歯車と
    噛合するようにした、遊星差動歯車装置におい
    て、前記主動側歯車と固定歯車およびまたは従動
    側歯車と出力歯車とは非円形歯車に形成されると
    共に、前記遊星軸の他端側は前記入力軸と同芯に
    回転自在に軸支された回転体に連結されているこ
    とを特徴とする、非円形歯車を用いた遊星差動歯
    車装置。 2 前記キヤリヤと回転体の間には、前記遊星歯
    車が軸支される1個の遊星軸に対して対称位置に
    マスバランスが取り付けられている、特許請求の
    範囲第1項記載の非円形歯車を用いた遊星差動歯
    車装置。 3 前記遊星軸は前記入力軸に対称に複数個設け
    られ、これら各遊星軸に遊星歯車が軸支されてい
    る、特許請求の範囲第1項記載の非円形歯車を用
    いた遊星差動歯車装置。 4 前記入力軸と出力軸とは相互に同芯にかつ一
    方を筒状とし他方がこの筒内を貫通している、特
    許請求の範囲第1項記載の非円形歯車を用いた遊
    星差動歯車装置。
JP13368485A 1985-06-18 1985-06-18 非円形歯車を用いた遊星差動歯車装置 Granted JPS61290260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13368485A JPS61290260A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 非円形歯車を用いた遊星差動歯車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13368485A JPS61290260A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 非円形歯車を用いた遊星差動歯車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61290260A JPS61290260A (ja) 1986-12-20
JPH0330740B2 true JPH0330740B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=15110455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13368485A Granted JPS61290260A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 非円形歯車を用いた遊星差動歯車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290260A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004019469A1 (de) * 2004-04-15 2005-11-10 Keiper Gmbh & Co.Kg Antriebseinheit in einem Fahrzeug
JP4598460B2 (ja) * 2004-09-09 2010-12-15 本田技研工業株式会社 遊星歯車変速機
DE502006006469D1 (de) * 2006-11-24 2010-04-29 Groz Beckert Kg Getriebe für einen Webschaftantrieb

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61290260A (ja) 1986-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0305535B1 (en) Epicyclic reduction gear
US6508737B2 (en) Eccentric orbiting type speed reducer
US4788891A (en) Planetary gear having non-circular gears
JP2866246B2 (ja) 内接噛合式遊星歯車構造を採用した増減速機シリーズ
CN210461550U (zh) 小型蜗轮蜗杆减速机
JPH11508675A (ja) 大きい歯数比を有するコンパクトな歯車伝動装置
CN200985985Y (zh) 多曲柄低振动少齿差减速机
US5470283A (en) Speed reduction device
GB2150666A (en) Improvements in or relating to rotary reversible indexing mechanisms
JPH01312250A (ja) 内接噛合形遊星歯車減速機を使用した差動歯車装置
US4096763A (en) Hypocycloidal reduction gearing
JPH0330740B2 (ja)
JPH1051999A (ja) 内接噛合遊星歯車構造を採用したギヤドモータ
CN112253702A (zh) 一种无级变速机构
JPH0330741B2 (ja)
JPH0330742B2 (ja)
JPH11247950A (ja) 減速装置
JPH02138538A (ja) 減速装置
JP4598460B2 (ja) 遊星歯車変速機
KR20060008147A (ko) 유성 치차 감속기
CN207064607U (zh) 柔性齿轮及其组件、采用该组件的减速器
JPH04102750A (ja) 同心2出力軸減速機を備えた攪拌装置
CN2168988Y (zh) 同环行星减速机
KR910001124Y1 (ko) 감속기
CN213744724U (zh) 一种减速机的转向机构