JPH0330637Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330637Y2
JPH0330637Y2 JP1983068562U JP6856283U JPH0330637Y2 JP H0330637 Y2 JPH0330637 Y2 JP H0330637Y2 JP 1983068562 U JP1983068562 U JP 1983068562U JP 6856283 U JP6856283 U JP 6856283U JP H0330637 Y2 JPH0330637 Y2 JP H0330637Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
liquid
tank
liquid level
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983068562U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59174396U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6856283U priority Critical patent/JPS59174396U/ja
Publication of JPS59174396U publication Critical patent/JPS59174396U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330637Y2 publication Critical patent/JPH0330637Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ポンプの吸液管が開放液面を有する
タンクに接続されたポンプの軸封装置に関する。
[従来の技術] 例えば河川からの水をポンプアツプ又は自然に
流入させて圃場に給水する貯水池又は槽やビルの
屋上に設置されて雨水又は使用された上水道を一
時的に貯めて洗車等に使用する中水道槽のよう
に、貯水槽には一定の水位の水を常時貯めてお
き、これを各所に供給するが、雨水等が使用量よ
りも多量に流入する場合は、溢水を防止するため
に、ポンプにより排水しなければならない。また
ペルトン水車の試験設備において、ドレンタンク
は一定の液面で保持しなければ、性能に誤差が生
じてしまう。
このように開放液面を有する水槽すなわちタン
ク内に一定の水面を維持して溢水しないように排
水しなければならないポンプシステムは種々の目
的に実施されている。
タンク内の液面を一定に維持するためには、通
常、液面スイツチを用いるものであるが、液面ス
イツチを用いると、ポンプが起動停止を繰返すハ
ンチング作動をするので好ましくなく、特に前述
のように排水量の多いポンプでは実施が困難であ
る。
そのために、タンクの所定の液面に給液管を接
続し、その給液管に流入した液をポンプで排水す
れば、その目的が達成できる。しかしながら、液
面の低下に伴い、ポンプは空気も吸込むことにな
る。
第1図および第2図にはこのような目的で使用
されるポンプシステムが例示されている。
すなわち第1図において、図示しない液源に接
続されている吸液管1はモータ2によつて駆動さ
れる第1のポンプ3の吸込口に接続されており、
その第1のポンプ3の吐出口には吐出弁4を介し
て吐出管5の一端が接続されている。この吐出管
5の他端はタンクTまで延び、以て、液源の液を
タンクTに供給するようになつている。
タンクTの側面には吸液管6の一端が接続さ
れ、この吸液管6の他端はモータ7によつて駆動
される第2のポンプ8の吸込口に接続されてい
る。そして第2のポンプ8の吐出口は吐出弁9を
介して吐出管10に接続されている。この吐出管
10は負荷に接続されるものである。そしてタン
クTには、通常液面コントロール装置が設けら
れ、第1のポンプを制御するようになつている。
第2のポンプ8は軸封部8aを有し、この軸封
部8aは第2のポンプ8の吐出口と接続されたラ
イン11を介して注液されるようになつている。
図中12はライン11に設けた弁である。
また第2図に示す従来例では、第1図と同じ部
品は同じ符号で示してある。この従来例では、軸
封部8aに至る密封液の供給ライン12にはモー
タ13で駆動される第3のポンプ14が接続さ
れ、別系統のライン15から注液をしている。
かかる従来技術で第1図の場合はタンクTに流
入する液量が少なくなると、第2のポンプ8は液
体と同時に空気を吸込むので吐出圧力が低くな
り、したがつて吐出側からの密封液の注入圧力が
低くなり、そのため注液量が少なくなつて軸封部
が過熱するおそれがある。また第2図の例では第
3のポンプ14やその関係設備を設けねばなら
ず、そのために設備全体が大きくなり不経済であ
る。
例えば実公昭57−11143号公報には、ポンプの
軸受部がエマルジヨン燃料に接触するのを防止す
るために分岐管よりエマルジヨンポンプの軸受部
に燃料油を給油する技術が開示されている。しか
しながら、この公知技術では、軸受の潤滑に使用
できない液を取扱う場合のものであり、潤滑に資
する燃料油を別のポンプで供給するものであるか
ら、前記第2図の公知例と同様に別のポンプ設備
を必要とする。
[解決しようとする課題] したがつて、本考案の目的は、ポンプが空気を
吸込んでもポンプの軸封部の冷却を好適に行うこ
とができ、かつ装置全体が簡単なポンプの軸封装
置を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本考案によれば、ポンプの吸液管が開放液面を
有するタンクに接続されたポンプの軸封装置にお
いて、ポンプの吸液管はタンク内の液面の低下に
伴い、空気を吸込む位置に設けられ、そして前記
タンクに液を供給するタンクの上流側の管系には
ポンプの軸封部に密封液を供給するための配管が
接続されている。
[考案の作用効果の説明] したがつて、ポンプの軸封部の密封液は、タン
クに液を供給するタンクの上流側の管系から供給
されるので、タンクの側面に取付けられているポ
ンプの吸液管が液面の低下により、タンクの開放
液面が吸液管の所に位置して空気を吸込んでも、
軸封部にはタンクの上流側の管系から供給され
る。それ故にポンプは軸封部から空気を吸込むこ
とがなく、タンク内の液量に無関係に軸封部に冷
却液を流すことができ、ポンプの吐出圧力が変動
しても、軸封部が過熱しない。また軸封部の冷却
に必要な一本の配管を設ければよく、構造も極め
て簡単である。さらに例えばタンクの液面コント
ロール装置が故障した場合も軸封部の過熱が防止
できる。
[好ましい実施の態様] 本考案の実施に際して、ポンプの軸封部に接続
される導液管は、タンクの上流側の管系の任意適
宜の位置に接続すればよい。したがつて管系とは
管路およびその管路に取付けられた機器を意味し
ている。タンクの上流側管系の圧力は高いので、
タンクの下流側に設置したポンプ(第2のポン
プ)の軸封部を充分に軸封することができる。
[実施例] 以下第3図および第4図を参照して本考案の実
施例を説明する。これらの図面において第1図お
よび第2図と対応する部品は同じ符号で示し、重
複説明は省略する。第3図において、図示の如く
開放液面を有するタンクTの側面にはタンクT内
の液面が低下すると空気を吸込む位置に第2のポ
ンプ8の吸液管6が取付けられており、そしてタ
ンクTの上流側に設けた吐出管5の第1のポンプ
3の吐出口に近接した位置16とタンクTの下流
側に設けた第2のポンプ8の軸封部8aとの間が
配管17で接続されている。
したがつて、第1のポンプ3によつて圧送され
る液は吐出管5を通つてタンクTに流入し、液面
コントロール用の第2のポンプ8によつてタンク
T内の液面をほぼ一定に保ちながら、他の場所に
送液される。そこで第1のポンプ3によつて送液
される液量が少なくなりタンクTに流入する量が
少なくなると、第2のポンプ8によつてタンクT
から吸込まれる液量も少なくなるが、タンクTの
液面の降下に伴い、第2のポンプ8の吸込口から
空気も吸込まれるため、第2のポンプ8の吐出圧
力は低くなる。しかしながら、本考案では第1の
ポンプ3の吐出圧が位置16に印加されているた
めに、位置16からの配管17を通つて第2のポ
ンプ8の軸封部8aに充分な液量を供給し、注入
することができる。なお、ポンプ3の水源に水が
なくなつた場合はポンプ8を停止すればよい。
第4図は本考案の他の実施例を示し、この例は
タンクTの上流側に設けたペルトン水車20のノ
ズル22の取出口21から第2のポンプ8の軸封
部8aに配管17を接続したものである。
この例ではペルトン水車20から排出された液
はドレンタンクTに集められ、第2のポンプ8に
よつてドレンタンクTの液面をほぼ一定に保ちな
がら、ドレンタンクTの側面に設けられた吸液管
6を介して別の場所に送液されるようになつてい
る。その際、第2のポンプ8の軸封部8aには配
管17を介してペルトン水車20のノズル22か
ら取り出された液が注液される。したがつて第2
のポンプ8の吐出圧力が低下してもペルトン水車
20のノズル22の所には常時比較的圧力の高い
水が存しているので、軸封部8aには充分な量の
液を供給できる。
[考案の効果] 以上の如く本考案によれば、ポンプの軸封部と
タンクの上流側の管系とを接続したので、高い圧
力の注入液を軸封部に注液でき、タンク内の液面
が低下してポンプの吐出圧力が低くなつても、常
に充分な量の液を軸封部に注液できる。
したがつてポンプの吐出圧力が変動してもその
軸封部が過熱することがなく、安全に運転するこ
とができる。また配管を単にタンクの上流側の管
系と、タンクの下流側のポンプの軸封部とを連結
するだけでよいので、装置が嵩張ることもなく経
済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のポンプの軸封装置の説明図、第
2図は従来のポンプの軸封装置の別の実施例の説
明図、第3図は本考案を実施したポンプの軸封装
置の説明図、第4図は本考案の他の実施例の説明
図である。 3……第1のポンプ、5……吐出管、T……タ
ンク、8……第2のポンプ、8a……軸封部、1
7……配管、20……ペルトン水車、22……ノ
ズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ポンプの吸液管が開放液面を有するタンクに接
    続されたポンプの軸封装置において、ポンプの吸
    液管はタンク内の液面の低下に伴い、空気を吸込
    む位置に設けられ、そして前記タンクに液を供給
    するタンクの上流側の管系にはポンプの軸封部に
    密封液を供給するための配管が接続されているこ
    とを特徴とするポンプの軸封装置。
JP6856283U 1983-05-10 1983-05-10 液面コントロ−ル用ポンプの軸封装置 Granted JPS59174396U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6856283U JPS59174396U (ja) 1983-05-10 1983-05-10 液面コントロ−ル用ポンプの軸封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6856283U JPS59174396U (ja) 1983-05-10 1983-05-10 液面コントロ−ル用ポンプの軸封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174396U JPS59174396U (ja) 1984-11-21
JPH0330637Y2 true JPH0330637Y2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=30198734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6856283U Granted JPS59174396U (ja) 1983-05-10 1983-05-10 液面コントロ−ル用ポンプの軸封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174396U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711143U (ja) * 1980-06-19 1982-01-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711143U (ja) * 1980-06-19 1982-01-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59174396U (ja) 1984-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960031784A (ko) 연료 시스템용 복합 시동 바이패스 및 안전 압력 릴리프 밸브
JPH0330637Y2 (ja)
EP1397595B1 (en) Liquid seal pump of the helical screw type
JP4017632B2 (ja) エンジンにおける燃料移送用装置
US20210260500A1 (en) Continuous Flow System For Draining Fuel-Water Separator
JPH10184555A (ja) 液体ポンプ装置
JP2758544B2 (ja) エンジン付ポンプの冷却水還流装置
JP3294096B2 (ja) 潤滑油供給装置
GB2122262A (en) Improvements in and relating to fluidic pumps
US3432992A (en) Method and apparatus for removing dispersed liquids from the ground
JPS6119996A (ja) 逆流防止装置
US6047721A (en) Air introduction device for a hydro-pneumatic reservoir
SU1830114A3 (en) Centrifugal pump priming device
JPS6231680Y2 (ja)
CN1047433C (zh) 自吸内引流无泄漏泵
CN217887580U (zh) 一种新式乳化液配比站
US2245256A (en) Pumping system
JPS6337108Y2 (ja)
US1830286A (en) Centrifugal pumping system
RU2067223C1 (ru) Устройство запуска центробежного насоса
SU1504367A2 (ru) Система заливки насоса
RU2037669C1 (ru) Установка для удаления дренажных вод из здания насосной станции
JP2531883Y2 (ja) 自動車用ウインドウォッシャ装置
JPH0117657Y2 (ja)
RU2099477C1 (ru) Устройство для подачи воды