JPH033062A - 文書処理システムにおける単語属性登録処理方式 - Google Patents

文書処理システムにおける単語属性登録処理方式

Info

Publication number
JPH033062A
JPH033062A JP1138008A JP13800889A JPH033062A JP H033062 A JPH033062 A JP H033062A JP 1138008 A JP1138008 A JP 1138008A JP 13800889 A JP13800889 A JP 13800889A JP H033062 A JPH033062 A JP H033062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word attribute
word
tree structure
information
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1138008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719257B2 (ja
Inventor
Hideko Suehiro
末広 秀子
Eiichiro Sakurai
桜井 英一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1138008A priority Critical patent/JPH0719257B2/ja
Publication of JPH033062A publication Critical patent/JPH033062A/ja
Publication of JPH0719257B2 publication Critical patent/JPH0719257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 文書処理システムが備える辞書の単語情報に対応する単
語属性を登録するよう処理する文書処理システムにおけ
る単語属性登録処理方式に関し、単語属性の登録を簡単
かつ正確に実行できるようにすることを目的とし、 木構造に従って管理される単語属性項目の木構造の一部
若しくはすべてを、単語属性項目が割り付けられる単語
情報の具体例とともにディスプレイ画面上に表示する単
語属性木構造表示部と、この表示されるディスプレイ画
面に従って特定の単語属性項目が指定されるときに、木
構造における最上位の単語属性項目から指定される単語
属性項目までのルート情報を求める木構造ルート検出部
と、この検出されたルート情報により特定される単語属
性項目情報を、新たに登録される単語情Ill若しくは
既に登録されている単語情報と対応付けて辞書に登録す
る単語属性登録部とを備えるよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、文書処理システムが備える辞書の単語情報に
対応する単語属性を登録するよう処理する文書処理シス
テムにおける単語属性登録処理方式に関し、特に、単語
属性の登録を簡単かつ正確に実行できるようにする文書
処理システムにおける単語属性登録処理方式に関するも
のである。
近年の翻訳処理装置やワードプロセッサ等の文書処理シ
ステムでは、文章推敲機構を備えるよう構成して、処理
対象となる文書の翻訳処理や日本語変換処理等の文書処
理を実行してい(という構成を採っている。このような
文章推敲機構を実現していくためには、文書処理の実行
のために備える辞書の単語情報に種々の単語属性を登録
していく必要がある。この単語属性の登録処理はユーザ
サイドで行われることもあるので、簡単かつ正確に実行
できるような手段を講じていく必要があるのである。
〔従来の技術〕
文書処理システムでは、辞書に登録されることになる単
語属性の項目を階層的な木構造に従って管理するという
構成を採っている。
従来では、単語属性の登録の必要があるときには、この
管理する木構造を上位に位置する単語属性項目分類から
順番にディスプレイ画面に表示させることでユーザに指
定させるよう構成して、特定の単語属性項目と、その単
語属性項目の上位に位置する単語属性項目情報とを辞書
に登録するよう処理していたのである。すなわち、先ず
最初に、最も広い概念に従って表現される大分類の単語
属性項目を表示してユーザに指定させるよう構成し、続
いて、指定された大分類中の単語属性項目の下位に位置
する中分類の単語属性項目を表示してユーザに指定させ
るよう構成し、続いて、指定された中分類中の単語属性
項目の下位に位置する小分類の単語属性項目を表示して
ユーザに指定させるよう構成するといったようにして、
該当する単語属性の登録処理を実現するよう処理してい
たのである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来技術では、単語属性項目
の指定を木構造の階層的な分類に従って順番に指定させ
るよう構成するために、操作回数が多くなって単語属性
の登録に時間がかかるという問題点があった。しかも、
途中で誤って指定されるようなことがあると最初に戻っ
て指定し直す必要があることから、単語属性の登録の負
荷が増大するという問題点があった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、文
書処理システムの辞書への単語属性の登録処理を簡単か
つ正確に実行できるようにする単語属性登録処理方式の
提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理構成図である。
図中、lは本発明を具備する文書処理装置本体、2は文
書処理装置本体1が備えるマンマシン・インタフェース
、3はマンマシン・インタフェースのポインタ手段、4
は文書処理装置本体lが備える記憶装置であって、文書
処理のために必要となる辞書5を格納するもの、10は
入出力制御部であって、マンマシン・インタフェース2
のディスプレイ画面の表示制御を実行するとともに、ポ
インタ手段3からの入力処理を受は付けるもの、llは
単語属性木構造管理部であって、辞書5により管理され
る単語情報に割り付けられる単語属性の項目情報を木構
造に従って管理するもの、12は単語属性木構造表示部
であって、単語属性木構造管環部11により管理される
単語属性項目の木構造の一部若しくはすべてを、単語属
性項目が割り付けられる単語情報の具体例とともにディ
スプレイ画面に表示するもの、13は木構造ルート検出
部であって、ディスプレイ画面上に表示される単語属性
項目の木構造の内の特定の単語属性項目がポインタ手段
3によりポイントされるときに、そのポイントされた単
語属性項目に関連付けられる木構造のルート情報を求め
るもの、14は単語属性登録部であって、木構造ルート
検出部13により検出されるルート情報により特定され
る単語属性項目情報を辞書5の対応する単語情報の単語
属性のところに登録するものである。
〔作用〕
本発明では、単語属性木構造表示部12の処理に従って
マンマシン・インタフェース2のディスプレイ画面に単
語属性項目の木構造の一部若しくはすべてが表示される
と、ユーザがポインタ手段3に従って処理対象となる単
語情報の該当する単語属性項目を表示される具体例を参
照しながらポイントして(るので、木構造ルート検出部
13は、表示している単語属性項目の木構造における最
上位の単語属性項目からポイントされた単語属性項目ま
でのルート情報を求めるよう処理する。例えば、ディス
プレイ画面に第2図のような単語属性項目の木構造が表
示されるときにあって、ポインタ手段3により“A11
l”の単語属性項目がポイントされるときには、木構造
ルート検出部13は、“A111”がrA−AI−Al
l→AIIIJのルートに従って特定される単語属性項
目であることを検出し、“A32”の単語属性項目がポ
イントされるときには、′A32″がrA−4A3→A
32」のルートに従って特定される単語属性項目である
ことを検出することになる。このようにして、木構造ル
ート検出部13によってポイントされた単語属性項目に
連なる単語属性項目情報が検出されると、単語属性登録
部14は、この求められた単語属性項目情報を辞書5の
対応する単語情報のところに登録することで、単語属性
の登録処理を終了する。
このように、本発明では、ユーザが最終的に指定したい
単語属性項目を指定するだけで、登録する必要のある単
語属性項目情報のすべてを求められるようにすることか
ら、従来のように、ディスプレイ画面上の単語属性項目
の木構造を上位分類から下位分類へと順次更新していく
必要がなくなり、簡単かつ正確に単語属性の登録を実行
できるようになるのである。
〔実施例〕
以下、実施例に従って本発明の詳細な説明する。
第1図で説明したように、本発明では、マンマシン・イ
ンタフェース2のディスプレイ画面上に、登録対象とな
っている単語属性項目の木構造の一部若しくはすべてを
、単語属性項目が割り付けられる単語情報の具体例とと
もに表示するよう処理するものである。
第3図に、ディスプレイ装置上に表示されるこの単語属
性項目の木構造のディスプレイ画面(以下、木構造画面
と称する)の一実施例を示す、この図に示すように、木
構造画面では、最も広い概念に従って表現される単語属
性項目を第一分類として表示し、この第一分類の下位に
位置してより具体的な概念に従って表現される単語属性
項目を第二分類として表示し、そして、この第二分類の
下位に位置して更に具体的な概念に従って表現される単
語属性項目を第三分類として表示するもので、上位下位
の関係にある単語属性項目については、項目間に線を結
ぶ等してその関係が明確となるよう表示するものである
。この木構造画面では、1つのディスプレイ画面上に登
録可能なすべての単語属性項目に係る木構造のものを表
示することが好ましいが、登録可能な単語属性項目数が
多いときには、第3図に示すように、指定された第一分
類中の単語属性項目(この例では、■印の「時空領域」
)を木構造の根の項目として、その根の項目から派生す
る木構造を1つのディスプレイ画面上に表示することで
も実用性が減じられることはない。
そして、木構造画面では、第3図中の右側に示すように
、木構造の葉の項目に相当する単語属性項目(それより
下位の単語属性項目を有しないもの)の意味するところ
を分かり易くするために、それらの単語属性項目が割り
付けられることになる単語情報の具体例を併せて表示す
るよう処理することになる。例えば、第三分類に属する
「地名」という単語属性項目は、図中に示すように「東
京」や「静岡」といった単語情報に割り付けられるとい
うように表示されることになるので、ユーザは、この表
示構成に従って正確に単語属性項目の指定を実現できる
ようになるのである。
第4図に、木構造画面を表示するために管理する単語属
性項目の木構造のデータ構造を示す。ここで、第4図(
a)は、木構造を構成する各単語属性項目が管理するデ
ータ内容であり、第4図(b)は、第3図の木構造画面
を例にして、各単語属性項目が管理するデータを具体的
に示したものである。
第4図(a)に示すように、各単語属性項目は、自らが
属する分類番号と、自らに接続される下位の単語属性項
目名を表す接続情報と、自らが属する分類中における項
目番号の通番とを、〔分類番号、接続情報、第一分類項
目番号。
第二分類項目番号、第三分類項目番号〕の順番に従って
管理することで、木構造画面に表示されるところの木構
造を管理するよう構成することになる。第4図(b)の
具体例で説明するならば、「時空領域」は、第一分類に
属する項目であることから〔分類番号〕で“1”を管理
し、下位に接続される項目として[場所・空間・位置関
係・時・期間」があることから〔接続情報〕でこれらを
管理し、自らが属する第一分類中の“0”番目の項目で
あることから〔第一分類項目番号〕で“θ″を管理する
ことになる。なお、「時空領域」は第一分類に属するこ
とから第二及び第三分類に関しての分類項目番号はない
のであるが、先頭の〔分類番号〕でどの分類の項目番号
に従えばよいかが分かっているので、この例では“0”
を管理するよう構成しである。
次に、本発明の文書処理システムが実行する第5図のフ
ローチャートに従って、ディスプレイ画面上に表示され
る木構造画面により実行されることになる本発明の単語
属性の登録処理について詳細に説明する。
ユーザからの単語属性情報の登録要求があると、文書処
理システムは、先ず最初に、ステップlで示すように、
ディスプレイ画面上に木構造画面の初期画面を表示する
。第6図に、このとき表示される木構造画面の初期画面
の一実施例を示す。第3図でも説明したように、本発明
の実施例では、第一分類中の各単語属性項目を木構造の
根の項目としてその根の項目から派生する木構造を1つ
の木構造画面で表示するよう構成したことから、このス
テップ1の処理では、この内の1つが初期画面として表
示されることになるのである。第6図では、「具体物」
が根の項目となっている木構造の木構造画面が初期画面
となる例を示しである。
次に、文書処理システムは、ステップ2で、表示してい
る木構造中の単語属性項目がマウス(第1図のポインタ
手段3に相当するもの)によりクリックされたのか否か
を判断する。このステップ2の判断で、マウスによりク
リックされたと判断するときには、次のステップ3で、
第一分類の単語属性項目がクリックされたのか否かを判
断する。
そして、このステップ3の判断で、第一分類の単語属性
項目がクリックされたと判断するときには、続くステッ
プ4で、クリックされたものが表示中の木構造画面の木
構造の根(第−分!りの項目に相当する単語属性項目で
あるのか否かを判断する。
このステップ4の判断で、クリックされたものが表示中
の木構造の根の項目に相当する単語属性項目でないと判
断するときには、ステップ5に進んで、クリックされた
単語属性項目を根の項目とする木構造の木構造画面をデ
ィスプレイ画面に表示する。このようにして、第一分類
の単語属性項目数に対応して用意される複数の木構造画
面の内の必要とされる木構造画面が表示されることにな
る。
一方、ステップ3の判断でクリックされたものが第一分
類の単語属性項目ではないと判断するときと、ステップ
4の判断でクリックされたものが表示中の木構造画面の
木構造の根の項目に相当する単語属性項目であると判断
するときには、ステップ6に進んで、クリックされた単
語属性項目と根の項目である単語属性項目との間を結ぶ
木構造ルートを検出する処理を実行する。第7図に、こ
のステップ6で実行される処理の詳細なフローチャート
を示す、この木構造ルートの検出処理は、具体的には、
第4図のデータ構造に従って単語属性項目の木構造を逆
に辿ることで実行されることになる。このステップ6の
処理に従って、例えば第3図の木構造画面中の「現在」
がマウスによりクリックされたときには、 「時空領域工時−現在」 という木構造ルートが検出されることになる。
文書処理システムは、クリックされた単語属性項目に係
る木構造ルートが検出されると、最後に、ステップ7で
、この検出された木構造ルートを記述する単語属性項目
情報を入力要求のある単語属性情報として登録して処理
を終了する。
このようにして、本発明では、ユーザはディスプレイ画
面上に表示されている木構造画面中の所望の単語属性項
目をポイントするだけで、単語属性情報を入力できるよ
うになるのである。
ディスプレイ画面に表示する木構造画面は、様々な変更
が可能である0例えば、第8図に示すように、ユーザが
ポイントできるものを木構造の根の項目に相当する単語
属性項目と、葉の項目に相当する単語属性項目とに限定
するという方法を採ることも有効なことである。すなわ
ち、このような木構造画面構成を採るときには、第二分
類に属する「時期」のような下位の単語属性項目を持つ
ものに対してはポイントできないようになるので、ユー
ザが指定し易くなることになる。
図示実施例について説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。例えば、ポインタ手段はマウスに限
られるものではなく、カーソル等により構成するもので
あってもよい。また、木構造の分類は3階層に限られる
ものでもないのである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、単語属性の登録
をただ単に所望の単語属性項目を指定していくだけで簡
単に実行できるようになる。しかも、単語属性項目が割
り付けられる単語情報の具体例が表示されることになる
ので、単語属性の登録を正確に実行できるようになるの
である。
図中、1は文書処理装置本体、2はマンマシン・インタ
フェース、3はポインタ手段、4は記憶装置、5は辞書
、10は入出力制御部、11は単語属性木構造管理部、
12は単語属性木構造表示部、13は木構造ルート検出
部、14は単語属性登録部である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、 第2図は本発明の詳細な説明するための説明図、第3図
は木構造画面の一実施例、 第4図は単語属性項目の木構造のデータ構造の説明図、 第5図は本発明が実行するフローチャート、第6図は木
構造画面の初期画面の一実施例、第7図は木構造ルート
の検出処理の詳細なフローチャート、 第8図は木構造画面の他の実施例である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 単語属性項目を木構造に従って管理するよう構成し、か
    つ、単語情報と該単語情報がもつ単語属性項目とを管理
    する辞書(5)を備え、該辞書(5)に従って文書処理
    を実行する文書処理システムにおいて、 上記単語属性項目の木構造の一部若しくはすべてを、単
    語属性項目が割り付けられる単語情報の具体例とともに
    ディスプレイ画面上に表示する単語属性木構造表示部(
    12)と、該単語属性木構造表示部(12)により表示
    されるディスプレイ画面に従って特定の単語属性項目が
    指定されるときに、上記木構造における最上位の単語属
    性項目から該指定される単語属性項目までのルート情報
    を求める木構造ルート検出部(13)と、該木構造ルー
    ト検出部(13)により検出されたルート情報により特
    定される単語属性項目情報を、新たに登録される単語情
    報若しくは既に登録されている単語情報と対応付けて上
    記辞書(5)に登録する単語属性登録部(14)とを備
    えることを、特徴とする文書処理システムにおける単語
    属性登録処理方式。
JP1138008A 1989-05-31 1989-05-31 文書処理システムにおける単語属性登録処理方式 Expired - Fee Related JPH0719257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138008A JPH0719257B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 文書処理システムにおける単語属性登録処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138008A JPH0719257B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 文書処理システムにおける単語属性登録処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH033062A true JPH033062A (ja) 1991-01-09
JPH0719257B2 JPH0719257B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=15211907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1138008A Expired - Fee Related JPH0719257B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 文書処理システムにおける単語属性登録処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719257B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012105439A1 (de) 2011-06-24 2012-12-27 Fanuc Corporation Gedruckte Verdrahtungsplatine (PWB) mit Lötaugen
US8602091B2 (en) 2006-09-06 2013-12-10 Tyota Jidosha Kabushiki Kaisha Structure for air-cooling vehicle-mounted object

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8602091B2 (en) 2006-09-06 2013-12-10 Tyota Jidosha Kabushiki Kaisha Structure for air-cooling vehicle-mounted object
DE102012105439A1 (de) 2011-06-24 2012-12-27 Fanuc Corporation Gedruckte Verdrahtungsplatine (PWB) mit Lötaugen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719257B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cheyer et al. Multimodal maps: An agent-based approach
US20090070686A1 (en) Method, system, and program product for controlling a display on a data editing screen
JP2006501567A (ja) ユーザインタフェース要素をアプリケーションおよびユーザに知らせるためのシステムおよび方法
US5384909A (en) Precision automatic scrolling for an image display system
US20090132506A1 (en) Methods and apparatus for integration of visual and natural language query interfaces for context-sensitive data exploration
JPH033062A (ja) 文書処理システムにおける単語属性登録処理方式
US11250058B2 (en) Providing an easily navigable visual representation of a graph
JPH0991307A (ja) 関連情報表示装置および関連情報表示制御方法
US8775936B2 (en) Displaying dynamic and shareable help data for images a distance from a pointed-to location
JPH01229321A (ja) ユーザインタフェース作成装置
JPH08212047A (ja) ウィンドウシステム非依存gui(グラフィカル・ユー ザ・インターフェイス)システム
JP3136852B2 (ja) タッチパネル画面作成方法およびその装置
CN114119806A (zh) 嵌套流程图的生成方法、装置、电子设备及存储介质
JPH03170022A (ja) プラントデータ表示装置
Jacob et al. Graphical problem solving in DSS
JPH04308886A (ja) 地図情報入力装置
JP2718483B2 (ja) 表示/入力優先順位の管理方法
JPH01191933A (ja) データ処理装置の検索範囲指定方式
JPH0668200A (ja) 論理回路図入力装置
JPS62154062A (ja) 情報検索装置
JPH039475A (ja) Cadシステムにおける回路図入力方式
JPH02121024A (ja) マルチウィンドウ間の関連性表示方式
JPH11212699A (ja) データ入力処理システム、方法及び記録媒体
JPH10124542A (ja) 図形のフィレット編集方法
JPH04322376A (ja) 図形処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees