JPH0330194B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330194B2
JPH0330194B2 JP62156381A JP15638187A JPH0330194B2 JP H0330194 B2 JPH0330194 B2 JP H0330194B2 JP 62156381 A JP62156381 A JP 62156381A JP 15638187 A JP15638187 A JP 15638187A JP H0330194 B2 JPH0330194 B2 JP H0330194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
edge
sorting
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62156381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354694A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6354694A publication Critical patent/JPS6354694A/ja
Publication of JPH0330194B2 publication Critical patent/JPH0330194B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D3/00Sorting a mixed bulk of coins into denominations
    • G07D3/12Sorting coins by means of stepped deflectors
    • G07D3/128Rotary devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [関連出願のクロス・リフアレンス] 本発明は1985年6月23日、米国特許出願第06/
877205号の同時継続出願である。
[技術分野] 本発明は概してコイン硬貸処理装置に関し、特
に高速度コイン・ソータ硬貸仕分け装置に関す
る。
[発明の背景] 米国特許第4086928号及び特許第4444212号は、
回転する弾性デイスク上に、かつ隣接して配置さ
れた環状のソーテイング・ヘツドを利用し、コイ
ンをソーテイング・ヘツドの中央開口を介して導
入するコイン・ソーターを開示している。これら
特許のソーテイング・ヘツドの下側には、傾斜路
を用い、1層/1縦列のコインを得るように構成
され、米国特許第4086928号は揃えられたコイン
を捕捉し、他を分離して開放し、これらを内側に
向けて再循環させる傾斜路を利用している。米国
特許第4444212号は、更に、1層/1縦列でない
コインを確実に分離するように第2の凹所を採用
している。傾斜路及び戻り1又は複数の凹所に続
き、1層/1縦列のコインを離散的かつ一定の半
径位置で回転させ、異なる直径のコインをそれら
の内縁に固有の位置の関数として分離する。米国
特許第4086928号では、すき形装置が離散的な周
辺位置の弾性面に特定のコインの内縁を押し、外
縁が自由に上昇できるようにし、周辺の障壁を超
えて投げ出すことにより、分類及び分配をしてい
る。米国特許第4098280号では、コインを回転す
る弾性面に押し付け、溝により異なる大きさのコ
インを排除することにより、固定した半径位置で
指示されたコインの外縁によりコインを保持して
いる。この溝の装置の周辺に配置されているもの
であり、コインの半径位置に従つて変更される。
両側ともコインの基準位置として一定の外側の半
径位置を用い、円形周辺の離散的な位置で統合し
た関数として分類及び分配を行なつている。
関連するものとして、米国特許第4607649号は、
回転する弾性デイスク上に配置された環状ヘツド
を有する他の装置を開示している。この米国特許
は1層/1縦列のコインを基本的に構築するため
に傾斜路及び戻り凹所も採用している。更に、こ
の米国特許は2枚重なつたコインをつまみあげる
第2の手段を用いている。この第2の手段は米国
特許第4444212号で採用している方法にいくらか
似た第2の凹所の形状をしている。特に、米国特
許第4607649号は、コインの内縁を基準としてい
る対向縁基準装置を採用している。これは捕捉し
たコインを回転させるデイスクにより駆動して外
方向の周辺領域に移動させるようにした外方向に
渦巻き、外向きの肩によつて達成される。ソーテ
イングは、コイン・ソーターの周辺に少し巻い
た、かつほぼ伸延している外向きの肩に沿つて行
なわれる。ソーテイングは米国特許第4086928号
の装置で採用されているものと多少類似したすき
形装置により実行される。その相違点は、米国特
許第4086928号がコインの内縁を下側に押し、米
国特許第4607649号が外縁を下側に押しているこ
とである。後者の特許の装置では、コインの内側
を分配孔に向けてめくり上げて、分配孔がコイン
を外側に導くことによりソーテイング及び分配を
行なつており、この分配溝は米国特許第4444212
号で採用しているものにいくらか類似している。
この装置は、すきと分配溝とを組合わせたセツト
を周辺に配置させることを必要とすると共に、か
なりの数の異なる直径のコイン対応するために円
形又はらせん形をなし、かつかなりの大きさのも
のとなる。この点から、この装置は米国特許第
4086928号及び特許第4444212号に類似している。
外面端に対して捕捉したコインを配置させる一
般的な技術として、この場合に、かつ前述の2つ
の引用文献で共通している出願人は、全般的に米
国特許第4444212号で説明した形式のソーター用
のコイン排出シユートにこの技術を最初に採用し
た。このコイン・ソーターは、早くとも1979年に
販売開始されると共に、この技術は、1982年の初
頭にコイン処理装置の前処理装置として利用され
た。これは一種類の寸法のコインのみを選択する
ような機能しかないのでソーターではないが1982
年の10月まで販売された。
[発明が解決しようとする問題点] 従来技術のコイン・ソーターが有する問題点の
一つは、これらのソーテイング面が非常に複雑な
ランド及び凹所をなしており、その結果機械加工
のコストが非常に高くなることである。更に、従
来技術では、出願人が知る限り、与えられた貨幣
単位の所望数のコインを貨幣単位のコンテナーに
供給する際に、当該コンテナーへ何らオーバーラ
ンすることなく、厳密な精度が得られるものは存
在しない。更に、以上でも述べたように、従来の
コイン・ソーターは円形装置の周辺にソーテイン
グ及び分配機能を集約させているが、これにはか
なりのスペースが必要である。
従来技術の問題点をまとめると大きく二つあ
る。第1には、従来のソーターのソーテイングヘ
ツドは非常に複雑で、そのランド(コイン受け台
状部)は凹みを設けるために機械加工費用が高価
となることである。第2には、すべての場合にお
いて、本発明と同程度の速度のソーターでは硬貨
の計数の非誤り率については信頼性に欠ける。た
とえば、ある通貨の硬貨の数が100個選り分けを
指定された場合に、実際には101〜103個の硬貨が
仕分けられる可能性が大きい。本願発明のソータ
ーでは、指定された数に応じてそのような過剰を
生ずることなく仕分けが可能であるように構成さ
れる。
さらに、従来技術のソーターはソートと分配の
機能を一つにまとめているため、比較的大型であ
る。本願発明では、それらの機能は分離して、分
配の機能はそれ専用の場所で行わせてソーターと
してよりコンパクトにする。
従来のソーターは、最初に硬貨をその外側ある
いは内側に案内しながら本質的に固定の半径位置
で回転させ、さらにその半径位置で回転してソー
テイングヘツドの側に配置されたソーテイング部
と分配部とを通す。このような構成では常に広い
空間と大型のソーターとを採用せざるを得ない。
これに対して、本願発明のソーターでは、硬貨は
径方向と円周方向に対して斜め方向に選り分け
(ソート)されるので、特別な空間をさらに必要
としない。ソーテイング処理は径の異なる硬貨を
別々の軌道にのせ比較的小さな円周領域でその周
囲へ放出する。さらに、本発明の構成では、計数
とソート(選り分け)を一つの機能で分配の前で
実現し、ソート処理を分配の前で正確に遮断でき
るようにも構成される。
従つて、本発明の目的は非常に簡単にし、かつ
与えられた貨幣単位の選択した数のコインの送出
を正確に制御するソーテイング・ヘツドを有する
コイン・ソーターを提供することである。更に、
本発明の目的は、与えられた貨幣単位の分類及び
ソーテイング機能を集約させることなく、これら
の機能を独立させてソーターの大きさを非常に低
減させるソーターを提供することにある。
[発明の概要] 本発明によれば、前述した全ての従来の技術の
ように、コインを全般的に外方向に円形のソーテ
イング・ヘツド即ちプレートの周辺位置へ案内さ
せ、円形又は螺旋基準に対してコインの内端か、
又は外端かを参照することに代わつて、本発明の
装置は非円形であり、コインがソーテイング・ヘ
ツドの外境界に達する前にソーテイングを実行す
る。先ず、1層のコインがデイスクにより自由に
回転できるソーテイング・ヘツドの下の領域にあ
る弾性デイスク上でコインを回転させる。次に、
1層/1縦列のコインが傾斜路及び戻り凹所に行
き、コインが弾性のデイスクとソーテイング・ヘ
ツドとの間に捕捉される。コインをテーパーを付
けた案内縁に沿つて外方に経路を移動させる際に
コインらを阻止することにより、ソーテイングを
実行する。異なる直径のコインはこのコインの経
路に離散的に配置された複数の障害物により遮断
される。これらの障害物はソーテイング要素又は
部材であり、これらの障害物はテーパーを付けた
案内縁からソーテイングすべき最大のコインを第
1障害物と案内縁との間で嵌合し、案内縁を介し
て駆動する距離により離されている。大きい順で
は、コインが案内縁に沿つて外方に移動するに従
い、小さな直径のコインを同様に嵌合させ、案内
縁を通過させる。このようにして各コインは異な
る半径位置の案内縁を通過する。次いで、コイン
が捕捉され、ソーテイング・ヘツドの外縁から開
放されて回転するまで、離散的な半径位置でコイ
ンを回転させる。コインによりコイン・ソーター
を遮断する範囲で、ソーテイング・ヘツドの外縁
の構造を変更することにより、排出するコインの
位置及び方向を調整することができる。
本発明のさらに他の特徴として、ソーテイング
要素は、移動可能に設置されることによつて、選
択した数のコインが分配されたことを検出した時
は一斉に持ち上げられる。その後、案内縁にちか
ずいて到達するコインはこれらソーテイング要素
に従つてソーテイングヘツドとランドとの間から
別の出口へと行く。
本発明の更に他の特徴として、ソーテイング要
素は離散的に絶縁され、コイン計数検出器として
用いられる。
更に、本発明の他の特徴として、選択した貨幣
単位の選択した数のコイン分配においてソーテイ
ングを停止させる手段が備えられ、この後で分配
されるコインは、通常コインをソーターに導き入
れるホツパーに戻す。デイスクにより自由に回転
可能な領域から未だ進行していないコインは、傾
斜路により進行が阻止される。米国特許第
4564036号は分配したコインについて選択した計
数を検知したときにソーテイング機能を停止する
システムを開示していることに注意すべきであ
る。しかし、この場合は、コインが自由移動の領
域を超えて縁案内により通常動作が不能にされる
戻りスロツトに進行することができ、コインが単
に縁案内を通過することを可能にする。次に、選
択された数だけコインを検出すると、縁案内は引
つ込められ、凹所に到達したコインは戻し穴に落
ち、さらに、コイン・ソーターのコインだめに戻
される。
[実施例] 図面、最初に第1図を参照するに、ベース12
支持された円形の柱状部材10はコイン・ソーテ
イング装置14を収容している。テーブル表面1
6は柱状部材10の頂部18で支持されており、
コイン・ソーテイング装置14にコインを供給す
る前にコインを配置し、試験する作業面となる。
煙突状のホツパー20は、テーブル上面16から
コインをコイン・ソーテイング装置14に実際に
供給するテーブル上面16の開口の周辺から伸延
している。
コイン・ソーテイング装置14(第2図〜第4
図)は底板24を備えており、底板24は柱状部
材10の壁28を介して伸延しているピン26上
に搭載されている。モタ30は底板24の底に
(図示なしの手段により)取り付けられている。
モータ・シヤフト34上の駆動輪32は、ター
ン・テーブル38を駆動するように縁36に摩擦
により噛合している。ターン・テーブル38はベ
アリング40による支持されており、シヤフト4
2上に搭載され、またシヤフト42はシヤフト凹
所48及び50に取り付けられているブツシング
44及び46に支持されてる。ターン・テーブル
38は選択した速度、典型的なものとして、混合
しているコインを3000枚/分以上のソーテイング
速度を与える約500rpmで駆動される。ターン・
テーブル38は全般的に平らな上面52を有し、
上面52の上には柔軟性のある弾性の回転パツド
54を取り付けている。
コイン・ソーテイング・ヘツド56は焼き入れ
した鋼鉄の下面を有し、かつ中央開口58を有す
る。中央開口58にはホツパー20の底を密着さ
せている溝60(第2図)が設けられている。コ
イン・ソーテイング・ヘツド56はマウント64
(第3図)にある溝62の片面に支持され、また
マウント64は図示していない手段により底板2
4上に支持されている。第2のマウント66はコ
イン・ソーテイング・ヘツド56の反対側に配置
されている。マウント66は底板24にも(図示
していない手段により)取り付けられている。コ
イン・ソーテイング・ヘツド56はボルト68に
よりマウント66に取り付けられ、ボルト68は
コイン・ソーテイング・ヘツド56が正確に水平
に、かつシヤフト42(第2図)の垂直軸に対し
て垂直に搭載できるようにテーパーを付けたエン
ド70を有する。コイン・ソーテイング・ヘツド
56と弾性の回転パツド54との間の間隔は、上
面(ターン・テーブル)が置かれるベアリング4
0の上端にシム72(第2図)として選択したワ
シヤーを挿入することにより調整可能であり、典
型的なものとして、摩擦を丁度なくすように調整
される。
第4図はソーテイング処理を制御するランド及
び凹所を配置しているコイン・ソーテイング・ヘ
ツド56の下面を示す。基本的な、すなわち基準
ランドLは、縁の構造が変化するが、平らであ
り、先に述べように、摩擦がないように回転パツ
ド54(第2図)の上にわずかの空隙0.0254mm〜
0.1270mmにより配置されている。基準ランドLは
コイン・ソーテイング・ヘツド56(第4図)の
ほぼ中央開口58周りに伸延しており、その1機
能として回転パツド54上におけるコインの外方
向移動についてコイン(点線位置に示す)の半径
方向の限界を定めている。最初の凹所即ち凹ラン
ド78は、全般的にコイン・ソーテイング・ヘツ
ド56の基準ランドLの下面に形成されており、
凹ランド78はホツパー20から外方向に全般的
にアーチ状をなし、基準ランドLの別の垂直線7
7の部分的にテーパーを付けた縁76(第9図)
に伸延している。凹ランド78もL−2.235(基準
ランドLの高さから上方向に2.235mmだけ低いこ
とを示す)のマークが付けられている。
凹ランド78は中央開口58周辺に伸延し、全
てのコインが遠心力により半径方向の外方向に自
由に移動することができる空洞を形成している。
これは、コインがコイン80により示すように、
回転パツド54の回転方向(凹ランド78の下の
半径方向に最外位置に矢印により示す)に、縁7
6に沿う弓状の経路に追従するのを可能にさせる
ものである。縁76は、第9図に示すように形成
されており、はね返りを減少させるテーパーを付
けた上部69(第4図及び第9図は、コインソー
テイングヘツド56の裏側から見た図であること
に注意されたい。但し、実施例の動作説明は正立
状態で見た場合のものである。)と、縁76の下
でコインが外方向に移動するのを防止する垂直部
71とを有する。凹ランド78は基準ランドLに
より点82から点95まで、点87から点89ま
で、及び点84から点86までその外周辺に全般
的に拘速されている。点89から点84までは、
凹ランド78の外縁が傾斜路104及び凹ランド
106(基準ランドLから上方向に0.889mmだけ
引つ込めたL−0.889として表わされている)に
より拘束されている。点84から点86までは、
基準ランドLにより拘束され、点86から点82
までは、ランドLの上へ0.889mm引つ込め、かつ
凹ランド78の下へ1.346mmの段差を持つの凹ラ
ンド92により拘束されている。
凹ランド92は、以下に説明するように、全般
的に曲がつていたり、正しく処理されていないコ
インを捕捉する働きをする。コインは、捕捉され
た後に凹ランド92の縁93により中央開口58
に案内されて戻される。
基準ランドLの縁76は逆時計方向(第4図に
示す)に下方向(動作時にコイン・ソーテイン
グ・ヘツド56が下方に向いているときに)へ伸
延する傾斜路94に伸延している。傾斜路94は
点96で基準ランドLのランド領域98により終
結する。縁76に案内されて移動してきたコイン
は、基準ランドLのランド領域98で捕捉され
る。コインの捕捉位置は縁76で確定する線上で
ランド領域98とパツド54との間で行われる。
凹ランド150は、1.219mm基準ランドLの上に
あり、従つて(L=1.219)と表わされているも
のであり、傾斜路94及び基準ランドLの一部か
ら凹ランド78の縁81にかけ内方向に配置され
ている。縁81は傾斜路94の下を通過しないコ
インの循環を助ける垂直な肩を表わす。
コイン上の摩擦効果がコイン・ソーテイング・
ヘツド56の比較的に滑らかな鋼鉄の表面より大
きな回転パツド54が回転することにより、細長
い凹ランド99に向かつて傾斜路94の下でコイ
ンを回転させる。また、凹ランド99は、L−
0.635と表わされており、基準ランドL上で0.635
mm低くなつている。最初、コインはその移動に対
して直角に、縁が全般的に半径方向に伸延する垂
直縁101に当り、これを超えて全般的に点線1
21に追従する外縁によりコインを回転させる。
以下で説明するように、点線121は凹ランド9
9の垂直な外壁123と交差する。
この外壁123はソーテイングすべき小さなコ
イン(例えば、米国通貨制度の10セント、1セン
ト、5セント、25セント硬貨)の案内として機能
し内方向に面し、内方向に伸延するらせんを形成
するように曲面が付けられている。凹ランド99
の反対側、即ち内壁113は垂直であり、これら
の外縁が凹ランド99に上昇するときに、内壁1
13の縁で回動するので、小さなコインについて
比較的に低角度を得るように外壁123から離さ
れる。小さなコインの外縁は外壁123と嵌合す
るように充分に上昇し、これに沿つて案内され
る。凹ランド99の遠方側は、壁107により拘
束され、かつ傾斜部109により下方向にテーパ
ーが付けられ、傾斜路109はコインの回転方向
の点で外側から内側に伸延して内壁113の遠方
側と交差している。基準ランドLの領域115は
凹ランド99の周辺、及び傾斜路109の遠端か
ら傾斜路104の遷移端に伸延している。傾斜路
104は、L−0.889と表わされた凹ランド10
6から0.889mmだけ高くなつている。傾斜路10
4は、コインに対する圧力を軽減させる働きがあ
り、次のコインの処理に必要な通常の円形路から
外方向に容易に移動可能にさせる。
以上で説明した構造によりコイン100及び1
08のようなコインの移動を調べるために、最初
は時計方向、かつ縁76へ半径方向の外方向に進
み、次いでこれに沿つて第4図の右へ傾斜路94
に進む。傾斜路94は凹ランド78から基準ラン
ドLのランド領域98へ下方向に遷移させ、コイ
ンは比較的に滑らかなコイン・ソーテイング・ヘ
ツド56と比較的に摩擦のある回転パツド54と
の間に捕捉される。その結果、コインは最初に点
線121に沿つてこれらの外縁を円形に移動す
る。垂直縁123と内壁113との間の間隔は、
以上で説明した小さなコインを傾け、これらの外
縁で回転パツド54により上方向へ凹ランド99
に傾けるものである。コイン117(10セントを
表わす)により示すように、外縁は垂直縁123
の内側に嵌合し、コインが回転するに従つてこれ
らのコインの移動を螺旋路の垂直縁123により
半径方向に内側に案内させる。
次に、小さなコインの内側及び前方領域は、回
転により壁107の傾斜路109の下を下方向に
通過し、平らにされ、凹ランド99に追従する基
準ランドLの領域115により完全に捕捉され
る。これは、コインが更に捕捉されるので、異な
る小さな直径のコインではやや異なる半径方向位
置で行なわれ、従つてコインを基準ランドLの領
域115の下に離散的な固定された半径方向の位
置で回転させる。このことは、先に述べたよう
に、小さなコイン(米国通貨制度の10セント、1
セント、5セント、25セント硬貨)で行なわれ
る。
大きなコイン(米国通貨制度のスーザンB、ア
ンソニー・ドル)、1/2ドル硬貨)は、傾斜路94
の下で簡単に捕捉され、凹ランド99の下で固定
された半径方向位置で回転される。大きなコイン
は基準ランドLと回転パツド54との間で平らに
押され、かつこれらの外部分が凹ランド99を通
過可能な直径を有する。従つて、大きなコインは
凹ランド99により影響されず、傾斜路104に
向かつて固定された半径方向の位置で基準ランド
Lの傾斜路109の下で回転され、一方小さなコ
インはこれらの外縁で凹ランド99に傾けられ、
これらの傾斜路104に向かつて回転されると、
垂直縁123により半径方向に内側に移動され
る。
小さなコインの内方向の移動目的は、(コイン
の外縁の外方向移動を制限することにより)コイ
ンの内縁の半径方向の移動を制限することであ
り、コインの外縁が縁76に対する外縁により最
初に参照されるので、この内縁は特別の処理なし
に、大きなコインの内縁よりも更に外側へ本質的
に移動することになる。制限することの目的は、
以下で更に説明するが、予備ソーテイングに寄与
するように、異なる直径のコインの前縁の経路を
全般的に一緒にすることである。
説明の予備ソーテイング処理は、コインが傾斜
路104の下を上方向へ先に述べたように、例え
ば基準ランドLの上の0.889mmである凹ランド1
06の下の位置に渡つた後に実行される。このよ
うしてコインは、捕捉されたままとなり(全ての
コインは0.889mmより厚いものと見倣され)、捕捉
されたものは回転パツド54により円形に回転さ
れる。コインは、基準ランドLのコイン・ソーテ
イング・ヘツド56の縁127に示すように、線
形に伸延する基準ランドLの壁110の垂直壁1
11に当るまで、回転される。垂直壁111は全
ての寸法のコインの前縁を遮断するように配置さ
れ、垂直であるので、その下を通過するのを阻止
するように機能し、これと壁110に沿つて外方
向にコインを移動させる。コイン・ソーテイン
グ・ヘツド56を小型にするために、壁110の
垂直壁111の長さを制限しなければならないの
を発見したが、これを行なうために小さな寸法の
コインを先に説明したように内方向に移動させる
ので、大きなコインと同様にこれらは垂直壁11
1の長さの可能な限り短い距離内で、垂直壁11
1の縁を叩くことになる。
次に、凹ランド106と回転パツド54との間
で捕捉された色々な直径のコインが混ざつたもの
は、基準ランドLの壁110に沿つて、特に壁1
10の外側にテーパーを付けた縁112に沿つて
外方向へ駆動される。縁112は、垂直に点11
2aから点112bへ約25゜、また点112bか
ら点183へ約30゜(傾斜路でのこの差については
以下で説明する)のテーパーが付けられている。
この縁に沿つて進行するコインが更にこれにより
駆動されたときは、コインは斜め下方向に、かつ
壁110の下に乗り、基準ランドLと回転パツド
54との間で捕捉される。30゜のテーパーが付け
られた縁112の部分は、小さなコインがこの縁
を通過するのを支援する。ピンが下の位置に有
り、かつテーパーを付けた縁112とピンとの間
でコインを嵌合させるときに、縁112の下にコ
インを強制することは、114a〜114fの
個々のピンにより行なわれる。以上で説明したよ
うに、各ピンは縁112から異なる距離にあり、
第4図に示すように、ピンと縁112との間の距
離はピン位置の外方向の距離に従つて減少する。
この構成によつて、各ピンは異なる直径のコイン
を強制的に縁112の下に駆動させるので、即ち
強制するので、直径によるソーテイングの機能が
達成される。たいていの通貨制度は異なる貨幣単
位について異なる直径のコインを採用しているの
で、貨幣単位によるソーテイングが達成される。
第3図、第5図〜第8図はソーテイング・ピ
ン・アツセンブリ118及び停止ピン・アツセン
ブリ119を示す。ソーテイング・ピン・アツセ
ンブリ118は複数の開口122a〜122fを
有する絶縁板120を備えている。ピン114a
〜114fは分離した金属ブロツク128a〜1
28fに搭載されており、また金属ブロツク12
8a〜128fは開口122a〜122f上に搭
載されると共に、ピン114a〜114fは開口
122a〜122fを介して伸延している。ボル
ト126a〜126fは、肩絶縁ブロツク124
a〜124fと連係して、金属ブロツク128a
〜128f、従つて第6図に示す位置にピン11
4a〜114fを保持する。ピン114a〜11
4fは、垂直(ソーテイング中)に回転パツド5
4から約0.0254mm離されているので、凹ランド1
06の下面の下のコイン・ソーテイング・ヘツド
56に開口131a〜131fを介して垂直に伸
延し、回転パツド54の表面に接近している。絶
縁板120は、その上にソーテイング・ピン・ア
ツセンブリ118が搭載されており、バネ鋼部材
130にボルトにより取り付けられており、また
バネ鋼部材130はアタツチメント・ボルト13
2及びプレート134によりコイン・ソーテイン
グ・ヘツド56に取り付けられている。この構造
により、絶縁板120、従つてピン114a〜1
14fをバネ鋼部材130のヒンジ動作によつて
上下させることができる。通常、バネ鋼部材13
0は絶縁板120をバイアスし、従つてソーテイ
ング処理で説明した低い位置に下げる。絶縁板1
20及びピン114a〜114fは、ナツト14
1により取付ブラケツト138上に搭載されてい
るソレノイド136により選択的に上昇し、取付
ブラケツト138はボルト140によりコイン・
ソーテイング・ヘツド56に取り付けられてい
る。ソレノイド136はリンク144により絶縁
板120に結合されているプランジヤ142を備
えている。ソレノイド136に電力を印加する
と、プランジヤー142は引つ込められ、絶縁板
120、従つてピン114a〜114fを上方へ
回転パツド54の上の高い位置に引つ張る。これ
らが上昇すると、ピンの下の領域に到達するコイ
ンは、壁110の直線の縁及び矢印146の線に
沿つて排出され、これを第4図にコイン148に
より示す。これに代つて、プランジヤー142を
絶縁板120に垂直に結合しているロツカー・ア
ーム(図示していない)に接続することにより、
ソレノイド136をコイン・ソーテイング・ヘツ
ド56の上面に搭載してもよい。この場合は、ソ
レノイド136が付勢されると、水平にロツカ
ー・アームを引き、以上で説明したように、絶縁
板120及びピン114a〜114fを上昇させ
る。
任意選択として、特定の貨幣単位の選択した数
のコインを送出した後に、傾斜路94を超えてそ
の先にコインを通過させること、従つて選択した
数の特定の貨幣単位のコインをソーテイングする
ことを阻止する手段が備えられている。これは、
1貨幣単位の選択した数のコインを得るように動
作した後に、コイン・ソーターを完全に空にする
必要性をなくすものである。これを達成するため
に、コイン・ソーテイング・ヘツド56の開口1
47を介してピン151を伸延させた停止ピン・
アツセンブリ119(第3図及び第8図)を採用
している。ピン151は、降下すると、回転パツ
ド54から約0.0254mm離され、第4図に示すよう
に傾斜路94に隣接して配置される。カラー15
5aはピン151の中央領域周辺で広がつてお
り、コイン・ソーテイング・ヘツド56の上面と
嵌合することによりピン151の下方への移動を
阻止している。ピン151は、図示していない手
段によりピン151aによりソレノイド165に
結合されているので、ソレノイド165により作
動される。ピン151は第8図に図的に示すよう
にピン151aに結合されている。通常、ソレノ
イド165を減勢すると、ピン151a、従つて
ピン151も上昇位置に保持される。また電力を
印加したときは、ピン151を第8図に示す位置
に降下させる。ピン151はピン114a〜11
4fの上昇と同時に降下され、ピン151はコイ
ンが傾斜路94の下に乗るのを阻止する障壁とな
り、これ以上コインが外方向に流れるのを阻止
し、ソーテイング処理を停止させる。縁76の垂
直壁71(第4図及び第9図)はコインに対する
障壁となり、これがなければピン151の外側周
辺を移動することになる。コイン・ソータの中央
領域、及び凹ランド78にあるコインはここに滞
留する。ピン151と点183との間を移動する
コインは、壁110に沿つて回転パツド54によ
り移動し、第4図のコイン148により示すよう
に、コイン・ソーテイング・ヘツド56の下から
排出される。これらのコイン(通常2〜6枚)
は、壁110に沿つて排出されるコインを阻止す
るように配置された入口(図示なし)を有するコ
イン戻しシユート21(第1図)に進む。コイン
戻しシユート21はこれらのコインをホツパー2
0に戻して再ソーテイングするように構成されて
いる。コイン・ソーテイング・ヘツド56は、こ
の動作をするのに充分な速度でコインを分配され
るように構成されている。ピン151の動作は、
ピン114a〜114fの引き上げ、モータ30
をターン・オフした後に、全てのコインのコイ
ン・ソーターを空にするのを防止する。モータ3
0は、ピン114a〜114fを上昇させると同
時に、ターン・オフされる間に、回転する回転パ
ツド54を惰行させることができ、かなりの数の
コインは壁110に沿つて排出することができ
る。停止ピン・アツセンブリ119はこの数をか
なり減少させる。
以上で説明したように、ピン114a〜114
fのうちの特定の一つが縁112からそのピンの
間隔の関数として、縁112に沿う特有の点で縁
112の下のコインを駆動したときに、コインの
ソーテイングは実行される。従つて、コインのコ
イン・ソータは壁のピン寸法とこれらの位置との
による異なる組合わせにより達成されるので、実
際に異なる半径位置のものでソーテイングを終結
する。縁112の下を通過すると、コインは基準
ランドL及び回転パツド54の組合わせにより離
散的なそれらの半径位置で捕捉される。次に、こ
れらの直径の関数として第4図に示す離散的な円
形の経路に従う。これを確実にするために、基準
ランドLは、コインが基準ランドLの外縁116
の下を通過するまで、線180a〜180fの経
路に沿つてコインを回転させる際に、そのある部
分によつて常に押され、離散的な半径位置でコイ
ンの捕捉が保持されるように構成されている。点
112bから点112bまでの縁112は、点1
12bから点183までのような25゜ではなく、
30゜であり、急唆さを少なくしたので、小さなコ
インが縁112の下に駆動されるのを助け、ソー
テイング・ピンのうちの一つ、特にピン114e
及び114fでの滞留時間を減少させている。
以上で述べた本発明における従来の技術のコイ
ン・ソーターから明確な相異として、分配はその
ソーテイングにコイン・ソーテイング・ヘツド5
6の縁に沿つて逆順序となる。換言すれば、大き
なコインは最初にソーテイングされるが、分配は
最終となる。点183と点184との間の領域で
分配が行なわれ、この領域は、所望により分配を
拡がるように、又はスペースを置くように設定さ
れる。図示のように、外縁116は点183から
内側へ曲げられ、縁の曲がりが逆転する点182
まで全般的に外方向へ丸くされ、次いで全般的に
円形のアーチが点184に達するまで続く。所望
により、ソーテイング点を調整することなく、ノ
ツチ129及び125のようなノツチによつて外
縁116の曲率を急速に減少又は増加させて、選
択した直径のコインの出口点を調整する方法を取
る。異なる半径位置でそれぞれ異なる貨幣単位の
コインを捕捉と共に、この構成により、各コイン
は第4図に示す半径方向の異なる周辺位置で基準
ランドLによつて開放される。
第7図を参照すると、ソーテイング処理の稼働
電力はスイツチ169、常閉接点173、及びモ
ータ30に対する線155を介して供給されてい
る。実際のソーテイングを開始する前にモータ3
0、従つて回転する弾性の回転パツド54の運転
速度を確立するために、時間遅延回路181が備
えられる。この時間遅延回路181は整流器14
9を備えており、整流器149はスイツチ169
のところで115ボルトの交流入力電圧を整流し、
時間遅延ユニツト97に整流した電圧を供給す
る。この時間遅延ユニツト97は通常のものであ
り、抵抗を介して時間と共にコンデンサを充電
し、コンデンサの電圧が選択した値に達したとき
にその値が出力としてリレー159のコイル15
3を付勢する抵抗・コンデンサ充電回路からなる
ものでもよい。リレー159は常閉接点157を
有する2極1投リレーである。スイツチ169が
閉成されると、常閉接点157は最初に電力をコ
ンタクト173を介してソレノイド136及び1
65のコイル179及び177に供給し、ソーテ
イングを阻止する。時間遅延回路181の遅延時
間例えば約2秒後に、回転パツド54が動作速度
に達し、時間遅延回路181の出力電圧が充分に
高くなつて、リレー159を動作させ、常閉接点
157を開放される。これによつて、ソレノイド
136及び165からソーテイング・モードまで
の電力をオフにする。従つて、最初は、ピン11
4a〜114fをソレノイド136によつて上昇
させ、ピン151をソレノイド165によつて降
下させる。その後、時間遅延回路181が動作し
てリレー159を減勢させ、ピンがその位置を反
転させ、ソーテイング動作を開始させる。
ソーテイング処理の制御、特にある貨幣単位の
コイン・ソーターを介して選択した数のコインが
通過した後のソーテイングの停止は、第6図及び
第7図に示す電気的な装置によつて制御される。
各絶縁されたピン114a〜114fはコイン計
数装置152に接続されている。コイン計数装置
152は事象、この場合は与えられた直径のコイ
ンが離散的なピンに当つた回数を計数する通常型
式のものである。これが発生すると、閉成された
電気的即ち連続的な回路がピンと、コイン・ソー
テイング・ヘツド56との間で形成される。この
回路は典型的なものとして、これはコイン計数装
置152から線154a〜154fのうちの一つ
に印加する電圧を+5ボルトから0に低下させ
る。これは、線154a〜154fのうちの一つ
と、コイン・ソーテイング・ヘツド56とコイン
計数装置152との間の共通接地接続とを介する
コイン計数装置152で行なわれる。従つて、こ
の構成により、コイン計数装置152はコインが
関連するピンに当る度に電気的なインパルスを検
知するので、コイン計数装置152は各貨幣単位
のコインを個々にカウントするように構成され
る。コイン計数装置152はコイン・カウント・
メモリ及び総計器156に各貨幣単位のコインの
カウントを供給し、コイン・カウント・メモリ及
び総計器156はコインの貨幣単位値により各貨
幣単位の各カウンタを通常的な方法で乗算し、読
み出し158により特定のコインの総額、及び計
数した全てのコインの総額が得られるようにす
る。更に、コイン・カウント・メモリ及び総計器
156は読み出し158上に各コインのコイン計
数を表示する通常の回路を有する。典型的なもの
として、総額か又は離散的なコインの計数かの選
択は、制御ボタン160a〜160fにより得ら
れる。
離散的な組をなすコイン計数装置152の電気
的な出力として、計数した各貨幣単位の離散的な
出力が示されており、この出力はセレクタ・スイ
ツチ162a〜162fを介して計数選択器16
4に供給される。
計数選択器164は基本的にデイジタル比較器
であり、ソーテイング機能の出力として与えられ
た所望の貨幣単位のコイン数(又は金額)を表わ
す選択した数を入力することになる。従つて、コ
イン・ソーターにより処理された10セント硬貨が
1000枚になつたときに、ソーテイング処理を停止
させたいときは、10桁の選択ボタン166a〜1
66fのうちの一つを押して各桁に1つの数を入
力することにより、1000(又は金額)を計数選択
164に入力する。この数は読み出し167によ
り記憶され、表示される。コイン・ソーターの動
作により、選択した計数になると、コイン計数装
置152の出力との間が同等になり、即ち一致す
ることになり、計数選択器164は電気的な出
力、例えば線170に+5ボルトを発生すること
になる。この出力はリレー172のコイル171
に供給されており、付勢されたときは、常閉接点
173を開放してモータ30をオンにし、かつ常
開接点175を閉成させてソレノイド165のコ
イル177と、ソレノイド136のコイル179
とを付勢する。ソレノイド165はピン151
(第4図及び第8図)を下降させ、ソーテイング
しているコインの流れを停止さする。一方、ソレ
ノイド136は絶縁板120(第3図〜第7図)
を上方向に上昇させ、ピン114a〜114fを
上昇させ、ピン151とピン114a〜114f
との間にある数枚のコインをコイン戻しシユート
21に介してホツパー20に再循環できるように
する。更に、計数選択器164は、オペレータが
選択した数のいくつかの貨幣単位のコインを分配
するために逐次選択可能にさせる回路を備え、停
止すると、選択した最後の分配が行なわれるまで
再開始されるソーテイング処理においてそれぞれ
の選択を達成したときに、停止信号を供給しても
よい。いくつかの選択をするときは、セレクタ・
スイツチ162a〜162fのうちの適当な一つ
を閉成させる。
これに代わつて、リレー172が2投接点を備
えるものとし、この2投接点により最初は高い電
圧をソレノイド136及び165に印加して閉成
を早くさせ、次いで保持電圧として低い電圧を印
加させてもよい。
曲がつた又は傷のあるコインや、外国のコイン
がコイン・ソーテイング装置14に投入された場
合のように、コインが縁112とピン114a〜
114fのうちの一つとの間で詰まつた場合は、
ソレノイドを作動させ、これ以上コインをフイー
ドしてソーテイングするのを阻止し、障害にある
コインを排除する回路が備えられる。これを達成
するために、ピン114a〜114fからカウン
ト検出信号をパルス幅センサー163に供給して
いる。以上で説明したように、このようなカウン
ト検出信号は、通常5ボルト・レベルから降下す
る0ボルトのパルスである。パルス幅センサー1
63は、通常の動作で予測されるピン上のコイン
の最長滞留時間より長く前記パルスが継続するの
を検知する。この最長滞留時間は、例えば約3秒
でもよい。このような回路は、例えばピンの線の
それぞれにインバータを備えるものでもよい。こ
の場合のインバータは、例えばコインがピンに当
つたときに発生する0電圧のパルス・ピン上にコ
インが滞留する期間に発生する5ボルトのパルス
に変換することになる。次に、これらのインバー
タの各出力は絶縁ダイオードを介して放電抵抗と
並列接続されているタイミング・コンデンサに供
給される。従つて、コンデンサの電圧は、時々コ
インがピンとコイン・ソーテイング・ヘツド56
との間をブリツジして放電され、時間と共に増加
する。いずれにしろ、ジヤム状態が発生したとき
は、パルス幅センサー163が動作し、線190
及びリレー176のリレー・コイル174に動作
電圧を印加するものとなる。
リレー176は、常開接点168及び常閉接点
178を介してリレー・コイル174に保持電圧
を供給するラツチング・リレーとして回路に配置
されている。リレー176のリレー・コイル17
4は、パルス幅センサー163により作動された
ときは、常開接点168を閉成させ、正電圧、例
えば+5ボルトをダイオード161を介してリレ
ー172のコイル171に印加する。その結果、
リレー172が動作して常閉接点73を開放し、
常開接点175を閉成し、かつコインが外方向へ
ピン114a〜114fに流れるのを停止させ、
ピン114a〜114fを上昇させ、ソーテイン
グ処理を停止させる。しかし、回転パツド54は
詰まつたコインを含め、コインの外方向の移動を
急速に停止しないので、モータ30に対する電力
が遮断された後に、詰まつたコインはコイン戻し
シユート21及びホツパー20へ出て行く。
動作を再開始させるときは、先ずスイツチ16
9を動作により開放し、次に常閉接点178を動
作させて開放してリレー172のコイル171の
電力をオフにし、実行中のソーテイング・シーケ
ンスを継続させるように装置を動作可能状態にす
る。しかし、この説明による処理によつて取り除
いた不良コインは計数されてしまつているため、
オペレータは停止したソーテイング工程を再度や
り直す必要があろう。これに代わつて、超過計数
用の計数選択回路で補正する回路を備えてもよ
い。
コイン・ソーターの総合動作を調べるために、
バツグにある特定の貨幣単位の選択した数のコイ
ンを集めたいと仮定すると、1以上のセレクタ・
スイツチ162a〜162fを閉成して(異なる
貨幣単位のコインの)1以上の数を前述の計数選
択164に入力し、読み出し167により表示す
ることになる。次に、スイツチ169を閉成する
と、モータ30がオンになる。時間遅延回路18
1は、回転パツド54が説明した動作速度に到達
するまで、リレー159を介してソレノイド13
6及び165に短期間電力を供給し、コイン・ソ
ーテイング装置14を減勢させている。この動作
速度に到達すると、時間遅延ユニツト97はソレ
ノイド136及び165の電力をオフにし、コイ
ン・ソーターが動作を開始できるようにする。異
なる貨幣単位のコイン、例えば1/2ドル、スーザ
ンBアンソニー・ドル、25セント、5セント、1
セント及び10セント(米国貨幣単位)を混合した
ものは、ホツパー20(第1図及び第2図)に流
れ込み、ホツパー20は第2図のコイン188及
び190により示すように、回転するパツド54
の中心領域にコインを集中させる。次に、コイン
は、回転パツド54(例えば、コイン80,10
0,108から遠心力により凹ランド78(第4
図)の下に追い込まれ、全般的に基準ランドLの
縁76に沿つて1縦列に並べられるまで、円形に
移動する。次に、コインは傾斜路94(コイン9
1)の下に乗り、弾性の回転パツド54に押し付
けられ、従つて捕捉されて凹ランド99に向かつ
て円形に移動する。凹ランド99に来ると、小さ
なコインは垂直縁123により装置内、傾斜路1
04に移動し、その間に大きな直径のコインは凹
ランド99に転送され、一定の半径位置で傾斜路
94から傾斜路104に移動する。次に、全ての
コインは、傾斜路104の下を、従つて凹ランド
106を通過し、凹ランド106でランドLの垂
直壁111に当り、外方向及び縁112にそつて
移動する。第4図に示すように、コインが一連の
ピン114a〜144fのうちの一つに当るま
で、縁112に沿つて移動する。先の説明したよ
うに、これが発生すると、このコインは縁112
の傾斜の下に追い込まれ、基準ランドLにより捕
捉され、円形に回転し、説明したように基準ラン
ドLの外縁116の周辺に離散的な位置で排出さ
れる。
矢印202の方向に従う最少の、例えば10セン
トのコイン200は、溝204(第1図)を介し
てL状のカツプリング206、チユーブ208、
じようご210を介してバツク212に移動する
ことになる。同様に、次に大きなコイン、例えば
1セントは溝204を介して外方向へ、同様のア
ツセンブリによりバツグ218に下方向に移動す
る。同様に、次に大きなコイン、例えばコイン2
20,222,224、及び226(例えば5セ
ント、25セント、スーザンBアンソニー・ドル、
50セント)は矢印228,230,232,23
4及び236の方向に移動し、次いで同様にバツ
グ238,240,242に移動することにな
る。所望数の選択した貨幣単位のコインがその貨
幣単位のバツグに入つたことを計数選択164が
検知するまで、この処理は進行する。選択した計
数に達すると、計数選択164はリレー172に
電気的な出力を送出する。これをモータ30への
電力を遮断し、ソレノイド136及び165に電
力を供給し、これがピン151を降下させ、かつ
ピン114a〜114fを上昇させ、ピン114
a〜114fによつて他のコインがホツパー20
から外方向に移動するのを防止し、かつソーテイ
ングを停止させる。中央ホツパー20の外側の残
りのコインはコイン戻しシユート21によつてホ
ツパー20に渡され、新しいサイクルで再ソーテ
イングされる。次に、スイツチ169が開放さ
れ、ピン114a〜114f及びピン151を戻
し、ソーテイング・モードに戻す。ソーテイング
を再開するときは、オペレータは所望数(以上で
説明したように未だ入力していないときに)を計
数選択器164に入力し、スイツチ169を作動
させてモータ30に電力を供給し、ホツパー20
をコインにより満たし、先に説明したように動作
を再開する。
垂直壁111に沿つて到達した、又は乗つてい
る曲がつたコインを、この壁110の下の回転パ
ツド54により駆動させてもよく、この場合は、
ランドLの下を、かつ直接ランド92に回転さ
せ、ランド92でコインは縁93に当り、中央開
口58に戻される。次いで、モータ30を停止す
ることによつて、曲がつたコインは取り除かれ
る。縁112のピン114a〜114fのうちの
一つの間に詰まつた曲がつたコイン又は外国のコ
インは先に説明したように、排除される。これ
は、コインをコイン戻しシユート21を介してホ
ツパー20にリサイクルさせることになる。オペ
レータはホツパー20から不良コインを探し出
し、排除する。
以上のことから、本発明は、出願人が新しい大
幅に改良したコイン・ソーターを提供するものと
理解されるべきである。本発明はコインを正確に
分配することが可能であり、同時に特定のコイン
の分配の位置がソーテイングの機能から独立して
調整可能にするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコイン・ソータの構造を概要
的を示す絵画図、第2図は第1図の線2−2から
見た断面図、第3図はコイン・ソータのソーテイ
ング・ヘツド及び支持の平面図、第4図はコイ
ン・ソータの下側の平面図及びコイン・ソータの
動作を示す図、第5図は絵画図の形式によりソー
テイング・ピン・アツセンブリの一部の詳細な構
造図、第6図はソーテイング・ピン・アツセンブ
リの構造及びコイン計数装置に対する電気的な接
続を示す部分断面図及び部分概要図、第7図は本
発明により考察するコイン計数装置を示す電気的
なブロツク図、第8図は第3図の線8−8から見
た部分断面図、及び機構に接続されたソレノイド
を示す図、第9図は第4図の線9−9から見た断
面図である。 36,112……縁、56……コイン・ソーテ
イング・ヘツド、109……傾斜路、118……
ソーテイング・ピン・アツセンブリ、119……
停止ピン・アツセンブリ、152……コイン計数
装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転し、全体として平らな弾性体のデイスク
    に接近して対面し、かつ前記デイスクにコインを
    ロードする内部開口のあるプレートを有し、前記
    プレートの境界を形成する外縁を有し、前記デイ
    スクに対面して前記デイスクに対向する側に配置
    された複数のランドと凹所とを有し、それぞれの
    該ランドと凹所の幅と前記デイスクとの間隔が異
    なつており、前記デイスクにより前記コインを回
    転させるときに、1グループをなす1層/1縦列
    の異なる直径のコインを移動させる手段を有する
    コイン・ソーターにおいて、前記プレートは 前記デイスクの表面の近傍に配置された表面の
    細長い縁であつて、外方向に前記プレートの外縁
    に向かつて伸延し、前記デイスクの回転により前
    記細長い縁に押し付けられた前記1層/1縦列の
    コインを阻止すると共に、前記細長い緑のその外
    側部分の少なくともかなりの長さが全般的に前記
    デイスクの回転方向にテーパーを付けたテーパー
    付き縁である細長い縁と、 前記細長い縁から全般的に離された複数のソー
    テイング部材を含み、ソーテイングすべきコイン
    の直径の差の関数として細長い縁から前記ソーテ
    イング部材の離散的な各々を異なる間隔に配置さ
    せることにより、離散的な異なる直径のコインを
    前記デイスクにより回転させ、前記ソーテイング
    部材と前記テーパー付き縁との間で嵌合する位置
    に前記コインを移動させ、異なる直径のコインに
    ついて異なる離散的な半径位置にある前記テーパ
    ー付き縁を介して回転する前記デイスクにより駆
    動されるソーテイング手段と、 前記テーパー付き縁を通過するコインに対して
    作用し、該コインをコインの径の関数であるとこ
    ろの離散的な半径方向位置で補促する動作におい
    て、前記プレートの外縁の異なる位置に前記コイ
    ンを回転させそして放出する手段とを備えること
    を特徴とするコイン・ソーター。 2 特許請求の範囲第1項記載のコイン・ソータ
    ーにおいて、前記ソーテイング手段はソーテイン
    グすべき最大のコインを最初に嵌合し、ソーテイ
    ングすべき最小のコインを最後に嵌合する手段を
    備えていることを特徴とするコイン・ソーター。 3 特許請求の範囲第1項記載のコイン・ソータ
    ーにおいて、前記複数のソーテイング部材は前記
    細長い縁からそれぞれ異なる間隔で一連のピンを
    備えると共に、前記ピンは前記デイスクに隣接し
    て配置可能であることを特徴とするコイン・ソー
    ター。 4 特許請求の範囲第1項記載のコイン・ソータ
    ーにおいて、 前記細長い縁は全体として直線状であることを
    特徴とするコイン・ソーター。 5 特許請求の範囲第1項記載のコイン・ソータ
    ーにおいて、 前記細長い縁は前記平らな弾性体のデイスクに
    対する垂直な面に対して前記細長い縁の外側部分
    の角度より小さな角度のものであり、 更に前記コイン・ソーターは前記細長い縁に向
    かつて前記グループから選択した小さなコインの
    流れを阻止し、これらの経路を内方向に前記細長
    い縁へ移動させる手段を備え、 前記グループの全てのコインの経路は前記細長
    い縁の前記内側部分を打つことを特徴とするコイ
    ン・ソーター。 6 特許請求の範囲第5項記載のコイン・ソータ
    ーにおいて、前記細長い縁の前記内側部分は前記
    平らな弾性体のデイスクに対して垂直であること
    を特徴とするコイン・ソーター。 7 特許請求の範囲第3項記載のコイン・ソータ
    ーには、更に、前記ピンに結合され、前記ピンと
    嵌合するコインを計数する回路手段を含む電気的
    手段を備えていることを特徴とするコイン・ソー
    ター。 8 特許請求の範囲第7項記載のコイン・ソータ
    ーにおいて、 前記回路手段は選択された直径で、選択された
    数のコインを計数したときに信号を供給する手段
    を備え、 前記コイン・ソーターは前記信号に応答して前
    記デイスクから前記ピンの間隔を急激に増加さ
    せ、その後に前記コインが前記ピンをバイパスす
    るようにしたピン位置決め手段を備え、 前記コイン・ソーターは前記細長い縁の外方向
    にコイン出口を備えることにより、 前記信号及び前記ピン位置決め手段の動作が発
    生したときは、前記細長い縁に達したコインは前
    記細長い縁に沿つて前記コイン出口へ移動するこ
    とを特徴とするコイン・ソーター。 9 特許請求の範囲第8項記載のコイン・ソータ
    ーにおいて、更に、前記信号に応答して前記細長
    い縁へのコインの流れを阻止させる手段を備えて
    いることを特徴とするコイン・ソーター。
JP62156381A 1986-06-23 1987-06-23 コイン・ソ−タ− Granted JPS6354694A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/877,205 US4681128A (en) 1986-06-23 1986-06-23 Coin sorter
US877205 1986-06-23
US044971 1987-05-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354694A JPS6354694A (ja) 1988-03-09
JPH0330194B2 true JPH0330194B2 (ja) 1991-04-26

Family

ID=25369471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62156381A Granted JPS6354694A (ja) 1986-06-23 1987-06-23 コイン・ソ−タ−

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4681128A (ja)
JP (1) JPS6354694A (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022889A (en) * 1986-06-23 1991-06-11 Ristvedt Victor G Coin sorter
FR2638003B2 (fr) * 1987-05-06 1994-05-27 Ristvedt Victor Appareil perfectionne de triage de pieces de monnaie, du type comportant une tete trieuse ajouree cooperant avec un disque rotatif
FR2615021B1 (fr) * 1987-05-06 1991-10-25 Ristvedt Victor Appareil perfectionne de triage de pieces de monnaie, du type comportant une tete trieuse ajouree cooperant avec un disque rotatif
US4966570A (en) * 1987-07-30 1990-10-30 Ristvedt Victor G Coin sorting apparatus for sorting coins of selected denominations
US5104353A (en) * 1987-07-30 1992-04-14 Ristvdet-Johnson, Inc. Coin sorting apparatus with rotating disc
US5026320A (en) * 1989-11-06 1991-06-25 Cummins-Allison Corporation Disc-type coin sorter with retractable guide surfaces
US5011455A (en) * 1990-02-12 1991-04-30 Cummins-Allison Corporation Coin sorter with automatic bag-switching
US5123873A (en) * 1990-02-12 1992-06-23 Cummins-Allison Corp. Coin sorter with automatic bag-switching
US5141443A (en) * 1990-05-14 1992-08-25 Cummins-Allison Corp. Coin sorter with automatic bag-switching or stopping
US5542880A (en) * 1990-05-14 1996-08-06 Cummins-Allison Corp. Coin handling system with shunting mechanism
US5299977A (en) * 1990-05-14 1994-04-05 Cummins-Allison Corp. Coin handling system
US5429550A (en) * 1990-05-14 1995-07-04 Cummins-Allison Corp. Coin handling system with controlled coin discharge
US5507379A (en) * 1990-05-14 1996-04-16 Cummins-Allison Corp. Coin handling system with coin sensor discriminator
US5141472A (en) * 1990-10-30 1992-08-25 Cummins-Allison Corp. Disc-type coin sorter with adjustable gaging device
US5098339A (en) * 1991-01-23 1992-03-24 7's Unlimited, Inc. Coin feeding device
US5205780A (en) * 1991-04-29 1993-04-27 Cummins-Allison Corporation Disc-type coin sorter with eccentric feed
US5163866A (en) * 1991-04-29 1992-11-17 Cummins-Allison Corp. Disc-type coin sorter with multiple-path queuing
US5163867A (en) * 1991-05-15 1992-11-17 Cummins-Allison Corp. Disc-type coin sorter with multiple-path queuing
US5145455A (en) * 1991-05-15 1992-09-08 Cummins-Allison Corp. Wave-type coin sorter
WO1992022044A1 (en) * 1991-06-03 1992-12-10 Cummins-Allison Corp. Disc-type coin sorter
US6171182B1 (en) * 1992-09-25 2001-01-09 Cummins-Allison Corp. Coin handling system with shunting mechanism
US5372542A (en) * 1993-07-09 1994-12-13 Cummins-Allison Corp. Disc coin sorter with improved exit channel
US5468182A (en) * 1993-08-05 1995-11-21 Cummins-Allison Corp. Disc-type coin sorter with adjustable targeting inserts
US5401211A (en) * 1993-08-05 1995-03-28 Cummins-Allison Corp. Disc coin sorter with positive guide wall between exit channels
US5514034A (en) * 1993-09-28 1996-05-07 Cummins-Allison Corp. Apparatus and method for terminating coin sorting using pressureless exit channels and immediate stopping
US5370575A (en) * 1994-01-06 1994-12-06 Cummins-Allison Corp. Coin sorting mechanism
US5501631A (en) * 1994-01-06 1996-03-26 Cummins-Allison Corp. Coin handling device with an improved lubrication system
US5425669A (en) * 1994-01-07 1995-06-20 Cummins-Allison Corp. Coin queuing and sorting arrangement
US6363164B1 (en) 1996-05-13 2002-03-26 Cummins-Allison Corp. Automated document processing system using full image scanning
US6748101B1 (en) 1995-05-02 2004-06-08 Cummins-Allison Corp. Automatic currency processing system
US5782686A (en) * 1995-12-04 1998-07-21 Cummins-Allison Corp. Disc coin sorter with slotted exit channels
US5865673A (en) * 1996-01-11 1999-02-02 Cummins-Allison Corp. Coin sorter
US8443958B2 (en) 1996-05-13 2013-05-21 Cummins-Allison Corp. Apparatus, system and method for coin exchange
US5997395A (en) * 1998-03-17 1999-12-07 Cummins-Allison Corp. High speed coin sorter having a reduced size
US6431342B1 (en) 1999-09-13 2002-08-13 Andrew Schwartz Object routing system
US8701857B2 (en) 2000-02-11 2014-04-22 Cummins-Allison Corp. System and method for processing currency bills and tickets
US7978899B2 (en) 2005-10-05 2011-07-12 Cummins-Allison Corp. Currency processing system with fitness detection
US6579165B2 (en) 2001-02-28 2003-06-17 Cummins-Allison Corp. Coin bag support system
US6896118B2 (en) 2002-01-10 2005-05-24 Cummins-Allison Corp. Coin redemption system
US6892871B2 (en) * 2002-03-11 2005-05-17 Cummins-Allison Corp. Sensor and method for discriminating coins of varied composition, thickness, and diameter
US7743902B2 (en) 2002-03-11 2010-06-29 Cummins-Allison Corp. Optical coin discrimination sensor and coin processing system using the same
EP1483749B1 (en) * 2002-03-11 2010-07-28 Cummins-Allison Corp. Coin processing system
US6755730B2 (en) 2002-03-11 2004-06-29 Cummins-Allison Corp. Disc-type coin processing device having improved coin discrimination system
US7934980B2 (en) * 2002-06-05 2011-05-03 Shuffle Master Gmbh & Co Kg Chip stack cutter devices for displacing chips in a chip stack and chip-stacking apparatuses including such cutter devices
AT6405U1 (de) * 2002-06-05 2003-10-27 Card Casinos Austria Res & Dev Chipsortiervorrichtung
US7886890B2 (en) 2002-06-14 2011-02-15 Cummins-Allison Corp. Coin redemption machine having gravity feed coin input tray and foreign object detection system
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US20040092222A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Bogdan Kowalczyk Stationary head for a disc-type coin processing device having a solid lubricant disposed thereon
US6976589B2 (en) 2003-02-03 2005-12-20 Streamline Innovations Gmbh Apparatus for sorting articles
US8393455B2 (en) 2003-03-12 2013-03-12 Cummins-Allison Corp. Coin processing device having a moveable coin receptacle station
US9934640B2 (en) 2004-09-15 2018-04-03 Cummins-Allison Corp. System, method and apparatus for repurposing currency
US8523641B2 (en) 2004-09-15 2013-09-03 Cummins-Allison Corp. System, method and apparatus for automatically filling a coin cassette
US8602200B2 (en) 2005-02-10 2013-12-10 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for varying coin-processing machine receptacle limits
US7980378B2 (en) 2006-03-23 2011-07-19 Cummins-Allison Corporation Systems, apparatus, and methods for currency processing control and redemption
US8042732B2 (en) 2008-03-25 2011-10-25 Cummins-Allison Corp. Self service coin redemption card printer-dispenser
US8336699B2 (en) 2009-11-02 2012-12-25 Shuffle Master Gmbh & Co Kg Chip sorting devices, components therefor and methods of ejecting chips
US8545295B2 (en) 2010-12-17 2013-10-01 Cummins-Allison Corp. Coin processing systems, methods and devices
US9092924B1 (en) 2012-08-31 2015-07-28 Cummins-Allison Corp. Disk-type coin processing unit with angled sorting head
US9508208B1 (en) 2014-07-25 2016-11-29 Cummins Allison Corp. Systems, methods and devices for processing coins with linear array of coin imaging sensors
US9916713B1 (en) 2014-07-09 2018-03-13 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for processing coins utilizing normal or near-normal and/or high-angle of incidence lighting
US10685523B1 (en) 2014-07-09 2020-06-16 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for processing batches of coins utilizing coin imaging sensor assemblies
US9501885B1 (en) 2014-07-09 2016-11-22 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for processing coins utilizing near-normal and high-angle of incidence lighting
US9430893B1 (en) 2014-08-06 2016-08-30 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for managing rejected coins during coin processing
US10089812B1 (en) 2014-11-11 2018-10-02 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for processing coins utilizing a multi-material coin sorting disk
US9875593B1 (en) 2015-08-07 2018-01-23 Cummins-Allison Corp. Systems, methods and devices for coin processing and coin recycling
US9836909B2 (en) 2016-04-06 2017-12-05 Shuffle Master Gmbh & Co Kg Chip sorting devices and related assemblies, components and methods
US10181234B2 (en) 2016-10-18 2019-01-15 Cummins-Allison Corp. Coin sorting head and coin processing system using the same
US10679449B2 (en) 2016-10-18 2020-06-09 Cummins-Allison Corp. Coin sorting head and coin processing system using the same
US10096192B1 (en) 2017-08-30 2018-10-09 Shuffle Master Gmbh & Co Kg Chip sorting devices and related assemblies and methods
CA3066598A1 (en) 2019-01-04 2020-07-04 Cummins-Allison Corp. Coin pad for coin processing system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150199A (ja) * 1983-09-28 1985-08-07 カミンズ−アリソン コ−ポレ−シヨン コイン選別装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4086928A (en) * 1976-08-06 1978-05-02 Ristvedt Victor G Coin sorting machine
US4098280A (en) * 1976-10-22 1978-07-04 Ristvedt Victor G Coin handling machine
US4564036A (en) * 1983-09-15 1986-01-14 Ristvedt-Johnson, Inc. Coin sorting system with controllable stop
ZA849710B (en) * 1983-12-14 1985-12-24 Ristvedt Johnson Inc Coin sorter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150199A (ja) * 1983-09-28 1985-08-07 カミンズ−アリソン コ−ポレ−シヨン コイン選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4681128A (en) 1987-07-21
JPS6354694A (ja) 1988-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0330194B2 (ja)
US5022889A (en) Coin sorter
US4863414A (en) Coin sorter
US10706656B2 (en) Methods and apparatus for receiving and sorting disks
US3998237A (en) Coin sorter
US7188720B2 (en) Disc-type coin processing device having improved coin discrimination system
CA1336277C (en) Coinsorter
US6039644A (en) Coin sorter
US4564037A (en) Coin-queueing head for high-speed coin-sorting and counting apparatus
US4798558A (en) Coin dispensing apparatus with ejecting member
AU688486B2 (en) Coin handling system with shunting mechanism
JP3226928B2 (ja) 硬貨計数選別機
EP0301683A2 (en) Coin sorting apparatus and rotating disc
JPH08506435A (ja) 硬貨取り扱い装置
US7658668B2 (en) Coin handling equipment
US8092284B2 (en) Coin handling equipment
US10964148B2 (en) Coin sorting system coin chute
WO1991012594A1 (en) Coin sorter with automatic bag-switching
JPS63501665A (ja) 高速硬貨選別および計数装置用らせん状硬貨配列ヘッド
JPH06504860A (ja) 偏心供給構造の円盤型硬貨選別装置
US3199517A (en) Fare box with sorter
CA2329197C (en) Coin sorter
GB2054233A (en) A method of presenting coins in an orderly sequence and apparatus for carrying out that method
JPH08315207A (ja) 硬貨選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 17