JPH0329838Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329838Y2
JPH0329838Y2 JP18823884U JP18823884U JPH0329838Y2 JP H0329838 Y2 JPH0329838 Y2 JP H0329838Y2 JP 18823884 U JP18823884 U JP 18823884U JP 18823884 U JP18823884 U JP 18823884U JP H0329838 Y2 JPH0329838 Y2 JP H0329838Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
plate
biasing
operation panel
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18823884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61101892U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18823884U priority Critical patent/JPH0329838Y2/ja
Publication of JPS61101892U publication Critical patent/JPS61101892U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329838Y2 publication Critical patent/JPH0329838Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は操作盤に関し、特に操作盤本体に対し
て開閉枢動自在で且つ操作スイツチを担持した蓋
体体を有する操作盤に関する。
背景技術 近時、例えばカセツトテープレコーダにおいて
は操作スイツチ及び表示部等が配置された操作盤
の面積を有効に利用して該操作盤を含む装置全体
を小型化するために、操作盤本体に対して開閉枢
動自在な蓋体を設け、又は既設の蓋体を利用して
該蓋体の前面部に操作スイツチを配置することが
行われている。なお、該蓋体の後面部はカセツト
テープの収納部などとして利用される。
第1図にはこの種の操作盤を備えたカセツトテ
ープレコーダの要部が示されている。
第1図に示される如く、カセツトテープレコー
ダの操作盤1にはカセツトテープを収納する収納
凹部2が設けられている。収納凹部2の奥には録
音再生装置(図示せず)を担持したメカシヤーシ
3が設けられている。収納凹部2の開口部を閉塞
するための蓋体4が配置されており、且つ、その
下端部にて軸5を介して操作盤1の基体に対して
開閉枢動自在に取り付けられている。蓋体4には
複数の操作スイツチ6が設けられている。メカシ
ヤーシ3には係止レバー8がその略中央部にて軸
9を介して回動自在に取り付けられている。係止
レバー8の前端部には蓋体4が閉位置にあるとき
に該蓋体に形成された係合部4aと係合する爪部
8aが形成されている。また、係止レバー8はコ
イルスプリング10によつて、爪部8aが係合部
4aと係合する方向に付勢されている。係止レバ
ー8の下方には中継レバー11が上下方向に伸長
して配置されており、且つその略中央部にて軸1
2を介してメカシヤーシ3に揺動自在に取り付け
られている。中継レバー11の上端部は係止レバ
ー8に形成されて下方に伸長する突起8bと係合
するようになされている。また、中継レバー11
の下端部には、操作盤1の前後方向(矢印Y方向
及びその反対方向)において往復動自在に設けら
れたイジエクトボタン13の先端部が係合してい
る。
上記係止レバー8及びコイルスプリング10に
よつて、蓋体4が閉位置に達したときに蓋体4の
枢動端部を操作盤1の基体に対して係止せしめる
係止手段が構成されている。また、中継レバー1
1及びイジエクトボタン13は該係止手段による
係止状態を解除する作用をなすものである。なお
図示されてはいないが、蓋体4の背面には該蓋体
を開方向に付勢するバネ部材が配置されている。
次に、操作盤1の操作について説明する。
まず、イジエクトボタン13を押すことにより
中継レバー11が矢印A方向に揺動し、従つて係
止レバー8が矢印B方向に回動して蓋体4の係止
状態は解除される。よつて、蓋体4はその背面に
設けられたバネ部材(図示せず)の付勢力によつ
て開かれる。この状態にて演奏さるべきカセツト
テープを収納凹部2内に挿入する。カセツトテー
プを収納したら、蓋体4の枢動端部を指にて押し
て該蓋体を閉じる。この蓋体4の閉動作によつて
カセツトテープの上記録音再生装置に対するセツ
テイングが完了する。次いで、操作スイツチ6を
押すことにより録音または再生が開始される。
上記した構成の操作盤においては、操作スイツ
チ6を押すと蓋体4にもこの押圧力が加わること
になる。そのため、蓋体4がオーバーストローク
のガタ分だけ動くことになるので、操作スイツチ
6の操作に精度感が欠けると共に、テープ走行な
どに悪影響を及ぼすという問題があつた。
考案の概要 本考案は上記した点に鑑みてなされたものであ
つて、その目的とするところは操作スイツチを押
圧する力によつて蓋体が動くことのない操作盤を
提供することである。
本考案による操作盤は、基体に対して開閉枢動
自在に設けられ且つ操作スイツチを担持した蓋体
と、該蓋体が閉位置に達したときに蓋体の枢動端
部を上記基体に対して係止せしめる係止手段と、
蓋体を開方向に付勢する付勢手段とを含み、蓋体
は上記基体に対して枢動自在な内部板体と、該内
部板体に該内部板体の枢動中心軸から該内部板体
の幅方向に離れた位置にて該枢動中心軸と平行な
軸を中心として回動自在に設けられ且つ上記操作
スイツチの少なくとも操作部を担持した外部板体
とからなり、該操作スイツチは該外部板体の回動
中心軸を中心として上記内部板体の枢動中心軸側
に配置され、該外部板体の上記枢動中心軸側の端
部が上記内部板体に近づく方向に上記外部板体を
付勢する付勢手段と、該付勢手段による付勢方向
への上記外部板体の回動を規制する第1規制手段
と、蓋体が閉位置にあるときに上記基体の内方へ
の内部板体の枢動を規制する第2規制手段とが設
けられ、上記係止手段は上記外部板体を係止する
ことを特徴としている。
実施例 以下、本考案に係る操作盤を備えたカセツトテ
ープレコーダの要部を第2図及び第3図を参照し
つつ説明する。
第2図に示される如く、当該カセツトテープレ
コーダの操作盤21にはカセツトテープ(図示せ
ず)を収納するための収納凹部22が設けられて
いる。収納凹部22の後方には録音再生装置(図
示せず)を担持したメカシヤーシ23が固設され
ている。なお、図中、矢印Y方向が前方、矢印X
方向が左方、また、矢印Z方向が上方である。収
納凹部22の開口部を閉塞するための蓋体25が
設けられている。この蓋体25は内部板体26
と、外部板体27とにより構成されている。内部
板体26はその下端部において、ピン28を介し
て操作盤21の基体に対して枢動自在に支持され
ている。また、外部板体27は、内部板体26の
枢動中心軸、即ちピン28の中心軸から該内部板
体の幅方向(上方向)に離れた位置にて該枢動中
心軸と平行なピン29によつて内部板体26に回
動自在に取り付けられている。
蓋体25には例えば3つの操作スイツチ30が
設けられている。各操作スイツチ30の操作部、
すなわち押しボタン部分は外部板体27に前後方
向において往復動自在に取り付けられており、ま
た、該操作スイツチの本体部分は内部板体26に
固定されている。また、これら操作スイツチ30
はすべて、外部板体27の回動中心軸、即ちピン
29の中心軸を中心として内部板体26の枢動中
心軸側に配置されている。
外部板体27を回動自在に支持するピン29に
は、該外部板体の上記ピン28側の端部が内部板
体26に近づく方向に該外部板体を付勢するバネ
部材31が外嵌せしめられている。また、ピン2
8には、内部板体26、従つて蓋体25の全体を
開方向に向けて付勢するバネ部材32が外嵌され
ている。
外部板体27の後面でれつて下端部近傍には、
内部板体26の前面に当接してバネ部材32によ
る付勢方向への該外部板体の回動を規制する規制
突起27aが形成されている。また、メカシヤー
シ23の上端部前面には、内部板体26、従つて
蓋体25が閉位置にあるときに、該内部板体の上
端部に当接して収納凹部22の内方への該内部板
体の枢動を規制する規制突起23aが突設されて
いる。なお、規制突起27aを第1規制手段と称
し、これに対して、規制突起23aを第2規制手
段と称する。
メカシヤーシ23の上端部は後方に向けて屈曲
せしめられており、該屈曲部23b上には係止レ
バー部材34が略前後方向に伸長して配置され、
且つ、その後端部にてピン34aを介して該屈曲
部23bに所定範囲内で揺動自在に取り付けられ
ている。第3図から明らかな如く、係止レバー部
材34は、該係止レバー部材の自由端部、即ち前
端部が右方(反矢印X方向)に移動するようにバ
ネ部材35によつて付勢されている。
一方、外部板体27の上端部には係止レバー部
材34に対応すべく張出部36が設けられてい
る。張出部36の先端部上面にはピン37が突設
されており、該ピンは、係止レバー部材34の前
端部及びその近傍に各々形成されたテーパ部34
b及びガイド溝34cに係合し得る。ガイド溝3
4cは、テーパ部34bに連続し且つ左方(矢印
X方向)に向つて前方(矢印Y方向)に傾斜する
傾斜部34dと、該傾斜部に連続して左方に伸び
る直部A34eと、該直部Aに連続して後方に伸
長する直部B34fと、この直部Bに連続して左
方に伸びる直部C34gとからなる。また、直部
B34fの左方であつて直部C34gの前方に当
る部分は後方(反矢印Y方向)に向つて上方(矢
印Z方向)に傾斜する切り起こし部34hとなつ
ている。ピン37はこの切り起こし部34hの下
面にも係合し得る。
上記した係止レバー部材34と、バネ部材35
と、張出部36と、ピン36とによつて、蓋体2
5が閉位置に達したときに該蓋体の枢動端部を操
作盤21の基体に対して係止せしめる係止手段が
構成されている。明白ではあるが該係止手段は、
蓋体25のうち外部板体27の上端部を係止せし
めるのである。
次に、当該操作盤21の操作手順を第4図aな
いしc並びに第5図aないしcをも参照しつつ簡
単に説明する。
説明簡単のため、蓋体25が開いた状態から説
明する。
まず、演奏さるべきカセツトテープ(図示せ
ず)を収納凹部22内に挿入する。その後、蓋体
25の枢動端部を指にて押して該蓋体を閉じる。
蓋体25が閉位置に達すると該蓋体の枢動端部が
前述した係止手段によつて当該操作盤の基体に対
して係止せられる。すなわち、第4図a及びbに
示されるように、蓋体25に加えられる指の押圧
力によつてピン37が係止レバー部材34のテー
パ部34bに係合し、これによつて該係止レバー
部材が揺動せしめられ、該ピンがガイド溝34c
の傾斜部34d内に入り込む形となる。ただし、
ピン37が傾斜部34d内に入り込む動作はバネ
部材35の付勢力による。然る後、蓋体25から
指を離すことにより、蓋体25はバネ部材31に
よつて開方向に僅かに押し戻される。故に、第4
図cに示すように、ピン37がバネ部材35の付
勢力によつて傾斜部34dを経て直部A34eと
直部B34fの交差部に移動する形となる。かく
して蓋体25は閉位置にて係止される。また、こ
の蓋体25の閉動作によつて、前述した録音再生
装置に対するカセツトテープのセツテイングがな
される。次いで、操作スイツチ30を適宜押すこ
とにより録音または再生がなされる。
なお、操作スイツチ30の押しボタン部分を指
にて押した場合、この押圧力は、外部板体27、
第1規制手段である規制突起27a、内部板体2
6、該内部板体の枢動中心軸たるピン28を順次
介して操作盤21の基体に伝えられる。また、こ
れら一連の各部材は蓋体25が閉状態にあるとき
には互いに密接している。
録音あるいは再生が終了してイジエクトを行う
には、蓋体25を再び指にて押す。すると、第5
図a及びbに示されるように、ピン37が係止レ
バー部材34の直部B34f及び直部C34g内
を摺動して該直部Cの終端部に達する。なお、こ
の動作もバネ部材35の付勢力による。この後、
蓋体25から指を離すと蓋体25はバネ部材31
によつて開方向に揺動せしめられる。このとき、
第5図cに示されるように、ピン37は切り起こ
し部34hの下面に当接し、これによつて係止レ
バー部材34は上方に撓められ、該ピンと係止レ
バー部材34との係合状態は解除される。かくし
てイジエクトが完了する。この後、カセツトテー
プを回収し、前述と同じ手順によつて蓋体25を
閉じる。
尚、当該実施例においてはカセツトテープレコ
ーダの操作盤が示されているが、第6図に示され
る他の電気機器の操作盤41にも当該考案が適用
可能であることは言うまでもない。第6図に示さ
れる操作盤においては第2図に示される操作盤2
1と同一又は対応する部分については同じ参照符
号を用いている。図から明らかなように、当該操
作盤においては収納凹部22内にボリユーム調節
などのための複数のつまみ42が配設されてい
る。また、基板43は内部板体26に固着せられ
たものであつて、操作スイツチ30の本体部分を
保持している。
なお、上記両実施例においては蓋体25の枢動
端部を操作盤の基体に対して係止せしめる係止手
段が係止レバー部材34等により構成されている
ので、従来の操作盤で必要であつた該係止状態を
解除するためのイジエクトボタン13(第1図
示)等が不要となつている。
考案の効果 以上詳述した如く、本考案による操作盤におい
ては操作スイツチを担持する蓋体が、基体(操作
盤の)に対して枢動自在に設けられた内部板体
と、該内部板体に該内部板体の枢動中心軸から該
内部板体の幅方向に離れた位置にて該枢動中心軸
と平行な軸を中心として回動自在に設けられ且つ
上記操作スイツチの少なくとも操作部を担持した
外部板体とから構成されている。また、上記操作
スイツチは該外部板体の回動中心軸を中心として
上記内部板体の枢動中心軸側に配置され、該枢動
中心軸側の上記外部板体の端部が上記内部板体に
近づく方向に該外部板体を付勢する付勢手段と、
該付勢手段による付勢方向への該外部板体の回動
を規制する第1規制手段と、当該蓋体が閉位置に
あるときに上記基体の内方への上記内部板体の枢
動を規制する第2規制手段とが設けられており、
当該蓋体の枢動端部を上記基体に対して係止する
ための係止手段は上記外部板体を係止するように
なされている。
すなわち、上記操作スイツチを動作せしめるた
めの指による押圧力が、上記外部板体、第1規制
手段、内部板体及び該内部板体の枢動中心軸を順
次介して上記基体に伝達されるようになされてい
るのである。これら一連の部材は蓋体が閉じた状
態にあるときには互いに密接しているため、上記
押圧力によつて当該蓋体が上記基体に対して動く
ことがない。従つて、操作スイツチの操作に充分
な精度感が得られると共に、操作スイツチを押す
ことによるテープ走行への悪影響をなくすことが
出来るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の操作盤を説明するための図、第
2図は本考案に係る操作盤を備えたカセツトテー
プレコーダの要部を示す図、第3図は該操作盤の
一部詳細斜視図、第4図aないしc並びに第5図
aないしcは該操作盤の操作手順を説明するため
の図、第6図は本考案の第2実施例としての操作
盤を備えた電気機器の要部を示す図である。 主要部分の符号の説明、21……操作盤、23
a,27a……規制突起、25……蓋体、26…
…内部板体、27……内部板体、28,29,3
7……ピン、30……操作スイツチ、31,3
2,35……バネ部材、34……係止レバー部
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基体に対して開閉枢動自在に設けられ且つ操作
    スイツチを担持した蓋体と、前記蓋体が閉位置に
    達したときに前記蓋体の枢動端部を前記基体に対
    して係止せしめる係止手段と、前記蓋体を開方向
    に付勢する付勢手段とを含み、前記蓋体は前記基
    体に対して枢動自在な内部板体と、前記内部板体
    に前記内部板体の枢動中心軸から前記内部板体の
    幅方向に離れた位置にて前記枢動中心軸と平行な
    軸を中心として回動自在に設けられ且つ前記操作
    スイツチの少なくとも操作部を担持した外部板体
    とからなり、前記操作スイツチは前記外部板体の
    回動中心軸を中心として前記内部板体の枢動中心
    軸側に配置され、前記枢動中心軸側の前記外部板
    体の端部が前記内部板体に近づく方向に前記外部
    板体を付勢する付勢手段と、前記付勢手段による
    付勢方向への前記外部板体の回動を規制する第1
    規制手段と、前記蓋体が閉位置にあるときに前記
    基体の内方への前記内部板体の枢動を規制する第
    2規制手段とが設けられ、前記係止手段は前記外
    部板体を係止することを特徴とする操作盤。
JP18823884U 1984-12-11 1984-12-11 Expired JPH0329838Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18823884U JPH0329838Y2 (ja) 1984-12-11 1984-12-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18823884U JPH0329838Y2 (ja) 1984-12-11 1984-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61101892U JPS61101892U (ja) 1986-06-28
JPH0329838Y2 true JPH0329838Y2 (ja) 1991-06-25

Family

ID=30745710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18823884U Expired JPH0329838Y2 (ja) 1984-12-11 1984-12-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329838Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4491863B2 (ja) * 1999-09-16 2010-06-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61101892U (ja) 1986-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127883A (en) Supporting mechanism for magnetic tape recorder
JPH0237197Y2 (ja)
US4405962A (en) Cassette loading and unloading apparatus
US4287542A (en) Recording and reproducing device
JPH0329838Y2 (ja)
US4069506A (en) Cassette insertion/ejection apparatus
US3975765A (en) Tape recording and/or reproducing apparatus
JP2727708B2 (ja) テーププレーヤのカセットホルダー
JPS5927017B2 (ja) カセツト装脱装置
JP2805950B2 (ja) テーププレーヤのカセットイジェクト機構
JPS633015Y2 (ja)
JP2734143B2 (ja) テーププレーヤ
JPS6334110Y2 (ja)
JP2870917B2 (ja) テーププレーヤの操作機構
JP2727707B2 (ja) テーププレーヤ
JP2745745B2 (ja) テーププレーヤのカセットホルダー
JPS581887Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダにおけるカセツト押え装置
JPH042451Y2 (ja)
JP2794600B2 (ja) 回転ヘッド式テーププレーヤ
JP2811819B2 (ja) テーププレーヤ
JPH0554479A (ja) テーププレーヤ
JPS6030839Y2 (ja) 記録再生装置
CA1156361A (en) Cassette loading and unloading apparatus
JP2539285Y2 (ja) 蓋体の開閉装置
JP2884654B2 (ja) テーププレーヤ