JPH03297567A - 片面溶接方法 - Google Patents

片面溶接方法

Info

Publication number
JPH03297567A
JPH03297567A JP9984090A JP9984090A JPH03297567A JP H03297567 A JPH03297567 A JP H03297567A JP 9984090 A JP9984090 A JP 9984090A JP 9984090 A JP9984090 A JP 9984090A JP H03297567 A JPH03297567 A JP H03297567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
speed
welding torch
torch
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9984090A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Otoguro
乙黒 盈昭
Hirohisa Fujiyama
藤山 裕久
Toshio Aoki
俊雄 青木
Nobuyuki Maruyama
丸山 修志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9984090A priority Critical patent/JPH03297567A/ja
Publication of JPH03297567A publication Critical patent/JPH03297567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業−4二の利用分野〕 本発明は、開先裏面に真当材を当て表面から溶接を行う
片面溶接方法に関する。
〔従来の技術〕
母材表面から溶接を行い、裏波を形成させる片面溶接は
、母材を反転できない現地での溶接あるいは大形鋼板の
板継ぎ溶接に広く利用されている。
この片面溶接では、開先ギャップが溶接全長にわたって
均一な場合は比較的容易に良好な裏波ビドを形成するこ
とができるが、開先ギャップが均一でない場合には溶接
作業者が開先ギャップに応じた溶接条件(溶接速度、溶
接電圧、溶接電流など)を調整しながら溶接しないと良
好な裏波ビードは形成できない。
この問題点を解決しようとする技術として特開昭61−
56775号公報には、銅当金の上にフラックスを散布
した裏当材を用いて溶接し、母材と銅当金間の電位差を
検出して裏波ビードを制御する方法が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら該方法は、銅当金の上にフラックスを散布
した真当材、即ち母材と導電体の間に電気抵抗の大きい
絶縁体を介在させた真当材を使用した溶接のみに適用さ
れるものであってその利用範囲が狭い。また、」二記の
問題に対して出願人は、オシレート幅中央位置での溶接
電流を検出して、実験によってあらかじめ設定したしき
い値と比較し、検出した電流値がしきい値より大であれ
ば溶接速度大で溶接し、しきい値より小であれば溶接速
度小で溶接する方法を特願昭61−2241.11号に
て提案した。ここで溶接速度は予想される速度より大き
い速度と小さい速度の2段階をあらかじめ設定しておき
、このいずれかを選択する。溶接速度を2段階としたの
は装置を簡素化するためであり、無段階で制御するより
経済的に目的を達成できる。このようにオシレーI−幅
中央において毎回溶接電流を検出し、その都度溶接速度
を切り替えてワイヤ突出し長さが一定に保持されるよう
制御し溶接するものであるが、母材、部材の変化によっ
て溶接条件を変えた場合、それに合わせて溶接電流の基
準設定の調整をその都度必要とし、また第2図に示すご
とく溶接電流値の変動はワイヤ突き出し長さの長い場合
と短い場合とで異なるため、固定式フィルターを設けて
変動分のみ除去する方法を提案したが、固定式フィルタ
ーの時定数によす応答が遅れる傾向がある。また溶接電
流の変化を検出して基準電流値との比較により溶接速度
を制御する場合、母材面と溶接1〜−チとの距離を絶え
ず一定にする必要があり、母材面と溶接トーチ走行面と
の相互間距離が変動するような場合には良好な裏波ビー
ドを得ることが困難である。更にこのような場合には安
定した溶接ビード高さも得られない。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、開先幅
の変動する部材や、母材面と溶接トーチ走行面と相互間
距離が変動するような部材に列して、良好な裏波ビード
を形成するとともに安定した溶接ビード高さが得られる
片面溶接方法を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の要旨は、開先裏面に真当材を当て、溶接ワイヤ
を表面から定速供給しつつ溶接を行う下向突合せ溶接姿
勢の片面溶接方法において、被溶接物の表面またはビー
ド表面と溶接1〜−チとの距離を検出すべく配設した距
離計の検出出力が一定− − となるように溶接1〜−チの高さを制御しつつ、開先幅
中央における溶接電流値の変化分を検出し、あらかじめ
設定した基準値に対する該変化分の差に応じて溶接速度
を制御して溶接することを特徴とする片面溶接方法であ
る。
〔作用〕
本発明を図によって詳細に説明する。
第1図は、本発明を一態様で実施するワイヤオシレート
式ガスシールドアーク片面溶接装置の構成概要を示すブ
ロック図である。これにおいてV型開光を形成して突合
わされた母材1および2の裏面には耐火性を有する固形
真当材3が当てられており、母材2の表面にはガイドレ
ール4が載置されている。溶接台車7はガイドレール4
に沿って図示されていないモータにて駆動される。溶接
台車7にはオシレート装置8が塔載されている。
第3図に、溶接台車7部をより詳細に示す。ガイドレー
ル4はマグネット5および6で母材1上に固定して載置
しである。オシレート装置8はオシレート軸9を、オシ
レート方向10即ち開先幅方向にオシレートさせ、オシ
レート軸9の先端に設けた溶接トーチホルダー11で保
持された溶接トーチ12を同様に開先幅方向にオシレー
トまたは開先幅中央に固定させる。また溶接l・−チホ
ルダ−11には母材表面または溶接ビード表面と溶接ト
ーチとの距離を検出する距離計26が保持具27によっ
て保持されている。溶接ワイヤ13は溶接トーチ12を
通して開先内に供給され、第1図の直流定電圧溶接電源
17から電圧が印加され溶接が行われる。14はガスシ
ールドノズルである。
第2図に、前記構成によって溶接を行った場合の裏波形
成の状態を、溶接金属とガスシールドノズルとの位置関
係に対して模式的に示す。第2図の(a)においては、
溶接速度即ち溶接台車7の速度と、溶接金属16との関
係が適正であって溶接アーク15は溶接金属16に対し
て先行せず、また遅れることもなく良好な裏波ビードが
形成されている。第2図の(b)は開先幅が第2図の(
a)の場合より広くなったときで溶接金属16の量が不
足し、余盛速度が遅くなり相対的に適正溶接速度より溶
接台車7の速度が早くなり溶接アーク15は溶接金属1
6に対して先行し、過大な裏波ビドが形成されている。
第2図の(b)において最悪の場合は、真当材3が溶は
落ちて溶接金属16が垂れ落ち、溶接不能となる危険性
もある。また第2図の(C)は、開先幅が第2図の(a
)の場合より狭くなったときであり、溶接金属16の量
が過剰となり余盛速度が早くなって相対的に適正溶接速
度より溶接台車7の速度が遅いために、溶接アク15に
対して溶接金属16が先行し充分な裏波が形成されない
。なお、溶接電流値の検出値としては、溶接ワイヤをオ
シレー1〜しない場合は溶接トーチ12は開先幅中央位
置にあるので検出値そのものを利用しているが、溶接ワ
イヤをオシレトしている場合は、溶接トーチ12が開先
幅の中央位置(溶接1・−チの位置は図示しないポテン
ションメータにて検知)にあるときの溶接電流検出値と
している。ポテンショメータの代わりに他の位置又は距
離センサー類を使用することも可能である。
ところで第2図において裏波ビードが良好に形成される
ときと、そうでないときの違いについてワイヤの突出し
長さ(EX、T)に着目すると、過大な裏波ビードとな
る場合に突出し長さ(EXT)が最も長く、充分な裏波
ビードが形成されない場合に突出し長さ(E X T)
が最も短く、良好な裏波ビドが形成される場合が両者の
中間的なワイヤ突出し長さとなることがわかる。また、
溶接電源に直流電圧溶接電源を用いワイヤを定速送給し
て溶接を行うとき、ワイヤ突出し長さが長いと溶接電流
値は低く、ワイヤ突出し長さが短いと溶接電流値は高く
なることが一般的に知られている。しかして常に良好な
裏波ビードを得るためには、溶接電流値を検出して溶接
速度を制御し、溶接アークを溶接金属の一定位置に保持
させればよいことがわかる。しかしながら溶接電流値の
検出に際し、第2図の溶接電流値(I)に示すようにワ
イヤ突出し長さ(E X T)が長くなるにつれて、溶
接電流値は低くなるとともに変動幅が大きくなり第2図
の− 一 適正電流値幅以上となる。逆にワイヤ突出し長さ(EX
T)が短くなるにつれて、溶接電流値は高くなるととも
に変動幅が小さくなり、第2図の適正電流値幅以下とな
る。
本発明はこの変動幅の大小を利用したものであり、溶接
電流値の変化幅を微分出力電圧に変換して、第2図の適
正電流値変動幅対応の微分出力電圧値(ED)を基準値
として、微分出力電圧が基準値より高いと溶接台車7の
目標速度より下げ、低いと上げて、溶接台車の速度を制
御して溶接したところ良好な裏波ビードを得た。ただし
、以上のことは母材面と溶接1〜−チ走行面との相互間
距離が常に一定である場合に良好な結果を得ることがで
きるが、実際の構造物の溶接に際しては母材と溶接トー
チ走行面との距離を常に一定に保つことは困難であり、
変動することが多い。このような場合に単に溶接電流の
変動幅を検出して溶接速度を制御するのみでは良好な裏
波ビードを形成することできない。
これを解決するために本発明では第3図に示すように、
母材面または溶接ビード面と溶接1〜−チとの相互間距
離を検出する距離計26を備え、該距離計の検出値が常
に一定となるように、溶接トーチを、駆動モータ(図示
省略)で上下駆動制御している。この方法により溶接実
験したところ良好な裏波ビードを得るとともに安定した
溶接ビド高さを得た。
第1図を参照すると、直流定電圧溶接電源17の十出力
はシャント23を通し溶接トーチ12に接続されて溶接
電流値(I)が流れることによりシャント23より、溶
接電流値に比例するレベルの出力電圧(Ei)が発生す
る。このときの出力電圧(Ei)の波形は第2図の溶接
電流値(I)と同等である。該出力電圧(Ei)を微分
回路24が第2図の微分出力電圧値(E D)に変換す
る。変換された微分出力電圧値(ED)と適正基準回路
19よりの基準電圧値(ES)とを比較回路18に入力
し、その出力として比較差電圧±ΔEが得られる。さら
に比較差電圧±ΔEを増幅器2oにて増幅し、電力出力
回路21によって溶接台車モータ22の速度を連続的に
制御する。一方、距離計26で検出された母材面または
溶接ビード面と溶接トーチとの相互間距離に相当する電
圧信号は、フィルター等で構成さ九る信号処理回路28
に入力され、その出力信号は初期値メモリー30および
比較器29に入力される。初期値メモリー30は溶接開
始時の溶接l・−チ高さ設定位置(電圧値)を記憶して
、該記憶値を比較器29に入力し、該記憶値を基準とし
て距離計26で検出された距離信号とを比較器29で比
較し、その差信号を増幅器31にて増幅し、電力出力回
路32によって溶接トーチ」1下モータ33を連続的に
制御する。
こうして本発明は、母材表面または溶接ビード面と溶接
トーチとの距離を検出して初期値(基準値)と比較し、
比較結果に応じて溶接トーチ高さを制御するとともに、
溶接電流を微分回路を通して検出し、該微分回路の検出
結果をあらかじめ設定した基準値との差に応じて溶接速
度を制御して、良好な裏波ビードを形成し、安定した溶
接ビード高さを得るものである。
〔実施例〕
本発明の実施例を次に説明すると、溶接法はCO2ガス
シールド溶接法で、母材は軟鋼、板厚16mn を用い
、開先角度40°、開先ギャップ3〜8IでV型開光を
形成し開先裏面に耐火性固形真当材を当てて溶接長50
0m に対し、母材面と溶接トーチとの相互間距離を溶
接開始点と溶接終了点とで10mmの差を設けて溶接実
験した。その結果きわめて良好な裏波ビー1くが形成さ
れるとともに安定した溶接ビート高さを得ることができ
た。
その他の溶接条件は以下の通りである。
溶接ワイヤ:1..6nm+  φのソリッ1くワイヤ
適正溶接電流値: 400(A’l 。
溶接電圧: 34[:VL ワイヤ突出し長さ:30mm。
ワイヤオシレート幅:6mn。
オシシー1〜回数:50@7分。
なお、前記実施例ではCO2ガスシールド溶接法で裏当
材に耐火性固形真当材を用いて溶接した例を示したが、
サブマージ溶接法であっても直流11 12− 定電圧溶接電源を用い、ワイヤを定速送給して行う溶接
であれば本発明の適用はできるし、真当材が鋼板であっ
てもさしつかえない。またMAG溶接法、MIG溶接法
であっても同様である。
第1図に示す装置構成では、微分回路24で溶接電流の
微分値対応の電圧を得ているが、他の装置構成として、
溶接電流を一方でローパスフィルタで平滑化し、他方で
差動増幅器でローパスフィルタの出力値(中心値)に対
する溶接電流瞬時値の偏差を表わす偏差電圧を得て、こ
の偏差電圧を例えば絶対値回路又は整流回路で偏差絶対
値を表わす電圧に変換して、この電圧を比較回路18に
与えるようにしてもよい。この場合には、溶接電流値の
変動幅に対応して溶接台車モータ22の速度が制御され
、」二連と同様な効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり本発明によれば、開先精度が悪い部
材あるいは母材表面または溶接ビード面と溶接トーチ走
行面との相互間距離が変動するような実際の構造物に対
しての片面溶接が容易に行え、溶接者が溶接中に条件を
再調整するなどの手間が省略できるため、自動溶接の効
果を一段と高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を一態様で実施する装置構成を示すブ
ロック図である。 第2図は、下向突合せ溶接における、溶接金属に対する
ガスシールドノズル位置と溶接電流値。 その微分出力電圧値および裏波ビードとの関係を示すグ
ラフである。 第3図は、第1図に示す溶接台車7部の詳細を示すブロ
ック図である。 1.2:母材     3:裏当材 4ニガイドレール   5,6:マグネツト7:溶接台
車     8:オシレート装置9:オシレート軸  
 lO:オシレート方向11:溶接I・−チホルダ−1
2:溶接トーチ13:溶接ワイヤ    14:ガスシ
ールドノズル15:溶接アーク    16:溶接金属
17:直流定電圧溶接電源  18:比較回路19:適
正基準回路   20,3]、:増幅器21,32 :
電力出力回路   22:溶接台車モ23ニジヤント 
     24:微分回路25:ワイヤリール    
26:距離計27:距離計保持具    28:信号処
理回路29:比較器       30:初期値メモリ
33:溶接トーチ」1下モータ 34:溶接トーチ上下装置 り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開先裏面に裏当材を当て、溶接ワイヤを表面から定速供
    給しつつ、溶接を行う下向突合せ溶接姿勢の片面溶接方
    法において、被溶接物の表面またはビード表面と溶接ト
    ーチとの距離を検出すべく配設した距離計の検出出力が
    一定となるように溶接トーチの高さを制御しつつ、開先
    幅中央における溶接電流値の変化分を検出し、あらかじ
    め設定した基準値に対する該変化分の差に応じて溶接速
    度を制御して溶接することを特徴とする片面溶接方法。
JP9984090A 1990-04-16 1990-04-16 片面溶接方法 Pending JPH03297567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9984090A JPH03297567A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 片面溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9984090A JPH03297567A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 片面溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03297567A true JPH03297567A (ja) 1991-12-27

Family

ID=14257999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9984090A Pending JPH03297567A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 片面溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03297567A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7397015B2 (en) Metal cored electrode for open root pass welding
US4806735A (en) Twin pulsed arc welding system
US8610031B2 (en) Method of arc welding root pass
US4095085A (en) High efficiency arc welding process and apparatus
JP2015523217A (ja) 調節可能な回転式アーク溶接方法およびシステム
JPS644875B2 (ja)
JP3582811B2 (ja) 立向エレクトロガス溶接装置
JPS5812109B2 (ja) ジドウデンキヨウユウヨウセツホウホウ オヨビ ソノソウチ
JPH0475115B2 (ja)
CA1303683C (en) Automatic arc-welding method
JPH08187579A (ja) エレクトロガス溶接方法及びその装置
GB2037639A (en) Arc welding method
GB2038687A (en) Magnetic stirring in TIG welding
JP2991854B2 (ja) 片面溶接方法
JPH03297567A (ja) 片面溶接方法
JPS60255276A (ja) 消耗電極式ア−ク溶接法
JP3867164B2 (ja) 溶接方法
JPS6224180B2 (ja)
JP2857309B2 (ja) 非消耗電極式自動アーク溶接方法
JP4117526B2 (ja) X開先継手の多層盛溶接方法
JPS63199073A (ja) 片面裏波溶接方法
JP2734306B2 (ja) 片面自動裏波溶接方法
JPH05143B2 (ja)
JPS6380970A (ja) 片面溶接方法
JPS6317553B2 (ja)