JPH03296381A - 圧縮画像再生装置 - Google Patents

圧縮画像再生装置

Info

Publication number
JPH03296381A
JPH03296381A JP2097546A JP9754690A JPH03296381A JP H03296381 A JPH03296381 A JP H03296381A JP 2097546 A JP2097546 A JP 2097546A JP 9754690 A JP9754690 A JP 9754690A JP H03296381 A JPH03296381 A JP H03296381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
buffer
rom
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2097546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2812780B2 (ja
Inventor
Hideto Kunihiro
國弘 秀人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP9754690A priority Critical patent/JP2812780B2/ja
Publication of JPH03296381A publication Critical patent/JPH03296381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812780B2 publication Critical patent/JP2812780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、CD−ROMに圧縮記録されている動画像を
再生する装置に関する。
〔従来の技術〕
CD−ROMに動画像を圧縮符号化して記録し、再生し
て画像を娯しむことは、CD−ROMの応用として期待
がかけられている分野である。
〔発明が解決しようとする課題〕
大画面の画像を対象とした場合には、上記のCD−RO
Mによる画像圧縮符号データを単に再生するだけでは、
再生画像の品質がおちる。これを防ぐためには、一画面
を複数の区分に分割し、各区分ごとに圧縮してCD−R
OMに記録して、再生時に各区分ごとの再生画像を合成
して、一画面を構成すればよい。この場合画像の各区分
を記録しているCD−ROMの再生の際、各々を完全に
同期させる必要があるので、従来このような装置はなか
った。
本発明の目的は、上記の事情に鑑み、高品質の再生画像
をうろことのできる圧縮画像再生装置を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の圧縮画像再生装置は、動画像の画面を空間的に
分割して、各分割画像をそれぞれ圧縮符号化して記録し
てあるCD−ROMを駆動し、CD−ROMごとに画像
データを復号する複数の系からなる画像復号部と、前記
画像復号部の各系出力を1つのフレームメモリの所定の
分割区に書込んで、一画面を構成し、モニタに表示させ
る表示部とからなっている。そして、各系間の同期をと
るために、前記画像復号部は、CD−ROMより各系同
時に読取りを開始し、バッファに圧縮符号データを蓄積
する手段と、前記各系バッファの蓄積符号量が、すべて
一定のしきい値以上になった時点において、同時にバッ
ファからの圧縮符号データの読出しを開始し、復号する
手段を有している。
〔作用〕 本発明では、各県の画像データの同期が問題になる0画
像後号部は、CD−ROMからの圧縮符号データの読取
りを同時に開始し、各県の符号量差による多少の時間ず
れをバッファに蓄積することで解消するとともに、各系
バッファの蓄積符号量がすべて一定のしきい値を超えた
ときに、バッファから圧縮符号データを画像復号部の復
号回路へ同時に読出して送出することで各系相互の同期
をとるようにしている。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、本発明の一実施例につき説明す
る。第1図は、全体の構成を示す系統図で、第2図に示
すように原画一画面を4分割して4つのCD−ROMに
圧縮符号化して画像データ。
音声データを記録している。各CD−ROMについてそ
れぞれ同一の回路構成を有する複数の系からなる画像復
号部1をもつ。ただし、第1図において、コントローラ
101.タイミング発生回路102は、4系に共通であ
る。そして表示部2は、画像復号部1の各県の復号回路
15,25.35゜45の復号画像データをそれぞれ1
つのフレームメモリ103の所定の分割区に書込む、フ
レームメモリ1030分割区と原画像を4分割したCD
−ROMとは、それぞれ対応的関係にしてあるから、一
画面として原画像が表示される。
以下、再生動作を詳しく説明する。ドライバ11は、C
D−ROMI Oを駆動して、データの読取りを行なう
とともに、データエラ検出および訂正を行ない、1 、
 2 Mbit/sのデータ伝送速度でデータを出力す
る。コントローラ101が読出し開始コマンドをCD−
ROMインタフェース12に送出すると、CD−ROM
インタフェース12はドライバ11からデータを読出し
、バッファメモリコントローラ13の制御のもとに、バ
ッファメモリ14に書込む、バッファメモリコントロー
ラ13は、パンツアメモリ14内に蓄積された符号量を
カウントして、一定のしきい値を趨えたらタイミング発
生回路102にスタンバイ信号を送る。タイミング発生
回路102は、上記のの他に他系のバッファメモリコン
トローラ23. 33゜43からのスタンバイ信号をす
べて受けた時点で、バッファメモリコントローラ13,
23.33゜43に同時に再生開始信号を送る。なお、
CD−ROMインタフェース12からバッファメモリ1
4に送られるデータには映像圧縮符号・音声圧縮符号・
データ識別符号・フレームの同期信号が含まれているが
、バッファメモリ14から音声圧縮符号は別個に音声信
号部(図示していない)に送られ、映像圧縮符号のみが
復号回Q15に送られる。
バッファメモリコントローラ13.23,33゜43が
再生開始信号を受領すると、その制御のもとにバッファ
メモリ14.24.34.44から映像圧縮符号が復号
回路15.25.35.45にフレーム単位に同期をと
りながら送られ、映像信号データとして復号される。
表示部2は上記画像復号部1の各県の映像信号データを
、フレームメモリ103の所定の分割区にフレームメモ
リコントローラ104の制御のもとに書込み、このフレ
ームメモリ103から読出された信号をNTSCエンコ
ーダ105によってNTSC信号に変換し、モニタ10
6に表示する。
本実施例では、バッファメモリ14.24.34.44
からタイミング発生回路102の再生開始信号により、
同時に出力することで各県のフレーム同期をとっている
。画像の圧縮符号は、可変長符号であり、各県ごとに画
像が異なるから各県の同一フレームが同一符号長となら
ない。したがってタイミング発生回路102の再生開始
信号は、バッファメモリ14にある程度の数のフレム画
像の符号が蓄積された段階で開始しないと、画像の同期
に支障をきたす。そこでたとえばIフレーム当たりの符
号量が平均4 Q Kbitとして、10フレーム分の
400 Kbitをしきい値とする。
そしてすべてのバッファメモリ14,24.3444が
、このしきい値を超えたことをタイミング発生回路10
2が検出した時点で、復号回路15゜25.35.45
にデータが送られるようにしている。復号回路15.2
5.35.45で復号された映像信号データは、それ以
降の回路において1/30秒ごとにフレーム映像信号デ
ータが処理され、1つのモニタ106に表示される。
1フレーム当たりの符号量を平均40 Kbitとすれ
ば、1秒間に30フレームとすると、1秒間に1.2M
bitの符号ビットを復号することになる。これはCD
−ROMI Qからの読出しビットレート1. 2Mb
it 7秒と相応し、タイミング発生回路102から再
生開始信号が発生してからは、はぼ連続的に再生動作が
続けられる。
しかし、画面状況によりバッファメモリ14゜24.3
4.44のいずれかに蓄積された符号量が、しきい値を
超え、そのデータ数が極端に大きくなり、バッファメモ
リ容量を超えることのないように、別の上方しきい値を
設け、バッファメモリ14,24.34.44のいずれ
かが上方しきい値を超えたときに、その系について、た
とえば読出し停止信号13aをバッファメモリコントロ
ーラ13がCD−ROMインタフェース12に送り、バ
ッファメモリの蓄積符号量が上方しきい値以下になるま
で、CD−ROMからのデータ読出しを停止する。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明によれば原画像の一画面
を空間的に複数に分割し、各々をCD−ROMに圧縮符
号化して記録し、各CD−ROMについて、それぞれ圧
縮画像データを復号・再生し、映像信号とし、1つのフ
レームメモリの複数の分割区に原画像のCD−ROMに
対応した再生画像データを書込み、モニタに画像を再生
表示する。モニタの各分割区に各CD−ROMに格納し
た分割原画像データが表示されるので、大画面であって
も高品質の画像が得られ、従来の単一のCD−ROMと
単一のモニタとによる従来例に比し、格段の画質向上効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図、第2図は
原画像の分割例を示す図である。 1−画像復号部、 2−・表示部、 10−CD−ROM、   11・−ドライバ、12−
 CD−ROMインタフェース、13’−バッファメモ
リコントローラ、14−バッファメモリ、 15・−復
号回路、101−m−コントローラ、  02 03 04 05 06 タイミング発生回路、 フレームメモリ、 フレームメモリコントロ NTSCエンコーダ、 モニタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  動画像の画面を空間的に分割して、各分割画像をそれ
    ぞれ圧縮符号化して記録してあるCD−ROMを駆動し
    、CD−ROMごとに画像データを復号する複数の系か
    らなる画像復号部と、前記画像復号部の各系出力を1つ
    のフレームメモリの所定の分割区に書込んで、一画面を
    構成し、モニタに表示させる表示部とからなり、前記画
    像復号部は、CD−ROMより各系同時に読取りを開始
    し、バッファに圧縮符号データを蓄積する手段と、前記
    各系バッファの蓄積符号量が、すべて一定のしきい値以
    上になった時点において、同時にバッファからの圧縮符
    号データの読出しを開始し、復号する手段とによって、
    各系間の同期をとっていることを特徴とする圧縮画像再
    生装置。
JP9754690A 1990-04-16 1990-04-16 圧縮画像再生装置 Expired - Lifetime JP2812780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9754690A JP2812780B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 圧縮画像再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9754690A JP2812780B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 圧縮画像再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03296381A true JPH03296381A (ja) 1991-12-27
JP2812780B2 JP2812780B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=14195240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9754690A Expired - Lifetime JP2812780B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 圧縮画像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2812780B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2812780B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0783824B1 (en) Programmable audio-video synchronization method and apparatus for multimedia systems
JPH0918829A (ja) データ再生装置
US5544176A (en) Information recording apparatus which eliminates unnecessary data before recording
US7433288B2 (en) Recording device and method, recording medium and program
JP3093724B2 (ja) 動画像データ再生装置及び動画像データの逆再生方法
US6975808B1 (en) Method of recording video image and a video image recording apparatus
JPH03296381A (ja) 圧縮画像再生装置
JP3611358B2 (ja) 可変伝送レート信号の伝送方法及び再生装置
JPH10334596A (ja) ディスク装置
JPH08298643A (ja) 符号化方法および符号化装置、復号化方法および復号化装置、記録媒体、伝送方法、並びに符号化復号化システム
US7068916B2 (en) Method of masking picture display transitions upon change-over of the video playback speed
JP2812779B2 (ja) 圧縮画像の多画面再生装置
JP2001236735A (ja) 映像記録再生装置
JP3308523B2 (ja) 圧縮画像の多画面再生装置
JP2573742B2 (ja) 音声および画像再生装置
US20050002645A1 (en) Reproducing device and method, recording medium and program
JPH07272415A (ja) 記録媒体およびその再生装置
JPH11177934A (ja) 再生方法及び再生装置及び記録再生方法及び記録再生装置
JP3775525B2 (ja) 復号化装置および復号化方法
KR950007944B1 (ko) 데이타 셔플링(Shuffling) 장치
JP3951430B2 (ja) 映像信号符号化システム
JP3599369B2 (ja) 記録装置
JPH0767077A (ja) 映像記録再生装置
JPH0234556B2 (ja)
CA2550691A1 (en) Method for recording information on a record medium, record medium containing information, and method and device for reading information from a record medium