JPH03295930A - 布基礎パネル - Google Patents

布基礎パネル

Info

Publication number
JPH03295930A
JPH03295930A JP2099599A JP9959990A JPH03295930A JP H03295930 A JPH03295930 A JP H03295930A JP 2099599 A JP2099599 A JP 2099599A JP 9959990 A JP9959990 A JP 9959990A JP H03295930 A JPH03295930 A JP H03295930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
panel
cloth
foundation panel
cloth foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2099599A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Shiyouji
昌子 稔弘
Kunihiko Suzuki
邦彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tategu Sogo Shosha Futaba KK
Original Assignee
Tategu Sogo Shosha Futaba KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tategu Sogo Shosha Futaba KK filed Critical Tategu Sogo Shosha Futaba KK
Priority to JP2099599A priority Critical patent/JPH03295930A/ja
Publication of JPH03295930A publication Critical patent/JPH03295930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は布基礎パネルに関し、特に、たとえば、住宅建
築物などの布基礎などに適用して有効な技術に関する。
〔従来の技術〕
たとえば、住宅建築物などの基礎構造としての布基礎は
、通常、敷設された割栗石や切込み砂利上への仮枠の構
築、この仮枠の囲繞内への鉄筋の配設やコンクリートの
打設工程などを経て構築される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記したような布基礎の施工は、大規模
な仮枠の構築作業、その仮枠の囲繞内金面への鉄筋の配
設作業、コンクリートの打設作業などが必要とされるた
め、施工の容易化ないし簡素化が妨げられている。
そこで、施工の容易化ないし簡素化を図る基礎構造とし
て、所定の規格でパネル化した布基礎パネルの連結によ
って建築物などの基礎構造を構築することが考えられる
一方、建築スペースの有効利用を図るために、このよう
にして構築された布基礎を外壁として利用した床下収納
室や地下室などを1階の床下に構築することが考えられ
るが、この場合には湿気。
衛生、採光などの点において最適な環境の室内に構築し
なければならない。
本発明の目的は、施工の容易化ないし簡素化を図ること
ができ、また布基礎を外壁とする室内を最適なm境に構
築することができる布基礎パネルを提供することにある
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の証述および添付図面から明らかになるであろう
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
すなわち、本発明の布基礎パネルは、互いに立設され連
結されて布基礎を構築する布基礎パネルであって、採光
窓が形成されている構造としたものである。
この場合に、前記採光窓がガラスブロック群によって形
成されている構造とすることができる。
また、前記採光窓が網入りのガラス板によって形成され
ている構造とすることができる。
〔作用〕
前記した布基礎パネルによれば、布基礎が立設される複
数の布基礎パネルの連結によって構築されることにより
、従来のような仮枠の構築作業。
仮枠の囲繞部全面への鉄筋の配設作業やコンクリートの
打設作業を要することなく、布基礎を構築することがで
きるので、施工の容易化ないし簡素化を図ることができ
る。
また、採光窓が形成されていることにより、たとえば、
布基礎パネルからなる布基礎を外壁とした床室収納室や
地下室などを構築した場合において、布基礎パネルの採
光窓からその室内の採光を得ることができるので、最適
な環境の室内を構築することができる。
この場合に、前記採光窓がガラスブロック群によって形
成されている構造とすることにより、ガラスブロックの
密閉空間構造による防音効果や断熱効果を得ることがで
きる。
また、前記採光窓が網入りのガラス板によって形成され
ている構造とすることにより、そのガラス板の網構造に
よる破損ガラス片の飛散防止効果や防犯効果を得ること
ができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例である布基礎パネルを示す正
面図、第2図はその布基礎パネルによって構築された床
下収納室を示す断面図、第3図はその布基礎パネルによ
って構築された地下室を示す断面図、第4図は布基礎パ
ネルによって構築される基礎構造を説明するために示す
側面断面図、第5図は布基礎パネルによって構築される
基礎構造を説明するために示す正面断面図である。
本実施例における布基礎パネルは木造鉄骨造り住宅にお
ける基礎構造に適用され、この基礎構造はベタ基礎1と
布基礎4とから構築されている。
第1図に示すように、構築物の基礎構造におけるベタ基
礎1は、平面四角形状のセメント製ベタ基礎パネル2が
割栗石や砂利などからなる基礎床3上に複数布設されて
構築され、また布基礎4は、前記ベタ基礎1上に夫々立
設される正面四角形状のセメント製布基礎パネル5が複
数互いに連結されて構築される。
また、本実施例の構築物の基礎構造は、第4図に示すよ
うに、互いに平行する上側水平面6Aおよび下側水平面
6Bが形成されている断面り字形の金属製連結具6を備
えている。
連結具6の下側水平面6Bには、締結手段としてのボル
ト7の軸部が遊挿される貫通孔6Cが穿設され、他方、
ベタ基礎パネル2の上面側には、ボルト7が螺合される
締結手段としてのナツト8が埋設されて固定されている
このような連結具6は、第5図に示すように、互いに隣
接し合う各ベタ基礎パネル2の上面にわたって延在され
、連結具6の貫通孔6Cに遊挿されたボルト7と各ベタ
基礎パネル2のナツト8との締結によって各ベタ基礎パ
ネル2に結合されて各ベタ基礎パネル2の上面および連
結具6の下側水平面6Bが互いに当接されることにより
、基礎床3上の凹凸にかかわらず、各ベタ基礎パネル2
の上面が互いに同一水平面上に位置されてベタ基礎1が
構築されるようになっている。
一方、前記布基礎パネル5の下面には、第4図に示すよ
うに、前記連結具6の上側水平面6Δ側が嵌合される断
面逆さV字形の嵌合溝5Aが長手方向に沿って延在され
ている。
連結具6の嵌合時において上側水平面6Aが当接される
嵌合溝5Aの底部側の当接部と布基礎パネル5の上面と
は、互いに平行して形成されていて、連結具6の上側水
平面6A側が布基礎パネル5の嵌合溝5Aに嵌合された
状態において、布基礎パネル5の上面が連結具6の上側
水平面6Aに対して平行に位置されるようになっている
また、布基礎パネル5の下面からは、その肉厚内に埋設
されている鉄筋5Bが突出されている。
同様に、ベタ基礎パネル2の上面からは、その肉厚内に
埋設されている鉄筋2Aが突出され、布基礎パネル5の
鉄筋5Bと互いに絡み合うようになっている。
なお、ベタ基礎パネル2.布基礎パネル5には、前記し
た鉄筋2A、5B以外に補強用の鉄筋(図示せず)が夫
々埋設されている。
また、第1図に示すように、布基礎パネル5の側面から
は、肉厚内に埋設されている金属製の結合具9が複数突
出され、この結合具9には、連結軸10が挿入される貫
通孔9Δが縦方向に沿って貫通・形成されている。
そして、一方の布基礎パネル5の結合具9と他方の布基
礎パネル5の結合具9とが上下方向に遊びをもって交互
に重合されて各貫通孔9Aが同軸的に配置される構造と
されている。
次に、本実施例においては、前記した布基礎パネル5の
うち、第2図に示すような床下収納室21、あるいは第
3図に示すような地下室22の外壁を構築する布基礎パ
ネル5には、ガラスブロック群からなる採光窓5Cが形
成されている。
そして、そのような室内の採光を布基礎パネル5の採光
窓5Cから得ることにより、湿気、衛生。
明るさなどにおいて最適な環境の室内が構築されるよう
になっている。
次に、本実施例の作用について説明する。
たとえば、本実施例の布基礎パネル5の使用による基礎
構造の施工に際しては、先ず、第4図に示すように、割
栗石や砂利などからなる基礎床3上にベタ基礎パネル2
を複数布設した後に、互いに隣接するベタ基礎パネル2
の上面にわたって複数の連結具6を交差する方向に延在
させる。
そして、連結具6の貫通孔6cにボルト7を遊挿し、ボ
ルト7と各ベタ基礎パネル2のナツト8との締結によっ
て各ベタ基礎パネル2を結合して各ベタ基礎パネル2の
上面および連結具6の下側水平面6Bを互いに接合させ
る。
このベタ基礎パネル2の上面および連結具6の下側水平
面6Bの接合により、基礎床3上の凹凸によって各ベタ
基礎パネル2の上面が同一水平面に配置されていない場
合においても、各ベタ基礎パネル2の上面が互いに同一
水平面内に位置される。
次いで、第1図に示すように、各ベタ基礎パネル2の間
にセメント材11を流し込み固化させ、各ベタ基礎パネ
ル2どうしを結合させてベタ基礎1を構築する。
次いで、布基礎4の構築に使用される連結具6以外でそ
の存在が邪魔となるような連結具6 (たとえば、第4
図の一点鎖線で示す連結具6)をボルト7を緩めて取り
外す。
次いでミ布基礎4の構築に使用される連結具6の上側水
平面6A側に、布基礎パネル5の嵌合溝5Aを嵌合させ
、布基礎パネル5の鉄筋5Bとベタ基礎パネル2の鉄筋
2Aとを互いに絡み合わせて結合する。
また、第1図に示すように、互いに隣接する一方の布基
礎パネル5の結合具9と他方の布基礎パネル5の結合具
9とを上下方向に遊びをもって交互に重合させて夫々の
貫通孔9Aを同軸的に配置した後に、これらの貫通孔9
Aに連結軸1oを挿通させて、各布基礎パネル5どうし
を互いに連結させる。
このようにして各ベタ基礎パネル2上に立設された各布
基礎パネル5は、その各ベタ基礎パネル2が同一水平面
上に配置されて構築され、また連結具6の上側水平面6
Aが当接される嵌合溝5Aの底部側の当接部と布基礎パ
ネル5の上面とが互いに平行して形成されているので、
各布基礎パネル5の上面どうしが同一水平面上に配置さ
れる。
次いで、この配置状態において、各ベタ基礎パネル2の
上面と各布基礎パネル5の下面との間および隣接する各
布基礎パネル5の間にセメント材が充填されるように、
それらの間をパネルなどで囲んだ後に、それらの間にセ
メント材を充填して固化させる。
本実施例の布基礎パネル5を使用した基礎構造は、この
ようにして施工され構築される。
したがって、本実施例の布基礎パネル5を使用した基礎
構造によれば、従来のような大規模な仮枠の構築作業、
仮枠の囲繞部会面への鉄筋の配設作業やコンクリートの
打設作業を要することなく構築することができるので、
施工の容易化ないし簡素化を図ることができる。
また、本実施例の布基礎パネル5においては、第2図に
示すような床下収納室21、あるいは第3図に示すよう
な地下室22の外壁を構築する布基礎パネル5にはガラ
スブロック群からなる採光窓5Cが形成されている。
したがって、このような採光窓5C付きの布基礎パネル
5を使用して床下収納室21や地下室22などの外壁を
構築することにより、その室内の採光を布基礎ブロック
の採光窓5Cから得ることができ、このため、湿気、衛
生、明るさなどにおいて最適な環境の室内を構築するこ
とができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例に基づき
具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
たとえば、前記実施例の布基礎パネル5は、木造鉄骨造
り住宅における基礎構造に適用されているが、本発明の
布基礎パネル5はそのような基礎構造の適用に限定され
るものではなく、構築物−般の基礎構造に適用すること
が可能である。
また、前記実施例の布基礎パネル5の採光窓5Cは、ガ
ラスブロック群によって形成されているが、本発明の布
基礎パネル5は、そのようなガラスブロック群による採
光窓5Cに限定されるものではなく、たとえば金属製な
どの網が内設されている網入りガラス板などによって採
光窓5Cを形成することが可能である。
また、前記実施例における連結具6は断面り字形のもの
を用いたが、本発明における連結具6としては、たとえ
ば断面逆さ丁字形などの連結具6を用いることが可能で
ある。
〔発明の効果〕
本願によって開示される発明のうち、代表的なものによ
って得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりで
ある。
(1)、布基礎が立設される複数の布基礎パネルの連結
によって構築されることにより、従来のような仮枠の構
築作業、仮枠の囲繞部会面への鉄筋の配設作業やコンク
リートの打設作業を要することなく、布基礎を構築する
ことができるので、施工の容易化ないし簡素化を図るこ
とができる。
(2)、布基礎パネルに採光窓が形成されていることに
より、たとえば、布基礎パネルからなる布基礎を外壁と
した床室収納室や地下室などを構築した場合において、
布基礎パネルの採光窓からその室内の採光を得ることが
できるので、最適な環境の室内を構築することができる
(3)、前記した場合に、前記採光窓がガラスブロック
群によって形成されている構造とすることにより、ガラ
スブロックの密閉空間構造による防音効果や断熱効果を
得ることができる。
(4)、前記した場合に、前記採光窓が網入りのガラス
板によって形成されている構造とすることにより、その
ガラス板の網構造による破損ガラス片の飛散防止効果や
防犯効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である布基礎パネルを示す正
面図、 第2図はその布基礎パネルによって構築された床下収納
室を示す断面図、 第3図はその布基礎パネルによって構築された地下室を
示す断面図、 第4図は布基礎パネルによって構築される基礎構造を説
明するために示す側面断面図、第5図は布基礎パネルに
よって構築される基礎構造を説明するために示す正面断
面図である。 l・・・ベタ基礎、 2・・・ベタ基礎パネル、 2A・・鉄筋、 3・・・基礎床、 4・・・布基礎、 5・・・布基礎パネル、 5A・・嵌合溝、 5B・・鉄筋、 5C・・採光窓、 6・・・連結具、 6A・・上側水平面、 6B・・下側水平面、。 6C・・貫通孔、 7・・・ボルト、 8・・・ナツト、 9・・・結合具、 9A・・貫通孔、 ・連結軸、 ・セメント材、 ・床下収納室、 ・地下室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互いに立設され連結されて布基礎を構築する布基礎
    パネルであって、採光窓が形成されていることを特徴と
    する布基礎パネル。 2、前記採光窓がガラスブロック群によって形成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の布基礎パネル。 3、前記採光窓が網入りのガラス板によって形成されて
    いることを特徴とする請求項1、または2記載の布基礎
    パネル。
JP2099599A 1990-04-16 1990-04-16 布基礎パネル Pending JPH03295930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2099599A JPH03295930A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 布基礎パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2099599A JPH03295930A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 布基礎パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295930A true JPH03295930A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14251561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2099599A Pending JPH03295930A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 布基礎パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295930A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7823360B1 (en) Open core building blocks system
US4019293A (en) Building modules and structure embodying such modules
US4909001A (en) System of housing and building construction by means of prefabricated components
US3468081A (en) Prefabricated building elements
US20070039265A1 (en) Prefabricated masonry covered structural wall panel
KR100675620B1 (ko) 조립식 벽체판넬과 이를 이용한 건물벽체
KR101209183B1 (ko) 왕겨단열패널 및 이를 이용한 황토주택 건축공법
KR100751234B1 (ko) 황토패널의 구조
KR20070053375A (ko) 프리캐스트 콘크리트 조립식박스를 이용한 건축물 제조 및시공방법
KR100939077B1 (ko) 조립식 건축물
KR102174760B1 (ko) 암거주택용 지붕 구조체
KR100622018B1 (ko) 건축물의 구축방법 및 이로부터 구축된 건축물
JPH038950A (ja) 断熱壁式構造
JPH03295930A (ja) 布基礎パネル
KR100414594B1 (ko) 스틸 하우스용 블록 및 그 시공방법
JPS647143Y2 (ja)
CN107268776B (zh) 一种带屋架的条板墙体房屋
JPH04258436A (ja) 断熱コンクリート外壁の施工法
KR200304648Y1 (ko) 건물 내. 외부 칸막이용 조립식 골격구조물
KR920004493B1 (ko) 온돌 판넬이 일체로 형성된 슬라브 판넬
JPS6317767Y2 (ja)
RU2024697C1 (ru) Здание
JPH10266334A (ja) 建造物構築パネル組合せ体及びそれを用いた建造物施工方法
JP4665224B2 (ja) ボックスドフレームハウス
JP3153888B2 (ja) 両面吹き付け壁