JPH03295700A - べっ甲に似せた装飾品の製造方法 - Google Patents

べっ甲に似せた装飾品の製造方法

Info

Publication number
JPH03295700A
JPH03295700A JP9896090A JP9896090A JPH03295700A JP H03295700 A JPH03295700 A JP H03295700A JP 9896090 A JP9896090 A JP 9896090A JP 9896090 A JP9896090 A JP 9896090A JP H03295700 A JPH03295700 A JP H03295700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tortoiseshell
mold
synthetic resin
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9896090A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Maeda
前田 政美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAEDA KOGEI KK
Original Assignee
MAEDA KOGEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAEDA KOGEI KK filed Critical MAEDA KOGEI KK
Priority to JP9896090A priority Critical patent/JPH03295700A/ja
Publication of JPH03295700A publication Critical patent/JPH03295700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、べっ甲の数理(ばらふ)模様を撮影し、こ
れを透明陽画用フィルムに焼付け、散斑模様を焼付けた
フィルムを本物のべっ甲の代わりに使用するようにした
べっ甲に似せた装飾品の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、本物のべっ甲を使用したべっ甲装飾品の製造方法
として、例えば特公昭56−27399号が知られてい
る。
この特公昭56−27399号による本物を使用したべ
っ甲装飾品の製造方法は、型に合成樹脂を流し込んで注
型品を作り、この注型品に裏彫りをした後、彫跡に塗料
を流し込み、その裏面にべっ甲を貼着し、その後に表面
を研磨する方法よりなっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、従来使用されている天然(本物)のべっ甲の
甲羅の厚みは最低でも1mm程度ある。しかし、べっ甲
の甲羅の厚みが厚いと、べっ甲の裁断が困難となり、又
裁断中に割れなどが生じる不都合があり、また、裏彫り
が困難となり、更に、合成樹脂との密着が悪くなる等の
問題が生じる。
このため、べっ甲の甲羅の厚みを0.3〜0.51程度
まで削ってから使用している。
このように、従来の本物を使用したべっ甲の装飾品の作
業にあっては、べっ甲の甲羅の厚みをある程度薄くする
ために、べっ甲の表面を削らなければならなかった。
また、近年、環境保全が座高に叫ばれるようになり、自
然環境破壊等を防ぐための一環として、天然(本物)の
べっ甲の入手が困難になってきている。
この発明は、上記のような問題点に鑑み、その問題点を
解決すべく創案されたものであって、その目的とすると
ころは、所定の厚さのフィルムにべっ甲の散層模様を焼
付けることにより、厚みをあるい程度薄くするための削
り作業を全く不要して、作業能率の向上を図ると共に、
天然(本物)のべつ甲の入手が困難になっても、べっ甲
模様の装飾品の製作を続けることのできるべっ甲に似せ
た装飾品の製造方法を提供することにある。
〔探題を解決するための手段〕
以上の目的を達成するために、請求項1記載の発明は、
べっ甲の散層模様を撮影し、これを所定厚さの透明陽画
用フィルムに焼付けし、この散層模様を焼付けたフィル
ムを所定の大きさに裁断し、型に流し込まれた合成樹脂
の液中に上記の裁断フィルムを浸漬し、合成樹脂の硬化
後に型から取り外し、その後に表面を研磨する方法より
なるものである。
また、請求項2記載の発明は、べっ甲の散層模様を撮影
し、これを所定厚さの透明陽画用フィルムに焼付けし、
この散層模様を焼付けたフィルムを所定の大きさに裁断
し、型に流し込まれた合成樹脂の液中に上記の裁断フィ
ルムを浅く浸漬し、合成樹脂の硬化後に型から取り外し
てその表面を研磨し、その後に裏彫りする方法よりなる
ものである。
〔作用〕
以上のような構成を有するこの発明は次のように作用す
る。
すなわち、請求項1記載の発明の方法によれば、所定の
厚さのフィルムにべっ甲の散層模様を焼付けることによ
り、厚みをあるい程度薄くするための削り作業を全く不
要して、作業能率の向上を図ると共に、天然(本物)の
べっ甲の人手が困難になっても、べっ甲模様の装飾品の
製作を続けることができるように作用する。
また、請求項2記載の発明の方法によれば、請求項1記
載の発明と同様な作用を有すると共に、これに加えて、
べっ甲の散層模様を焼付けたフィルムを浅く入れ、しか
も、フィルムの厚さも薄いので、容易に裏彫りすること
ができ、裏彫りによってべっ甲模様の装飾品の装飾性を
更に高めるように作用する。
〔実施例コ 以下、図面に記載の実施例に基づいてこの発明をより具
体的に説明する。
一第1実施例− ここで、第1図は継ぎ合わせ前のべっ甲の斜視図、第2
図はべっ甲原盤の斜視図、第3図は撮影時の斜視図、第
4図はべっ甲の散層模様を焼付けた透明陽画用フィルム
の斜視図、第5図は裁断前の透明陽画用フィルムの斜視
図、第6図は裁断フィルムの斜視図、第7図は工程図で
ある。
先ず、べっ甲1の散層模様2を撮影する。又カラー撮影
とする。被写体のべっ甲1は複数の本物(天然)のべっ
甲1を継ぎ合わせた板状のものを使用する。
即ち、本物(天然)のべっ甲1の各甲羅の表裏面を削っ
て1mm程度の厚さにする。そして、第1図に図示する
ように、各べっ甲1の周囲の境界線を、べっ甲1の散層
模様2に当たらないように、しかも隣接する他のべっ甲
1の境界裁断線に適合するように裁断する。これを第2
図に図示するような板状に継ぎ合わせて、撮影用の被写
体としての板状のべっ甲原盤3が作られる。
次に、第3図に図示するように、撮影機4を用いて板状
のべっ甲原盤3をカラー撮影する。そして、カラー撮影
したべっ甲1の散斑模様2を、第4図に図示するように
、所定厚さ、例えば0.3mn〜0.5mm程度の厚さ
の透明陽画用フィルム5にカラーで焼付ける。この場合
、できるだけ本物(天然)のべっ甲1の色に近づくよう
に焼付ける。
そして、べっ甲1の散斑模様2を焼付けた透明陽画用フ
ィルム5を所望の大きさ、形に、ハサミ又はプレス機を
用いて裁断し、べっ甲1の散斑模様2の裁断フィルム6
を作る。裁断する所望の大きさ、形は、装飾品の種類や
大きさ、形によって決定される。裁断フィルム6の裁断
はべっ甲1の散斑模様2に当たらないように行われる。
以上のような方法により、べっ甲1の散斑模様2が焼付
けられた裁断フィルム6を作り、第7図に図示するよう
な工程で、この裁断フィルム6を合成樹脂7の中に入れ
る。
即ち、シリコーンゴム等により型8を作り、この型8の
中に合成樹脂7として例えば不飽和ポリエステル樹脂を
注入する。合成樹脂7は2回に別けて注入し、1回目の
注入後(A)、べっ甲1の散斑模様2が焼付けられた裁
断フィルム6を入れ(B)、その後に残りの合成樹脂7
を型8内に注入して(C)、裁断フィルム6を合成樹脂
7の液中に浸漬する。
このとき、必要に応じて、合成樹脂7には着色用の顔料
、硬化剤、硬化促進剤を所要量配合しておく。また、合
成樹脂7の表面と内部との透明度を均一にするために、
型8を保温しておくことが望ましい。更にまた、合成樹
脂7と裁断フィルム6との接触面を、ペーパー目を付け
て粗面にしておくことにより、合成樹脂7と裁断フィル
ム6との溶着を高めることができる。
そして、合成樹脂7の硬化後(D)に、裁断フィルム6
を内部に有する合成樹脂7を型8から取り外す。型8か
ら取り外した合成樹脂7の一表面は盛り上がっている(
E)ので、この盛り上がり面を例えばベルトグラインダ
を用いて削り、その表面を平坦面に仕上げて、べっ甲に
似せた装飾品9が完成する(F)。
第2実施例− ここで、第8図は工程図である。
この第2実施例においては、裁断フィルム6を作るまで
の工程は前記第1実施例と全く同一である。これ以後は
第8図に図示するような工程で、裁断フィルム6を合成
樹脂7の中に入れる。
型8の中に合成樹脂7として例えば不飽和ポリエステル
樹脂を注入する場合、合成樹脂7は2回に別けて注入す
るが、1回目の注入量は前記第1実施例より多くする(
A)。
即ち、合成樹脂7の液中に浸漬する裁断フィルム6が浅
くなるように、つまり、型8の内の上面側に近づくよう
にする。散斑模様2が焼付けられた裁断フィルム6は合
成樹脂7の1回目の注入後に入れ(B)、その後に残り
の合成樹脂7を型8内に注入して(C)、裁断フィルム
6を合成樹脂7の液中に浸漬する。
このとき、必要に応じて、合成樹脂7には着色用の顔料
、硬化剤、硬化促進剤を所要量配合しておく。また、合
成樹脂7の表面と内部との透明度を均一にするために、
型を保温しておくことが望ましい。更にまた、合成樹脂
7と裁断フィルム6との接触面を、ペーパー目を付けて
粗面にしておくことにより、合成樹脂7と裁断フィルム
6との溶着を高めることができる。
そして、合成樹脂7の硬化後(D)に、裁断フィルム6
を内部に有する合成樹脂7を型8から取り外す。型から
取り外した合成樹脂7の一表面は盛り上がっている(E
)ので、この盛り上がり面を例えばベルトグラインダを
用いて削り、その表面を平坦面に仕上げる(F)。
その後、平坦面に仕上げた面を裏彫り10する。
裁断フィルム6は平坦面の近くに位置し、また、裁断フ
ィルム6は0.3画〜0.5mm程度の厚さしかないの
で、容易に裏彫り10を行うことができる。
そして、裏彫りされたべっ甲に似せた装飾品11が完成
する(G)。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この発明の精神を逸脱しない範囲で種々の改変をなし
得ることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上の記載より明らかなように、請求項1記載の発明に
係るべっ甲に似せた装飾品の製造方法によれば、所定の
厚さのフィルムにべっ甲の散層模様を焼付けることによ
り、厚みをあるい程度薄くするための削り作業を全く不
要して、作業能率の向上を図ることができる。しかも、
天然(本物)のべっ甲の入手が困難になっても、べっ甲
模様の装飾品の製作を続けることができる。
また、請求項2記載の発明に係るべっ甲に似せた装飾品
の製造方法によれば、上記と同一の効果を有すると共に
、べっ甲の散層模様を焼付けたフィルムを浅く入れ、し
かも、フィルムの厚さも薄いので、容易に裏彫りするこ
とができ、裏彫りによってべっ甲模様の装飾品の装飾性
を更に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係るべっ甲に似せた装飾品の製造方法
の実施例を示すものであって、第1図は継ぎ合わせ前の
べっ甲の斜視図、第2図はべっ甲原盤の斜視図、第3図
は撮影時の斜視図、第4図はべっ甲の散層模様を焼付け
た透明陽画用フィルムの斜視図、第5図は裁断前の透明
陽画用フィルムの斜視図、第6図は裁断フィルムの斜視
図、第7図は第1実施例の工程図、第8図は第2実施例
の工程図である。 〔符号の説明〕 1:べっ甲       2:散層模様3:べっ甲原盤
     4:撮影機 5:透明陽画用フィルム 6:裁断フィルム7二合成樹
脂      8:型 9−べっ甲に似せた装飾品 lO:裏彫り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、べっ甲の散斑模様を撮影し、これを所定厚さの透明
    陽画用フィルムに焼付けし、この散斑模様を焼付けたフ
    ィルムを所望の大きさに裁断し、型に流し込まれた合成
    樹脂の液中に上記の裁断フィルムを浸漬し、合成樹脂の
    硬化後に型から取り外し、その後に表面を研磨すること
    を特徴とするべっ甲に似せた装飾品の製造方法。 2、べっ甲の散斑模様を撮影し、これを所定厚さの透明
    陽画用フィルムに焼付けし、この散斑模様を焼付けたフ
    ィルムを所望の大きさに裁断し、型に流し込まれた合成
    樹脂の液中に上記の裁断フィルムを浅く浸漬し、合成樹
    脂の硬化後に型から取り外してその表面を研磨し、その
    後に裏彫りすることを特徴とするべっ甲に似せた装飾品
    の製造方法。
JP9896090A 1990-04-14 1990-04-14 べっ甲に似せた装飾品の製造方法 Pending JPH03295700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9896090A JPH03295700A (ja) 1990-04-14 1990-04-14 べっ甲に似せた装飾品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9896090A JPH03295700A (ja) 1990-04-14 1990-04-14 べっ甲に似せた装飾品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295700A true JPH03295700A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14233647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9896090A Pending JPH03295700A (ja) 1990-04-14 1990-04-14 べっ甲に似せた装飾品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295700A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744081A (en) * 1995-06-19 1998-04-28 Matsushita Electric Works, Ltd. Building material manufacturing method
CN106183587A (zh) * 2016-07-18 2016-12-07 尹超 一种白蝶贝工艺品养殖工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132971A (en) * 1976-04-27 1977-11-08 Hiroshi Okabashi Material for tortoise shell article
JPS553946A (en) * 1978-06-24 1980-01-12 Sumio Mizogami Method of producing tortoiseeshell ornaments

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132971A (en) * 1976-04-27 1977-11-08 Hiroshi Okabashi Material for tortoise shell article
JPS553946A (en) * 1978-06-24 1980-01-12 Sumio Mizogami Method of producing tortoiseeshell ornaments

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744081A (en) * 1995-06-19 1998-04-28 Matsushita Electric Works, Ltd. Building material manufacturing method
CN106183587A (zh) * 2016-07-18 2016-12-07 尹超 一种白蝶贝工艺品养殖工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4778683A (en) Method of forming a multi-color chocolate product
US4209486A (en) Process of inlaying a design in molded simulated marble
US2065406A (en) Ornamented glass and method of producing same
CN111347703A (zh) 一种3d效果手机后盖的制作方法
GB2035602A (en) Forming three dimensional objects from two-dimensional designs using photopolymerisable compositions
US5896663A (en) Process for making jewelry utilizing a soft photopolymer
US5594989A (en) Process for making jewelry utilizing a hard photopolymer
JPH03295700A (ja) べっ甲に似せた装飾品の製造方法
US2656634A (en) Process for making relief pictures from plane pictures
CN112493640A (zh) 一种利用漆和蛋壳结合金属首饰的工艺
US3060611A (en) Reproduction of a textured surface
US4668457A (en) Method of making standard marbling models used for judging and grading beef
CN213879905U (zh) 一种渐变纹理的背壳
CN115091887A (zh) 一种仿雕工印刷件制作方法及印刷件
US1953784A (en) Decorating article surfaces
US903189A (en) Method of making plastic ornaments.
US256286A (en) Heney e
JPS59136257A (ja) 化粧合板の製法
JPS63301749A (ja) チョコレ−ト成形加工方法
JPH06166255A (ja) 金属板表面に凹凸文字やマークなどを形成する方法
US1588915A (en) Process of ornamentation
JPS6046019B2 (ja) 化粧合板の製法
CN117227358A (zh) 一种轻质的金属浮雕画的制备工艺
JPH0469297A (ja) アクセサリー等の製造方法
JPH10296389A (ja) 雄型の製造方法