JPH03295401A - 巻尺 - Google Patents

巻尺

Info

Publication number
JPH03295401A
JPH03295401A JP2409474A JP40947490A JPH03295401A JP H03295401 A JPH03295401 A JP H03295401A JP 2409474 A JP2409474 A JP 2409474A JP 40947490 A JP40947490 A JP 40947490A JP H03295401 A JPH03295401 A JP H03295401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
edge
band
measured
tape measure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2409474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2757971B2 (ja
Inventor
Wedemeyer Peter Von
ペーター フォン ヴェーデマイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stabila Messgeraete Gustav Ullrich GmbH
Original Assignee
Stabila Messgeraete Gustav Ullrich GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stabila Messgeraete Gustav Ullrich GmbH filed Critical Stabila Messgeraete Gustav Ullrich GmbH
Publication of JPH03295401A publication Critical patent/JPH03295401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757971B2 publication Critical patent/JP2757971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/10Measuring tapes
    • G01B3/1056Tape end arrangements, e.g. end-hooks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tape Measures (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明は、測定バンドが、その自由端に、該測定バンド
に対してほぼ直角に突出し測定バンドを被測定物のエツ
ジに当てるための当て部分を備え、当て部分の被測定物
側の当て面が粗く形成されているポケット巻尺、ケース
巻尺、枠型巻尺等の巻尺に関するものである。 [0002]
【従来の技術】
巻尺におけるこの種の当て部分は通常角形のフックとし
て構成されていることと、フックは測定バンドに平行な
固定部分によってバンド長手方向に移動可能にバンド始
端に固定され、該固定部分からフック状に直角に突出す
る当て部分を有している。測定の際当て部分は測定バン
ドとは逆の側の外面か、測定バンド側の内面によって被
測定物の平面またはエツジに当接する。 [0003] 例えば窓の開口の内のり幅を測定しようとする場合には
、フックの外面を窓の開口の壁に当接させる。 [0004] これに対してテーブル板の幅または長さを測定する場合
には、フックをテープル板の縁に係留させ、テーブル板
越しに測定バンドを引き出す。この場合、測定バンドが
鋼のような可撓性があって頑丈な材料から成っていても
、当て部分がテーブルのエツジから滑り落ちることがあ
り、当て部分を何度もテーブルのエツジに設置しなおさ
ねばならない。 [0005] これを避けるため、測定長さが腕の長さ程度の場合には
、片手でフックを固持して他方の手で測定バンドを繰り
出す。しかしながら測定長さがこれよりも長い場合には
、他者の助けを借りて共同で測定するか、針、接着テー
プ、磁石等の補助手段を用いてフックを固定しなければ
ならない。 [0006] フックの保持を改善するため、被測定物の材料のなかに
食い込むように波形状の起伏をつけた止め面を備えるフ
ックが知られるようになった。しかしながらこの波形状
の起伏は経、験上フックの滑り落ちを防止するために満
足なものではない[0007] ドイツ実用新案登録第1945354号公報からは、折
りたたみ可能なフックを備えた巻尺が知られている。こ
のフックは、被測定物に食い込むようにするため数ミリ
メートルの2つの尖った歯を有している。従って被測定
物が損傷する恐れがある。また被対象物の材料が硬いと
、歯が滑り落ちて鈍くなったり曲がったりする。逆に被
対象物の材料が柔らかいと、歯が深く食い込んで目盛の
正確なゼロ点がなくなってしまう。 [0008]
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、測定バンドのための当て部分を摩耗に
強く且つ補助手段を用いる必要なくしっかりと測定エツ
ジに固持させることができ、内径を測定する場合も外径
を測定する場合にも正確に測定バンドの目盛のゼロ点が
設定され、利用者を負傷させなり、被対象物を損傷させ
たり、測定特性を阻害させないように、巻尺の測定バン
ドのための当て部分を提供することである。 [0009]
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するため、硬く鋭いエツジ及
び/または先端を有している鉱物性物質または人造物質
から成る微結晶の摩擦体が当て面に塗布されていること
と、摩擦体の粒径が最大で0.25mm、有利には約0
.12mmであることを特徴とするものである。 [0010] 摩擦体はモーズ硬度で少なくとも硬度4、有利には硬度
6の物質から成っている。摩擦体はガラス、珪酸塩、石
英、長石、サファイア、コランダム、ダイアモンドまた
は他の硬い物質から成るのが合目的である。これによっ
て耐摩耗性、得に耐久性が向上する。 [0011] 摩擦体は正確に選定された薄い厚さに塗布することがで
き、合目的には単層である。摩擦体が当て部分に接着ま
たは焼結され、或いは当て部分のなかにガルヴアニール
仕上げにより埋設されていることができる。摩擦体は突
出している当て部分の当て面全体にわたって、またはこ
の当て面の一部分に、合目的には当て面の自由端の領域
に塗布することができる。摩擦体は少なくとも部分的に
互いに間隔を持って配置するか、閉じた層のなかに密接
して配置することができる。 [0012]
【作用】
本発明にしたがって摩擦体を設けることにより、当て部
分は高摩擦で測定エツジに付着する。 [0013]
【実施例】
次に、本発明の実施例を添付の図面を用いて説明する。 [0014] 図1と図2は例えばポケット巻尺、ケース巻尺、フレー
ム巻尺10の測定バンド10を図示したものである。測
定バンド1は上面に目盛2を備えている。バンド始端に
は、リベット3によって当てフック4が固定されている
ことと、当てフック4は測定バンド1から直角に突出し
ている当て部分5を有している。当て部分5の内面また
は外面によって測定バンド1を被測定物11に当てるこ
とができる。例えば測定バンド1を板11のエツジに当
てる場合には、当てフック4の内面6がエツジに掛けら
れる(第3図を参照)。測定バンド1は可撓性があって
頑丈な材料、通常は鋼から成っている。合成物質または
複合材料も適している。 [0015] 当てフック4を被測定物11の滑らかな、通常は丸くさ
れたエツジにしっかりと止めることができるように、当
て部分5の被測定物11側の当て面(内面)6はミ微粒
の摩擦体から成るコーティング部7を具備している。コ
ーティング部7は鉱物性物質または人造物質から成り、
当て面6に接着、焼結、またはガアルヴアニール仕上げ
により固定されていることと、図1の実施例では、この
コーティング部7は当て面6の全長にわたって伸びてい
る。図2の実施例では、当て部分5の自由端に隣接する
ように条片状の部分8にわたって伸びているにすぎない
。 [0016] 図3は、板状の被測定物11のエツジに当てフック4の
内側の当て面6が当接している測定バンド1を図示した
ものである。測定バンド1を巻尺ケース10から引き出
すと、測定バンド1は通常のように被測定物11の測定
面12に直接当接するのではなく、図3に示すように測
定面12に対して角度をもって離れている。測定バンド
1と測定面12の間に角度があるなめに、当てフック4
は被測定物11のエツジから滑り落ちようとする。本発
明にしたがって当てフック4の内面6にコーティング部
7が設けられているため、測定バンド1と測定面12と
の角度は25°まで可能で、当てフック4は被測定物1
1のエツジから滑り落ちない。またこのコーティング部
7は耐久性がある。 [0017] 次に、本発明の実施態様を列記しておく。 [0018] (1)摩擦体がモーズ硬度で硬度4、有利には硬度6の
物質から成っていることを特徴とする請求項1に記載の
巻尺。 [0019] (2)摩擦体がガラス、珪酸塩、石英、長石、サファイ
ア、コランダム、またはダイアモンドから成っているこ
とを特徴とする請求項1まなは上記第1項に記載の巻尺
。 [0020] (3)摩擦体がほぼ単層で塗布されていることを特徴と
する請求項1、上記第1項または第2項に記載の巻尺。 [0021] (4)摩擦体が当て部分(5)に接着または焼結され、
或いは当て部分(5)のなかにガルヴアニール仕上げに
より埋設されていることを特徴とする請求項1に記載の
巻尺。 [0022] (5)摩擦体が当て面(6)の一部分(8)にだけ塗布
されていることを特徴とする請求項1まなは上記第1項
から第4項までのいずれか1つに記載の巻尺。 [0023] (6)摩擦体が、止め面(6)の、当て部分(5)の自
由端にある条片状部分(8)に塗布されていることを特
徴とする、上記第5項に記載の巻尺。 [0024] (7)摩擦体が少なくとも部分的に間隔を持って配分し
て配置されていることを特徴とする請求項1または上記
第1項から第6項までのいずれか1つに記載の巻尺。 [0025] (8)摩擦体が閉じた層のなかに密にパックされて配置
されていることを特徴とする請求項1または上記第1項
から第6項までのいずれか1つに記載の巻尺。 [0026] (9)当て部分(5)のコーティングされた面(6)が
測定バンド(1)側であることを特徴とする請求項1に
記載の巻尺。 [00273
【発明の効果】
本発明にしたがって摩擦体を設けることにより、当て部
分は高摩擦で測定エツジに付着する。しかし被測定体の
材料が柔らかい場合でも材料を損傷させることはない。 摩擦体の尖端は被測定物の一部分にだけ侵入するので、
目盛の正確なゼロ点は維持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 当てフックを備えた本発明による巻尺の第1実施例のバ
ンド始端部の斜視図である。
【図2】 当てフックを備えた本発明による巻尺の第2実施例のバ
ンド始端部の斜視図である。
【図3】 被測定物としてのテーブル板の丸くされたエツジに当て
フックを当てた状態で示した巻尺の側面図である。
【符号の説明】
1  測定バンド 5  当て部分 6  当て面 11 被測定物
【書類芯】 図面
【図1】
【図2】
【図3】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】測定バンド(1)が、その自由端に、該測
    定バンド(1)に対してほぼ直角に突出し測定バンド(
    1)を被測定物(11)のエッジに当てるための当て部
    分(5)を備え、当て部分(5)の被測定物(11)側
    の当て面(6)が粗く形成されている巻尺において、硬
    く鋭いエッジ及び/または先端を有している鉱物性物質
    または人造物質から成る微結晶の摩擦体が前記当て面(
    6)に塗布されていることと、摩擦体の粒径が最大で0
    .25mm、有利には約0.12mmであることを特徴
    とする巻尺。
JP2409474A 1990-02-14 1990-12-28 巻 尺 Expired - Fee Related JP2757971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9001732U DE9001732U1 (ja) 1990-02-14 1990-02-14
DE9001732.3 1990-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03295401A true JPH03295401A (ja) 1991-12-26
JP2757971B2 JP2757971B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=6851017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409474A Expired - Fee Related JP2757971B2 (ja) 1990-02-14 1990-12-28 巻 尺

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5077911A (ja)
EP (1) EP0442051B1 (ja)
JP (1) JP2757971B2 (ja)
AT (1) ATE94276T1 (ja)
AU (1) AU621781B2 (ja)
DE (2) DE9001732U1 (ja)
DK (1) DK0442051T3 (ja)
ES (1) ES2044377T3 (ja)
ZA (1) ZA91150B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210956A (en) * 1992-03-03 1993-05-18 Arrow Fastener Company, Inc. Retractable tape measure
DE9305426U1 (ja) * 1993-04-05 1993-07-01 Kang, Dong Hen, Pusan, Kr
US5349760A (en) * 1993-11-24 1994-09-27 Devito Vincent Measuring and cutting tool
ES2081254B1 (es) * 1993-12-29 1996-10-16 Medid Int Tope extremo para cintas metricas.
US6189099B1 (en) 1998-02-11 2001-02-13 Durango Corporation Notebook security system (NBS)
US6216230B1 (en) 1998-02-11 2001-04-10 Durango Corporation Notebook security system (NBS)
US6226886B1 (en) 1999-05-06 2001-05-08 General Housewares Corporation Tape measure
US6568099B2 (en) * 2001-10-12 2003-05-27 James Bergeron Taperule blade friction tab
TW590212U (en) * 2002-10-08 2004-06-01 First Measure Ind Co Ltd Soft anti-sliding hooking-head structure for scrolling ruler
WO2004063659A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-29 Fisco Tools Limited Measuring tape and measuring tape end piece
US20050011082A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Smith Michael J. Tape measure device
US7234246B1 (en) * 2004-03-12 2007-06-26 Rhead Marten C Tape measure
US20060283036A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-21 Jason Huang Structure for endpiece of a tape rule
US7240439B2 (en) * 2005-10-04 2007-07-10 Cooper Brands, Inc. Magnetic tape measure end hook
US7360320B2 (en) * 2006-04-26 2008-04-22 Kelley Timothy J Measuring device having flexible tape coiled around a plurality of reels
ITMI20070431U1 (it) 2007-12-21 2009-06-22 Metrica Spa Flessometro con calciolo ad aderenza maggiorata
US7946053B2 (en) * 2009-03-19 2011-05-24 Index Measuring Tape Co., Ltd. Structural improvement of an anti-slip hook piece of a measuring tape device
CN107209013A (zh) 2014-11-13 2017-09-26 米沃奇电动工具公司 包括可移除的端盖的水平仪
WO2018119075A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Milwaukee Electric Tool Corporation Level with removable end cap
US10845193B2 (en) 2016-12-21 2020-11-24 Milwaukee Electric Tool Corporation Level with removable end cap
WO2019046248A1 (en) * 2017-08-29 2019-03-07 Apex Brands, Inc. END CAPACITY MEASURING TAPE HAVING HIGH FRICTION SURFACE TREATMENT
US10545013B2 (en) * 2018-01-10 2020-01-28 Chiung-Chang Tsai Measuring tape assembly
US11085762B2 (en) 2018-04-27 2021-08-10 Milwaukee Electric Tool Corporation Level with removable end cap with wall grip

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615673A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1172463A (en) * 1914-11-10 1916-02-22 John A Johnson Tape attachment.
US1434528A (en) * 1919-12-01 1922-11-07 Charles W Crogan Tapeline-case stop
US1542990A (en) * 1923-11-22 1925-06-23 Tomasso Attilio Di Tape holder
US2466405A (en) * 1945-07-28 1949-04-05 Lewis J Fowler Tape hook
US2893656A (en) * 1955-12-16 1959-07-07 Porter Co Inc H K Ruler constructions
FR1492089A (fr) * 1966-04-19 1967-08-18 Quenot & Cie Sarl Perfectionnements aux rubans de mesures linéaires
DE3141635A1 (de) * 1981-10-17 1983-04-28 Louis 3180 Wolfsburg Riedke Bandmass mit anschlagwinkel
JPH0629601A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Nissin Electric Co Ltd エキシマレーザ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615673A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
ZA91150B (en) 1991-11-27
AU7096691A (en) 1991-10-31
EP0442051A1 (de) 1991-08-21
DK0442051T3 (da) 1994-02-21
DE59002657D1 (de) 1993-10-14
DE9001732U1 (ja) 1991-06-13
JP2757971B2 (ja) 1998-05-25
ES2044377T3 (es) 1994-01-01
ATE94276T1 (de) 1993-09-15
EP0442051B1 (de) 1993-09-08
US5077911A (en) 1992-01-07
AU621781B2 (en) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03295401A (ja) 巻尺
US6370790B1 (en) Self holding tape measure
EP1300125A3 (en) Individual package of absorbent article
DE60232716D1 (de) Klebe- und trennschichten mit pyramidalen strukturen
EP1643490A3 (en) Cleaning tape for magneto-resistive head
JPS6212632Y2 (ja)
US20040231171A1 (en) Sheetrock panel cutting device
US20050095968A1 (en) Sanding block
CA2403768A1 (en) Adhesive bandage with improved comfort and fit
CA2388047A1 (en) Hand tool retaining device
EP1283551A3 (en) Angular substrates
GB2223586A (en) Measuring tape
US2396418A (en) Abrasive instrument
US11313659B2 (en) Measuring tape with end hook having a high friction surface treatment
US20050107019A1 (en) Roll-type sandpaper with cutting lines and apparatus for manufacturing cutting lines
JPH1030901A (ja) 巻 尺
JPH042049Y2 (ja)
US3873404A (en) Releasably mounted applique for use in graphic arts and marking
JPH078148Y2 (ja) テープカッタ
WO2005044589A3 (en) Paper handling aid
KR200282121Y1 (ko) 손가락 보호용 자
KR200324549Y1 (ko) 슬립억제구조를 갖는 막대 자
JPH047842Y2 (ja)
JPH033712Y2 (ja)
WO2007031979A1 (en) Tape measure end hook

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees